『ゼロの使い魔』シリーズ続巻刊行決定! 詳細は公式サイトをご覧ください。 『ゼロの使い魔』公式サイト:http://t.co/TZt2AO1yCP 『ゼロの使い魔』シリーズ続巻刊行のご報告:http://t.co/FX1N3SnKoW pic.twitter.com/4kJuCdfS3Z
— MF文庫J編集部@毎月25日発売! (@MF_bunkoJ) 2015, 6月 25
http://www.zero-tsukaima.com/
2002年にMF文庫Jが創刊されて3年目の6月。『ゼロの使い魔』第1巻がヤマグチノボル先生により上梓されました。『ゼロの使い魔』がMF文庫J創成期を支える大きな作品となったことは、皆様のご存知の通りです。
はからずも絶筆となった『ゼロの使い魔』ですが、病床のヤマグチ先生より完結までのプロットが遺されておりました。ヤマグチ先生より編集部に完結を託されていたこと。ヤマグチ先生の急逝後も弊社カスタマーセンターにファンの皆様から続巻を望む声が続々と届いていたこと。ご遺族からも完結させてほしいとのお言葉をいただいたこと。これを受けて、このたび『ゼロの使い魔』続巻の刊行を皆様にご報告をさせていただきます。
『ゼロの使い魔』はあまりに偉大な作品であり、今回のご報告も皆様の様々な思いを呼び起こすであろうこと、承知しているつもりです。今はただヤマグチ先生が思い描かれていたルイズと才人の物語の結末を、大切に皆様へとお届けできるよう努めてまいります。刊行の詳細につきましては、今後こちらにて随時発表してまいります。どうかご寛容にお待ちいただけますよう、心よりお願い申し上げます。
MF文庫J 編集長
万木壮
マジかよ!やったああああああああああ
誰が書かれるのかはわかりませんが、完結までよろしくおねがいします(´;ω;`)


ゼロの使い魔 (MF文庫J)
ヤマグチ ノボル,兎塚 エイジ
メディアファクトリー
売り上げランキング : 263514
Amazonで詳しく見る
ゼロの使い魔 Blu-ray BOX
釘宮理恵,日野聡,堀江由衣,桜井孝宏,いのくちゆか,岩崎良明
メディアファクトリー
売り上げランキング : 54077
Amazonで詳しく見る
どういう形であれ、作者が完結を願っていたなら受け取るべきだ。
ほんとかなぁ
って気しかしない
唯一読んでたラノベだからヤマグチノボルの文章再現できる人がいいな
いい話だ
まあファンが望む作品を書くのは
後の人は大変だろうけど
懐かしいわ
ラノベは売れるうちに一気に売るべき
間開けちゃダメ
あれはマンガ版で終わらせたからやらんだろ
なら安心だ
プロットがあるのは生前から言われてたんで事実だと思うよ。
途中で延々と引きのばしでグダグダで話が進まなかったし
誰か書ける人が見つかったのかな
何も資料となるもの残してない状態なのに続けるのはやめて欲しいわ
まあ誰が書くか分からんが楽しみにするか
読んでみたいな~
でもぶっ壊されるのも怖い
リミットを悟ってたと考えると悲しい気持ちにもなるなぁ
でも、プロットって多分箇条書きレベル、大筋をざっと描いてるだけで、
肝心のキャラ描写や、細かいところなんかは、他人が描くしかないんだよね
3期4期とだんだん間が空くにつれて忘れ去られていくかのように盛り上がらなくなったよなぁ
誰が代筆するんだろうか
こういう事も出来るんだな
ギリギリまでがんばるのは、やっぱ大事だな・・・
まだお若かったと記憶している
確実に事件起こるぞ。
>>32
そりゃ書いた人だろ。
もしかしたら半分は遺族に行くかもしれんけど。
なのでファンなら納得でしょ、後はどれだけ細かいプロットを残してたかだけやね
アニメの完結編のプロットを作者自らが担当してたおかげかね。
ってコピペ
・・・やったぜ(´;ω;`)
おいw
今は複数の作家が交互に書いてるで~
あと2冊で終わる状態だし出すなら一気にセット売りとかにしてくれ
ドラマCDとかヤマグチのプロット付きならいくらでも出すぞ
金の為やろ
この仕事任される人は頑張って欲しい
先は知りたいけど別物になりそうで怖い感じもしそうだなぁ
ゲッターのプロットとか残ってないかなぁ・・・
やらは、ノボル先生煽ってたよね
忘れてないからな
ほんと使えねー作者だな
ダークネスおもろかったのに何で虚無ってしまったん・・・?
担当編集者とかと口頭で語ってただけ、とかならかなり厳しいとは思う
誰が書くんだ
間開けずに売ったらそれはそれで文句が出るだろうに
作者が死んじゃったんだから、ある程度の間を開ける必要があったんだよ
てかやっぱプロット残してたのね、作者も心残りだっただろうからなあ
プロット特典とかあったら高くても買いたい
しかし、激しく体力を消耗する治療を繰り返す過酷な生活の中、いつしか、プロットを託すので誰かに完結させてもらいたいと話すようになりました。
そして、亡くなる1か月前の3月5日、プロットの完成度を高めるための打ち合わせをした折、編集部から提案した候補の方に続巻の執筆を託すことを依頼されたのです。
てサイトに書いてあったから
大丈夫だと思う
またアニメ化も待ってる!
…責任は重大だが
ファンは嬉しいのだろうか
なるほど、代筆する人はあらかじめ話し合って決めてたんだな
その時点で何とかして世に出したい、みたいな感じだったからいずれ出るんだろうとは思ってた
今のラノベブームのきっかけになった作品の1つだしプロットの変更も出来ねえだろうから書きたがる人いるのか?
グインは五代ゆうとかが続き書いてたような。
まあ終盤の荒れた筆の栗本薫よりいいんじゃないかな。
読んでないけど。
あのハゲ豚今何やってんの?
ツイッター芸人??(´・ω・`)
そういうコアなファンだった作家が居ればそいつにやらせたほうがええやろな
サイトがティファの使い魔にもなって
ガンダールブ以外の禁忌だかの役職になっちゃったんでしょ?
台詞回しとか難しいだろうな
俺も中学~高校時代に50何巻まで読んでたきりなんだよな
完結したら全部読もうと思ってたら、100巻の予定を越えて長引きまくってるし、評判悪くなってたしで
今後読むことがあるのかないのか分からんね
俺もそう!
カタカナで書くなよ!!
願わくは良いラストを迎えられますように。
喜んでるかもなぁ
枯らすまで実をもぎ取り続けるに決まってる
win-winでええやないの
アイツの文章中学生でも書けちゃうレベルだったし
特定の作家の名前出さないでMF編集部が監修しながら「矢立肇」的なスタイルで書いたほうがよくね?
本人のプロットがあるから最後まで見てみたいな
細かいとところは再現できないだろうけどね
あとはライター決まるだけだったみたいだし
スピンオフ作品で相当選抜やったみたいだしなwww
いや頼むでマジで・・・
ちゃんと完結しない作品って多いから嬉しいわ
最後までプロットがあるってのは前から言われてたからなぁ
文章がノボノボじゃないのは残念だが最後までちゃんと見たい
そうしないと純粋に楽しめる気しないわ
そうすりゃ第3者によって変に解釈されてもある程度納得いくから
アニメは終盤ちょっと強引だったがあれはいい終り方だった
もうあれで使い魔は終わったつもりでいた
そうは言ってもシリーズ途中で亡くなってプロット公開した作家っておる?
ハーレム設定
ある意味
この作品がメディアファクトリーの作品性
その後のラノベの方向性を決定づけた作品だな
下手したらアニメ、漫画、ゲームの方向性もこの作品が強く影響しているな
作品が大好きで上手に文章化できる人を選んで欲しい
普通に書くのと求められるものが違うから大変かもしれないけど、代打の人には頑張ってほしい
楽しかった夢の続きを綺麗に終わらせてくれ
亡くなる前の時点で「残り2巻で完結」と言っていたから最後までは筋は完成しているようだったね
本人の書いたものでないのは残念だけど、やっぱりどんな形であれ話の結末には興味がある
やっぱり嬉しいかな
続き書く人は大変だろうけど応援はしたい
もとの雰囲気が保てるならいいけどその場合失敗すると大変なことになる
誹謗中傷してたやらおんはくたばれ
自分が世界の中心乙
できるならそらノボノボに完結させて欲しかったし
何度も思いとどまってた甲斐があった
良かったよ
いや暴力系ツンデレはほんと叩かれまくる
エンペラースパロボで使いたいよな
3000円でも5000円でも1万でも出すぞ
プロット公開して終了させろ墓荒らし
仕事はやいぞ!
遺族も作者も望んでるのにお前はどの立場から非難できるんだよw
名前しか知らんけどファンの気持ちはわかるわ
サイトの文みるにかなり気を使っているみたいだから
期待していいと思う
読みたくなけりゃ読まなきゃいいだけなんだから。
できてる分のプロット公開ならあったきがする
作者本人の希望なんだが
ただもう完全に一昔前のコンテンツになっちゃった感あるよね…アニメも大して話題にならなくなったし
いや、本人の意思が無けりゃ何言ってもやってもどうかと思うわ
変に作家が「色気」出して炎上しなきゃいいけど
ファンとしては微妙だけど最後までみたいなぁ
他人がどう思うがどんなジャンル分けされようが、完結して嬉しい人にはどうでもいい。
それでも本人の代わりに書く人はプレッシャー避けられんところだな
本人も闘病の中で完結を目指して頑張ってたのに
完結お望む意思がないかのように言うのはちょっと無理が…
嬉しい反面、やっぱりヤマグチ先生の手で書かれた物が読みたかった
最新刊のあたりってもうツンデレでも何でもなかったような
自分で好きって認めて悟り開いてた様な…
サイトの文面も続巻書く作者のプレッシャーに考慮した書き方だな~。書いてくれるだけありがたいわ。
1巻からまた読み直してくるわ
やろうと思ってもダメでしたら、それこそ意味ないから、
もう完結まである程度誰かに書いてもらって完成に近い状態になったからとか?
出来ればアニメも何か動きがないかな
今回ので思い出しちゃったよ胸糞悪い
頼まれた人の手が空くの待ってたのかな?誰だろ?
エッチいの書ける人?
ちゃんと誰に何をどう書かせるか直接会議してるくらいじゃないと
何の意味も無い
本人が生前、代筆にちゃんと話しつけてたならともかく
こんなもんに何を期待するんだ
ある程度はあるだろうけど賢ちゃんにしかゲッターは完結させられないだろ
やるなら豪ちゃんくらいか、許されるのは
そんでまた、ヤボ夫が訳知り顔でレビュー書いて売名するんだろうな。
吐き気がするわ。
本人と話して候補選んだって書いてるだろこの糞まとめじゃない元のリンク読め
それでも元々の作者が考えていた最後を読むことができるのは大きい
あのままでは最後どうなるのかを知ることすら出来なかったんだから
俺なんかプロットの箇条書きレベルでいいから公開してほしいと思ってた
ファンの人教えて
作品全体を台無しにする可能性はあるけど未完のままにするより全然マシ
つか人気が出たからMFが露骨に話を延ばして時間稼ぎしてたツケだしなぁ
MFは今じゃ落ち目だから、過去の作品でどうにかしようって事なんだろうし
今のMFだと作品をぶっ壊し、やらかし尽くして終わるという最悪のオチで〆そうだな
ゼロの使い魔シリーズくらいの豪華な声優の配置とラブコメとパロディ配合のギャグの濃厚さに惹かれました
今回のゼロ魔の続報、楽しみにしてます!
文体真似て書けるゴーストライターなんていっぱいいるからね。
横だがMFって今人気ないの?
個人的には魔彈の戦姫・星刻の聖騎士読みたいけど人気ないの?
ホントありがとう
いい年してる連中が改めて買うのかな
だけど再入院で急逝されたんじゃなかったかな。
いつか代筆で出るだろうと思ってずっと待ってた。
ノボル節が表現されるか分からないけど、
ファンとしては刊行を英断してくれてほんとうに嬉しいよ。
5年と経ってないんだよなぁ
既にアニメ2期以降でやらかしてるから今更ではあるけどなあ
シャナも別主人公でスピンオフを書いちゃえよ。
まあ、ファンが喜ぶのならいいけど・・・
TVアニメのラストはわりと良い終わり方だった
二人の関係性もハッキリしたし全てに決着付けたからな
期待するわ
こういう形でいいから他社も作者が亡くなって未完の作品はやってくれねぇかなぁ…
風の聖痕とかさ…
え、スティグマも亡くなってたのか。
キュルケの中の人にいくんじゃない?
「虚無のチカラしゅごしゅぎましゅうぅぅぅううう!!!!!」
みたいな。
これは作者も望んでたから実現したけど、そうホイホイとしていいことじゃないでしょ
かなり気を遣わないといけないと思う
キャラは可愛い
ただそれだけ
たしか5~6年くらい前に
不謹慎だろ
未完だし、読んでも辛くなるから手放そうかと思ってた
作者本人に最後まで書いて欲しかったが、あの状況では無理だもんな
セガのPS2のゲームが一番話もいい出来だった
たしかプロダクションも協力してたけど
ダークファンタジー風のタバサ主人公が一番面白かったんだが
こっちも続編こないっすかね
KADOKAWA編集部が考えそうな事
そこらの新作より金になるだろ!っていう考え以外に無いだろ
プロット自体は作者本人の物なので過去の設定やキャラの個性を無視した終わりにならなそう。
ぶっちゃけ作品の内容はアニメの視聴継続が厳しいぐらいだったような
つか、世界のあり方自体はかなり序盤から示唆されてた気がする。
持ってきたPCでネットが一時的に使えたとか、シエスタのひいじいさんが戦時中からタイムスリップしてきたとか、平行世界だが住んでる世界とかなり近いってのはプロット読んでない読者でも気付いてるだろ。
話自体が終盤であと2巻で終わるってのは後書きにもあったし、変に膨らませたりしなけりゃ、ある程度以上のラノベ作家ならプロット無しでも書けなくはないと思う。
俺も2期の1話までが限界だった
あと、JCさんアニメ化おなしゃーっす。
執筆業というストレス溜まる仕事を癌の治療と並行してやるのは身内の癌患者を何人か看取ってきた経験から無理だと思ってたし
発表するのに思ったより時間かかったのは後継者の選定に難航したのか
あるいは自由度の少ないプロットを違和感なく纏めるのに苦心したのか。何にせよ上手く終わらせるのが責務だろうな
アニメはアニメで綺麗に完結したし、続編出るなら最後まで買おうかな?
あと1巻だしなwww
今じゃ見慣れたもんだけど
五代ゆうと宵野ゆめって人が正伝書き続けていて外伝はさらに別の人が書くそうです
たまーに読むけど、やっぱり原作者とはちょっと違うね仕方ないけど
これから長いシリーズ書く作者さんは今後の保険に外伝はいろんな人に書いてもらっておけばこういうケースの時にあの作者さんが引き継いでくれるならって読者にも分かりやすいかも
もちろん原作者が完結させてくれるのが一番ベストだけども
アークIX終わったし、ラグナロク書くつもりないのなら時間あるだろ
続編が読めるとはなあ・・・
読まずに売った16巻以降をまた買って読みながら待つか。
良かったのに
さすがに時間経ちすぎ
まぁ、ただの典型的なラノベラブコメだけどw
企業側の都合?
謎すぎる
はい、次の文盲
まあ、ストーリーは完結できるだろうけどあの文体を真似して書くのか、開き直って別にするのかくらいだな気になるのは。
直後に発表はさすがになぁ
作家探しやら遺されたプロットを推敲して実際完結に向けて会社側が持っていけるのか
議論していかないと
作者の遺志とはいえレーベルの代表作なだけに目処が立たないうちに
迂闊に続編やりますよとは言えないだろ
死去直後に発表は流石にあかんやろ。
誰でもやれる訳ではない(この作品が生きていたあの時代は分厚い黄金時代だった)
トリニティブラッドもそうだし作者さんは身体を大事にして欲しいね
お前ら……
おそらくラストはまったく同じになるはず
4期のあらすじも作者の考案だからね
お か ゆ ま さ き
0円でもいらね
哀悼の意を表する。
ルイズが一度記憶を失って戻った時に、
「サイトがやりたがっていること」
として出て来ていたからなあ。
ルイズもノボルもきっとそれを望んでいたことだろう。
それが二人の~望みだったのよ~
愛しい貴方は~今~ど~こ~に~♪
009とか08小隊とか…はまだ良い方だな。サンダーフォースⅥにならないよう祈るしかないか。
まだ数巻分はあるってことか
無念だったろうな