研究が進むにつれ、移動速度が遅いことがわかり、
獲物を追えず死体を貪っていたというティラノサウルスの
さらに威厳がなくなりそうな研究結果が・・・
最新の研究によりティラノサウルスは羽毛モフモフな鳥だったと判明
http://netgeek.biz/archives/29276
記事によると・色素の残った化石を分析した結果、実はティラノサウルスには体毛が生えていたということが判明した。
・そしてこちらが2015年に刷新された最新のイメージ画像がこちら
・「獰猛で狩りのスペシャリスト」、「かっこいい」というイメージがあったティラノサウルス。実はけっこう、どんくさい奴だったのかもしれない。
上の画像ではこんな感じだが、一方では
こんな見た目では?という説も・・・
【最新版】ティラノサウルスのご尊顔wwwwwww http://t.co/FlTMpl4InA 研究が進むにつれて威厳を失っていくティラノサウルス pic.twitter.com/Z1uYzK33Jg
— さいたま (@saitamakita) 2015, 6月 21
・とりあえず七面鳥みたいな色で毛をはやしとけばOKって投げやり感がw
・自分が知っているティラノサウルスじゃない(>_<)
・これねぇー~…だんだん悲しくなっていきますね…
他の恐竜にも毛があったとしたら 更に


ファイナルファンタジーXIV: 蒼天のイシュガルド 早期予約特典アーリーアクセス+インゲームアイテム3種(アーリーアクセス+インゲームアイテム3種:2015年6月16日注文分まで、インゲームアイテム3種のみ:2015年6月22日注文分まで)
Windows
スクウェア・エニックス 2015-06-23
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君【Amazon.co.jp限定特典】「ホイミンのTシャツ」が先行入手できるプレゼントコード付
Nintendo 3DS
スクウェア・エニックス 2015-08-27
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
ファイアーエムブレムif SPECIAL EDITION (特製アートブック+TCGファイアーエムブレム0限定カード 同梱) 【Amazon.co.jp限定】オリジナルマウスパッド&B6ステッカーセット 付
Nintendo 3DS
任天堂 2015-06-25
売り上げランキング : 5
Amazonで詳しく見る
だれかほんまもん見てこい。
兵庫県三田市人と自然の博物館にないか。
いや、このティラノも禿げてね?
禿はそうやって仲間を増やそうとしてるんだよ
戦闘力に全振りして他の奴が仕留めた獲物を奪って食べるって子供の頃本で読んだぞ
でも新種変なふうになってないか心配だ...
死肉漁るには頭が大きすぎると思うの
えりりか込で3Pな
コイツ等にそっくりだからな
子供は喜ばないけど
でもノロそうなんだけど、速いの?
体毛があったのが確定レベルになったから
人間が絶滅させたのかもしれないな
見た目がキモイという理由でな
恐竜はすべてきもくなるよ
これデマだから。
本人は冗談のつもりで描いたのにアフィサイトに広められて困惑してる。
特に前足がおかしい
なにか別のちいさい恐竜のホネが混ざってただけなんだと思う
って思ってると寝そべってきそう
恐竜は鳥の先祖なんだから仕方ないだろ
ゴジラみたいに尻尾地面に着けて直立してたのに
随分変わったもんだ...
本物見たことあるんだ
鳥みたいに空飛んでたら別なのかもだろうが
「おれそんな強くないけど、なんかみんな誤解してるんだよ」
って愚痴ってたよ。
形からして前足は飛べない鳥みたいになってたと思う、小さいのは多分胃の中の食べた恐竜の骨が混じったとかだと予測
世界が嫉妬する体毛へ
毛が生えていても不思議はないよね、、、
象も昔はフッサフサやったで
ティラノはこれに決まりだな
恐竜って鳥なんだから食べたら美味いんじゃね?
死体食ってるやつの髪質じゃない事は確か。
追われる草食恐竜も大型で鈍足だったと考えるべき
しかしこれは・・
バイトまじめに記事探せw
つい髪質に目がいっちゃうよね
とざわつき始め「ハイ」と席を立った人の容姿が見るからにどんくさそうな剛毛キモデブおっさんみたいなもんか
あくまで想像でしかないらしいからな
そもそも体毛がないって根拠示せないのにどっから出てきたのかと
変わると「また違うんでしょ?」的な意味ではロマンは感じれないけど
だから似てくるのは当然かと
遺伝子取り出して、再生すれば真実は分かる!(キリリッ!!!)
みんな半分適当なこと言ってるだけじゃねえかw
わらっちまうよ
数十年どころか毎年変わってる
あのアンバランスな手も本当は羽か何かなんだろうな
やっと鳥の祖先が空を目指した恐竜だったという名残りが出てきたな
まるでモンハンや
Tレックスは羽毛恐竜の系統で、幼体の時は羽毛まみれなのは確実。
ただ、成体がここまでフサフサなのは意見が別れる。
翼竜は恐竜じゃないぞ。
あれはただの爬虫類。
下の画像も面白くて良い
ああ、お前らいつもTレックスの親戚食ってんだよw
鶏をね。
ケンチキはある意味恐竜揚げよw
ワニやトカゲではなかったか…
大半の恐竜は羽毛なんてない
ただみんながカッコいいという共有は羽毛型というだけで
といって見た目が大きく変わるとは思えないんだよな。
毛に関しても現代でも極寒の場所でも灼熱の砂漠でも毛がたくさん生えてる動物はいるしな。
群馬ドリル乙
一部じゃねーよw
知ったかw
もうバカッター記事にするのやめろ
同レベルなんだから
もう10年くらい前から濃厚じゃなくてもう定説です。
ただし、鳥類の系統は竜盤目らしいです。
でも、最近の研究で竜盤目も鳥盤目も羽毛、気嚢システムも持っていたようです。
恐竜の二大グループである竜盤類と鳥盤類の内、これまで未発見であった羽毛を持つ鳥盤類の新種「クリンダドロメウス・ザバイカリカス (Kulindadromeus zabaikalicus)」がPascal Godefroitらの研究チームによって発見された。鳥類の直接の祖先ではないとされる鳥盤類で羽毛が発見されたことにより、羽毛を持つ恐竜は従来より幅広く存在する事が判明した。
怖いわ
これはpixivのとある絵かきが描いたもので、最新の学説に基づくイラストなどではない
そもそもティラノサウルスが速く走れないってのは古い与太話で、体重を重く見積もりすぎてた時代に生まれた話
現在は鳥類同様、軽量化の工夫が体にいくつもこらされていて、見た目よりずっと身軽だったことがわかっている
そして死肉食専門なんて学説は存在しない
生きた餌しか食べない野性動物なんぞほとんどいないし、新鮮な死体なら獲物を追いかけるよりはるかにリスクが低いので、現在の肉食動物も
当たり前のように死肉食はする
毛のない熊のナニコレ感からすると
もっとイメージからかけ離れたものになるぞ
恐竜のミイラ化化石が見つかって、調べたらいままで今まで学者が考えてたより筋肉の量が2、30%多かったて結果出てるしなw
Tレックスのスカベンジャー説は言い出しっぺの学者が『あれ、違うかもw』て言ってたしw
狩りの形跡のある化石は見つかってるからね。
絶対牙ないだろこれ
冷たい海の生き物で悪いけどシャチなんかはあの見た目からは想像できない骨の形してる
恐竜の骨かよってツッコミたくなるくらいのね
コミュ抜けるわ
さあ、上の奴でリメイクしてくれw
あんまイメージ壊さない方がいい気もする
体毛は生物にとって服であり鎧である
つまりむしろ毛がない方が悪なのではないだろうか?
そう、毛がないとは罪なのだよ
ずいぶん昔からあったような気が・・・・
この時代の恐竜は、鳥類に進化したのではないか?って学説もあるよ。
恐竜→大型鳥類→ほ乳類って感じに、地球の支配権が変わって行ったって話だったかな。
あかんな~、梅チューハイが冷えてない
いや、だから竜盤類の系統から鳥類がでてんだよw
学説てw知識古過ぎだろw
昔の直立不動する巨大トカゲの面影が、完璧になくなっちまったな
だからティラノサウルス逆に巨大すぎて羽毛は生えてないだろ間違いなく。あってもアフリカ象みたいに産毛程度でわからないと思うぞ。
何回もにたような記事かくなよ
ヒクイドリなんてそのまんまじゃん。
巨大な生物がこんなフサフサなわけないやん・・・
戦闘能力なさそう
ライオンも、オスは狩りが下手なだけで、メスの集団による狩りは上手い。
少なくとも、最近実は狩りが上手いと株の上がってるハイエナよりは、大型の得物を狙える。
Tレックスも集団で狩りをしていたし、体の大きさによって役割が決まっていた。
爬虫類と似た特徴として、体が大きくなり続けるので、若い竜はスピードを生かして得物の動きを
止め、大人のオスが巨体を生かして止めを刺す…。
つまり、ライオンの狩りとほとんど変わらなかったんじゃないかって説も有力。
ジュラシックパークの映画で活躍していたティラノサウルスは・・・・・
本当は足がすごく遅くて毛が生えた大きいニワトリだったなんて・・
あーーーーーーーーーーーーー
尻尾か頭から貫通弾撃ちたい ちょーーーーきんもちいいいいいーーーと思う
少なくとも恐竜好きの書いた記事ではないな
これ
実際どうとかじゃなくて、
やだ。
サルか~?
サルサウルスにしろよてめえらWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
うんこサウルスやろ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
羽毛生やしすぎじゃない?