記事によると
Googleの人工ニューラルネットワークが絵を描いた→恐美しい画像が誕生!
http://irorio.jp/jpn_manatee/20150620/238851/
・Googleがブログ上で人工ニューラルネットワークが作成した画像を発表した
・画像を人工ニューラルネットワークに見せて、「見えているものを強調して欲しい」というと、鳥に見えるところは鳥を強調するようになる
・さらにアルゴリズムを追加し、砂嵐にしか見えないようなノイズの画像からこのような絵を作成した
画像クリックで拡大
http://googleresearch.blogspot.co.uk/2015/06/inceptionism-going-deeper-into-neural.html
↓
この話題に対する反応
・カッケェ。今後、人間の生み出すアートをコンピュータが生み出すのではなくこんな風に新しいアートを作っていくのかな。
・人工知能の絵、キモすごい
・気持ち悪すぎる
・犬とか建物とかじゃなくもっと不穏当なイメージばっかり学習させたAIに絵を描かせたらベルセルクの蝕みたいになるんかのう。
・この発想はなかった...単純にすげえ...と久しぶりに心のそこから思った。
・昔の人、星座ってこうやってつくったのかな。
・ニューラルネットワークも病んでいるのではないかと心配です。果たして、癒すことが可能なのかも気になります;^_^A
・コワイヨー
ニューラルネットワーク - Wikipedia
ニューラルネットワーク(神経回路網、英: neural network, NN)は、脳機能に見られるいくつかの特性を計算機上のシミュレーションによって表現することを目指した数学モデルである。研究の源流は生体の脳のモデル化であるが、神経科学の知見の改定などにより次第に脳モデルとは乖離が著しくなり、生物学や神経科学との区別のため、人工ニューラルネットワーク(人工神経回路網、英: artificial neural network, ANN)とも呼ばれる。
IAにはこうやって見えてるのか・・・
犬と魚が合体したやつがキモすぎる


Fate/EXTRA CCC セイバー ワンピースver. 1/7スケール PVC製 塗装済み完成品フィギュアposted with amazlet at 15.06.21アルファマックス (2015-11-30)
売り上げランキング: 3
げんしけん 二代目の九(18) (アフタヌーンKC)posted with amazlet at 15.06.21木尾 士目
講談社 (2015-06-23)
売り上げランキング: 58
ゴキブリこれにどう答えるの?
人間いらねええええええええええええ
色合いはつくしあきひとさんぽい
俺も同じ事思ったわ
草津の湯河原の瓦を積んだような壁みたい・・
人工知能の描く絵って何かの模倣だったりするわけだろ?結局人間がプログラムした範囲からは逃げられないわけだし。
google画像検索の類似画像から合成してるだけだろ
コラージュだろ
まあそれも画法といえばそうなんだけど
人じゃ務まらねーよな
人間の描く絵も似たようなもんだけどな
ただ曖昧な記憶っていうものが無いから完璧に書けちゃうだろうけど
大多数の人間も模倣から始まるわけだから大して変わらない
まあ最終的にどうなるかな…w
はちまバイトにはAIがこうやって見えてるのか・・・
痛恨のIA
なんかフラクタル図形みたいだな
はちま寝ぼけてんだろ
くそして寝ろ
人間が オワコンになるのも 時間の問題
人工知能に世の中乗っ取られるぜ
クトゥルフ神話作品を賛美して欲しい
女神転生シリーズの続編を発売して欲しい
女神転生シリーズの次回作を販売して欲しい
女神転生シリーズの次期作を出して欲しい
真・女神転生Ⅴを発売して欲しい
真・女神転生Ⅴを販売して欲しい
真・女神転生Ⅴを出して欲しい
グランディアⅣを発売して欲しい
グランディアⅣを販売して欲しい
グランディアⅣを出して欲しい
Photoshopのエフェクト機能に毛が生えた程度だろ
きもすぎわろた
このAIは基地外だ
さっさと破壊しないと人類が滅びるぞ
つまり
目玉とかちりばめられるともうだめ
昔はミミズレベルとか言われてたのに
自己増殖する日も近いな
でもAIが見たらどうかな?
いずれAI同士が絵を褒め合ったりアドバイスしたりするようになるかもよ
人間にとっては相変わらずゴミでもな
俺の心の混沌(カオス)が疼くぜ
だから微妙なところににまたモノをおいて、カオスに見える
ボカロだよボカロ
マジで、人工知能に頼ると危険だと判るいい例だな。
Googleは人類を滅ぼす脅威かもな。
・あらかじめ数百パターン以上のイメージ(車、鳥、魚など)を登録しておく
・絵を見て部分ごとの輪郭を抽出
・イメージに近い輪郭を持った部分をイメージに近づけるような加工を施す
・不思議な絵の出来上がり
すごいっちゃすごいけど人工知能とは程遠い気がする
ニンジャナンデェwwwwwwww
業界用語
ガキの頃あれ犬だと思ってたけど竜だったんだな
つまり富樫は人工知能だった
キミらが学習させると空に幼女が浮かぶんだろうなw
「描く」というからには無の状態から書かないと
そのアルゴリズムは面白いけど
「描く」って言うなら似顔絵ロボみたいに
描いている所が解る形じゃないとイマイチ感が抜けないよな
内部的には変わらないプログラムだととしても
模倣でしかない
IAな。
精神がとても不安定になる感じで怖いわ
どこに知能が感じられるのか
人間にもあてはまるじゃん、つまり知識知恵が少なければ、
間違ってものを解釈するっていうことと似ているな
でもその判断が間違いかどうかは本人にはわからない
レビュー型認知症とか、脳障害とかはこんな感じに
なるのかもな
けど何億もする絵より、こっちのが面白い
似た画像を持ってきて混ぜるようにプログラムしただけだろ
まず命令を聞くように作れよ
最近はディープラーニングが流行ってるからそっちにしたほうが面白いと思いました(小並感)
やがてはグーグル創設者の収入を軽く追い抜くみたいな
うれさそうな絵だ
同じものが同じふうに見えてるわけでは無いっていう
主人公の見ているミギ―とミギ―が考えてる自分は姿かたちが若干違ってた
ずっと見てたら気持ち悪くなってきた。「酔う」感じの気持ち悪さ。
もっと見たいけど見れない…。
公的医療制度の崩壊と医療費の大幅な高騰。生産性の低い正社員の大量リストラ・非正規雇用の増加。
採算の合わない工場の海外移転加速とそれに伴う大量失業。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。著作権侵害の非親告罪化により動画サイト等に影響。
エネルギー・放送・通信・鉄道・航空・貨物・武器等の基幹産業の企業を外資が買収可能になる。
郵貯・簡保・共済を外資に買収され、その資金(数百兆円)の運用権を握られるなどほぼ全ての分野に影響多数。
「サルでもわかるTPP」「日本人分断工作」で検索
漫画家やイラストレーターがアイディア不足になったらこれ使えばいんじゃね?著作権?しらなーい
吐き気がする。