超次元変形を体験!
プラモデルの常識を超えた組み立てロボットが新登場!
『超次元変形フレームロボ』
2015 年 9 月発売
6 月 18 日(木)から開催の「東京おもちゃショー2015」にて初公開
http://bandai-a.akamaihd.net/corp/press/100000315426383.pdf
株式会社バンダイ(本社:東京都台東区、社長:上野和典)は、プラモデルの常識を超えた組み立てロボット『超次元変形フレームロボ』(全 3 種、各 540 円・税 8%込/各 500 円・税抜)を 2015 年 9 月に発売します。
本商品は、フレームフォームの各パーツを切り取り、折りたたむことで、直感的にロボットを組み立てることができるとともに、フレームフォームに戻すことも可能(※)で、何度でも変形(組み立て)させて楽しむ事ができる、新感覚の組み立てホビーです。
また、通常のプラモデル製作時では切り取られるフレームの不要な部分(部品を繋げる枠の部分)も、商品を構成する部品として使用することで、不用な部材が発生しません。
初回ラインアップは、「ガイアフレーム」、「マーズフレーム」、「マーキュリーフレーム」の全 3 種で、今後のシリーズ化も予定しています。本商品のターゲットは小学生の男児で、主な販売ルートは、全国の模型店・玩具店、百貨店・家電・量販店の模型・玩具売場、インターネット通販などです。
※変形(組み立て)時に各パーツをフレームフォームから切り取るので、購入時のフレームフォームには戻りません。
この話題に対する反応
・バンダイあたまおかしい(賛辞
・これかっこいいね!500円なら買ってみてもいいな。
・耐久力とかどうなんやろうー
・なにこれー!プラモ + 折り紙じゃん!楽しそう。
・これ面白いな。メカデザかっこいい!
かっこ良すぎぃ!
このクオリティで500円か・・・買っちゃうかもしれない


銀の匙 Silver Spoon 13 (少年サンデーコミックス)
荒川 弘
小学館 2015-06-18
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
ONE PIECE 78 (ジャンプコミックス)
尾田 栄一郎
集英社 2015-07-03
売り上げランキング : 3
Amazonで詳しく見る
キモオタが集うハード、それはPlaystation VITA。
変質者は揃った。
モンスターハンターおかえりなさい
キャノンおかえりなさい
ドラゴンクエストおかえりなさい
下劣なハ゜ンツゲーはPlaystationにおかえりください
我々のように真っ当な人間は皆、迷わず任天堂一択。
ありがとう任天d....このコメント主は殺害されました。
ノ) (二二二二> 今日もいつものタイトル不足 アタマがいたくなっちゃうよ
/ ̄ ̄ ̄\d-lニHニl-b いつものマリオにいつものゼルダ ニシくんは今日も元気だね
_ | -O-O- | ヽヽ'e'ノノ タイトルタイトルタイトルタイトル タイトル不足
\\| . : )'e'( : .|ノ `ー 'ヽ
/ノ ` ‐-=-‐ 'ヽヽ | 今日もいつものタイトル不足 宮本がクレクレしちゃったよ
ノ三| ○ 任豚 ○ |三| | たくさんやりたいのはあるのに 岩田がちっともはたらかない
フレームには戻せるわけねーだろ馬鹿
っても書いてあるから結局どっちなのだろう・・・?
これ、戻せるよ?
フレームの枠まで含めて全てがパーツになっていて、切り取り不要で折りたたむとロボットになるものだから、ばらせばフレームに戻る。
超次元といえばネプだろ(´・ω・`)
はい馬鹿
だから購入時のランナーそのままになるわけではないって事だろ
500円だったら買ってみようかって気になる
だからランナーというものが存在しないんだよw
買ってしまいそうな500円
SCEのかてぃ~w
そのせいで購入時のフレームフォームには戻れないだけか
切れて繋がってない部分のあるフレームフォームに戻れるってことやね
ロボとウェポンはまだいい、フレームに変形してどうすんだよw
ウェポンモードもあるとか設計したヤツすげーな
コトブキヤは精密モデルで人気の機体だけをリリースするだけで
ユーザーの創作意欲を奪ってきた
アトリエ彩はランナー切り離しが非常に億劫で従来のプラモデルの域を出ない
こういうのが欲しかった
スパロボあたりで
精神小学生のおっさんかよ
これでアニメやってくれないかな
最近のバンダイはREといい、敷居を下げて取り込もうとしてるな
REのマークスリーとガーベラはスミ入れだけで化けるし、大きさもあって、2000円前後で満足出来るから復帰組とかに作って欲しい
子供のころBB戦士とか頭動手足武器組み替えたりして最強(笑)のガンダムつくったわ
惜しかったなマーキュリーじゃなくてヴィーナス(金星)なら
ゲッターエンペラーに合体できたのに
宇宙が壊れるので却下で
やったやったww 接着剤で他のパーツ付けたり魔改造もどきなことして遊んでたわw
ランナーについたまんま組み替えでロボ形態にできるのは凄いけど
可動はしなさそうだからちょっと残念な気持ちになるな
全然嬉しくないな
購入時の切り離す前とはまた別のフレームフォームがあるの?
まぁ見てな
多分大体同じだけど一部切り取る部分があるから完全に元の状態になるわけじゃない
ってことかと
出るよな?
楽しみだわ
何がしたいの?
って書いてあるのに
少しは大人になれ!!
単なるBJPM殺しじゃねーかw
おりたたみで完成するのは足のみとか腕のみだけで、組み立ては結局ボールジョイントとかのはめ込み
デザインは悪くないとおもうが、やってる事は全然すごくない
何故、飛行機や車側にいかなかった
ガチャガチャした形の剣や斧は、見えない事も無いけどだから何だ?的に変に見える
プラモ作る時の小技にある『部位毎に分ける時のランナー付きパーツ』状態にできるってこと?
ところで、このシリーズが軌道に乗ったらカラバリ増えて
簡単トリコロール機作れるようになるといいなぁ。
そのうち車輪付きとか出てくるとビークルモードも作れそう。