• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




色鮮やかに光るサンゴを発見、深い海なのになぜ?
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/070200167/
eww1213

記事によると
紅海の比較的深い海中で、虹のように色とりどりの光を放つサンゴが見つかった。

・紅海のサンゴ礁でも、水深の浅いところでは緑色のサンゴしか見られなかったので、これまで見たことがない光景だと研究者らは感嘆しているそうだ。

一般にサンゴが輝くのは、太陽の強い光線を浴びると、人間と同じように、サンゴとその体内に共生する藻類の褐虫藻もダメージを受けるため、日光を遮る蛍光色素を持つからだ。

深海のサンゴには日焼け止めの機能は必要が無いため、共生藻の光合成に役立つように光を多く作り出しているのではないかと考えられている、とのこと。



この話題に対する反応


・凄い!まるで水族館の展示物。神秘的。私は潜れないけど、紅海には行ってみたい。早くエジプトの状況が、以前のような平和で親日な状態に戻るといいけど。

・虹色に輝くって、ちと竜宮城のようね。しかしお話しは現実的なマーカーとしての利用か。

・なるほど、光がほとんど届かない深い海中で光合成を行うために光を自前で作り出しているわけか

・強光ストレスを軽減すると考えられているサンゴの蛍光タンパク質。では30~100mの深い場所に生息するサンゴが蛍光タンパク質をもつのはなぜか?







虹色に輝くサンゴ

ren035260


ren035250


ren035249




【動画で見る場合はこちら】















幻想的な光景だなー

深海生物の神秘ってワクワクするよね












深海生物大事典
深海生物大事典
posted with amazlet at 15.07.04
佐藤 孝子
成美堂出版
売り上げランキング: 13,708


艦隊これくしょん ‐艦これ‐ 瑞の海、鳳の空 (2) (角川スニーカー文庫)
むらさき ゆきや
KADOKAWA/角川書店 (2015-07-01)
売り上げランキング: 58



コメント(44件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 16:00▼返信

ゴキブリこれにどう答えるの?
2.shi-投稿日:2015年07月04日 16:02▼返信
Vitaと同じくらいどうでもいいな
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 16:02▼返信
ハゲも植物の光合成に役立つ?
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 16:03▼返信
え?どれ?
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 16:03▼返信
>>1
シナチ.ョンがアップを始めました
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 16:03▼返信
いくらで売れるかな?
7.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2015年07月04日 16:04▼返信
>>1
じょーじ、じょじょ、じょーじ
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 16:04▼返信
深海にはロマンがある
9.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2015年07月04日 16:05▼返信
蠍ネーチャンがあっさりヤられてもーたぁー
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 16:06▼返信
処理済みだけどIDばれてますよ隠さんの?
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 16:10▼返信
放射能の影響がこんな所にまで・・・
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 16:10▼返信
なにそれおいしいの?
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 16:10▼返信
虹色なのかこれは
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 16:13▼返信
…え?
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 16:14▼返信
クロノをちょっとだけ思い出してしまったw
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 16:14▼返信
色が千変万化するから虹のようだと言われるんだな?って思ってたら裏切られた
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 16:15▼返信
>>2shiくん早いね
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 16:16▼返信
中国人の密猟に気をつけろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 16:17▼返信
どれだよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 16:20▼返信
取り尽くされて終わるんだろう
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 16:20▼返信
よし、トリコに投稿だ
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 16:24▼返信
俺は メガロドンじゃなきゃ 興奮しない
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 16:28▼返信
はい?
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 16:32▼返信
俺は メガトロンじゃないと興奮しない
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 16:41▼返信
虹色?
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 16:55▼返信
見辛いなぁ
カメラ動かさないで固定しろよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 16:59▼返信
中国がすぐ密漁してきますから逮捕しろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 17:03▼返信
虹色ってマリオが無敵になってる感じじゃないのか
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 17:24▼返信
中国人の乱獲待った無しw
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 17:35▼返信
おいおい
サンゴが光るのは常識だろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 17:37▼返信
>>24
あんなもんが自然界に生きててたまるか
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 17:39▼返信
これつかったらすごい武器つくれるんだろ?
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 17:42▼返信
ディズニーの海底二万マイルかよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 17:51▼返信
モンハンのナバルデウスって深海生物が、髭のような鰓に藻類を飼ってて自分の体の発光体で藻類に光合成させて酸素を得ているって設定だったけど、現実に似たような仕組みで生きてる生物がいたとは…
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 17:58▼返信
海底にたまった放射性物質でも取り込んでんじゃねーの?
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 18:01▼返信
まぁ、宇宙より深海の方が謎が多いしね。驚かないよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 18:39▼返信
・・・正直ペットショップでいくらでも見れる光景なんだが・・・
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 18:42▼返信
虹色に輝いてはない。色んな色あるだけ。
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 19:44▼返信
>>37
ちゃんと記事を読め
本来浅い海で光を軽減するためにある(と考えられてきた)蛍光タンパクを光の届きにくい深海に生息するサンゴも持ってたから何のためなのかって話だろうが
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 20:02▼返信
とりあえず発光するキノコを見るまでは死ねない
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 20:03▼返信
???「これは高く売れるアル」
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月04日 20:06▼返信
>>40
すでに発見されてると思うが
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 03:40▼返信
動画リンク先があやしぃナショジオの動画をデスクトップキャプチャーで録画して再投稿し
視聴回数を稼ぐは。ちまとグルなの?
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 06:33▼返信
どこに虹色の珊瑚があんの?目大丈夫?頭大丈夫なの?どこが虹色なんだアホか

直近のコメント数ランキング

traq