• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






日本語で言え!不快カタカナ語1位
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/wxr_detail/?id=20150704-00043495-r25
1436068800585

(記事によると)

〈「日本語で言えばいいのに…」と思うカタカナビジネス用語TOP10〉

1位 コミットメント(約束、集中する)
2位 ユーザー(利用者、消費者)
3位 エビデンス(証拠、確証) 
4位 スペック(能力、性能) 
5位 アジェンダ(議題、課題)
6位 コンセンサス(合意) 
7位 フィックス(決定) 
8位 ジャストアイディア(思いつき) 
9位 シェア(共有) 
10位 ペンディング(保留、中止) 


28のカタカナビジネス用語から選んでもらったが、1位はカルロス・ゴーン氏が使用して流行語となった「コミットメント」。
また、あまり耳慣れない「エビデンス」等があげられた

●1位 コミットメント(約束、集中する)
「約束のほうが短くわかりやすい」(39歳)

●2位 ユーザー(利用者、消費者)
「お客様をユーザーと呼ぶのは不遜な気がする」(39歳)

●3位 エビデンス(証拠、確証)
「意味を知らない人が多いから、結局、日本語で言い直すことになる」(32歳)
「そもそも、使用する機会が少ない」(35歳)

実は、違和感や不快感をおぼえる理由として最も目立ったのは、「なんとなくイラッとする」という声。明確な理由はないのに不快に感じてしまうのは、ビジネス書などでかじった言葉を得意げに使うような「意識が高いオレ」系の空気が漂っているからかもしれない。





- この話題に対する反応 -




・カタカナビジネス用語の氾濫で、精神的に疲れる。

・本当不快ですよねびっくりするのが全部使うてる!

・使ってるものもあるけど、エビデンスは嫌いやなあ。海老しか思い浮かばん。

・まったく違和感なし。こんな程度の言葉の変化に対応できない方が問題。














反対に日常的に使われるようになったのは「ジャッジ」や「アサイン」があるね


まーコミットメント(約束)と言っておきながらその後いろいろ言い訳して逃げるトップもいるからな!


やっぱり日本語で言ってわかりやすく(言い訳できないように)してほしいよね












コメント(498件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:07▼返信
そんな事でぶちキレる奴はこえーよ
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:07▼返信
岩田「コミットメント・・・うっ頭が・・・」
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:07▼返信
イワッチメント
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:07▼返信
えっ?コミットメントって「意気込み」って意味じゃないの?w
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:07▼返信
それあるー!
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:08▼返信
ユーザーはいいだろ…
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:08▼返信


アンバサダー

8.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:08▼返信
結果をコミットメントするイワッチメント
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:08▼返信
岩田「イヤミか貴様ッッ」
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:08▼返信
これは言葉の変化とは言わないだろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:08▼返信
おい、外国語喋れよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:08▼返信
言葉自体に嫌悪感は無い 使われても気にしないし使う
でもカタカナ混ぜ日本語使ってる奴の「俺出来る奴だろ」的な空気を出してる奴が嫌い
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:09▼返信
クラスタがいらっとする
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:09▼返信
ほぼ全部仕事で使ってるなうちのマネージャー・・・

英語しゃべれるのにデスクトップPCをディスクトップPCって言っちゃったりするし
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:09▼返信
↑↑↑↑(^ω^)お前がなw(^ω^)↑↑↑↑↑
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:09▼返信
>>1
お前は誰かと話してる時相手に通じない専門用語ばかりで話すキモオタだからしょうがないな
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:10▼返信
僕はコミットメントって聞くとなんか笑ってしまうようになった
そして意味は「がんばること」だw
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:10▼返信
は?コミットメントは努力目標って意味だろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:10▼返信
急にロジックが〜って言い出した奴いて草
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:10▼返信
ユーザーは利用者ってのとはニュアンス違うような気がする
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:10▼返信
F2Pと言いたくないからフリートゥスタートとか言う奴
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:11▼返信
政治家の老害が、覚えたての英語を発言してる姿にイラッと来るわ。
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:11▼返信
英語しっかり勉強した高校生が使うイメージ
大学生~社会人で見知らぬ相手に使ってたらアホ
相手の知識レベルが分からない場合、誰でも分かる言葉を使うのが会話の基本
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:11▼返信
アベノミクス
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:11▼返信
カッコつけて、コミットメントの意味よくわかってないのにどや顔で言ってた男が居たんですよ~
なあ~にぃ?やっちまったなあ!
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:11▼返信
  /  ̄ ̄ ̄ V ̄ ̄ ̄ヽ
 ノ              ヽ
ノ         人      ヽ
|       /  \     l
|    _∠二i、  ,i二ゝ、   l
|   ノ─( ´ )-( ` )-l  ノ
l (ヽイ〃   ̄ つ  ̄  `l_,ノ        ブゥーチッブゥーチッ♪
ヽ(__i    、___,、__ノ  |_)
 ヽl     -二二- /ノ    
  ゝ、   ____ノ ノ
 /ノ \   ___ノ\
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:11▼返信
     / ~ ̄~`´~ ̄~ヽ
   / ,r''"~  ̄  ̄ ~''ヽ ヽ
  ノ  彡  ニ二二ニ ヽヽ
 ノ  彡  __    _ ヽl
 |   ノノ ∠,,ー-ト, イー-ゝミ 
. |  ノノ─ー( (・) )-( (・) )-ミ 
 | 彡ノ   ヽ / ,ゝヽ ソ lミ       ペーペケッペッペペーペーペペ♪
  ト( ヒl ヽ    ノ(_r、ノ)、 ノl)l
  ヽ__l  ヽ  ノ ノ___,、_ゝ l lノ  
   ヽ l  `、 ´~ーー-´ノノ          “結果にコミットメントするQOL”
    ヽl \ヽ   ̄ ̄ y'
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:11▼返信
これはあるわ。マストとかオーソライズとか日本語で言えよカス
いちいちググレカスするだろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:12▼返信
社会に出れば普通。嫌なら引きこもりなさい
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:12▼返信
任天堂クイズやめーやw
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:12▼返信
コミットメントって責任逃れのための言葉でしょ?
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:12▼返信
コミットメントは意気込みやろ?
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:12▼返信
金融の現場に行くとこういうカタカナ語は割と排除されてるな。
逆に、直販だとか一般消費者と直接取引するようなところで、
平均年齢が若いところ現場だとシステム開発で横文字連発だな。
お堅い現場ほど横文字排除で、ゆるい現場ほど無意味に横文字だらけ。
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:12▼返信
コミットメント()
アジェンダ()
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:13▼返信
カタルシス
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:13▼返信
この話題、ちょっと前に取り上げなかったか?
はちまボケた?
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:13▼返信
ユーザーとかスペックってそんなに切れるもんか?

コミットメントって岩っち・・・
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:13▼返信
中身薄いのに横文字使って難しいように思わせ説得力を無理やり持たせようとするという稚拙な魂胆しかないから使うやつは無能。
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:13▼返信
最近はちまの任天堂に対する毒がきつくなったような気がする
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:13▼返信





   トゥイッター




41.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:13▼返信
スマートも追加で
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:13▼返信
仕事で使ってるツールやWEBサービスに影響されてつかってるんだよ
アジェンダを議題と呼び換えると逆に混乱するわ

これがわからんのは、これらを使って話す人とおなじ業界じゃないだけ。
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:14▼返信
普通に使うだろうに
ビジネスマンじゃないはちまバイトには難しいだろうけど
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:14▼返信
クラスタは確かにイラッとする。
twitter初期の意識高い系臭がするせいかな。
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:14▼返信
かといって写像、射影とか言われても情報処理試験の勉強してないとわからないという。
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:15▼返信
>>35
アフォルツァが「カルタシス」って言ってた
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:15▼返信
てかコミットメント:集中するって初めて聞いたんだが、そんな意味あるの?
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:15▼返信
俺、デキるんです系用語wwww
スタバ行ったら飛び交ってそうだなww
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:15▼返信
レジュメがないぞ!
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:15▼返信
>>39
昔からだろ
むしろスプラトゥーンだけやたらプラスに取り上げるのが違和感感じるわ
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:15▼返信
コミットメントを反故にする事をイワッチメントと言う、これ豆な
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:15▼返信
一方、未だにいい訳がない「インタラクティブ」という単語
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:15▼返信
そもそもイワッチメントって何だよwww
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:16▼返信
ジャストアイデアはマジでイラっと来るな
他は普通というか、日本語にするとニュアンス変わるだろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:16▼返信
どれも普通に使う。
たまに意味分からずうなづいてるおっさんはちゃんと勉強しようね。
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:16▼返信
これを日本語でわざわざ言い換えるのは
カレーライスを辛味入り汁掛け飯と言い換えるような物
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:16▼返信
>>46
カタルシスって「排泄」に伴う快感って心理学で習った。
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:17▼返信
>>53
3DSのアタッチメント、略してイワッチメントだ!
わかったな?
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:17▼返信
本当の意味も知らずに使うのがいるから困る。
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:17▼返信
ゴミ記事だらけ
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:17▼返信
>>49
大学行ったことない低学歴さんでしょうか?
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:17▼返信
結果にコミットする ライ〇ップ
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:17▼返信
※38
多用する奴が無能というならまだ分からんでもないが
少し使っただけでもアウトなんか?w
だとしたらお前みたいなのが最も一緒に仕事したくないタイプだわ
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:18▼返信
     :/ ~ ̄~`´~ ̄~ヽ:
   :/ ,r''"~  ̄  ̄ ~''ヽ ヽ:
  :ノ  彡ノ(ニ二二ニ ヽヽ:
 :ノ  彡 ⌒__ ll  _ ヽl:
 :|   ノノ ∠,,ー-ト, イー-ゝミ:
. :|  ノノ─ー(/゚ヽ )-(/゚ヽ )-:
 :| 彡ノ   ヽ^/ ,ゝヽ ^ソ lミ:
  :ト( ヒl ヽ    ノ(_r、ノ)、 ノl)l:  イライライライライライラ
  :ヽ__l  ヽ  ノ \_U,、_ノ l lノ:  
   :ヽ l  `、 ´|'|`⌒´ノノ:  
    :ヽl \ヽ  U ̄ _y':
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:18▼返信
アジェンダ、コンセンサス、ジャストアイディア、ペンディングはITだともともと業界用語じゃね?
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:18▼返信
プリントする→焼く

こういう現場もあるんやで。

昔は紙を焼いて印字してたからそういう言い方が残ってるみたい。
ホスト使ってる現場はまだこういう言い方するところあるね。
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:18▼返信
>>39
このサイトは任天堂をつぶすという私利私欲の目的のために創設されたサイトだからね。
任天堂が失態を起こせばお祭り騒ぎで記事を出す。
そしてアンチ任天堂のはちま信者が沸く
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:18▼返信
転送時にFYIを使用するのにイラっとする人たちかな?
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:18▼返信
良い翻訳がないものは仕方ない
ゲーム用語としての「ナラティブ」とかね
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:19▼返信
今の時代小学生でも普通に言ってそう
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:19▼返信
まあ、働きだしだらそう思うよな
学会のテープおこしとかやったらマジ意味不明だぞ
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:19▼返信
ゲーム界のユーザーとビジネスでのユーザーは別だからな。
こんなんビジネスの際に使ったら契約なんて結べねぇわ。
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:19▼返信
1位 コミットメント(意気込み)
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:19▼返信
こういうのって大体は全部女が考えて使っちゃってるんだよね
まあ今時の子は皆略して言うのとか、変えて言うのが好きなんだよ
仕方ないと思うけどな
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:19▼返信
2015.2.9 04:00
【日本語でおk】無意味なビジネス用語 「マター」「コミット」「アジェンダ」など

これか。
同じネタ何回やる気だろうね。
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:19▼返信

    *  /\    *
  * </-―-ヘ>   エビデンス
     n ノイ从从カ n
 + (ヨノリ*゚ ヮ゚ ルE)
     Y↓ilVli↓Y   *
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:19▼返信
あたあ大抵日本語の意味を知らなかったりするよね。多用する奴は。
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:20▼返信
馬鹿みたいにアジェンダアジェンダ言ってた肥えた鶏みたいな政治家が居たなあ
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:20▼返信
クレジット→与信

この翻訳考えた奴すげえと思う。
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:20▼返信
小さい子が新しくおぼえた言葉使いたがるのと同じだろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:20▼返信
イワッチメントの意味を
約束と思ってたやつはいないよな
あれは願望だからな
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:20▼返信
ユーザーが2位ってのが意外。
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:20▼返信
はちまバイトは社会でて働いた方がいいぞ
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:20▼返信
和製英語やめてください。勘違いします。
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:20▼返信
モチベーションって言葉きもいよね。

モチベ上げろよ!!!とかwww
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:21▼返信
イノベ!
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:21▼返信
>>78
マニフェストマニフェストとか言ってた政党もあったな。

マニフェストって歴史的には共産党宣言じゃん。
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:21▼返信
日本語でもっと簡潔な単語があるのにあえて英単語を使う奴はゴミ
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:21▼返信
マニフェスト

政権公約と言えばいいものを全然国民に伝わらない横文字使ってかっこつけてんじゃねえぞカス
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:21▼返信
>>67
残念ながら当初は箱ageの痴漢サイトでした
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:22▼返信
>>48
たまに行くけど割と普通だわ
ネタにされてるほど意識高い系の巣窟ではないな
それより客がほとんど女のような気がするわ
92.投稿日:2015年07月05日 13:22▼返信
このコメントは削除されました。
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:22▼返信
少なくともテレビと日常生活で使ってるやつでロクな奴を見たことがない
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:22▼返信
言いたいことは伝わるけど、高2病って感じで気持ち悪い
日本語で言えよ。短縮できるのならともかく、なんでわざわざ言葉数増やすんだよ。エビデンスもアジェンダも、コンセンサスも、ジャストアイデアもペンディングも、どう考えても頭悪い
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:22▼返信
>>67
こんな事言ってる奴って、レス乞食なんじゃないかと最近思うようになってきた

この間の「任天堂での隠蔽事案を告発した」騒動で、初報でガセ!と流したはちまが無かった事になってるし(´・ω・`)
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:22▼返信
トゥギャザーしようぜ
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:22▼返信
>>39
箱(MS)に対してもたまに毒がきつい時がある
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:22▼返信
日本語もな!
「とりま」「ゆう」「ちな」
は死ね
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:22▼返信
玉縄
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:23▼返信
1位3位はしょうがないと思うが2位はまためんどくせーお前らのコメントだろう
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:23▼返信
許せるのは藪からスティックくらいだな。
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:23▼返信
業種にもよるんだろうけどユーザーとお客様だと
ユーザーのほうが顧客を意識しやすい感じはするかもなあ
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:24▼返信
アーリーアダプタとコンテキストをシェアしてマーケットにコミットメントする。
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:25▼返信
アフターカーニバルは許せんな
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:25▼返信
いちいち外国語で言うな
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:25▼返信
相手に理解させずに雰囲気で誤魔化したい時に使ってるんだろうなってイメージ
どっかの社長はコミットメントを勝手な自分だけの解釈したりどっかの党首は何故かマニフェスト使わず新しい言葉持ってきたりしてたな
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:25▼返信
短くなってるのはまだいい
ただアジェンダとか元より長くなってるのはいかんでしょ
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:25▼返信
平井の全社員のコミットメントとかな
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:25▼返信
カスタマーサティスファクション
普通に顧客満足度と言え。

クライアントもムカつくな。
バイヤーもな。
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:26▼返信
この手の言葉連発する奴には「それ日本語だとどう言い直せますか」と聞いてやればいい
きちんとうまく説明できるなら有能
よくわからんのに使ってるならただのアホ
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:26▼返信
関係ないけど「信者」「アンチ」「民度」とか言ってんのはヲタクくらいだろう
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:26▼返信
>>108
コミットメントは任天堂が起源!!忘れるなゴキ
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:27▼返信
はちま起稿は2008年頃まではアンチPSブログだったが、PS3が伸びてきてからは手のひら返し
そのお陰でその他有象無象のゲハまとめサイトから一歩抜け出すことが出来た
Jinも同じだな
そもそも今現在だって全方位攻撃が基本だろ
まぁ、タブー中のタブーには触れないがw
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:27▼返信
カタカナ言葉多用する奴って賢く思われたいんだろうが周りは逆に馬鹿っぽく感じてるよw
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:27▼返信
流石にユーザーとかスペックとかシェアとかかなりのところまで一般化されてる言葉は外来語として定着してるでしょ。
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:28▼返信
コミットメント QOL アンバサダーとか使うやつとかもうね あかんわ
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:28▼返信
レジュメとかウザって思った
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:28▼返信
サムネをイワッチにしないはちまの優しさ
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:28▼返信
こういうとこから日本語の文化は廃れていくんだろうな。
そう言った意味でも最初に外国カブレして言ったは重罪だな
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:28▼返信
イノベーションイノベーションとかいっててデンモク出してきた企業があったな。
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:29▼返信
チューターとか日本語で言えって感じ。
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:29▼返信

フリートゥスタート
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:29▼返信
(´・ω・`)おほーっ!岩田さぁ~んw
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:29▼返信
なんとなくイラっとするのは、「そんな言葉を使わなくても日本語で言った方が早いし理解し易いのにわざわざ使う」から。つまり使用者以外誰も得してないから。
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:29▼返信
>>111
俺が知る限り信者はTVニュースか新聞が起源だと思う
コンピューター黎明期ジョブスのファンを信者って表現してた。それ以前にも、もっと古い時期から使ってたんだと思う
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:30▼返信
125 ミス ジョブスx ジョブズ
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:30▼返信
>>94
システム開発やってるけどエビデンスなんて日本語で書くと正常であることを確認した証拠資料とかになって言いづらいし、外の部外者に出すときはあれだが、内で話すときには便利。要は使い分け
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:30▼返信





    「QOL」




129.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:30▼返信
結局、日本語で言い直すことになる
これあるあるだな
横文字言った後に、日本語で言い直す奴って何なの
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:31▼返信
>>127
金融のシステム開発では「証跡」という言葉になっている。
そんな長く訳すとかアホじゃね?
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:31▼返信
とこぞのラブホテル経営してた会社のお偉いさんが言うことが理解できなくてあれは日本語なのか気になって仕方がない
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:31▼返信
シークエンス
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:31▼返信
ユーザーとスペックはまだよくない?
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:31▼返信
1単語の日本語に収まりきらないのが多いから使ってるんだよ
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:31▼返信
はちまは.hackの記事で言い訳しながら謝罪しとったよな
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:32▼返信
一方、日本語英語どっちでも格好いい教導隊(アグレッサー)という単語
使う機会は無いけどw
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:32▼返信
コミットメントが集中?
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:32▼返信
モチベーションをテンションの意味で使ってる奴多すぎる
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:32▼返信
職場に合わせりゃいんだよこんなの
英語がわからない奴がいらないんじゃなくて、
職場で皆使ってるのに一人だけ英語やめろや!!!とか言う協調性のない奴がいらないの
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:33▼返信
IT業界入ったら憤死しそうだなw
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:33▼返信
>>130
一般人からしたら証跡って何?って点では同じでは?
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:33▼返信
テッペイ
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:33▼返信
そういえばなんで辞めてないんだ岩田
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:33▼返信
日本語訳が二つある時点で、ニュアンスに差があるからだめだろう・・
それに、例えばFIXは使う状況によって「決定」とは訳さない
むしろ技術用語とかだと、「解決」という意味で使う
無理に日本語に訳すとかえって意味不明になるケースがあるぞ
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:34▼返信
※欄がほぼ岩田叩きになってて
お前らの頭の軟らかさにワロタwwww
いい加減寝るか・・・
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:34▼返信
コストパフォーマンスって言われれば意味が分かるけど、コスパって言われたらわからない
ていうかわかるわけないわそんなん
パーティーの一種かよ
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:34▼返信
ついさっき食戟のソーマ見てても似たようなことあったわ。台詞で「リファイン・・・洗練しているんだ!」とか
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:34▼返信
>>134
調べると、昔からある言葉なら割と短くなるよう翻訳されてるべ。
ないのは最近できた言葉とか最近入ってきた概念とかそんなんだべな。
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:35▼返信
ISO絡みだと
コミットメント、エビデンス、レビュー、スペックはでるよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:35▼返信
岩田「何様のつもりだ」
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:35▼返信
会話でやたらと英単語を使うやつなんなんだよ
ルー大柴に憧れてんの?
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:36▼返信
>>141
証跡なら漢字を見りゃ大体わかるが、エビデンスで類推できる材料あるか?
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:36▼返信
>>143
「意気込み」だからです
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:36▼返信
「ユーザ」と「お客さん」は別対象として使い分けるのが一般的だろ
文句垂れてるアホは一体何なんだ
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:36▼返信
コミットメントとかよりピリッとしたメモリの方が意味わからないんだなー
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:37▼返信
カード→札
クーゲルシュライバー→ボールペン
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:37▼返信
イシューを使う奴がねぇ

問題点なのか文書なのか…
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:37▼返信
社内で使う分には構わんが
お客さん相手にまで使うのはやめろと思う
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:38▼返信
ユーザー,スペック,シェアは許す
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:38▼返信
家庭用ゲーム機で最大
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:38▼返信
これは俺もアグリー(賛成
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:39▼返信
日本語でそれらの言葉を使ってる人のほうができる人が多い。
カタカナ英語でごまかす奴には中身が無い。
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:39▼返信
まだこんなのは良いけど

テレコ

これがねぇ……
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:40▼返信
これには岩田もビッタースマイル
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:40▼返信
なんやゲーマー敵に回してんのか?
2位 ユーザー(利用者、消費者) 
4位 スペック(能力、性能) 
↓これは間違いじゃないけど修理とか修正の方が通るだろ、バグフィックスっていうだろ
7位 フィックス(決定) 
166.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:40▼返信
faceがfunnyでugly
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:40▼返信
>>161
アグリーは何度見ても怒ってる感がする。
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:40▼返信
ああ、無知な奴が発狂してるのねw
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:41▼返信
そもそも文系が大した事言ってないのに使うことで人の上に立ってる気分になるから
やたらと組み込んでくるんだろ。
相手を馬鹿にしたりする手法にも使われてTV関係やブサヨが使いたがるから余計阿呆に見えるんだけどね。

意味が伝わらない言葉なんてそういう用途だってすぐに分かるんだよ。
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:41▼返信
>>167
流石にアングリーとは間違えないだろw
171.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:41▼返信
岩田「ダイレクト!」
172.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:41▼返信
豚にパール
173.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:41▼返信
フィックスは改善的な意味だと思ってた
174.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:41▼返信
使う場所を区別すればいいだけの話
175.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:42▼返信
チャイニーズとコリアンはムカつく
176.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:42▼返信
論文でこれやると単位もらえないんだよな。
177.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:42▼返信
結果にコミットしてくれるライザップの予感!!
178.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:42▼返信
ダメな上司ほど使いたがる。
179.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:43▼返信
断じる言葉をふわっとさせる為の逃げ口上みたいな使われ方され過ぎ
長ーい言い回しを意味履き違え理由としてね、逃げ道を作る人御用達
日本文化にピッタリくんだろうね
一番嫌いなのコンセンサス、言う奴は大抵意味通りに使ってない
180.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:43▼返信
模試の評論に時々出てくる「テクスト」と「コンテクスト」
181.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:43▼返信
俺がいる
182.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:43▼返信
読みやすい小説はこういう横文字を極力排除しているから気を付けて読んでみ。
183.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:43▼返信
パージ
184.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:43▼返信
こういう言葉よりも「ディスクトップ」とか「ヘルプディスク」とかを連呼されるほうがイライラする。
185.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:44▼返信
ローンチとか言ってる時点でなぁ
186.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:44▼返信
ユーザーはええやろ
何だよ不遜な感じって
187.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:45▼返信
そういえば「コンプライアンス」が無いのが意外ではある。
188.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:45▼返信
ファルシのルシのコクーンをパージでイノベーションがエビデンスで
189.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:45▼返信
結果にコミットする
パソコンユーザー

ハイスペックパソコン
アジェンダ21

ツイッターでシェア

何だかんだ使うじゃねえかww
190.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:46▼返信
Dirty deeds done dirt cheap (いともたやすく行われるえげつない行為)
191.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:46▼返信
ユーザーは普通に使うだろ
消費者とか言うやつの方がイラッとくるわ
192.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:46▼返信
政治家、コメンテーターにカタカナ使いが多い気がする
人に簡潔にものを伝えてナンボだろ
193.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:47▼返信
消費者は「コンシューマー」だよな
このランキングはおかしい
194.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:47▼返信
>>152
会話で使えば、使い慣れてない人ならどっちも分からんだろ
195.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:48▼返信
これよりも厄介なのが略語系なんだけどね

NDAとかは、まぁ序の口だけど
196.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:48▼返信
ゴールド・エクスペリエンス・レクイエム
197.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:48▼返信
この間ペンディングしていたユーザーとのコンプライアンスに関するコンセンサスについてのコミットでフィックスしたエビデンスをアジェンダと一緒にシェアしておいてくれないかな。
198.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:48▼返信
ホースのイヤーに念ブッダ
199.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:48▼返信
トンスル(韓国人の大好物、うんこ酒)
200.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:48▼返信
ユーザー、スペック、シェア、昔から使われてきてるんだから知らないほうが悪いだろ
201.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:48▼返信
研究職だとエビデンスは普通に使うけど職場以外じゃ使わんな
202.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:50▼返信
デベロッパー
203.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:50▼返信
>>201
スナップや関連ログなんかをまとめて「エビ」で済むから便利な略語として使われてるって感じだな。
204.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:51▼返信
この程度のことで、イライラするほうが意味わからん

その業界で標準的に使われてる単語を日本語に直したりすると
日本語に直したことでニュアンスが変わったりで意思疎通が取りづらくなるだろ
205.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:52▼返信
>>195
WBSとかな、テレ東の番組かよってw
206.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:52▼返信
>>194
会話で使わなければわかるんだからいいんじゃね?言い負かされないように必死なのはわかるが、
エビデンスと比べたら全然わかりやすいのは事実だろ。
207.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:52▼返信
>>204
>>197みたいな会話をする奴が周囲に居ればわかるよw
208.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:53▼返信
ユーザーとスペック以外イラッとくるし
なんでわざわざ長くするんだよ馬鹿だろ
209.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:54▼返信
>>197
一瞬引っ掛かるけど普通にわかってしまう自分が悲しいw
210.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:54▼返信
>>206
日本語で言え
って記事だよね?
211.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:54▼返信
改めて漢字の優秀性に気づく。韓国人は象形文字だとかいって馬鹿にするみたいだが、
ハングルじゃノーベル賞を取れないのが証明されているわけだしな。
212.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:54▼返信
>>206
横からすまんが、証跡ってそもそもエビデンスじゃなくてログじゃね?
213.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:55▼返信
>>210
日本語で言ってるよね。
214.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:55▼返信
もっとアプリオリな観点でものを見ようぜ
215.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:55▼返信
英語多用して話を進めるアホよりも
相手or顧客に合わせて言葉を使い分けるヤツのほうが
頭も人当たりもいいのにね
対人折衝は2chとは違うのよ?
216.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:55▼返信
>>212
ログは履歴だろ
217.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:56▼返信
太田巡査「日本語で話せ日本語で!!」
218.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:56▼返信
>>216
履歴はヒストリじゃね?
219.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:57▼返信
意識高い系みたいにカタカナ用語を使うのも苛つくけど、
「コミットメント(信頼、約束)」って言葉の意味そのものを脅しのように使ってこられるのが嫌だ
気ままに仕事させろよ
220.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:58▼返信
>>197
英語を勉強したらこういう会話が出来るようになる。けど伝わらないだろうなってマトモな頭してたら気付くから、普通は日本語使う。専門職同士の会話は別。
賢い人程判りやすい言葉を使うって、意識高い系の人達にちゃんと教えた方が良い
221.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:59▼返信
>>205
もっと単純なのもある

上司「CAR出して」
自分「是正処置のレポート?それとも要求?そんなの案件あったっけ?」
上司「社用車はプリウスね」

自分「そっちかい!!!!!!!!!!」
222.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 13:59▼返信
>>216
そしてダイアログが対話か
223.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:00▼返信
>>213
読みじゃなくて言葉として発するって意味で。
それならどっちもどっちじゃない?
224.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:00▼返信
マシだろ!職場のお客さん9割外国人で何言ってるか分からんわ!
観光客全然日本語使わんわ
225.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:00▼返信
ログ→丸太
226.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:01▼返信
まあ取締役社長がCEOになったり、色々な所でアメリカの文化が取り入れられてるからね。
「長いものには巻かれろ」って感じかな
227.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:01▼返信
フィックスは普通だよw
データ管理でもファイル名にfix使うし
そこから逆算すると日本語のが不便なんだよw馬鹿だな
228.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:01▼返信
レジュメ
229.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:01▼返信
エビデンスとログは全然違うぞ
230.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:02▼返信
アディショナルタイムとか横文字から横文字に変えるのもイラつく
231.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:02▼返信
>>223
言葉だけでも類推できるとは思うけどね。エビデンスよりずっと楽に。
232.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:02▼返信
ヒエラルキー

やたらと使う奴が居てマジでイライラする
233.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:02▼返信
ユーザーやスペックに文句言ってる奴はド低脳の老害だけだろ・・・
こいつらアホだから他の単語は存在すら知らないから上位に入ってるだけで
234.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:02▼返信
>>229
ログをエビデンスとして残すってことはあるとは思うけど、別物だよね。
235.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:03▼返信
ログは丸太だからようするに武器ってことだろ。
236.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:03▼返信
こういう言葉すらすらと並べて意識高い系の会話をするやつと、それを普通の人がわかる言葉に直すコントとか出来そうなくらい滑稽だよね。
落ちは最後に外人が出てきて、普通の言葉で話している方が流暢な英語で会話するって流れでw
237.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:03▼返信
用語の本質知られたくないんだろ。
実は放送禁止用語、差別用語だから全部カタカナにしてるみたいな。
238.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:03▼返信
日本人としてコントラディクションを持てよ
239.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:03▼返信
リバイスも追加してくれ
240.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:04▼返信
金属歯車個体
241.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:05▼返信
カタカナ言葉が溢れてるのに今更騒ぐなよ。
用語だと思えば良いんだから。
自分が慣れないからって否定すんなよ。
老害かよ。
242.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:05▼返信
>>231
そりゃ知ってるからそう思うだけでしょ。
ランキングに入ってる言葉を使ってる人達と変わんないよ。
243.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:06▼返信
政治家でたまにこんなのいるよな
伝える気がないんだなって思う
244.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:07▼返信
イワッチェ…
245.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:07▼返信
打つのが楽だから短い方がいい
246.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:07▼返信
糞バイトの言ってるジャッジとアサインが全く日常会話に出てこないのは俺だけ?
247.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:07▼返信
場所と相手を見て使い分けられない奴が無能
248.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:07▼返信
PC用語は逆に日本語にすると不便そうだよね
全く知らない人に説明しなきゃいけない訳だから説明する仕事の人は無茶苦茶大変なんだろうな
249.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:08▼返信
韓国では日本語的なものなくす運動してるから
見習えば良いのでは?
250.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:08▼返信
最終幻想
龍探求
未踏
仮面
推力増強装置
初回作戦
251.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:08▼返信
これらの単語の意味をこの記事で知ったとしても、おそらく五分もすれば忘れ去る。
日本語で言ったほうがシンプルな単語もあるのに、わざわざ英単語にするのは適切ではないだろう

252.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:09▼返信
ユーザー、スペック、シェアあたりはもはや日本語だろ
253.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:09▼返信
>>241
短縮できるものは一般にまで伝わって流行る
けど記事の大半がどう見てもアホの使い方
「エビ」については解説があったから、納得したけど、一般にまでは絶対に波及しないね
254.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:09▼返信
>>251
会社に入ったらすぐに慣れるよ
意識高いとかじゃなくて、皆使ってるのに合わせる方が自然なの
255.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:09▼返信
不特定多数の人間に向けてよくわからん日常で聞き慣れないカタカナ語使うやつって、だいたい雰囲気で誤魔化そうとしてるやつよな
アジェンダとかコミットメントとか
256.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:10▼返信
>>242
しょう、せきという言葉から類推できることは多いと思うが、エビデンスからなんか類推できる?
しょうせきで変換かけたらそれっぽいのが並ぶぜ?IMEにできる事お前できないんだな。
257.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:10▼返信
コミットメントはゲハでは非常に有名な単語になったからな
まさかの進捗率マイナス50%だったけど
258.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:11▼返信
一時期ネットリテラシーって言葉をやたらと見かけてイラッとした
259.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:11▼返信
>>249
学術用語全部日本語発音そのまま導入してるから、なくすと韓国の学問全滅するけど。
260.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:11▼返信
ユーザーとシェアはビジネスの場以外でもよく聞くから意味が伝わらないことは少ないし
実際同義の日本語より言い易いからアリな気する
261.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:12▼返信
ニュアンスとかは日本語で言うとめんどくさい
262.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:12▼返信
そもそも漢字廃止しちゃった韓国は、自国の憲法すら庶民は読めないというお笑い国家。
263.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:12▼返信
先に方言なくせ!統一した標準的な言葉使え!
264.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:12▼返信
>>256
調べてるやん。。。
265.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:12▼返信
>>241
痛々しい意識高い系だな
お前こそ否定してる人を否定してるじゃん
266.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:13▼返信
エビデンスは、寧ろ意味が直感的でない、遠回しな言い方が重宝がられているんじゃないかな。
日本の社会風土的に、あんまり直接的な表現は構えられてしまうので。
267.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:13▼返信
>>251
まあ通常生活ではね
業務上、使用される用語なら覚えざる得ない

FIX、evidence、QOL等業界によりけり
かといって通常生活で使用したら恥ずかしいw
268.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:13▼返信
>>67
>任天堂をつぶすという私利私欲の目的
これマジで言ってるのか…
269.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:13▼返信
4位 スペック(能力、性能)
スペックには仕様も追加しとけよバカ
イラつく前に理解しようなwバカは沸点が低いから困るよ
270.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:14▼返信
>>264
いや、IMEだってしょうせきからこれだけ候補だすのに、全くわからないってお前さんやばいんじゃないのって話だが。
271.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:15▼返信
能力(ちから)
272.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:15▼返信
>>266
じゃあそんな馬鹿な言葉使い出すまでどうしてたんだ?
考えが浅いんだよ
273.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:15▼返信
バジェットが入ってないだと⁈
274.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:15▼返信
ガバナンスとかコンプライアンスとか訳せてそうで完全に表現できない概念もある
275.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:15▼返信
「プレイラブル」

最近聞いた中では一番イラッとしたわw
276.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:16▼返信
>>246
バイト上で使われてる用語が日常で使って当たり前と思い込んでる痛い奴なんだろう
アサインならともかくジャッジなんて業務上でも聞いた事ないな
277.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:16▼返信
メールとか文書に入れてくるのはまだわかるけど、口語に織り混ぜて無理にでも使おうとするバカが一定数いるからな
278.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:16▼返信
プライバシーとかいまだに日本語ですっきりする言葉に訳せていないものもあるが、
エビデンスとかはそうじゃないよな。
279.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:17▼返信
ユーザーとスペックとシェアは許して欲しい
他は不要
280.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:17▼返信
>>272
エビデンスは別に馬鹿な言葉ではないと思うのと、どうしていたか知らない。
あなたは知ってる?
281.投稿日:2015年07月05日 14:17▼返信
このコメントは削除されました。
282.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:18▼返信
ヒルナンデス
283.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:19▼返信
「ディスる」とか聞くと、いらっとする。
あと、「デフォルト」。普通に「借金返せなくなった」「破産状態」って言えよ。
284.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:19▼返信
昔からやっていて言葉もあるのに、それを捨てて無理やりかっこつけで横文字導入するっていうのは
ITの現場ではよく見る現象。
285.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:19▼返信
頭の悪い奴の典型的な話し方、頭の良い奴は相手方のことを考えてかみ砕いて話すっていうのあったな
286.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:20▼返信
エビデンスやユーザはSEでよく使うな
287.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:20▼返信
別に使い方を間違っていなければイラつかないけどなw
288.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:20▼返信
コンプライアンスとかもパープーだよな
法的遵守でええやろ
289.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:20▼返信
>>281
4つくらいしか候補でてこないんだけど、そのうち一つもわからないんじゃ小学校低学年だよ。
290.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:20▼返信
業務内で「FIXさせて」と、「決めておいて」だと大分意味合いが変わってくる
つまり業務で使う言葉を明確に再定義する際に、日常で使う言葉よりもカタカナ言葉の方が
便利な場合があるって事かなと思っている
そんなカタカナ言葉を日常でもカッコイイと思って使い始めちゃうのがアレなのかなと
291.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:21▼返信
この程度でイラッとしてたら
IT業界入ろうものなら発狂間違い無し。
292.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:21▼返信
あなたたちがよくつかってる「ステマ」もこういうのにはいるけどね
293.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:22▼返信
>>286
場所によってユーザーって書いたりユーザって書いたりするのは統一して欲しい。
294.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:22▼返信
ビジネス用語なんだし、伝わるなら好きに使えばいいんだよ。

周りがあまり使わないのに、日本語のものをわざと英語に直したり
みんな使ってるはずの英単語をわざわざ日本語にしたりするのは、戸惑うし迷惑
295.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:24▼返信
>>290
同業界の暗黙の了解があって成り立つものを、他業種や関係ない状況でも使っちゃうのがアレなだけだな。
296.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:24▼返信
>>138
テンションをボルテージの意味で使ってる奴もな
297.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:24▼返信
IT業界では普通に使います。
298.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:24▼返信
>>292
普通の宣伝広告にステマ使われると気持ち悪さを覚える

正しいものにイラつく前に誤用に注意してもらいたいわ
299.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:25▼返信
バイキング&飲み放題
↓翻訳
海賊&飲み放題
300.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:25▼返信
>>289
堂々巡りしそうだけど証跡って普通は使わないでしょ。
自分が言葉として知ってるの硝石くらいだよ。
それを小学生低学年と言うのであればそれは仕方ない。
301.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:25▼返信
ちょうどニュアンスの合う日本語がすぐに思いつかなかった時なんかは使っていいんじゃね?ただし個人的にエビデンスは気に食わん、エヴィデンスだろそこは。
302.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:25▼返信
ザギンでパイオツカイデーのチャンネーとルービーとシースーであげぼよぉ〜〜〜wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
303.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:25▼返信
意識高い系の言葉だろ
ろくろ回しながら話すってアニメで知った
304.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:26▼返信
アプリケーション
ソフトウェア

これ日本語訳された単語あったっけ?
305.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:27▼返信
>>288
狭義的、直訳的には法令順守で間違いないのだけど、広義的なコンプライアンスには
もっと道徳観念に近い要素が含まれてきちゃうから難しいね
306.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:27▼返信
>まったく違和感なし。こんな程度の言葉の変化に対応できない方が問題。

あいたたたたたwwwwwwwwwwwww
307.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:28▼返信
ルー大柴の言葉はビジネスの最前線だった……?
シラバスとかカンファレンスなんかも無理に使う必要ないだろ
308.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:29▼返信
ファルシのルシがコクーンでパージを笑えないね
309.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:29▼返信
>>300
官公庁文書には割と出てくる。だから金融機関でも使ってるし、
講義の受講証跡として講師の印が必要とかそういう場面でも使われている。
ようは君が世間知らずってことだ。
310.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:29▼返信
日本語に混じって変なところで英語にする
日本語に混じって変なところでカタカナ語を使う
最近その日本語さえも乱れてきている

まーさすが世界一英語が喋れない民族だよなぁ…
こんなに変な言語使ってたら、英語喋れなくて当然よ
311.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:30▼返信
ルー大柴みたいだからいちいち不快にさせないで欲しい
312.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:30▼返信
この前、知り合いに「お前って自分にストイックだよな」って言われた

え?何て?って言ったら黙って消えたわ
313.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:31▼返信
ユーザー、スペック、シェアは日本人に浸透してるし使いやすいから良いけどな
他は意識高い系奴wwwな雰囲気醸し出すから確かにイラっとくる

ただ、ビジネス用語になんでわざわざこういう分かりづらいカタカナ文字を無理やり使うのかというと
英訳しやすいって建前ではなく、元の日本語より曖昧で広義にとらえれるから都合が良い面があるんだよな

要は、上司や客から何らかの追求を受けた際に逃げ道を確保しておけるから
受け手のためではなく使い手のための言葉なのよね
だから、本当の意味で優秀な人や抜かりない人はこういう受け手に分かりづらいカタカナ用語は使わない
314.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:31▼返信
問題は日本語を曖昧にする為に使っている場合だな
そのお陰で悪いイメージが付いてるのであって、言葉自体が悪いわけでもない
315.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:31▼返信
ペンディングに中止の意味あったんだ
本当かよw
316.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:32▼返信
フリートゥースタート
317.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:33▼返信
航空事故調査でも証跡って普通に出てくるな。
318.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:33▼返信
会議や打ち合わせをミーティングって言うはいいけど
ミーティングをMTやmtgって略すのやめてほしい
319.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:34▼返信
>コミットメント

任天堂かよw
いや、最近はライザップなのか・・・
320.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:34▼返信
TOP10のうち
ユーザー、スペック、シェア
これ以外の言葉をほとんど聞いたことないし
当然意味も知らんw
321.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:34▼返信
>>310
日本人が英語喋れない最たる理由は何でも日本語にしちゃって覚えるための逼迫感がないからだけどな
他のアジア圏の国では科学や技術、経済などの用語が母語にないから英語覚えないと話しにならん
322.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:36▼返信
>>318
その人は、エム、ティー、ジー、言うの?
ゾッとするw
手帳には書いたりするけどねmtg
323.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:36▼返信
>>318
ホントすまんな
そう書かんとヘッポコなスケジューラにミーティング名が収まらんのよ
324.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:37▼返信
ソリューションだろ
325.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:37▼返信
エビデンスはシステム屋だったら当たり前じゃないの?
326.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:39▼返信
>>318
Gr. mtgとかしょうがねーのよ
327.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:40▼返信
証跡って普通使わないどころか報告書やらでは普通に出てくるけど。
西南戦争の調査報告書にすら出てくるぞ。
328.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:40▼返信
> まーコミットメント(約束)と言っておきながらその後いろいろ言い訳して逃げるトップもいるからな!

岩田ェ……(´・ω・`)
329.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:40▼返信
証跡って普通使わないどころか報告書やらでは普通に出てくるけど。
西南戦争の調査報告書にすら出てくるぞ。
330.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:40▼返信
>>310
英語本来の意味とズレて使われてるカタカナ語も多いしな
331.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:42▼返信
ユーザー、スペック、シェアあたりは問題ないような
332.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:43▼返信
カステラも別に日本語にされずに今のまま来てるが。
333.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:43▼返信
「コミットメントします」の意味さ
「約束します」か「集中します」かで随分違うような気がするが・・・
こういう言葉を客に対して使う会社は信用せん方がいいね
334.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:44▼返信
コミットメントは岩田の影響かw
そんなに使う言葉ではないのにwww
335.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:44▼返信
日本人のこういうビジネス用語は外人から見るとマジで失笑もんだからやめてほしいな
336.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:47▼返信
>>249トンスルランドが何だって?
337.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:47▼返信
>>334
「経営者のコミットメント」って普通に出てくるんだよ
ISO9001、14001取得会社ならね
338.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:47▼返信
はちま「まーコミットメント(約束)と言っておきながらその後いろいろ言い訳して逃げるトップもいるからな!」

平井が「黒字化は私と全社員のコミットメント」
と言ったのに大赤字だったやつ?ゲーム頑張ってんだしあんま悪く言うなよ
339.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:49▼返信
>>333
つーかただのビジネス用語だから
340.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:49▼返信
>>338
まぁ最終黒字にしたけどね。3DSから赤字のどっかとは違うんじゃね?
コングロマリットとおもちゃ屋じゃ難易度がそもそも違う。
341.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:50▼返信
任天堂の黒字って赤字分を前期に押し付けただけでなんの解決にもなってなかったような。
342.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:51▼返信
これらの用語にイラつかないけど
gj(グッジョブ)使う人は漏れなく気持ち悪い
343.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:51▼返信
FIYとか宛先日本人にしか送ってない時に使うなと
344.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:52▼返信




\それアグリー!/


345.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:53▼返信
ビジネス用語としてのコミットメントは約束というより「確約」だよね。
自分の立場を賭けてその言ったことは実現させますという強い意志の篭った約束のはず。
どっかの会社では違うようだけどw
346.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:54▼返信
日本語は同音異義語が多すぎて音で伝えるときは横文字多めのほうがいいこともある
あと西洋由来の言葉の場合訳語に不満を持っている人も多い
347.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:54▼返信
>>346
西洋というか海外
348.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:55▼返信
とりあえず無意味な横文字が嫌いなら官公庁が発行する文章を読めばいい。
昔から使っている言葉をいたずらに横文字に置き換えていないし、
官公庁の発行する文書はそれが日本における文書標準だから、かなり参考になる。
参考になるというかそれが基本であって、その書式と内容を守れないと
官公庁向けの申請とかは審査が下りない。要するに最低限を守れていないということになる。
349.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:55▼返信
>>343
それFYI(For Your Information:参考までに)な。
350.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:55▼返信
>>343
FYIじゃね?
For Your Information

FIYなんてあった?
351.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:56▼返信
>>まったく違和感なし。こんな程度の言葉の変化に対応できない方が問題

流石っすわあ(棒)
352.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:56▼返信
山陰線ティブ
353.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:56▼返信



TBD



仕様書がこれだらけなのに製造開始。
354.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:56▼返信
エビデンスは明細書の事だよ
横文字キライだからって機械翻訳すんな
355.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:57▼返信
>>343
FYIでは?
受け取る側のお前さんが理解してないようだから無意味だな
356.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:59▼返信
スペックってよくゴキブリが言うじゃん
馬鹿の一つ覚えみたいにww
357.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:59▼返信
会社の会議でも、ファッション感覚で和製英語やカタカナ言葉を使っていて、企画の内容を本当に精査してんのかわからんよな
それがカッコいいと思って使ってる流行だから使ってるだけで、お遊びで使ってる感が否めないんだが・・・
翌年には、まるで忘れたかのように使わんくなる言葉も多いしね
それを役員共に言えるわけもなく、会議のための会議をしている
ネット用語に限らず日本はキャッチフレーズや流行に弱いよなあ
358.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 14:59▼返信
>>354
金がらみの明細書はスペックとかビルとかだろ。エビデンスなんて使わねえよ。
359.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 15:00▼返信
ほぼインフェクシャスな俺のトランキュリティはアグノスティックなテンプテーションを避けることが出来ない
360.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 15:00▼返信
性能諸元
361.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 15:00▼返信
>>354
明細書だけを指す言葉じゃないぞ?
領収書に対しては明細書の事でも、例えば不具合の報告書に対してのエビデンスは明細書にはならないからw
362.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 15:01▼返信
下手な楽器演奏の感想を求められた場合

アバンギャルドな演奏だね

といっておけばごまかせる。横文字は何かをごまかすときに使うものだ。
363.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 15:02▼返信
>>357
ファッション
キャッチフレーズ
364.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 15:02▼返信
>>354
追跡可能な証拠の総称

そのなかに
 1.文書(マニュアル、SOP、スペック、プランなど)や記録(ログやPO、明細書も含まれる)
 2.作業の観察結果(実際に文書に従って作業してもらう)
 3.インタビュー結果(特に上級職のインタビュー結果を残せばエビデンスになる)

といったもの全て
明細書なんて一部だよ
365.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 15:02▼返信
>>357
偉い人を煙にまいて自分の企画を通すために敢えてってのもあるかもよ?w
366.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 15:05▼返信
>>362
その例だと前衛的な演奏だねって言っても誤魔化してるのはかわらんだろ。
367.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 15:06▼返信
防衛省の公文書とか読むと面白いぜ。極力横文字排除して、帝国軍時代に翻訳された言葉なんかはそのまま使ってる。
横文字溢れる兵器の世界でも、頑張ってる。固有名詞とかは横文字だけど。

インターセプター→要撃
スペック→諸元
ミサイル→誘導弾
ロジスティックス→兵站
野外炊具1号→野外炊具1号(改)
368.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 15:07▼返信
ここで出てくるスペックってのは、機械なんかの性能なんかに使う場合じゃなくて、人の技能や知識や経歴なんかに使う場合を指してるんじゃないかな。
その人のスペックは?とか言うあれ。
369.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 15:07▼返信
>>366
前衛的っていうと即バレじゃん
370.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 15:08▼返信
「レジュメ」と

「オーソライズ」だな
371.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 15:08▼返信
これと対成す現象で日本語を無理に推す風潮もキライ
海外にKAWAIIとか国内だとNew Next Nippon Norimonoとか
どうせ海外に浸透するジャポン語なんてIchibanとHentaiとBukkakeだけなんだから無理スンナって思う
372.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 15:09▼返信
横文字にイラっと来たら公文書。
公文書は「国民全員が知っている」前提で書かれているから、
知りませんでは通らない類のもので、主張にするには十分な根拠がある。
373.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 15:10▼返信
カタカナビジネス用語(しかも世界じゃほぼ使えない造語ばかり)を
多様するやつは無能ばかりなんだよな
うちの会社にもいたがゴマすりとゴマかし以外何の取り得もないゴミだった
374.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 15:11▼返信
9位 シェア(共有) 


シェアは違う意味やろ。シェアを取るとかのシェア。

シェア(共有)するとか言ってる奴キモイわ。絶対キモイわ。
375.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 15:12▼返信
横浜→サイドベイ
長野→ロングフィールド
静岡→サイレントヒル
376.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 15:14▼返信
>>374
イライラする使い方だから、そのキモい方を指しているんだと思うよ。
会議室埋まってるときなんかに「ちょっとこっちのテーブル、シェアしてもらっていい?」とか言っちゃう奴が居るんだよ。
377.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 15:15▼返信
アグリー
378.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 15:16▼返信
テレビ→受像装置
リモコン→遠隔操作
エアコン→空調
キーボード→鍵盤
コンピュータ→計算機
HMT→油圧機械式無段階自動変速操向機
379.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 15:18▼返信
3DS→立体映像式二画面携帯計算遊戯機械
WiiU→産業廃棄物
380.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 15:18▼返信
こういうものが話そのものを邪魔するような?感じになると腹立ってくる。
どっちだって通じてるんなら話の流れ止めんな馬鹿とか思うときがたまにある。
381.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 15:18▼返信
言い訳して逃げるトップ・・・
平井「ぐぬぬ」
382.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 15:19▼返信
>>381
岩田は言い訳すらしないもんな。

「騙したけどそれが何か?」みたいな。
383.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 15:21▼返信
サードデストロイシステム→第三者協力機関撲滅機構

やだ、なんかカッコイイよ!
384.MNHMH投稿日:2015年07月05日 15:22▼返信
マック原田「ベネフィット!」
385.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 15:23▼返信
>>380
多分使ってる側は、そこで訊いた奴に対して「それくらい分かるようになっとけ、話止めんなバカ」なんて事を思ってるから溝が埋まらない。
386.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 15:24▼返信
スマートフォン→生意気電話
387.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 15:27▼返信
コミットメント、メタスコア、アンロック、QOL、amiibo、iwatter
388.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 15:28▼返信
頭悪そうwww
使いたいなら一部だけカタガナはやめて
分方も英語やら外来語にしなよ
って言いたいけど
聞く側の気持ちを考えない人が一番悪い
389.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 15:30▼返信
>>378
家の個人用卓上電子計算機の鍵盤で入力しても液晶受像装置に文字が表示されません
とか言われたらイラっとするなw
390.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 15:31▼返信
英語で思い出したけど、遊戯王を友達とやる時に英語縛りにしたら面白かったな
391.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 15:32▼返信
イワッチメント
レイテンシ
392.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 15:32▼返信
どうでもいい…
393.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 15:32▼返信
最近の政治家は覚えたての言葉を連発して背伸びをしている子供みたいだ
394.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 15:37▼返信
パソコン関係だと能力よりスペックのがしっくりくる
395.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 15:39▼返信
コンプライアンスとかコンセンサスとか
コで始まる言葉にわりと多いような気がする
396.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 15:39▼返信
ピザ→ピッザ
コーラ→コーク
この変化必要??
397.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 15:40▼返信
ユーザーとシェアぐらいは許してあげなよ
398.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 15:41▼返信
ユーザーとスペックとシェアしかわからんかった。
399.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 15:42▼返信
アジェンダが一番腹立つわ

なんか阿呆な政治家がよく使ってた記憶があるが
400.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 15:43▼返信
確かに岩田はイラッとする
401.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 15:44▼返信
ネット用語をリアルで使う奴のがイラってする
402.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 15:55▼返信
ジャストアイディアは確かにイラッとするw

しかしユーザー・スペック・シェアくらいは普通に使ってもいいんじゃ
403.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 15:56▼返信
マイノリティとマジョリティ
少数派、多数派じゃダメなのか
404.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 15:57▼返信
こういう言葉ってみんな何で知るんだ?アジェンダなんてまず日常では耳にしないのになんで仕事になると使い出すんだ
405.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 15:57▼返信
ユーザーは許してくれよ…特にゲーム業界は
406.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 16:00▼返信
コミットメントは目標達成に努力するという意思って岩田が言ってた。
407.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 16:00▼返信
他社の報告書パクってくることをマッシュアップとか言い出したテクノ好きのアホ新入社員はちょっとウケた
408.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 16:03▼返信
>>404
取引先とか上司が使ってるからとかでしょ
409.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 16:04▼返信
>>404
海外と取引してると出る
410.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 16:04▼返信
・・・イワッチメントの事かーーー!!
411.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 16:04▼返信
任天堂のアレはイワッチメントだからセーフ
412.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 16:08▼返信
>>404
高校で英語真面目に勉強したら、紹介されてるレベルの語彙自然と覚える
むしろ長くなったり、キモイから使わないけど
413.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 16:10▼返信
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
414.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 16:10▼返信
>>361
そもそも領収書と明細書は別物だよバカ
415.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 16:11▼返信
正直に「すみません。それどういう意味ですか?」って聞き返すと
たまに答えられないことがあって面白い
416.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 16:11▼返信
>>413
曜日見ろよニート
417.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 16:15▼返信
エビデンスはないわw
418.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 16:16▼返信
ユーザーはいいだろ
サービスの形態によるな。
419.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 16:22▼返信
ユーザーとスペックはいいだろ
420.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 16:24▼返信
>>414
別物だからエビデンスになるんだよバカw
421.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 16:27▼返信
エビデンスとジャストアイデア以外は良く使われるなあ
422.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 16:29▼返信
うちの上司はやたらシナジーを使いたがる
423.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 16:30▼返信
ブラフ
424.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 16:35▼返信
>>379
産業廃棄物で声出して笑っちまったじゃねぇか(´・ω・`)
425.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 16:41▼返信
>>340
最終黒字って何言ってんの?
コミットメントの前期は1300億の赤字
まさか来年は黒字目指すってのを前期と勘違いしてんのかな?
426.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 16:47▼返信
はちまなのに一部で「はまち」と呼ばれている俺ガイルの意識高い他校生徒のgif貼らないとかどうかしてるぜ!
427.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 16:50▼返信
使い始めた奴が凄まじいほど低能だったんだろ
知的障害者レベル
428.投稿日:2015年07月05日 16:51▼返信
このコメントは削除されました。
429.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 17:11▼返信
岩田みたいに知ったかで外部に向けて乱用する老害が会社の信用を地に落とすからな。日本語にしなさい、ボケ老人でも分かるような、簡単なやつで。な、岩田君。
430.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 17:12▼返信
コミットメントって村上春樹がやたら使ってた記憶があるな
約束というより、関わり合いみたいな意味で使ってた気がするけど
431.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 17:12▼返信
絵の関係でもパースだのカタカナが多くて覚えづらいんだよね
日本語の方がわかりやすい、どうしても仮面ライダーバースを連想すんだよ・・・
432.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 17:15▼返信
インテリ経済屋気取りって基本的に自分がルー語になってるの気が付いていない奴は多いなwwww
433.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 17:16▼返信
アジェンダってあの議員が使ってたからイメージ悪いんだろ
434.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 17:19▼返信
ユーザー、シェア、スペックはカタカナ語のがデフォだろ
435.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 17:23▼返信
こういう言葉をドヤ顔で使うテレビのコメンテータが一番イラッとする
436.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 17:26▼返信
英語使うなら最初から英文で話せ。単語だけ変えたところで外国人には通じないぞ
437.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 17:27▼返信
ハリウッド俳優や監督プロデューサーのインタビューを吹き替えなしで見ていると、
この人は頭がいいんだなと感じる人ほど
現地のより多くの人に分かりやすい言葉を選び、聞き取りやすい発音で話している。

その点で言えば、
「日本のアナウンサーでも発音しないトゥイッター(Twitter)」だとか
「ビジネス上でのコミットメントを本来の用途で使わない」任天堂の岩田社長などは、
理想の真逆と言える間抜けの典型例だ。
438.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 17:28▼返信
お・・・おぽちゅにてぃ
439.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 17:30▼返信
コンプライアンスだろ
440.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 17:33▼返信
FF13かよ・・・っていうくらいランキング内の英単語を駆使する奴がいる
オマエはルー大柴か
441.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 17:33▼返信
ユーザー、スペック、シェアぐらいはわかるだろw
442.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 17:42▼返信
>>428
でも石ちゃんの履いてるズボンはサロペット、
クロノクルがしてるマスクはバラクラーバって言ったほうがカッコイイと思うの
443.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 17:47▼返信
フォウの着てただるっとした衣装、あれをドレープというらしいんだが
実は日本軍が被ってた帽子についてる、側頭部と後頭部を直射日光から守るあのカーテンみたいなのも
ドレープっていうんだぜ
444.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 17:50▼返信
『メソッド』って書いてある本は信用しない
445.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 17:51▼返信
イニシアチブが無いとか
446.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 18:00▼返信
コミットメントは責任の伴う約束だから
重い意味を持ってる
447.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 18:00▼返信
ちょっと話がずれるけど映画の邦題がダサくなるのはどうにかならなかったのかと思うわ
448.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 18:08▼返信
ユーザー呼ばわりされて怒るコンシューマーにはクライアントと呼んであげなさい
449.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 18:12▼返信
ずんどこベロンチョ
450.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 18:15▼返信
上司の使うバンダリーという言葉が3年経っても分からない
聞き流しても問題ないから調べる気にもならない
451.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 18:16▼返信
オミットはないんだなw
452.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 18:18▼返信
証拠を提示してください。より、エビデンスをください。の方がなんとなく角が立たないから使うわ。
453.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 18:28▼返信
単なる英語だけでなく、言葉以上の意味を持ってる単語もあるしなぁ。
エビデンスってテスト結果の文書まるごととか。
454.ネロ投稿日:2015年07月05日 18:52▼返信
聞いたことない言葉ばっかやな

455.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 18:58▼返信
ユーザーは言いやすいじゃん
456.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 19:09▼返信
ユーザーはイイだろ...
下手に顧客を持ち上げ過ぎんのは気持ち悪くない?
457.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 19:26▼返信
カッコイイんだよね!
頭が良いと思われたいんだよね!
周りが言ってるから自分も真似したいんだよね!


458.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 19:35▼返信

吉本の糞芸人が良く使う「リスペクト」

ロンハーの勘違い芸人がコントの最後に良く使う「コンプリート」

本来の意味を知らずに日常会話になってしった「リベンジ」
459.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 19:44▼返信

セクハラ パワハラ アルハラ マタハラ モラハラ おわハラ
460.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 19:59▼返信
>>444
タグチメソッドを使ってるけどね
461.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 20:11▼返信
お客様の方が苛っと来るわ、何でおどれに様付けなきゃいけねーんだよ禿げ死ね
462.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 20:16▼返信
聞かれたくないけど言わないといけない
そんな相手側に意味を通じさせないことに必死な喋り方が
今ではビジネス用語だなんて言われてるんだものな…
463.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 20:41▼返信
アジェンダアジェンダ連発してたバカ議員が居たけど全く流行らなかったな
ただただ聴いてる側をイラっとさせただけっていう
464.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 20:58▼返信
エポックメイキングやめろw
465.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 20:58▼返信
フォーキャストとかもな。
466.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 21:00▼返信




THE 岩田語録




467.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 21:04▼返信
結果にコミットしよう
468.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 21:06▼返信
こういうカタカナ使われても意識高い系第四章思い出して草しか生えない
469.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 21:13▼返信
ワザワザ難しいビジネス用語使うのは、敷居を上げて繋がりを分かるとこと持とうとしてるからなんやで
470.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 21:22▼返信
セカンドパーティが無いとか意外だな
あの表現はイラッとくる
471.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 21:41▼返信
殆ど使ってないわ…うちの職場は平和だったんだな
472.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 21:46▼返信
最近なら「ハイエイタス」だな。

数年前は「ユビギタス」。
結局流行らんかったけど、意味調べてもいまだによくわからんというww
473.投稿日:2015年07月05日 21:47▼返信
このコメントは削除されました。
474.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 21:48▼返信
>>472 打ち間違え→ ユビキタスね
475.投稿日:2015年07月05日 21:49▼返信
このコメントは削除されました。
476.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 22:01▼返信
エシュロンとは何か知ってるかなー?

ヒントはメルケル
477.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 22:10▼返信
証跡って言葉を生れてから一回も聞いたことのない底辺が居たみたいだな。
報告書を書くような階層の仕事してるなら必ず使う。
ドカタか無職かニートかな。
478.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 22:21▼返信
重曹
479.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 22:23▼返信
アサインもイラッとするだろ
ジャッジやユーザーなどは普通に使うが
ユーザーとお客様は使う場面がそもそも違う
480.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 22:29▼返信
コンプライアンス()がねえな
481.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 22:44▼返信
ほんと日本語で言え
カタカナ英語なんかに慣れ親しむと発音おかしくなるわ
482.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月06日 00:08▼返信
英語の方が単語の概念が抽象度高いから、便利なこともあるんだよ
USERなんかは単純に=使用者とできない場合も多いしな
USEを行う対象という概念で、人じゃなくても使う場合があるしな、使用者という単語が人にしか使えないのに対し

スペックという英語も「性能」ではない、スマホのスペックと言えばその重量や見た目も入るが、スマホの性能というともっと狭まる
483.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月06日 00:15▼返信
出世や地位を狙うやつが自分を大きく見せるために多用しているだけ。
クリエイティブ系は使われる側だからイラつくんだよ。
484.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月06日 00:29▼返信
てか、ユビキタスとか以外は普通に日本語の方がわかりが良いのに、なんで外来英語使うんだろうか・・・
485.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月06日 00:38▼返信
すべておっさんの戯言かよw
486.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月06日 00:39▼返信
>>481
カタカナ英語じゃなくて和製英語じゃないの?
487.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月06日 02:12▼返信
でもインドとかはいちいち母国の言語に直さないから英語が発達して国際競争力持ったんだよな
むしろ何年も教育して英単語に拒否が起こる状況を危惧したほうが・・・
488.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月06日 02:48▼返信
>>483
あんた自分で「クリエイティブ系」って言ってますがなww
489.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月06日 03:07▼返信
浪速のエリカこと上西小百合議員が国会サボり疑惑で除名処分を受けた後の記者会見での発言

上西議員「エモーショナルな感じでこういった処分になってしまったことは残念ではありますが、これからもしっかり頑張らせて頂きたいなと思います」

イラッッ!!!!
490.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月06日 03:09▼返信
アジェンダ
コンセンサス
ジャストアイディア
ペンディング
コイツらは特に事象が分かり易くもなっていなければ短くもなって無い。
無駄以外の何物にも感じないわ。
491.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月06日 05:18▼返信
スペックは普通に使う…駄目なん?
492.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月06日 05:25▼返信
あーはいはい最近流行りの意識高い系ね

クッソ吹いたwww
493.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月06日 06:23▼返信
いわっちは集中しただけだというのに!
494.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月06日 07:23▼返信
アポイントメントがない
先方に話は通してあるのか聞けばいいだろ
495.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月06日 07:56▼返信
ゲーム作り屋だが
1位のコミットメントと3位のエビデンス以外は使うな
496.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月06日 08:13▼返信
ルー大柴か!
497.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月06日 09:28▼返信
ユーザーとスペック以外は通じる事がすくない

>●3位 エビデンス(証拠、確証)
企業では規則という意味合いで使われることが多いなぁ・・・
御社のエビデンスでは~とか。
498.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月06日 12:42▼返信
プライオリティもむかつく

直近のコメント数ランキング

traq