1年以内に映画館に行った人は全体の35.9%…減少傾向の中でも最も低い数字に
http://www.cinematoday.jp/page/N0074438
記事によると・6月上旬に全国の10代から70代までの男女3,117名を対象にしてインターネット上でアンケートを実施したNTTコム リサーチが25日、「第4回『映画館での映画鑑賞』に関する調査」の結果を発表
・直近1年以内(2014年5月~2015年5月)に映画館で映画鑑賞をした人(以下、映画館鑑賞者)は全体の35.9%で、1年前に行われた前回調査より5.6ポイント低下。2012年の調査から続く減少傾向の中でも最も低い数字を記録した。
・私も回数は減ってるかなあ。年5.6回?前の家はシネコン徒歩5分でしょっちゅう通ってたけど
・ビデオレンタル店ができて何十年も経つのに3割も維持できているのは凄いと思うなあ
・2ヶ月に1回くらいのペースで映画館で映画見ているけど少数派なのか!?マジかー。
・まあもう値段がどうこうと言う段階ではないよね。
2時間拘束されるのが嫌な人も結構いるし
・最後に映画館行ったのナルニアだっかな(´・ω・`)しかも誘われてっていうね


ファイナルファンタジーXIV: 蒼天のイシュガルド 早期予約特典アーリーアクセス+インゲームアイテム3種(アーリーアクセス+インゲームアイテム3種:2015年6月16日注文分まで、インゲームアイテム3種のみ:2015年6月22日注文分まで)
Windows
スクウェア・エニックス 2015-06-23
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君【Amazon.co.jp限定特典】「ホイミンのTシャツ」が先行入手できるプレゼントコード付
Nintendo 3DS
スクウェア・エニックス 2015-08-27
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
ファイアーエムブレムif SPECIAL EDITION (特製アートブック+TCGファイアーエムブレム0限定カード 同梱) 【Amazon.co.jp限定】オリジナルマウスパッド&B6ステッカーセット 付
Nintendo 3DS
任天堂 2015-06-25
売り上げランキング : 5
Amazonで詳しく見る
いるのかいないのかハッキリしろアル
行く気無くすわーw
ラピュタは確か見た
だがそれ以降は
続編出せー
[ストーリー] 旅に出た→何もなかった→帰った
うんまぁ映像はいいので映画館で見た方がええな
ガイジ清水
あの空間でポップコーンむさぼりながら見るの大好きだから
観たい映画あったらなるべく観に行ってるな
アルペジオDCが満員過ぎて噴いたのが最近印象的
アナと雪あったのにこれだと悲惨だな
欧米の4倍は高い
既に制作費がペイしている海外の映画も日本で放映するときは4倍の値段というのが
解せないにもほどがあるわ
迷惑すぎる。
そんなことも知らんのか、これだから幼卒はwww
理解力がないやつが観ると
そう見えるのか……
最寄りの映画館まで行くのに40分くらいかかる
数%の人が何度も通ってるイメージだったわ
数カ月後には300円位で借りれるというのに
映画高いし見にいくメリットがない。
そうしたらしょっちゅうみんな行くようになる
映画館ほどじゃなくても家でそこそこの画質と音質で観れるからね
ソニーのHMDみたいなのもある
さらに一刻も早く観たい映画とかもうないから、ちょっと待てばケーブルテレビとかネットの動画配信サイトで
映画を有料配信するし、レンタルする必要もないという
テレビで十分
田舎だから車で1時間かかるけど・・・。
老人割引とかいう意味不明な制度は辞めて
学割だけではなく、若年割引を始めないと必ず滅亡する
どうして金持ってるジジイを安くして
金の無い若者が高く払わなきゃならんのか
馬鹿馬鹿しいにも程がある
このままで行くなら映画館は滅びればいいよ
あと宣伝を強制的に見る羽目になるのは勘弁
ベン・スティラー 出てる映画っていいよ
ナイトミュージアムなんかも面白かった
そもそもデカイけど24フレでガタガタだし
汚いんだよな割と・・・画質
近所にIMAXみたいな高画質シアターねえし
ただ、最近の映画は高いのとたまの休みを映画で潰すのがなぁ
結局安くて楽なレンタルで済ませがち
「僕はアニメにしか興味ない正真正銘のキモオタです」ってアピールしてるだけじゃねぇかキモオタバイトw
日本だと映画いく奴すくないとか言われてるが
海外クソやすい時点で日本の映画施設動員数増やす気ねえんじゃねえかと思う
ホームシアター作ったし行くとしたらスターウォーズくらいかな
去年に限って言えば22本見た。今年はまだ9本しか見てないけど
そもそも3000人規模のアンケートがアテになるのか
復活のF俺も見た
やっぱ青いスーパーサイヤ人は絵的にどうかと思ったわ
スペシャル感がねえし
肩が痛くて数十分で見に行ったの後悔する
何もなかったじゃねえ
ババアに会っただろ
意外と行ってるな俺
映画館に脚運んでみないと実際面白いかどうかわからんし、好きなシリーズものしか気軽に脚運べんわ。
アフロが前に座るのはなかなかレアだな
シナリオで見せる映画は家で見るほうが良いしな
家にシアターシステム組むとかなり行く回数減る
↓
「見に言ってない」
知らんな、何も言わずMAD MAX見に行け
字幕、吹き替えはどっちでも良い
話はそれからだ
「そうゆう」みたいな馬鹿さ
小学生以上で見てるなら引くわ
幼稚なヒーロー物が目立つ様になってから行かなくなったな
10年くらい前か?w
御託並べてないで見ろ
日本人が映画を見なくなっただけだよ。だからジュラシックワールドも日本だけ公開が遅いんだよ。
屑映画だろうな
デメリットは自分で座る位置が決められないから場合によっては見辛い
だから俺は混雑する公開直後は避けて平日に有給取った時に観に行く
オッサンじゃ無くても
俺は喉が渇くからドリンク買ってはいる→映画中盤でオシッコしたくなる。
映画内では主人公が白熱のバトルしてるが、おれはションベンで尿意とバトルして映画内容が入ってこない・・・
レミゼラブルでウンコ我慢した時は地獄だった・・
遂には夏のナルトもなしで俺に来るなってか???
パッケージ版とダウンロード版の価格に関しては、当社としてはソフトの価値を大事にしたいと思いますので、「(ソフトとしては)両者の価値は同じなのだから、同じ価格で売るべきだ」と考えています。
しかし、これにはいろいろな考え方があり、例えば「ダウンロード版は中古に売れない」「ダウンロード版は店頭での値引きがあまりないし、メーカーが直売する場合はそもそも値引き自体がない場合もある」といったことを重要視されて、ダウンロード版の価格を下げておられるソフトメーカーさんも存在します。このように、パッケージ版とダウンロード版の
価格差はソフト販売元の会社さんの考え方が反映されますが、当社としては、「ソフトとしての価値が同じである以上、同じ価格でお客様にご提案したい」と考えています。
自分で行ったのはおととしのまどマギくらいか
そりゃお客も飽きるわ
彼らにはマッドマックスが高尚な映画なんだろ
漏らせよ無能
普段パンフレットなんか買わんけど買ってもーた
MARVEL系だけだから、本数自体は少ないが、MX4D代、二人で+2000円は高すぎるでしかし…。
幼稚なお前はアンパンマンやしまじろうがお似合いだよ
そりゃお前が映画興味ないから耳に入ってこないだけだ
俺は行った、見てないけど
オールユーニードイズキル
SBMドラ
アルペジオ
シドニア
境界の彼方
俺には関係無い話だった
強いて一つ要望があるとすれば
音がうるさすぎ
鼓膜破る気か
どこが高尚なんだ?ただの脳筋映画じゃねえか
それが最高なんだよ
駄作みたときの金の無駄感が半端無い
あと映画館の施設IMAXクラスじゃないとマジでクソ画質
普通の映画館ってフレーム24フレだしかなりガタガタに見える
お、わざわざご苦労様w
アニメ映画ばかりだが
ニッチな映画って言いたかったんじゃないか
高尚では間違いなくない
おれの地元には・・・・・・・・
完備されてる映画館が
無い・・・
自分から良い年してアニメ映画を見に行く知恵遅れ社会不適合者って言ってどうすんの
トイストーリー3とか、おそらく方法論で見てしまっていただろうな
ウッディを手渡すところは、若干速度が下がっているだろう
あれもいいよな
通常の速度だと、まるで要らないゴミであるかのように躊躇なく渡したように見えるし
これ見よがしなスローだと仰々しく、またウザく感じる
あのほんのわずかなスローで、本当は渡したくない気持ちが表現してあるんだなあ
とか全編に渡ってそういうようなことを思いながら見ただろうな
バットマンやったらバットマン見たくなってレンタルとかはあるけどな
最後に映画館行ったのパシフィックリムだもと
マッドマックスは興味はあるな
ゲームの発売と映画の公開が逆なら観に行ってたろうよ
ゲームが基準なのよねゲーマー的に
クオリティの高い女優さん使ってください
BDの方が内容充実してたりするし
メリットがな、迫力ぐらいか
逆にミュータント・タートルズなんかは映画館で金払って観た事を後悔した
それな
アニヲタってほんと気持ち悪い存在だわ
アメリカじゃ5ドル(日本円で600円)ぐらいだぞ?大人で。
なんで1800円も出すんだよw
客は馬鹿じゃねーんだよ
世界的に大ヒットしてる映画やゲームの大半が日本ではヒットせず、逆に世界には通用しないマイナー作品が国内だけではヒット
中国以上に閉鎖的になりつつあるな
家族でしか行かん
俺もだわ
トイレなのよ映画のデメリットって
90分映画や120分ならワカルが160分こえると
しんどくなる
そういえば劇場版ハルヒが久しぶりの3時間映画だったが、本編途中で席を立つヤツ(たぶんトイレだろう)が多かったなw
世界的に
ワイルドスピードSKYミッションが
アナ雪ぶっちぎりで超えてたのに日本酷過ぎだったしな・・・
その場限りに話題性頼りのクソなタレント吹替え版だのを字幕よりもメインに
据えてりゃ只でさえ少ない映画ファンも離れていくわな。
映画館で観たいって映画は年に1本あるかないかだし
ショボくれた映画館しかないんだもの…。
昔の映画のintermissionはDVDにすら入ってるが
ああいう文字だけじゃなくて、ここは見なくてもいいですよって明らかにわかるシーンを入れりゃいい
トイレが近いって大変なんだぜ
走ったら洩れそうだから早歩きでふわふわしたじゅうたんの床を急ぐアノ感覚
そして出した時の倦怠感・・・
それで見てる人が多かったんだよ
日本人にはあんま主演の人好きな人が居なかったんじゃないの
厨房のころ、同級生と連れ立って劇場へエンゼルハートを見に行った時
その内のひとりが始まって30分もしない内に、「つまらないから出ようぜ」って言いだして
後ろ髪を引かれる思いで劇場を後にしたことがある
その一件以来、映画は一人で観に行くことに決めた
一応水分まったく長時間とらないのは良くないので
ドリンク買うだろ・・・買うと飲んじゃうだろ
そしてエアコン効いてるから痩せてる奴には寒いだろ
それはご愁傷様だな
友人と行くのなら映画を見に行く時は趣味合った人と行くのがいいぞ
映画代も払えんのな君たち
映画ももうアニヲタくらいしか行かなくなってるのかもな
主役が撮影中に死んだ
後半は体型がにてる弟に顔合成して取ったんだが
映画的にも良作だった上に
シリーズの主役が全員集合状態で
死んだ主役の人がラストウマい感じでサヨナラしたのが演出よくてヒットした
普通そんなにぽんぽん行くもんでもないだろう
それに今何やってるのかすらよくわからんしな
TV見る人が減ったことで映画の宣伝見る機会が減ったのもあるんじゃね
普段はなんでもないのに
映画館という日常とは少し違った環境、途中で席を立ちにくいという心理的プレッシャーから
それだけでトイレが近くなるやつはいる
ヒャッハー共が大暴れしてるだけで話なんて無いのにな
それなのに最高にクレイジーで楽しいのが凄い所だけど
1800は高いよやっぱり。
俺の場合映画代じゃなくて
映画館の施設がショボいんだよ・・・
TCXや4DMXはまだ我慢出来るが、IMAXぐらい完備しろよ・・・
映画って24フレだぞ・・DVDやBDでみた方が全然綺麗な上に家にシアターシステムあったら
行かなくなる訳・・・せめてIMAXを完備した行く理由になる
完全に俺
しかもウンコでもある
我慢してトイレいくと全然出ないし
そんな恥ずかしい事をなんで公言するの
シリーズの主役全員集合とかあったのかw
俺は丁度ニードフォースピード見た後だったからもういいやってなったけど今度借りるわ
でもたまーに行く人ほど1800円出している割合が多いっていう
日本人自体が娯楽を楽しむ余裕の無いつまらない人達になってる気がする
ゲームとかの娯楽を楽しむ事を悪い事かのように見下す人もいるしね
ゆゆ式映画はよ
ふだん、映画とか興味ないやつが世間話の勢いで「今度観に行こうぜ!」とか言い出す場合は要注意だったな
言い出しっぺのクセして映画自体に本当は興味ないから平気でつまらん帰ろうって言うから…
確かに去年のGWだったはず
てか映画始まる時にトイレ行きたくなるんだよなw
ガキなんてアニメくらいしか入らねーよ
そういう奴こそレンタルでいいなw
俳優と言う点では大物じゃないのに
ワイルドスピードの過去の主役が集合するとなんかオールスター感がある
そのうえ悪役がトランスポーターのジェイソンステイサムとか・・・出ちゃうから
スゲー豪華な感じ
利用する人が少ないから高くするー>利用してた人にまで見捨てられる
最近
DVDにレンタルでるの早すぎじゃね・・・映画公開してる時点でBD予約はじまるし
ごめんなさい
いやいい加減アニメから離れろよ
今度はトゥモローランド見行くよ
ヘタすりゃゾロアークのやつかもしれんw
あと1.5時間映画を3本立てとか、かなりお得に見られた
スペースバンパイア・エルム街の悪夢・死霊のえじき、この3本立ては生涯忘れられない
おれ一人でしか映画行けない・・
誰かと行くと気使って集中できないし。
相手が女だと、とくにチョッカイ出してくるから映画くらい集中したい
それはなんかわかる
狭くて普通に古くて居心地悪い所は流石に客入らんだろうなぁ
トゥモローランドは…期待しない方がいい
これには居たんだがな
休日前のオールナイトでクレしんの戦国とオトナ帝国観に行ったっけなw
もちろん18歳未満入場禁止だったぞwww
そこでは最終上映だったんだかな。
俺はマイナー作品しかやらない、座席数が20~30席くらいしかない小劇場はすごい緊張する
國府田マリ子映画とベヨBBA映画をそういう劇場で見た
主人公の黒人のおっさんが格好良かったわ
俺TUEEEEに抵抗ある人には向かないけど
昨日観て来たけど良くも悪くもまあまあかな。でも嫌いじゃない。
ちょっとネバーエンディングストーリーっぽいなと思った。展開は
全然違うしあっちのが断然良いけど。これはこれで好き。
何気なしに観に行った300がそうやったわ…
レンタルで見たけどあれもいいな
ちょっとハゲがウザかったけど
もう前売り券買っちゃったんだが…(´・ε・`)
ラブライブは来月になるが
去年から観ても不作だとは思わんわ
アメリカ人はコーラの値段にビビるらしいぜ
キッショ
全然違うと思うんだけどなぁ。
そこそこの映画に
2000円は高すぎ、と感じるようになった
もしくは1080円の日限定w
少し離れた斜め前とかでも
視界に入ってる客がポップコーンとかを食べると
手で食べ物を口へ運ぶ動作が目に入って
気になる&イラつく(つーか、ぶん殴りたくなる)んだよね
言えで通して観れる自信ない。あとは彼女と言ったりとかだろ。都内の
映画館とか週末ガン混みだぞ。
映画館じゃなくて精神科のある病院に位ったら?
ボッタクリ価格だからな···
まあ、勝手に自滅してろ
何で値段を下げないの?
視野角なんて家庭でもテレビまでの距離しだいでそう変わるものでもない
隣の客の雑音がウルサイのに良い音響もクソもない
爆音でスピーカーの音が割れるような映画館も多いしな
世界がおかしいんじゃないの?
金払って精神科へ行くより
無料で人ぶん殴ってバックレる派なんだ
おまわりさんこの人です
バブル時代の価格設定のままなんだから遠のいて当たり前
世界がおかしいんじゃないの?
結果若者が映画を映画館で観ないで育ち、映画館に観に行くというスタイルがなくなってしまった。
映画は特別だと考えた映画人(笑)たちアホ共の責任だよ。
価格を500円に抑えて赤字覚悟で10年頑張ってみろ。
今の若い世代が大人になった時、きっと彼らが観に行ってくれるよ。
そうです
WiiUがPS4を上回らない世界がおかしいのです
日本は据え置きより携帯なんだよね
なんで海外は携帯ゲームが売れないんだろう
この2点に集約されるよ。
何で一人で行きづらいの?
お前が有名な作品や大手メジャーの作品しか知らず観ずに何が不作だ笑わせんな
無知のくせに語るな
アホらしくなって全く行かなくなったな
あんなの1000円の価値もないわ
レンタルで十分だもんな
中抜きしてる輩がいるからこんなんなるんだろうよ
寄生虫は宿主にバレないようにこっそり生きるのが鉄則なのにね
宿主干からびたら死ぬんやで
地元の話で恐縮だが、
カップルしか近づいちゃいけない雰囲気が特別強くてね。
かといって誘って行くほど興味もないから行く理由もない。
円盤買ってお釣りがくる金額だからなぁ。
って事だよ
娯楽すら制限される世の中かよ。
別に500円になろうが映画館にはたまにしかいかない俺にとっては
2000円でも金は払う。高いとも思わない
値段が安くて質の低い映画館よりは高くても特別感が味わえる映画館を俺は選ぶ
あくまでおれはなんだけどね
元々興味もないのに高いからとかいちいち正当化する必要ないよ。
実は家にホームシアター作ったんよ。
プロジェクターも結構安くなってるからさ、AppleTVでレンタルした映画を見てるんだ。
臭いシートもうるさい人間もいないし、交通費もかからないから画期的だよ。
余程観たい作品じゃないと行かないわ
1年以内だとパトレイバーだけだな
レンタルで家の環境で見るとおもしろさが一段階下がる
しかもこの頃の映画って告知ばっかりで
当たり外れの確率が相当高いから行く気しないわ
普段が高すぎるだけだと思う
昔はテレビが小さかったし画像も粗かったから、映画館の映像に今より興奮してたように思う。
家庭用に立体音響システムもある。お金持ちはいいなぁ。
ガラパゴスだなあ日本
え?外人はもっと行ってるって?
ガラパゴスとは何だったのか
安くなったんだってば。
プロジェクターが3万台、本体が1万台、遮光カーテンが数千円、ソファーが2万台で快適なシアター作れるんだから。
予算1億ドル超えのビッグバジェット作品がどうなっていくかは知らんけど
来月は久々に3本見に行くけど
色が薄いというかさ。
そう言う自分もトイレ近い日もあるし
ベストコンディションで連休であり、心と懐に余裕ないと実際に見ようと思わない
良く行ったもんだ。本当にぷらっと行くだけならドリンクもいらない。
それとは関係ないけどゴティックメードは観に行っておいて良かった。
遠い場合は本当に見たいのが無ければ行かないだろ~な~
遮光カーテン使って。発色普通にいいぞ。
次映画館で見たいと思ったのは猿の惑星とBORUTOだけだわ
映画館は気軽にトイレも行けない上隣がうるさいと最悪だし
しかもレンタルなら新作でも400円(300?)なのに二千円はなー
大画面テレビある家庭も増えてるだろうしね
良かったとは何だったのか
知ったかかよ
中川みたいだ
その分、海外みたいに席やサービスを良くしないと価値が見いだせない。
席:【180度リクライニング or ソファー型 or ベッド型、隣が見えないような仕切り or 距離、
前の席が視界に入らないくらいの段差】
サービス:【食べ物+ドリンク無料、酒類無料(もしくは追加料金)、
席までおかわり持ってきてくれる、席から注文できる】
これらが海外の映画館が行っている形。実際にこれらをほぼ全部提供してチケット代1万円
の所もあるけど普通に客が入ってる。日本はケチすぎなんだよ。
映画ってチケットもだし食べ物飲み物もぼったくりかってくらい高いんだよなー
ヒットするはずないじゃん。
ロード・オブ・ザ・リングでもホビットは人気キャラじゃなかったし
ホビットの1作目も面白くなかったんだから。誰が支持してるのか理解できない
シリーズだった。
借り続けているけど自宅でアイス珈琲を飲みながらじっくり観るのが楽で映画館は少し面倒。
トイレの時は一時停止が出来るしね。
デートなら映画館で映画を観るのが良いけど相手が出来ないことには何も出来ない(´・ω・`)。
大型液晶テレビとBlu-rayが映画館に取って一番の敵かな?
(自分の部屋は32型液晶テレビだけど)
少なくとも同じ時期にやってた邦画の殆どよりは面白かったやろ
何やってたか覚えてないけど
ネトウヨの話だと日本って在日に支配されてるから在日の方がずっと有能じゃね?
お前も日本人なら日本人だって無能で色眼鏡で世界を判断する雑魚だっているって証明されたもんだし
自分が日本人だからって日本人が築き上げた実績が自分のものになったわけじゃないから自惚れんなよw
PCのモニターかよ
居間は47型プラズマテレビがあるけど居間で観るより自分の部屋で観た方が楽なので(;・∀・)。
おまけに1800円も払ってるのにボッタクリジュースとポップコーン
問題の本質は値段だよ、レンタル新作300円とかで観れるのに1800円出すのが馬鹿らしいと思う層がそれだけ多いって事だろ
BDも買って見たけどやっぱゴジラが咆哮するところは家にどんな音響設備あろうが映画館のほうがいいね
映画館で聞いたときは腹に響く大音量で実際に空気が揺れてるように感じた
まぁ音なんだし振動してるんだけどそれがハッキリ知覚できた気がする
行くわけないやん、アホか!
まぁーそれでもジュラシックパークとスターウォーズは見に行くだろうけど
いや、笑っていいだろ。どんな映画館だよ。
映画に関係ない雑談とかはダメだけど、映画に対する観客の反応も映画館で観る醍醐味だよ。
日本だとスピンオフて感じに思われていたのが宣伝ミスったと思うわ
つーか映画館が近くにないんやよね
行くとなったらほぼ半日拘束される
友達と遊びに行くとかデートとかじゃないといきにくい
ふらっと立ち寄れるみたいになればええんやけど
俺と姉貴は興奮してちゃんと見に行ったからセーフ
まぁ進撃の担当者の技術が悪いだけかもしらんけどな
どうしてそれでおとなやってられるでちゅ?
多分10年以上は行って無いな・・・人ごみが苦手なのよねw
はちまのあくせすにこうけんしたおきゃくさんごくろうでちゅ
すぽんさーもはちまもびゅーをかせげてほくほくがおでちゅ
値引きサービスを辞めて
2人で3600円かかるので行くのやめた
違う事した方が有意義だわ
ミスとステマだけは上手だな
一週間以上映画館へ行かないと、ああ、映画館へ行きたい、といてもたってもいられなくなる。
安く見るために、都内で会員割引のある映画館はすべて会員になった。
アニメ映画は、今年は今のところ「ベイマックス」「PSYCHOPASS 劇場版」「ドラえもん」「クレヨンしんちゃん」「百日紅」だけか。
だって映画観てないから面白いかどうか判断出来ないんだもん
おっさんとなった今となっては家のテレビも大画面になったし、レンタルやDLも充実してるし、昔と違って娯楽も充実してるからわざわざ映画館行く若者も減っているんだろうね
10年後20年後には家庭用がもっと充実してるだろうし、その頃には映画館の代わりに、バーチャル映画館的なものができて、家庭からバーチャル映画館に行って観るようになるでしょう
(予言w)
そういう未来来てほしいね
Oculusで楽しむcineveoみたいなものが普及するってことね。
ドットが気にならなくなったら確かに映画館必要ないね。
映画館まで行くのが億劫で・・・。もうDVDレンタルでいいかってなってしまう。
増税前 1,000円(税込)→増税後 1,100円(税込)
952円(本体)+48円(税5%)=1,000円
1,019円(本体)+81円(税8%)=1,100円
1,091円(本体)+109円(税10%)=1,200円 ←たぶんこうなる
やけにうめんだあれ
イーストウット・・・ なんでや・・・
親といっしょでないと、どこにも行けない子供か!
例えるなら遊園地に一人で行くような気分
レイトショーで行けば良いさ。結構一人の人多いよ、それに人が少ないからゆっくり
観れるしね。サラリーマンのおっさんとか外人さんの二人組とか多いな、レイトショー。
何人かで行ったら見てる最中は集中できないし見終わった後の余韻も楽しめない
ふふ、クリント・イーストウッドは愛国者だからさ。
連れ立って映画や遊園地に行ったことがないのがはっきり分かる書き込みだなw
映画は基本映画と自分になるから連れ立って行っても面白さにあまり寄与しないが(全くではない)
遊園地は連れ立ってはしゃぐのがメインで乗り物はそのためのアクセントにすぎない
遊園地は一人で行ったことないから知らんけどなw
スマホゲームは無料なのに高い家庭用ゲームはやらないって言ってる奴らを否定するなよ
その日1回しか上映してないんだぞ、メンドクサいわーほんと
文芸系映画はそうだけど
バカ映画は友達と見に行くのも楽しいぞ
若い頃は何回もあるわ!w
その頃から一人で行ったことない
一人なら家で充分
せやな、今なら極道大作戦なんてどうやろうか。ヤクザヴァンパイヤ噛まれたらヤクザゾンビになると言うシュール過ぎな突き抜けた映画だと思う(笑顔)
誉め過ぎてハードル上がってるからか微妙だったよ
2時間同じようなカーアクションで正直飽きたし(槍投げクラッシュ)
アクション映画としてワイスピ7の方が遥かに上
ワイスピ新作なんて9月に出るんだぜ。
何だこの客達は、マナーがなってないな、と思ったけどろくに時間を
置かずに自分も爆笑してた。宇宙人ポールの時もそうだった。
それも映画館の楽しさ。
高い高いと言う奴に無理に観に行けとは言わない。でもオワコン扱い
するのはどうかと思う。
これだけデジタルコンテンツが発展してるなかで
いつまでもあぐらかいてアホみたいな値段設定してるから悪い
半額なら倍近く客入るだろうし、食べ物や物品も売れるから1500円とかとってる今より絶対マシ
ある日の午後、彼女が自席から消えました。
世話役の女性社員の携帯に、睡眠薬を大量に飲んで自殺することをほのめかすメールが届きました。
関係者が必死に探したところ、消えた彼女は駐車場に止めてある自分の車の中で薬を飲んで、目をつぶっていました。
車の外から呼びかけても音が聞こえず通じないので、無理やり鍵を開けて助けだしたのですが、彼女の様子から大量の睡眠薬の影響があったようです。
事が大ごとになるのを避けるため救急車の出動を要請しないことを決めてしまいました。
総務のグループマネージャーが地元の病院に運んだのですが、
救急扱いでは無いので待合室で診察の順番が来るのを意識がもうろうとしながら待たされて、胃洗浄の処置を受けて自宅へ返されました。
その日以降、彼女は会社に出社すること無く、そのまま任天堂を退職してしまいました。
ましてや役職者の自己保身で従業員の生命の安全が危険にさらされることなどあってはならないことです。
そして、このような事態を起こすことになったハラスメントまがいの人事異動を決めた「部長」は全くペナルティを受けていません。
これも腹立たしい話です。
このままでは、うやむやになりかねませんので、下記の公共機関にここでは未記載の事実を記載し、通報させていただきました。
・法務省 インターネット人権相談窓口
・京都府 障害者支援課
・京都南労働基準監督署
・一般社団法人京都府聴覚障害者協会
このほかにも、「部長」は部門の目標や方針を自分一人で決められないので、
ほぼ毎日お気に入りの女性契約社員と二人きりでこもって1時間以上の長時間「仕事の相談」をするのが日課でした。
一千うん百万という高額年収を貰っているエグゼクティブ役職者が、
時給1000円程度の契約社員と連日仕事の打ち合わせを必要としているという光景は、ナンセンスとしか言いようが無いです。
そして、その光景をおかしいと指摘できない雰囲気が職場には蔓延しており、終わってるとしか言いようがありません。
元々任天堂は
ネット炎上を金で沈静化させる会社に金を流しています
この記事を受けて、急にはてなブクマなどのエントリーが増えたのがその動かぬ証拠です。
その文章の下請けをさらにランサーズ等にやらせているので、時系列で見れば証拠はいっぱい有ります
こういうことを裏でやりながら、表では「事実確認中」と平然と答える訳ですね。
最近の客は最後まで帰んねーんだよな
一度もないなら一回だけでも行ってみたほうが良いよ
何のかんの言っても初めてだけは家との違いにびっくりすると思う
いろいろ原因はあるのよ、日本のアカデミー賞とかで表彰されてもそれどんな映画って思う事ほとんどだよ。
まず漫画・アニメを気軽に邦画にするな、出演者も特定プロダクションとかやめろよな、原作に合わせろよな。
出演者がメインだからな、邦画は。ストーリーよりも。客離れるよ…
TVCM見ても見たいと思う映画がないね、洋画も含め。TVもあまり見ないしな。
本音「DL版下げると儲けが下がるのでやりません」
安けりゃ観に行くとか言ってる奴等は安くなっても観に行かないよ。
多分終日1000円にしても客は2倍にならない。良くて2割増える程度。
余程映画館に近いとかでない限り、安いと言う理由で時間割いて生活を
変える人間はいないよ。
2回以上、3回以上なら何%になることやら
両脇人無し、リクライニング、足を伸ばせる、くらいはやって欲しい
アニメがいつも1位だもん、終わってる
そりゃ普通の大人は見なくなるよ
椅子にじっと座っていることすら苦痛。
尿意もつらい。他の客の振る舞いにいらいら。
ただ、見た後の昂揚感は、家で見るより映画館で見るほうが圧倒的。
あの昂揚感を家でも感じたい。
やっぱりレンタルか無料動画で見たほうが効率的にいいけどね。
マッドマックスにジュラシックワールドにアベンジャーズな
家でも高画質、高音質ができる今、もう映画館がいらないのかも
いきなりディスクからの公開でもいいんじゃないの
ゴミだらけだったりで行きたいと思わんからなぁ
まあそんなあれこれ言っても自分も映画観に見に行く事自体はスターウォーズとアニメ位しか行ってないんだけどね、ダークナイトとかアイアンマンとかレンタルで見て面白くても結局次のも映画館には行ってないし
習慣みたいのが無いとスポーツもそうだけど連続しなくなる、だが習慣にする程には見たい映画は多く無い、見れば面白いは幾らでもあるとしてもね
ポップコーン+ドリンク込み1500円にしてくれよ
つまりデタラメなんだよこういうのは
ただ、ほぼ全部シネコンになっちゃったので行くときはハシゴするようになった
1,000円か1,100円で観られる日にまとめて2本か3本観るようになったから、昔よりも足を運ぶ回数は減ったけど観る本数は増えてるわw
てかワイルドスピードが戦争映画になってたわ
面白いつまらないじゃなくて仮面ライダーの未来のために投資するつもりでな
前の客の頭で画面が見えず、隣客の足の臭いに晒される二時間の経験が忘れられないんだ…。
観てみたいと思う作品がいくつあっても、結局どうしても観たいと思ったくらいしか観に行かないかな…。
VRの映画館で映画を見るってどうよ。初期からある構想だし多分来年には出来るぞ
HMDで映画を見るんじゃないぞ
この前電車に乗って1人で見に行った俺が前を通りますよー
それにピザとかと同様、外国での値段を見ると行く気が削げる
アーケード衰退みたいなもんだな
映画館の雰囲気は好きだけど映画は好きじゃないんだよな
でも恋人いたら映画行くだろうしつまりはそういう事じゃないか?
毎回遠出して1800円出して飯代も出すとなるとだるいわ
コレだなぁ
まずわざわざ行かなきゃいかん
館内での飲食バカ高い
ガス代使って帰路のメシ代
最近少し待ってれば有料配信ある方だから
家で好きなもん買ってきて自宅鑑賞でいいやって日々
そっちのが確実に安上がりで楽
マッドマックスだけは映画館で観といた方がええぞ
歩いていける距離に映画館あるが何年も行ってないわ
結局余程観たい物じゃないと足を運ばないってことだよ
少しだけ高いけどな。
俺は無料で見るw
俺が行くと絶対うるさい客orキチガイと遭遇するんだよなぁ。
人の笑い声とか咳に会話に携帯、不確定なゴミ要素あり過ぎ
あのな?娯楽ってもんは「100万人が1回」よりも「1万人が100回」のほうが正しい姿なの。
行かない奴は全く行かなくて あ た り ま え なの。わかる?
以上
あの価格せって一体誰が思いついた
高級レストランでいいもん食えるだろw
割引日に行っても交通費、飯代足して3千円越えるし、もう馬鹿馬鹿しくなる
君の高級レストランはファミレスのことかw
日本の映画館の悪い点はやはりひじかけ問題だろうな
けちけちしないで両肘つかえるようにしろい
あと金払って見に来てんのにジュースや食いものが割高とか