記事によると
「Wi-Fi」で無線充電が可能に!もうすぐスマホの充電もワイヤレスに?
http://news.livedoor.com/article/detail/10254789/
・ワシントン大学の科学者がWi-Fiルーターで充電できるシステム「PoWiFi」を開発した
・既存のルーターのファームウェアをアップデートすることで利用可能で、実験ではカメラなどを対象に最大約8mの距離がある状態でワイヤレス充電に成功
・スマホやラップトップの無線充電も将来的に可能になるかもしれないが、現時点では課題も多いという
この話題に対する反応
・ぱっと聞いた感じ、IoTのセンサデバイスにはかなり使えそうな予感がする
・マジなら期待
・実用化を望みたいところ。
・これあったらQiいらなくなるのかな。。
・…うぉっ!なにこれマジで?!
・無線モジュール大勝利になるな
・これやばい
既存のルーターで充電できるのがいいね
これは実用化に期待


Fate/EXTRA CCC セイバー ワンピースver. 1/7スケール PVC製 塗装済み完成品フィギュアposted with amazlet at 15.06.20アルファマックス (2015-11-30)
売り上げランキング: 2
どうぶつの森 ハッピーホームデザイナー ニンテンドー3DS NFCリーダー/ライターセット 【Amazon.co.jp限定】オリジナルマスキングテープ 付posted with amazlet at 15.06.20任天堂 (2015-07-30)
売り上げランキング: 8
音声と電源を無線に出来れば部屋中が配線まみれにならずに済むし。
電力足りないと思うけど・・・w
まあ効率よくしたら対応してない機器が受信した時点で焼ききれるからなw
周辺の無線LAN機器と周波数帯によっては無線マウスやキーボード、Bluetooth関連の機器が全滅する。
スピーカーなら電波よりも可視光通信の方がよさそう。
電波と違って電気的なノイズ源にならんし。
>しかし、iPhoneやAndroidの端末を充電するためには、5ワットの出力が必要になります。
>さらに、MacBook Airなら45ワットとまだまだこれからという印象も。
0件
アホかこいつら
まぁ無限機関は世の中の物理が否定してるから無理だけど
有線で電源ラインを持ってこれないところで、無線でできるようになるかもしれないってところがこの技術のミソだろ。
無限機関なんて目指してないよ。わかってるとは思うけど。
てか遠隔で電流流すのが問題無く出来るならwifiとか関係無しに物凄い発明なわけですが
そこが肝心
軽微なのか致命的なのか。あるいは見えてないところに問題は隠されていないのか
おまえかわいいな
科学の前ではもう人間が邪魔だな
一方日本のWi-Fi最大出力は10mWでお話にもならんレベル
つまり充電に供される電力は1Wよりはるかに小さくなる
…と思ったが人の電波でも充電できるのかこれ?
その理屈だとタイムマシンや重力制御の理論もその頃に出来てる事になるぞ
とか言ってたけど
充電できるレベルのエネルギーが常に身体通過してるとかこええよ
太陽光だけでええわ
無線ICカードは全部そうだぞ
00世界でAEU側の軌道エレベーターからの送電システムに近いんじゃないか
軌道エレベーターの半径数百キロ圏内であればイナクトは無補給で稼働し続けられるっていう
いいねこれ
俺のライフワークであるトーサツが捗るわ
貴方にチカラを・・・
もっと強力な電波でやるのなら別だけど。
そうだな
マイクロ波とか高周波の類を長時間浴びるのは体に良くないからな
普通の家電製品から出る電磁波ぐらいなら大丈夫なんだけっどね
寝るときはwi fiなんかもできるだけ切るようにした方がいい
パソコンまわりを無線の機器で固めてる人もいるけど、本当はああいうのもあんまり良くない
まあ家電メーカーの人間ってのは医者じゃないから仕方ないのかもしれないな
5m先のデジカメに35分間充電してやっと1枚の写真をとれるレベルの効率らしい
無理やろ
効率も悪いし体にも悪い
5Sだと繋がるのに…
電子レンジで充電できるのと同じ原理だよ
今でも、もので囲ってアンテナレベルは最低までおとして
常用できるレベルだし