マーベラスの経営近況報告会 質疑応答より
http://pdf.irpocket.com/C7844/yZlC/o6Ab/cBHY.pdf
【Q8】
コンシューマ事業は、テレビゲームは思い切ってやめてしまうということはないのでしょうか。ものすごい労力をかけている割には、見合わない部分もあるかと思います。反論するような力強い回答を期待します。
【A8】
コンシューマ事業は、市況が悪いと言われておりますが、全く止める気はございません。
では、この厳しい環境の中、当社はどのように収益をあげていくのかという点については、二つの軸を中心に考えております。
まず一つ目ですが、コンシューマの存在意義やミッションは新規 IP の立ち上げにあると我々は考えております。おかげさまで、「閃乱カグラ」は何作か出させていただいて、コンシューマ事業で十分な利益をあげているだけでなく、ソーシャルゲーム化、アニメ化、あるいは二次利用、諸々周辺含めた総合的な利益としてはかなりの金額になっており、経営にもかなり貢献しております。
ただし、このような市況ですので、やり方は考える必要があると思っております。当社が考えているのは、小さく生んで大きく育てるということです。例えば、現在一番伸びしろのある市場は皆様ご存知の通りPS4 ですが、いきなり新規のオリジナル IP を PS4に出すというようなことは開発費も相当かかり、リスクが高いため難しい状況です。ですので、まずは、携帯ゲーム機で小さく生んで、「閃乱カグラ」のようにゆくゆくは据え置き機版も出すといった流れで、一つの IP で、3~5年くらいのサイクルで十分ビジネスをさせていただき、ユーザー様にも受け入れていただく。そのサイクルが会社の活力をもたらしてくれるのではないかと考えております。
もう一つは、そうはいっても今、時代はデバイスの境界線がなくなってきているということを、我々現場では切実に感じております。容量の問題やコントローラーが無いことなどありますが、スマホの性能はある意味で家庭用ゲーム機を超えています。ですので、コンテンツの性格によっては、いきなり携帯ゲーム機とスマホのマルチデバイスで展開するものもあるかもしれませんし、むしろスマホ向きと思えるものは、コンシューマの企画でもスマホ先行で広がった後に、その内容を充実させた作品を携帯ゲーム機に出すようなことも考えられます。まだタイトル名は公表しておりませんが、既に、コンシューマの部門でもスマホ向けゲームを開発しております。彼らはスマホの時代に適していると思っておりまして、いわゆるブラウザのソーシャルゲームとスマホネイティブゲームの最大の違いはタッチパネルの手触り感であって、この手触り感を出すのは本当に職人のような経験がものをいう世界で、剣を振るスピードやブロックが消えていく爽快感は、ソーシャルゲームブームから入ってきた人たちにはなかなか出せない領域です。その辺りをコンシューマの開発者は分かっています。
この二軸でコンシューマは取り組んでいこうと考えております。向こう1、2年は正直耐える時期だと思うのですが一回やめてしまうと再始動するのにはものすごいパワーが必要となりますので、ここは歯を食いしばって利益を出す形で存続していきたいと思っております。
マーベラスが今作っている新規IP
コンシューマはやめないが、コンシューマ部門でスマホ向けゲームを開発している、か・・・
時代は変わっちまったな(´・ω・`)


アサシン クリード シンジケート
PlayStation 4
ユービーアイソフト 2015-11-12
売り上げランキング : 13
Amazonで詳しく見る
PlayStation 4 ジェット・ブラック (CUH-1200AB01)
PlayStation 4
ソニー・コンピュータエンタテインメント
売り上げランキング : 65
Amazonで詳しく見る
責任をなすりつけてなかった?
2の限定版とか値崩れしまくってるの知ってるか?
電話が儲かるってのは結局のところ犯罪をやっているからであって
その犯罪にメスが入ったらコローーーッと手のひら返すぞ
いきなり新規のオリジナル IP を PS4に出すというようなことは開発費も相当かかり、
リスクが高いため難しい状況です
WiiU「ざまぁwwww ・・・・・あれ?」
スマホとPCで事足りるし、据え置きはPS4で結論が着いた
外ではスマホ、家ではPCかPS4だろう
ソシャゲが命綱
そう、PSWならね
>スマホの性能はある意味で家庭用ゲーム機を超えています
ある意味(3DS)
85%セールなら速攻買う
デカく儲けることができない分、確実に黒字になるように努力してるんだよ彼らは
殆ど同じ内容で先に言われました
悔しいです
うわきめえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
大変お安くにいてんごを揃えることが出来ました
本当にありがとうございました。
脱vitaざまぁwwwwwww
知ってたけど
性能が高いハードで技術力を磨けば、それはスマホ等のほかのゲームにも応用が利くしね。
需要的にも利害一致してるだろう
ん?
やっとDLC始まったん?
えらい時間かかったな
自分の好きなものがブレて来ている。
もしくは
俺らを欺いていたかのどっちか。
どーでもいいカグラに変化していってるぞ。
追加キャラの最後が9月とかワロス!やってないよ・・
これからも課金ガチャや後出し有料DLC頑張ってください
安心しろ、カグラはPS4版だし、グランキングダムもPS4版買う。
カグラの衣装も買ったしな。
ヴァーディクト・デイかな?(すっとぼけ)
イメエポ(というかMKG~ル)の悪口はやめてさしあげろ
赤字が出てきたら止めるパターン
構成比率はPS4版4:Vita版6でPS4版が上がってきてるらしい
しかしアプデ延期は辛いです…
売り上げ落ちていく気がする…
海王の6億赤字は痛かったな
かなり好調ってほとんどスマホの利益だよ
赤字になりそうになったら新作はF2Pに移行したらいいんだし
あとこれ
【Q24】
「パズドラ Z テイマーバトル」で特損を出していますが、こちらについて、別の事業で、
ガンホーさんとの関わりなどで、転んでもタダでは起きないというような何かを考えているでしょうか。
【A24】
現時点で発表できることはございませんので、大変申し訳ございませんが、ご了承ください。
不況の時代に閃乱カグラのような挑戦的な新規IPを創り出したことは大きく評価したい
次のXが最後で協力マルチの流れだから次がピークになりそうだな。その次あるならもうチーニンにやってほしい
コンシューマーで積んだ経験はソシャゲにもいかせるだろうし
コンシューマーで利益出しながら知名度上げてソシャゲは広告費かからないし正しい方向だと思う
上手く行けば4~5年後にはPS4でもソフト出すってよ
3DSからPS4とかありえないし
新規IP楽しみにしてるわ
ネプテューヌVII 2.2万
戦乱カグラEV 3.4万
嘘みたいだろ・・・?死んでるんだぜ?
コンシューマーで利益出しながら知名度上げてソシャゲは広告費かからないし
↑
CSで知名度あげてもスマホゲーは大量に広告しないと無理だよ
客層が違う
からよく持ち直したな
② 2013.5.10 17:10‐はちま起稿:【決算】マーベラスAQL、経常利益は前期比126.9%増の23億円!3DS&PSV『閃乱カグラ』の連続ヒットが好調!!
③ 2013.11.7 02:30‐はちま起稿:【決算】マーベラスAQL、第2四半期は20%超の増収増益を達成!『ヴァルハラナイツ3』『閃乱カグラSV』『朧村正』が好調!
④ 2014.2.5 20:25‐はちま起稿:【決算】マーベラスAQL、第2四半期に引き続き「ヴァルハラナイツ3」「閃乱カグラ」「朧村正」ほか旧作が好調に推移!
⑤ 2014.5.9 16:50‐はちま起稿:【決算】マーベラスAQL、14年3月期は営業益29%増の30億円!全事業部門が好調という結果に
⑥ 2014.5.12 18:20‐はちま起稿:【衝撃】PSV『閃乱カグラ SV』が『マリオカート8』『CoD』を抑え、海外ショップで売り上げ1位にwww
⑦ (ここで、2014年8月7日 3DS『閃乱カグラ2』、2014年10月2日 3DS『禁忌のマグナ』 と3DSに注力しはじめる)
⑧ 2014.8.13 23:50‐はちま起稿:3DS『閃乱カグラ2』、初週売り上げが前作「閃乱カグラSV」の半分に・・・
⑨ 2014.11.5 16:50‐はちま起稿:【決算】マーベラス、コンシューマ部門の営業利益が67%減!『閃乱カグラ2』『幕末Rock 超魂』『禁忌のマグナ』が計画未達成
⑩ 2015.2.5 01:10‐はちま起稿:【決算】マーベラスAQL、スマホ事業は好調だがコンシューマ事業の営業利益は前年同期比72.5%減に
/ ,r''"~  ̄  ̄ ~''ヽ ヽ
ノ 彡 ニ二二ニ ヽヽ人人人人人人人人人人人人人人人人
ノ 彡 __ _ ヽl これがサードデストロイシステム!
| ノノ ∠,,ー-ト, イー-ゝミ 略して3DSの力だ!!
. | ノノ─ー( (・) )-( (・) )-Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y
| 彡ノ ヽ / ,ゝヽ ソ lミ
ト( ヒl ヽ ノ(_r、ノ)、 ノl)l
ヽ__l ヽ ノ ノ___,、_ゝ l lノ
ヽ l `、 ´~ーー-´ノノ
ヽl \ヽ  ̄ ̄ y'
円盤は映像会社で、マベは違うんでない?
大丈夫、WiiUと3DSは死ぬけどPSは生き残るから!
10がひどいね
来年は違うこと言ってそう
ぶっちゃけ売れなくてもクソVITAに出した方がまだマシ
絵師と企業はちがうよw
カグラ百合レズカップルってどんだけあんだろw
3DSとWiiUはもう死んでるしな
全滅なんて言ってないよ
マーベラスの業績的にCS部門がきついって話でしょ
>皆様ご存知の通り
>皆様ご存知の通り
ぶーちゃんも知ってたww
どんだけ待たせるんだ
アプデも大した事ないし...
ぶっちゃけオンで今でもやってる奴少ないだろ
フリウォを彷彿とさせる
Takuya Aizu @t_aizu(「Mighty No.9」開発元社長)
Mighty No.9 のコンソール版はどれも出来が良いですね!
WiiU版はスペック的に厳しかったのですが、
移植担当者が本当に良く頑張ってくれて、いい感じに仕上がってますよ!
頭がいいって言うよりは、ボリュームだクオリティだで開発費は上がる一方。
ゲーム自体のコア化も相まって人数自体もとっくに頭打ち。
絞って当然だと思うよ。
任天堂ハードの話を微塵もしてねええええええええええええええええええええええええ
もちろん知ってるよ
最近の大型タイトルも開発費は増えるのに売上が伸びてるわけじゃないし
1回コケたら終わりみたいなタイトルが増えてるよね
コンシューマで技術高めてスマホで開発資金集めて そしてそれぞれのタイトルが両方の宣伝にもなる
正論すぎる
こうやって任天堂で手抜いて、なんら成長せず死んでったサードがどれだけあるか
実際は有料ゲーム市場はますます縮小していっているし
もう無料ゲームしか売れない市場になっている
そのガチャゲーム市場も欧米では普及していないし海外市場も期待できない、パズドラですら海外では失敗している
要するにAAAタイトル、人気タイトルをコンシューマー機で出すのはなんも間違ってはいないんだよ
ゲーム機買わなくてもゲームが出来るのがいい
そりゃ親父(AQ会長)の会社と合併したからね。
普通、業績良い会社が悪い会社を吸収するのに、逆だったしw
値崩れしても泣くのは小売だけだからなあ
でも動かせないじゃん
自分は動かせるゲーム機の方がいい
スマホの有料ゲーの話してる人なんていないでしょ
なんかそっち方面に話をもっていきたいの
手を抜かずに本気出したら、マリオかぶせて殺されたりね。。。
任天堂はよーく聞いておけ
そういう人ここだと多いよね
ハードキーがとかそんなの今時言ってる人
今ってそういう状態でないのは気づいてないの
利益出てるの知らないのか?
マジでアホなコメントだな
「無い」ってキッパリ返事されるw
という噂
次なるヒットを目指して3億つっこんだら鳴かず飛ばず
これが今の無料ゲーム市場だな
新規のヒットが全然出ない(=新作に客が動かない)
こうしてVita(ラテン語で「生命」)によって生きるメーカーがある
それなのに3デス(英語で「死」)で出すからそんな話も出るのだよ
どれぐらい利益出たの?
どういう状態なの?
高木 謙一郎 ©EV Crimson @kenichiro_taka 6月24日
【祝!13万本突破】発売より3ヶ月経ちますがジワジワと伸びて行ってます。まだまだ変化しつづけるPS4/Vita『閃乱カグラ EV』をどうぞよろしく!現在のPS4/Vita構成比率は4:6。PS4が上がって来てる。※数値は国内実績のみ
今のCSの大型タイトルの続編はもっとひどいでしょ
300万売れても採算割れなんとか400万売れて成功した
次は400万売れないと採算割れみたいな感じ
これからの新規無料ゲーは更に厳しい立場に立たされるぜ
何で初週だけの数字出してんの?
スマホでゲームしてる人はハードキーとかで遊ぶ習慣がない
それって任天タイトルの話じゃね?
頑張って欲しい
ユーザーは遊んだヒット作を延々やり続けるからな。
課金した分、簡単には捨てられないという思いがあるんだろう。
ガンホーもパズドラで大当たりを引いても、次の当たりが全然出てこないしな。
おいwゴキブリが可哀想だからそんなこと聞くなよwwww
利益の数字なんか出せるわけないだろwゴキの脳内妄想だからなw
ナンバリングで出してる大型タイトルはほとんど
売れないから企画が無くなっていくんだよ
カグラも決算で3DSの展開は終了、今後はPSハードで展開って明言したし
今テレビでCM大量にしてる頭ナデナデゲーは相当儲かると思う
それも採算がきつくなってくると今度は本格的にスマホ主体になるんでしょうね
止めるとそれだけ他社や技術と離されるから少しずつでも伸びればいいさ。
常識人「ずっとスマホでええやん?」
それ海外のAAAだけだな
あっちは宣伝費注ぎ込みまくってんのと
あとは人件費も日本より高いのかな
家庭用ゲーム向けゲームブログで何言ってんだ
どうせそのゴミみたいなスマホでやることなんて虚しいポチポチゲーとまとめサイト巡回くらいなのにw
日本でも同じでしょFF15は開発費知らないけど数百万本は売らないといけないだろうし
国内の売上は期待できないし採算割れとかって話も出てくるよ
AppStoreの無料ゲームランキングを見ている奴なら何が起きているのか理解できるはず
それって悪質な行為してる会社が規制されるってだけの話なんでは
FFはとっくの昔に海外向けのタイトルになってるよ
売上の大部分を海外が占めている
・3DSで大ヒット大ブレイク
・調子に乗ってVita版発売、ズッコケ。
大半のファンを敵に回す
・調子に乗ってアニメ化も核爆死。
一瞬にして空気、無かった事に
・3DSで2を出すも、Vita版が足を引っ張り赤字転落
具体的なタイトル名教えて欲しいんだが?
WiiDS時代に育ちそうなIPを全部自分で殺して、3DSではカグラを無駄使いの挙句ワゴン行き
マベはまずそこを何とかしないとな・・・
それ以外だとモンハンとDQ後は任天堂タイトルぐらいしかないね国内AAAなんて
どれもがそういう状態だね
10万本採算のゲームでも自分が好きなゲームが続いてくれれば問題ないけど、現状だいぶ販売偏ってる気がする
日本の無料ソシャゲは漏れなくブースト使ってるよ
まあ、それが過去形になるのは喜ばしい事だと思うけどな
先日スクエア・エニックスの和田洋一氏が代表取締役社長を退き、同社の業績悪化が伝えられたのは記憶に新しいところでしょう。スクエア・エニックスが発表した財務報告書によると、先月発売した「トゥームレイダー」は全世界販売数で目標の340万本を遂げられず、非常に残念な結果に終わったとの見解が明らかにされました。もちろん1ヶ月で340万本というのは良い数字に思えますが、開発費などを考慮に入れると、やはり340万本でも良い売り上げとは言いにくいようです。
越えたけど開発費はだんだんと高騰してどんどんリスクが高くなってる
それって健全になるって話だからいいんでは
そんなに3DSで爆死したことがトラウマなのかwwww
俺は見えてる地雷は買わんぞ
インディータイトルとか見ない人?
売上10万程度のタイトルは腐るほどあるよ
あれはエンジン開発も兼ねてる時点でスクエニの他のゲームと違う
当然FF7にも採用されてるだろうし一本でどうこうってタイトルでもないよ
スクエニのハイエンド全体への投資
今回はYまでいけるか?
これのどこが採算割れなの?
そうは見えないが?
前回よりもっとすごいグラでもっとボリュームがあってみたいなのを求められるタイトルがきついって話ね
前回とたいして変わんないみたいな無双みたいなタイトルならそうでもないんだけど
CSゲームはIPのファンという作るのは大変だがその分太く大きい柱を作って手堅く儲ける
スマホゲーは基本的に飽きが早いので課金等で短期的に多く儲ける
今儲かってるからって甘い夢見て死んで行った会社がどれだけあるか…
市場の拡張が終わるって話だよ
売上を広告費(ブースト)に突っ込んで販売拡大ってサイクルができなくなるからな
TVCM打てるような大手以外はみんな吹っ飛ぶよ
中小が新作無料ゲーを売る手段が禁止されたって事だからね
繰り返し言うけど、これは喜ばしい事態だよ
2年前程度の状況に戻るって事だからね
採算割れとかの話してないよ
次のタイトルはもっとすごいの求められてそれにたいして開発費は高騰
続編なので客層はある程度固定されて増えにくい
次は大丈夫かその次は大丈夫かみたいな感じになってるってこと
目先の利益に惑わされない堅実な判断だと思うわ
PS2→スマホ 覇権ハード
DC→VITA オタクハード
DC+XB→PS4 オタク+洋ゲーハード
GC→WiiU 子供向け据置
GBA→3DS 子供向け携帯機
XB→X1 無視されてるレベルの洋ゲーハード
ほんと国内CSって落ちぶれたよねw
PS3で出してる感覚でPS4で出してよ
それでいいと思うよ
サービス開始して数ヶ月で明日終わりますなんてふざけたタイトルが増えてるから
大手が開発費沢山使って継続的に運営するタイトル増えた方が消費者にとってもいいし
今の時代生み出したIPをプラットフォームの垣根を越えて利用して儲けるのが一番リスクないよな。
小学生も持つようになったら本当にどうなるんだっていう
CSにやたら拘るオールドタイプゲーマーも歳とってゲームやめたりするだろうし
もう死にゆく一方だろうね
結局それもリマスター含めて850万本まで伸びたからな
CSのデジタル化が進んでゲームが長く売れるようになったって話は
スクエニの決算で毎回出てくるんだよ
ドラクエ7も形を変えつついまだに利益を出してたりするわけで
それがわかってる(わかった)からスクエニはCSにも力入れてんだよ
今って小学生が持つとか以前に2~3才ぐらいの子供に親がスマホでゲームさせてるみたいな光景よく見るから
そういう世代が小学高学年とかになったらスマホのホントのネイティブ世代
安心しろ、あと10年ぐらいしたらスマホもガラケーみたいな扱いになる
話を理解してる?
採算割れの話じゃない?
じゃあ、具体的なタイトル名教えてくれよ
君の言う状況になってるタイトルを
FEifとか任天堂に抗議しないとな!
モバゲーが流行りだしてから何年たったって話だよね
スマホゲーは爆発力あるけど、イベント運営費とサーバーコストがのしかかる点が若干危うい
はい第3のゲハ
最初から採算割れとかの話をしてない
開発費が高騰して前は300万本で黒字だったのが次は400万本とか増えてる状態で
リスクが毎回上がって言ってるって話をしてるの
それがどのナンバリングタイトルでも
その中でも特にソーシャルの利益が大半だと思うよ
まあ戦乱カグラの場合CSでヒットしたからこそ、ソーシャルでも出せたわけであって、戦乱カグラがヒットしなかったらどうなっていたことやら・・・
スマホゲーは伸びるとは思ってるけど自分ではしない
いや、だからその具体的なタイトルを教えてくれって言ってるんだけど
ていうかタムソフトがイマイチ伸びてこないんだよなぁ。 余計な寄り道の影響もあるだろう。
任天ゾーンという足枷は切り捨てて、もっとSCEに協力仰げばいいのに。
具体的なタイトルって開発費が前回よりも増えてるタイトルのとこだけど
そういうの捜してきたらいいの?
ゲーム本体はほとんど利益にならないかマイナス
だけど版権やメディアミックスで儲けがでるみたいな
ただ本当にギャンブルだよね、当てようと思って順当に当てたタイプのコンテンツ何本あるやら
FFもそうだけど価値の源泉はCSにあるって事よ
コンテンツを消費するにはそりゃモバイルのが楽だけどな
PS43Vita以外のハードに出して売れるのかと言えば3DS以外集計不能確実だろうし
3DSで出したとしてもPS43Vitaと売り上げはたいして変わらんと思う
何処で出してもある程度売れる知名度のある大手の有名な大作とCM爆撃できる任天堂のゲーム以外は
もう売り上げに期待しない方がいい
ボリューム減らして赤字にならないように開発費抑えるぐらいしか手はない悲しいことだが
前作300万本売れたなら、300万で十分利益になる予算組みするんじゃないの?
そういう方向性のタイトルならいいよ
今だと無双みたいなやつ開発費は増やさないで続編出すようなのは
基本馬鹿ゲーでうっすら重い話が混じるバランスだからお気楽お色気馬鹿ゲー気取れるけど
妖魔中心にしすぎるとただのR18ゲーム予備軍じゃないですか
事足りねえよアホ
PS4とvita以外いらねーわ
今のソシャゲも競争の中で開発費高騰の道は避けられないから結局は同じことだよ
どこで作るにせよ、最終的には技術力の低い所は振り落とされるってだけの話
PS系の中小タイトルでボリューム不足を感じた事はないけどな
日本のゲームはホント終わるだろうな
スマホゲーでまとまった利益を出している会社は、世界に20社もない。そしてそのほとんどが日本の会社だ
スマホのソシャゲに大金を突っ込むのは日本人と一部のアジア人くらい。このブームも長くは続かない
ブームが去ったとき、コンシューマをやめていたらもう再始動できない
何を見て言ってるのかは知らんが、日本の中小CSメーカーはとっくにその方向に移行してるぞ
任天堂ハードに関わらない限りではな
長く続かないっていつも聞くんだけど
いつ終わるの?
何年
つーかそれ任天堂のサードタイトルが減ってる要因の一つだと思う
WiiUなんてその最たるものじゃね
そうだよな
ゲームの開発費なんてほとんど人件費だし
効率いいエンジン作って少人数で作るか製作期間短めにするしかない
ここは凄いわかるね
技術のはしご云々の小島監督の言い分とも重なるとこだと思う
それとリスクが上がってるというタイトルだね
カグラのソシャゲが儲かってるなんて一言も言ってないし、実際儲かってないだろ
ソシャゲはある程度流行らないと儲けにならない
BF系かな実際はほとんどだけど
それが一番上手いのはコエテクだな
新作は基本的にPS3PS4VITAマルチだし
そういう方向性のタイトルって、メーカーはみんなそういう方向に持っていきたいんだよ。
ファン層を形成してある程度売上を読めるようにしてリスクを低減したいっては誰もが考えること。
少なくとも欧米では終わったね。キャンディクラッシュやクラッシュオブクランといった一部の老舗タイトルしか儲かってない
後MGSもそうだろうね今の状態的に
終わったってことは売上は今年は減てことでいいのか
○ スマホの性能はNew3DSを超えています。
wiiでしにかけたくせに
とりあえずスマホ向けの広告代理店がバタバタやられる
海外並みの規制が日本市場にも適用されたからな
広告代理店に依存してた中小スマホメーカーも連鎖的にやられる
残るのはCS「も」やってる大手くらいだな
かかる時間はおおよそ2年程度だと思うわ
vitaも余裕で越えてるでしょ
すまないが
リスクが上がってるという説明がないのでいまいちピンと来ないんだが?
説明してくれないかい?
なるほどでは国内スマホ市場は2017年には売上減になるってことだね
少なくとも儲かってるからソシャやアニメ化の話題を出すんだろ、そもそもなんでわざわざPS4にスマホ向けゲームなんて出すと思ってんだよ
相当悔しかったみたいだなww
状態的にはGSVの方がそうなってるからそっちで
間違えたMGS
同梱SDも2Gじゃゲーム入らないじゃん...ACアダプタも付いてないじゃん...
買うつもりで今日店に足運んだけどUターンしちゃったよ
一生ついていくよ
もちろん性的な意味で
早く出せコラ
もう一年ぞ!発表含めたら一年半だぞ!
減るかどうかは正直わからんw
スマホ向け広告事業もスマホの売上に含めるべきかって話もあるしなw
ただTVCMを打てるようなメーカーは普通に残るし、相乗効果で売上伸ばすところも出てくるとは思うわ
それだとこのブームは長く続かないってのは何年に減少するの?
↓
スマホとマルチでやるかもしれない
↓
既にコンシューマ部門でスマホ向けを開発中
最後には完全にぶっちゃけてるw
確実な年数教えてよ2020年ぐらいでいいのかな
それができる人間は億万長者になれますわ
実質は超えません。理由は
汎用OS(PCがCSの5倍以上の性能があるはずなのにお察しの結果と同じ)
常に電話機として機能してないといけない仕様
電池を持たせないといけない用途故に省電力仕様(同じ構成のノーパソとデスクトップと同じ理由でそれ以上の差がある)
単なるカタログデータでは話になりません。
結論は長くは続かない
でもいつ減少するかわからないってこと?
PCはBF4を1080P60fpsで遊べるよ
いや俺は横だし知らんがなw
市場の収束を年単位で確実に読める人間がいたなら仕事するより投資した方が設けられるなと
ブームの収束の話か?
それなら今年辺りから兆候が出はじめると思うな
スマホゲーやってればわかると思うけど、これぞと思う新作が最近出てないしな
ランキングもがっちり固定されて変動する様子もない
市場の流動性が減る=ブームが陰っているってことだから、今年から数字に表れ始めると思うわ
スマホの話じゃねえのか
スマフォはたしかに瞬間的な性能は高いが、それを連続的に出していると加熱するし、電池消費も激しい
携帯機の性能はほとんど熱設計で決まるので、容積に余裕があるVITAに勝てない
と言うことは2015年のスマホのゲームソフト市場は2014年より悪くなるってことでいいのかな
最速だと来年の年明けのファミ通速報とかでわかるね
大手のタイトル大量投入と小規模会社の大量参入による今以上のレッドオーシャン化。このなかで流に乗れない会社は大手中小関係なく一斉淘汰されるしその中で生き残っても次は下剋上合戦待ってる。スマホ市場だと小規模会社の1タイトルに大手が負けて売上激減なんてこともありえるからね
こんなことを10年20年って続けてその中でも常に勝者にならないと淘汰される
まぁ大手や中規模会社が自分たちのアドバンテージを捨ててスマホに夢中になってんだから仕方ないよね。スクエニとコーエーはそうなるのを避けようとしてるけど他社がまったくついてきてないからなぁ
あっバンナムはそうなっても生き残ると思うwww
コナミ、セガ、コーエー、カプコンは早い遅いの違いはあるだろうが間違いなく無くなる
そもそもOS的にも一つのアプリで全てのリソース占有できませんし
変な話VitaのOS搭載したスマホが当時の青写真のように本当に出てたらスマホで携帯機なみのゲームは出せたかもしれんな
NX注力宣言にも等しいわこれ
スクエニとコーエーはリスク回避でマルチ展開に力入れてるだけでしょ
コーエータイトルのSteam向けが最近急激に増えてるし
断っておくが数字がすぐさま減るわけじゃないぞw
俺に出せる材料はAppleによる広告代理店の締め付けとスマホ市場事態の流動性低下(新規ヒット作の減少)くらいだからなw
数字が減るのが一番客観的にわかりやすいから
何年に減るの
お前らってどこに生息してんの?w
秋葉原か?w
くるよブレス オブ ファイア 6
止める気はないけど数は減って質が悪くなりそう
さっきから粘着してるけど、そんなこと聞いてどうするの?3年後と言えば満足?
数字言ってくれたら満足だよ
多いんだよね終わる終わるってずっと言ってる馬鹿が
お前の友達はアキバ以外は全てに散らばってるのかw
それカプコンタイトルだし落ち目なんだが
そうなんだ
じゃもっとすごいタイトルくるの期待だね
未来予知はできないが傾向だけははっきりしてるってことな
一つ確信を持って言えることは、いまから無料ソシャゲに参入するのだけはやめておけってことかな
この業界にあった夢は完全に潰えた感じだわ
つかなんのスマホゲーやってんの?
ここでスマホ持ち上げてる奴ほどゲームやってないんだよなあ
それは問題ないよ
もう大手で参入してないところないんでは
俺もやるけど続かないずっと続けられる奴はすげえわ
やっぱメインはCSでブランド流用の外伝をソシャって組み合わせが一番堅実なのかねぇ
お前、終わらないと思ってんの?
そっちの方が馬鹿だわw
CSメーカーのエゴで作ったオ.ナニータイトルだぞ、それ
ソシャゲユーザーの心を掴めるようなものじゃない
そう考えるとやっぱブームは来てないってことなんだよな
メインでモンハンすら来ないんだし
大手もぱっとしない外伝ばっかじゃん
カプコンはCSで出すタイトルもF2Pが当たり前になるけどね
ナンバリングだから書いただけで成功するなんて思ってないよ
成功って意味ではDDOは儲かると思ってる
その辺の企業が勢いで初めても大ヒットする余地があったんだよ、2年前まではなw
それこそがブームの証だったが、それももうなくなりつつあるって話
もう2年もたてばフツーの業界になるよ(参入障壁の高いCS業界みたいに)
オタクの中では盛り上がってるから国内の衰退に気づけてないっていう
性能格差がホントどうしようもない悲惨な状況
最近つむつむも来たと思うんだけど客付きが無料って割に微妙なイメージしかない
カプコンにまともなソシャゲが作れるわけないじゃん
断言してもいいけどブレス新作は大ゴケするよ
ナンバリングで成功しないのか
とてもスマホブームとは言えないなw
少し3Dモデルで処理重いのやるとこれだよ
スマホゲーは進化しないわ
正直、任天堂参入も何だかんだでスマホのレッドオーシャン化進める気がする
例えば海外の記事が予想してたように2年以内にトップ10に5つ入るとしたら
それだけ他社の客が奪われるってことだから
F2Pは客の囲い込み商売で、ユーザーが同時にプレーするタイトルが少ないことは
データでも出てるからね
そっちの方が健全でいいから問題ないよ
今がおかしい数ヶ月運営して明日終わるとか言ってる状態が
PCのMMOとかのDLタイプは今でも3ヶ月前に告知って流れ守ってるのに
ダメな業者は減った方が消費者のため
ゲーセンに筐体あったけど、影も形もない。
ジャンプキャンセルとかガードキャンセルとか使ってる?
客層が違うからナンバリングとか意味ないし
モンハンでも通用してないだから
まぁそれをコナミという大手が何度もやっちゃってるのがな
数ヶ月運営で終わるって事例自体は無くならないよ
代わり栄えしないラインナップしか遊ばれてない
それらが飽きられたらどうなるのかなあ…
あれインパクトあるしCM大量にしてるから相当化けると思う
私がすることはないけど
その箸にも棒にもかからんタイトルで儲けが出たのがスマホブームなんだよ
「さっさとブームが終わってCS並みに成熟(安定)した市場になって欲しい」って言ってるわけだけど自覚はあるのか?
一部泥だとやることすらできないわ
ああいうのこそ、VITAとかで出すべきゲームだろうに・・・
無くならなくても微妙なタイトルは最初から発売されなくなって
大量広告タイトルがほとんどになるからすぐ終了ってのはどんどん減っていくと思う
かといってVitaで出たらやりたいかと言われるとうーん...
大手タイトルの強いのが生き残って新作は大手がほとんどになればいいって話だから
市場規模がそれで小さくならなければいいんでは
客層が違うってのは始めて聞いたな
今までCSからスマホに移ってるって意見でCSが食われる言われてたから
客層は違うでしょ
CSで成功してるタイトルが成功って話ならパズドラとモンストが成功してないし
CSは新規が入ってこなくてPS2買った人がもうまともにゲームしてないんでしょ
カグラもそうだがエ・ロ需要が落ち着いてきちゃってるわな
3DSにしてもVitaにしても一発目は最高のタイミングだった
後買い切りタイトルと違ってF2Pタイトルが必要なユーザー人数がまるで違うってのも大きいと思う
CSなら10万売れておkかもしれないけどF2Pで10万人が登録では無理だし
参入障壁(最低限要求されるレベル)が上がった状態で大手しか残らない市場
これって何のことか分かるかな?
あんたが馬鹿にしてる例の業界と同じだぞ?
それで問題ないと思うけど
スマホやってるユーザー層ならそういうゲームの方があってる
使うしか無いだろ
拡がる格差とjcgが蔓延してるこの状況をどうにかしろって事だよ
つまりは市場規模の推移もCSに倣うってことな
いまはスマホそのもののブームが続いてるからまだ良いが、それすら「フツー」になった時には来るべきものが来るぜ
具体的には、全てにおいてCSの後追いをする >スマホゲーが
俺は買うけどね!
ハードの普及率が圧倒的に違うそこで勝負はついてる
何、CSとスマホゲーが対立構造にあると思ってるのか?
悪いがそれってめちゃくちゃ勘違いだぜ?
作ってる中の人はますます同じになっていくし(大手への集約)、一つのコンテンツの一側面がソシャゲ、一側面がCSみたいになるからな
なるほどスマホタイトルのCS移植がどんどん増えるってことだね
現状そうなってるし
まあ、スマホはハードウェアの制約があるから仕方のない話ではあるけど
逆にCSからSteamやスマホにも流れてるタイトルもいくつかはあるけどな
この記事の内容だとCS開発がスマホ向け作ってるんでしょ
と言うことはスマホゲーのCS移植が増えるんだよね
それは有料アプリが盛り上がらない限りは難しいな
あ、有料アプリのCS←→スマホ移動はいまでもしょっちゅうあるし傑作も多いよ(というか傑作以外は移動できないw)
CS←→無料ソシャゲにおいてはキャラや世界観の共有がメインかな
カグラのソシャゲ版もそうでしょ?
うん、当然どっちもやるでしょ、それは
一方通行に限る必然性は無いわけだしね
採算性考えると移植の方がいいでしょ
CS市場は75%減だし
CS向けに開発とかリスク高くてできない
一般だけじゃなくてオタクも流れてる
スマホ持てない子供向けがまだCSで元気あるだけの状態
終わりっすわ
ひねれば開く蛇口を開かないのは馬鹿の所業でしょ
3DS辺りはひねっても水が出ない蛇口だから無視で良いけど
別に開きますよ
スマホで作ってそれをCS移植がリスクが少なくていいって話です
↓
今後一年というスパンでどう捉えるかというのであれば、やはり今市場が
一番広がっているオンライン事業に重点的に取り組みます。
マーベラスもセガと同じような考えですね
あのポンコツ低性能ハードマニア向け市場をハブればCSとスマホゲーは仲良くやって行けるよ
vitaは被りますね
PS4だけならそうかも
買い支えてやんよ
いちいちスマホ買い換えて新しいアプリに金出してるけどこれが廃れるとは思えないなぁ・・・
スマホゲームはそこで自らのインターフェースのことを考えざるをえなくなるのかな?
廃れないよハードの販売台数が圧倒的だから
あれってハードの普及が伸びないからそういう選択するしかないってことだからね
スマホみたいに何十億台とかPSW売れないでしょ
もともとずーっと続けるつもりはないわけだしね
ソフトウェアだけで実現できるものに専用ハードは要らんでしょ、そもそも >PSNowとか
キモすぎwwwwwwww
スマホである必然性さえないしねw
テレビでもPCのモニターでもなんでもいい
ただし、コントローラーは別
そこが最終的にはゲーム専用ソフトとしてのインターフェースの担い手になるだろうね
そして、ゲーム専用ハードはこの先(まあまだ2世代くらい先だろうけど)はインターフェースの高度化に移行するだろうね
そうなるともうPS Nowでもスマホでも単純にはカバーできない範囲になる
ダンガン枠狙ったんだろうがこりゃ不発に終わる
ぶっちゃけここまで広がったらスマの勢力が滅ぶのはもうあり得ない
カグラも賞味期限切れだし、他に誇れるIPとかあったかね?
せやな。
王道故に他の王道に食い込むにはハードルが高くなる茨の道
ああ言えばこう言う
一番やばいパターンだわ
無能任天堂よりかは100倍まとも
自分らが場違いなのにようやっと気づいたか、まあ、マベも参加しないが
スマホの場合対応OSあたりにハードが変わっているようなものなので
(OS変わってとか、推奨スペックがあがって動かなくなったとかザラ)
単純な普及台数なんて割りだせない
だが、スマホでも、コンシューマでもってしてもらえるなら文句はない。
俺の心境はそんな感じ。
ミクDivaほどじゃなくても細く長く続けられそうな出来をお願いしたいです。
そもそもあれらはゲームなのか?おっさんより
広義のゲームではあるが、ソシャのポチポチゲームとCSゲームは種類が違うと思う。
アプリゲーはCSの縮小版かな
スマホゲーはクラクラくらいしっかりした作りじゃないと遊ぶ気しないわ
とにかく、どこぞのメーカーと違って
しっかりした指針を持ってることには敬意を払う
ハイエンド製品はいくら売れても利益にならんと同じ理屈だな
技術力の象徴みたいなもんだし
海外展開すりゃ最終的に30万本は超えるな
海外はPS4メインで売りゃいいし
何だよ、十分儲かるじゃん
CS事業全体ではちゃんとペイしてんの?
もしくはカグラ等儲かっているIPだけに
選択と集中をすることでペイする目算が立つの?
重要なのそこでしょ。と俺が株主なら言う
カグラXVはVITAにも出してくれたりするのか?
だとすれば超嬉しいんだが
目先のことだけ考えて過去と未来を捨てて
ソシャゲに向かうところもあるみたいだがw
それかPS系で上げて任天ハードで下げるのって何の意図があるの?とか
ただのカードバトルやで