自社IPの映画化に慎重な姿勢を見せるBethesda「ゲームは世界最高のエンターテイメント形態」
http://www.choke-point.com/?p=18737
記事によると
・BethesdaのPete Hines氏が、過去に『Fallout』や『Elder Scrolls』といった人気フランチャイズの映画化を幾度となく持ちかけられたものの、全て断ってきたことを明かす。
・Hines氏「我々は自分たちのことをビデオゲーム会社と見なしている」「我々はゲームを世界最高のエンターテイメント形態だと考えている」
この話題に対する反応
・大抵の実写化クソになるしな、ブランドを大事にするのは素晴らしいね。
・ゲームと映画ではゲームの方がエキサイティングだ
E3カンファレンスを成功させたベセスダのHines氏「もう二度とE3カンファはやらないかもしれない」
PS4版『フォールアウト4』もMOD対応くるかも!ベセスダ「XboxOneと同じように、PS4にもMODを届けたい」
【E3 2015】『ベセスダ・ソフトワークス』主な発表内容まとめ


ゴキブリこれにどう答えるの?
マッドマックスに絶対に勝てない
他のゲームが追いつけないレベルだと、画面から伝わって来るデモはそうそう無いぞ。
よし俺の弟子にしてやるw
ガハハハハwwwwwwwwwwww
映画が馬鹿にされるだけで
.|-O-O-ヽ |
(. : )'e'( : . 9) 朝のミルクの時間だ
`‐-i⌒ ̄ ̄⌒ヽ
( 」 | )> 〉
彡痴( ̄ _| )/
dーlニH( ̄ 、, )
ノヽ ヽ'ノ ヽ__人_ノヽ
| ` | ノ \ |
チュパチュパ
あれはゲーム会社が映画制作に乗り出した稀有な例。
持ちかけられた企画では無いのだ。
ゲームより上級である映画様がオファーしてやってもいいよって感じだったんだろうな
バイオは映画で当ててブランド化に成功したタイトルだろ
あんなクソゲーでも海外で売れ続けてるのはカジュアル層が買ってるからなんだよ
しかし肝心のゲームの方がね・・・
元々アメコミだし
正常な判断力を有している
映画なくとも売れとったやろ
映画はそれはもうクソだし、原作キャラにリスペクトもない上にメアリー・スーという最悪の二次創作
素晴らしい
バイオはPS三部作の時点でディノと共に海外でも売れてましたが
映画や4以降から知ったキッズかな?
そして情けない事に、最近のバイオは映画版の方から演出をパクるようになった。その意味でも「成功例」なんだろうなw
うん
元々バイオはブランド築いてたし、映画で売れたわけじゃないって言ってるだけなんだが
お前にいってる訳じゃないからビクビクすんな。
かわいそう…
それ書く奴が惨めじゃなかった事ないからな
惨めにやれよって事なんだろ
ビクビク?日本語大丈夫か?
絶えず恐れや不安を感じて落ち着かないでいるさま
スマホでゴミのようなのばかり作ってる日本のメーカーは恥を知れ。
いやそもそもソニーはソニーピクチャーで映画やってるからw
次元が違うぞw
欠陥遺伝子(不細工奇形欠陥遺伝子)を体内に流し込まれ、人生終了
見ているだけで気持ち悪くなるコリアン顔
でかいから鬱陶しい 心が荒む
日本という美意識に合わない 厚かましく図々しくがめついうんこ李あんそのもの
素晴らしい。日本のゲーム会社にはあり得ない考え方だな。コナミとかカプコンとかコナミとか
いまどきムービーゲーとか言ってるのは的外れ
なぜなら今のゲームはゲーム内モデルとムービーで使うモデルが同じであることが多い
ムービーというかカットシーンか?自動生成だな
むしろプリレンダムービーに頼ってるのは低性能機のゲームの方が多い
ゼノクロとかFEとかな…
でもだからってその反対が悪とかって話ではないから、ゲームの映画化が成功したり積極的になるのは悪い事ではないよね
なんかあたかも映画的ゲームや映画化は、ゲームの映画に対する敗北とでも言いたいかのような意見があるけどさ
未だに「趣味はゲーム」と言うと小馬鹿にされるのは納得がいかない
低身長(日本人)コンプまみれで常に低身長を攻撃する まさに反日グック
とにかく反日 日旭旗を見るだけでファビョる
君が代が流れると耳を塞いで震え出す
とにかく陰湿で攻撃的
なんの脈略もなく低身長(日本人)を攻撃する
映画っぽいゲームが増えてるけどコンセプトから映画っぽくつくると決めてるアンチャならともかく
やはり映画とゲームは別物だと思う
映画化したゲームが映画っぽい描写いれようとしてクソゲーになったりしてるし
ゲームはゲームらしく作って欲しい
☝
歴史に残る名言いただきました!
元ネタになった映画等(少年と犬やマッドマックス2)で十分や思う
いくらベセスダ直轄じゃないとはいえよく許したな
9cmwwwwwwwwwwwwww
はちまは国内と比べてないか?
この言葉をハッキリ言える日本のメーカーはないだろうなぁ・・・
今じゃ、国内のゲームって女、子供、アニメオタク向け商品だし
TESやるんならロードオブザリングとホビット見てたほうが楽
持ってきて、元々のファンも納得はかなりハードル高いよな
職人気質だが会社は潰れるタイプ
でも需要あるって事はやってる奴がゴミで…
ゲームの映画化はどれも悲惨の一語
ゴミ映画に金かけて会社傾かせた連中に
そんな金あるならもっと良いゲームを作れよ
ゲームをエンターテイメントやカルチャーとして扱う海外が羨ましいわ
手塚治虫や宮崎駿みたいな尊敬されるクリエーターがいれば変わるんだろうが宮本、小島、堀井、上田とか一般人は誰も知らないし
だったらまず、出すたび出すたびの膨大なバグをなんとかせぇや
フォールアウトはだいたいマッドマックスみたいなもんやししなくてええやろ
惨めだなこいつwwww
映画化なんてあわないタイトル
映画化してもマッドマックスのパクリにしかならんでしょ
ドラマ化でしかも小説だけどビブリアがどうなったのか忘れたのか?
ゲームだってなんら違いはない
小島はメタルギアの映画化に否定的だったのに何言ってんの?
なんか面白いの作れそう
TESは映画にするとしょーもないのできそう
でも、グラアシアの生涯とかいう映画なら見たい気もする
クソハードに容赦ないのもこだわってるからこそだろうしな
ドラマでね
だからベセスダが言ってるようにゲームこそがエンターテイメントの頂点であり、現実もゲームに含まれる(VR)
ソニーコンピュータエンターテイメントの社名もそれから
ロストプラネットとアンチャはだいぶ前から噂あってそれきり。
アサクリも撮影するとかしないとかで揉めてるらしいし。
そういった映画のメディア連中がゲーム業界にたかるほど、厳しくなってるのかねーw
TES、FO、あと国内ならダークソウル、ブラッドボーンとかね、ゲーム内でもムービーは極力減らして、プレイアブルで表現してるのがゲームならではであり、退屈しないよね。
ウィッチャー3とか、ムービー終わったらちょっと操作してまたムービーだし、ラスアスなんかもそうだが、ゲームの大規模化がそういう方向に進むなら、表現としてはむしろ退化といえるだろう。
ゲームしたいのに、ムービーばかり見せられるのかったるいしさ。
ホットライン・マイアミも低予算ながらすごい面白くてウィッチャー3とエイリアンを放置してるわ。
多くの日本のスタジオも、こんなゲームを出してこられると予算を言い訳にはできんよ
全部指輪物語
ヘルニア国とかヘイリーポトゥー(ネイチブ)も
日本もやんくぇぇぇぇぇ!!!
って言われるとそうかもしれないが
少なくとも指輪物語ではない
俺が思う最高の道筋はこれだからお前ら見ろよ?面白いだろ?ってやられるのは
全然違う。原作改変とかショートしてる映画で原作の方がいいってよく言われるのもこれが理由
特に自由度の高過ぎるシリーズは
方向性定めにくいだろう
めっちゃおもしろかった。フォールアウトは、
まだやったことないけど、新作が楽しみだ。
お前がウィッチャー3を自分でやってない事だけはよくわかった
ゲームを原作とした実写化作品はどうなのか、よく知らないけどね
無理やり擁護したいのはわかったけど、ウィッチャー3やってるから。
いま2でも出てきたドワーフと再会して、ダンディリオン探すために何人かの女に当たってるところ。
反論したいなら、内容のある返しをしろよ?
そんなにバカだと、バカが擁護するウィッチャー3もきっとその程度かと思われるぞ
後、FOやTESは他の映画と被るし
それを違うと二時間で表現すんのはぶっちゃけむり
何おこってんの?しゃぶってよ
別にブランドに傷なんて付かないんじゃないか?
やっぱ原作(ゲーム)が至高だよなって言われるだけだし
成功すりゃ宣伝にもなるし基本損はなさそうだけど
銃に抵抗がなく、荒廃した舞台で50年代音楽が好きなら間違いなく買いだと思う。
個人的にはfalloutの方がTESより好きかな。どっちも最高に面白いけどね