日本語で言え!不快カタカナ語1位
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/wxr_detail/?id=20150704-00043495-r25
(記事によると)
〈「日本語で言えばいいのに…」と思うカタカナビジネス用語TOP10〉
1位 コミットメント(約束、集中する)
2位 ユーザー(利用者、消費者)
3位 エビデンス(証拠、確証)
4位 スペック(能力、性能)
5位 アジェンダ(議題、課題)
6位 コンセンサス(合意)
7位 フィックス(決定)
8位 ジャストアイディア(思いつき)
9位 シェア(共有)
10位 ペンディング(保留、中止)
28のカタカナビジネス用語から選んでもらったが、1位はカルロス・ゴーン氏が使用して流行語となった「コミットメント」。
また、あまり耳慣れない「エビデンス」等があげられた
●1位 コミットメント(約束、集中する)
「約束のほうが短くわかりやすい」(39歳)
●2位 ユーザー(利用者、消費者)
「お客様をユーザーと呼ぶのは不遜な気がする」(39歳)
●3位 エビデンス(証拠、確証)
「意味を知らない人が多いから、結局、日本語で言い直すことになる」(32歳)
「そもそも、使用する機会が少ない」(35歳)
実は、違和感や不快感をおぼえる理由として最も目立ったのは、「なんとなくイラッとする」という声。明確な理由はないのに不快に感じてしまうのは、ビジネス書などでかじった言葉を得意げに使うような「意識が高いオレ」系の空気が漂っているからかもしれない。
・カタカナビジネス用語の氾濫で、精神的に疲れる。
・本当不快ですよねびっくりするのが全部使うてる!
・使ってるものもあるけど、エビデンスは嫌いやなあ。海老しか思い浮かばん。
・まったく違和感なし。こんな程度の言葉の変化に対応できない方が問題。
反対に日常的に使われるようになったのは「ジャッジ」や「アサイン」があるね
まーコミットメント(約束)と言っておきながらその後いろいろ言い訳して逃げるトップもいるからな!
やっぱり日本語で言ってわかりやすく(言い訳できないように)してほしいよね


ポケモン超不思議のダンジョン 【早期購入特典】『ポケモン超不思議のダンジョン』のテーマ+3Dステッカー&【Amazon.co.jp限定】飾れるオリジナルポストカード20枚セット 付
Nintendo 3DS
任天堂 2015-09-17
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
グランキングダム
PlayStation 4
スパイク・チュンソフト 2015-10-22
売り上げランキング : 166
Amazonで詳しく見る
アンバサダー
でもカタカナ混ぜ日本語使ってる奴の「俺出来る奴だろ」的な空気を出してる奴が嫌い
英語しゃべれるのにデスクトップPCをディスクトップPCって言っちゃったりするし
お前は誰かと話してる時相手に通じない専門用語ばかりで話すキモオタだからしょうがないな
そして意味は「がんばること」だw
大学生~社会人で見知らぬ相手に使ってたらアホ
相手の知識レベルが分からない場合、誰でも分かる言葉を使うのが会話の基本
なあ~にぃ?やっちまったなあ!
ノ ヽ
ノ 人 ヽ
| / \ l
| _∠二i、 ,i二ゝ、 l
| ノ─( ´ )-( ` )-l ノ
l (ヽイ〃  ̄ つ  ̄ `l_,ノ ブゥーチッブゥーチッ♪
ヽ(__i 、___,、__ノ |_)
ヽl -二二- /ノ
ゝ、 ____ノ ノ
/ノ \ ___ノ\
/ ,r''"~  ̄  ̄ ~''ヽ ヽ
ノ 彡 ニ二二ニ ヽヽ
ノ 彡 __ _ ヽl
| ノノ ∠,,ー-ト, イー-ゝミ
. | ノノ─ー( (・) )-( (・) )-ミ
| 彡ノ ヽ / ,ゝヽ ソ lミ ペーペケッペッペペーペーペペ♪
ト( ヒl ヽ ノ(_r、ノ)、 ノl)l
ヽ__l ヽ ノ ノ___,、_ゝ l lノ
ヽ l `、 ´~ーー-´ノノ “結果にコミットメントするQOL”
ヽl \ヽ  ̄ ̄ y'
いちいちググレカスするだろ
逆に、直販だとか一般消費者と直接取引するようなところで、
平均年齢が若いところ現場だとシステム開発で横文字連発だな。
お堅い現場ほど横文字排除で、ゆるい現場ほど無意味に横文字だらけ。
アジェンダ()
はちまボケた?
コミットメントって岩っち・・・
トゥイッター
アジェンダを議題と呼び換えると逆に混乱するわ
これがわからんのは、これらを使って話す人とおなじ業界じゃないだけ。
ビジネスマンじゃないはちまバイトには難しいだろうけど
twitter初期の意識高い系臭がするせいかな。
アフォルツァが「カルタシス」って言ってた
スタバ行ったら飛び交ってそうだなww
昔からだろ
むしろスプラトゥーンだけやたらプラスに取り上げるのが違和感感じるわ
他は普通というか、日本語にするとニュアンス変わるだろ
たまに意味分からずうなづいてるおっさんはちゃんと勉強しようね。
カレーライスを辛味入り汁掛け飯と言い換えるような物
カタルシスって「排泄」に伴う快感って心理学で習った。
3DSのアタッチメント、略してイワッチメントだ!
わかったな?
大学行ったことない低学歴さんでしょうか?
多用する奴が無能というならまだ分からんでもないが
少し使っただけでもアウトなんか?w
だとしたらお前みたいなのが最も一緒に仕事したくないタイプだわ
:/ ,r''"~  ̄  ̄ ~''ヽ ヽ:
:ノ 彡ノ(ニ二二ニ ヽヽ:
:ノ 彡 ⌒__ ll _ ヽl:
:| ノノ ∠,,ー-ト, イー-ゝミ:
. :| ノノ─ー(/゚ヽ )-(/゚ヽ )-:
:| 彡ノ ヽ^/ ,ゝヽ ^ソ lミ:
:ト( ヒl ヽ ノ(_r、ノ)、 ノl)l: イライライライライライラ
:ヽ__l ヽ ノ \_U,、_ノ l lノ:
:ヽ l `、 ´|'|`⌒´ノノ:
:ヽl \ヽ U ̄ _y':
こういう現場もあるんやで。
昔は紙を焼いて印字してたからそういう言い方が残ってるみたい。
ホスト使ってる現場はまだこういう言い方するところあるね。
このサイトは任天堂をつぶすという私利私欲の目的のために創設されたサイトだからね。
任天堂が失態を起こせばお祭り騒ぎで記事を出す。
そしてアンチ任天堂のはちま信者が沸く
ゲーム用語としての「ナラティブ」とかね
学会のテープおこしとかやったらマジ意味不明だぞ
こんなんビジネスの際に使ったら契約なんて結べねぇわ。
まあ今時の子は皆略して言うのとか、変えて言うのが好きなんだよ
仕方ないと思うけどな
【日本語でおk】無意味なビジネス用語 「マター」「コミット」「アジェンダ」など
これか。
同じネタ何回やる気だろうね。
* /\ *
* </-―-ヘ> エビデンス
n ノイ从从カ n
+ (ヨノリ*゚ ヮ゚ ルE)
Y↓ilVli↓Y *
この翻訳考えた奴すげえと思う。
約束と思ってたやつはいないよな
あれは願望だからな
モチベ上げろよ!!!とかwww
マニフェストマニフェストとか言ってた政党もあったな。
マニフェストって歴史的には共産党宣言じゃん。
政権公約と言えばいいものを全然国民に伝わらない横文字使ってかっこつけてんじゃねえぞカス
残念ながら当初は箱ageの痴漢サイトでした
たまに行くけど割と普通だわ
ネタにされてるほど意識高い系の巣窟ではないな
それより客がほとんど女のような気がするわ
日本語で言えよ。短縮できるのならともかく、なんでわざわざ言葉数増やすんだよ。エビデンスもアジェンダも、コンセンサスも、ジャストアイデアもペンディングも、どう考えても頭悪い
こんな事言ってる奴って、レス乞食なんじゃないかと最近思うようになってきた
この間の「任天堂での隠蔽事案を告発した」騒動で、初報でガセ!と流したはちまが無かった事になってるし(´・ω・`)
箱(MS)に対してもたまに毒がきつい時がある
「とりま」「ゆう」「ちな」
は死ね
ユーザーのほうが顧客を意識しやすい感じはするかもなあ
どっかの社長はコミットメントを勝手な自分だけの解釈したりどっかの党首は何故かマニフェスト使わず新しい言葉持ってきたりしてたな
ただアジェンダとか元より長くなってるのはいかんでしょ
普通に顧客満足度と言え。
クライアントもムカつくな。
バイヤーもな。
きちんとうまく説明できるなら有能
よくわからんのに使ってるならただのアホ
コミットメントは任天堂が起源!!忘れるなゴキ
そのお陰でその他有象無象のゲハまとめサイトから一歩抜け出すことが出来た
Jinも同じだな
そもそも今現在だって全方位攻撃が基本だろ
まぁ、タブー中のタブーには触れないがw
そう言った意味でも最初に外国カブレして言ったは重罪だな
フリートゥスタート
俺が知る限り信者はTVニュースか新聞が起源だと思う
コンピューター黎明期ジョブスのファンを信者って表現してた。それ以前にも、もっと古い時期から使ってたんだと思う
システム開発やってるけどエビデンスなんて日本語で書くと正常であることを確認した証拠資料とかになって言いづらいし、外の部外者に出すときはあれだが、内で話すときには便利。要は使い分け
「QOL」
これあるあるだな
横文字言った後に、日本語で言い直す奴って何なの
金融のシステム開発では「証跡」という言葉になっている。
そんな長く訳すとかアホじゃね?
使う機会は無いけどw
英語がわからない奴がいらないんじゃなくて、
職場で皆使ってるのに一人だけ英語やめろや!!!とか言う協調性のない奴がいらないの
一般人からしたら証跡って何?って点では同じでは?
それに、例えばFIXは使う状況によって「決定」とは訳さない
むしろ技術用語とかだと、「解決」という意味で使う
無理に日本語に訳すとかえって意味不明になるケースがあるぞ
お前らの頭の軟らかさにワロタwwww
いい加減寝るか・・・
ていうかわかるわけないわそんなん
パーティーの一種かよ
調べると、昔からある言葉なら割と短くなるよう翻訳されてるべ。
ないのは最近できた言葉とか最近入ってきた概念とかそんなんだべな。
コミットメント、エビデンス、レビュー、スペックはでるよ
ルー大柴に憧れてんの?
証跡なら漢字を見りゃ大体わかるが、エビデンスで類推できる材料あるか?
「意気込み」だからです
文句垂れてるアホは一体何なんだ
クーゲルシュライバー→ボールペン
問題点なのか文書なのか…
お客さん相手にまで使うのはやめろと思う
カタカナ英語でごまかす奴には中身が無い。
テレコ
これがねぇ……
2位 ユーザー(利用者、消費者)
4位 スペック(能力、性能)
↓これは間違いじゃないけど修理とか修正の方が通るだろ、バグフィックスっていうだろ
7位 フィックス(決定)
アグリーは何度見ても怒ってる感がする。
やたらと組み込んでくるんだろ。
相手を馬鹿にしたりする手法にも使われてTV関係やブサヨが使いたがるから余計阿呆に見えるんだけどね。
意味が伝わらない言葉なんてそういう用途だってすぐに分かるんだよ。
流石にアングリーとは間違えないだろw
長ーい言い回しを意味履き違え理由としてね、逃げ道を作る人御用達
日本文化にピッタリくんだろうね
一番嫌いなのコンセンサス、言う奴は大抵意味通りに使ってない
何だよ不遜な感じって
パソコンユーザー
ハイスペックパソコン
アジェンダ21
ツイッターでシェア
何だかんだ使うじゃねえかww
消費者とか言うやつの方がイラッとくるわ
人に簡潔にものを伝えてナンボだろ
このランキングはおかしい
会話で使えば、使い慣れてない人ならどっちも分からんだろ
NDAとかは、まぁ序の口だけど
スナップや関連ログなんかをまとめて「エビ」で済むから便利な略語として使われてるって感じだな。
その業界で標準的に使われてる単語を日本語に直したりすると
日本語に直したことでニュアンスが変わったりで意思疎通が取りづらくなるだろ
WBSとかな、テレ東の番組かよってw
会話で使わなければわかるんだからいいんじゃね?言い負かされないように必死なのはわかるが、
エビデンスと比べたら全然わかりやすいのは事実だろ。
>>197みたいな会話をする奴が周囲に居ればわかるよw
なんでわざわざ長くするんだよ馬鹿だろ
一瞬引っ掛かるけど普通にわかってしまう自分が悲しいw
日本語で言え
って記事だよね?
ハングルじゃノーベル賞を取れないのが証明されているわけだしな。
横からすまんが、証跡ってそもそもエビデンスじゃなくてログじゃね?
日本語で言ってるよね。
相手or顧客に合わせて言葉を使い分けるヤツのほうが
頭も人当たりもいいのにね
対人折衝は2chとは違うのよ?
ログは履歴だろ
履歴はヒストリじゃね?
「コミットメント(信頼、約束)」って言葉の意味そのものを脅しのように使ってこられるのが嫌だ
気ままに仕事させろよ
英語を勉強したらこういう会話が出来るようになる。けど伝わらないだろうなってマトモな頭してたら気付くから、普通は日本語使う。専門職同士の会話は別。
賢い人程判りやすい言葉を使うって、意識高い系の人達にちゃんと教えた方が良い
もっと単純なのもある
上司「CAR出して」
自分「是正処置のレポート?それとも要求?そんなの案件あったっけ?」
上司「社用車はプリウスね」
自分「そっちかい!!!!!!!!!!」
そしてダイアログが対話か
読みじゃなくて言葉として発するって意味で。
それならどっちもどっちじゃない?
観光客全然日本語使わんわ
「長いものには巻かれろ」って感じかな
データ管理でもファイル名にfix使うし
そこから逆算すると日本語のが不便なんだよw馬鹿だな
言葉だけでも類推できるとは思うけどね。エビデンスよりずっと楽に。
やたらと使う奴が居てマジでイライラする
こいつらアホだから他の単語は存在すら知らないから上位に入ってるだけで
ログをエビデンスとして残すってことはあるとは思うけど、別物だよね。
落ちは最後に外人が出てきて、普通の言葉で話している方が流暢な英語で会話するって流れでw
実は放送禁止用語、差別用語だから全部カタカナにしてるみたいな。
用語だと思えば良いんだから。
自分が慣れないからって否定すんなよ。
老害かよ。
そりゃ知ってるからそう思うだけでしょ。
ランキングに入ってる言葉を使ってる人達と変わんないよ。
伝える気がないんだなって思う
全く知らない人に説明しなきゃいけない訳だから説明する仕事の人は無茶苦茶大変なんだろうな
見習えば良いのでは?
龍探求
未踏
仮面
推力増強装置
初回作戦
日本語で言ったほうがシンプルな単語もあるのに、わざわざ英単語にするのは適切ではないだろう
短縮できるものは一般にまで伝わって流行る
けど記事の大半がどう見てもアホの使い方
「エビ」については解説があったから、納得したけど、一般にまでは絶対に波及しないね
会社に入ったらすぐに慣れるよ
意識高いとかじゃなくて、皆使ってるのに合わせる方が自然なの
アジェンダとかコミットメントとか
しょう、せきという言葉から類推できることは多いと思うが、エビデンスからなんか類推できる?
しょうせきで変換かけたらそれっぽいのが並ぶぜ?IMEにできる事お前できないんだな。
まさかの進捗率マイナス50%だったけど
学術用語全部日本語発音そのまま導入してるから、なくすと韓国の学問全滅するけど。
実際同義の日本語より言い易いからアリな気する
調べてるやん。。。
痛々しい意識高い系だな
お前こそ否定してる人を否定してるじゃん
日本の社会風土的に、あんまり直接的な表現は構えられてしまうので。
まあ通常生活ではね
業務上、使用される用語なら覚えざる得ない
FIX、evidence、QOL等業界によりけり
かといって通常生活で使用したら恥ずかしいw
>任天堂をつぶすという私利私欲の目的
これマジで言ってるのか…
スペックには仕様も追加しとけよバカ
イラつく前に理解しようなwバカは沸点が低いから困るよ
いや、IMEだってしょうせきからこれだけ候補だすのに、全くわからないってお前さんやばいんじゃないのって話だが。
じゃあそんな馬鹿な言葉使い出すまでどうしてたんだ?
考えが浅いんだよ
最近聞いた中では一番イラッとしたわw
バイト上で使われてる用語が日常で使って当たり前と思い込んでる痛い奴なんだろう
アサインならともかくジャッジなんて業務上でも聞いた事ないな
エビデンスとかはそうじゃないよな。
他は不要
エビデンスは別に馬鹿な言葉ではないと思うのと、どうしていたか知らない。
あなたは知ってる?
あと、「デフォルト」。普通に「借金返せなくなった」「破産状態」って言えよ。
ITの現場ではよく見る現象。
法的遵守でええやろ
4つくらいしか候補でてこないんだけど、そのうち一つもわからないんじゃ小学校低学年だよ。
つまり業務で使う言葉を明確に再定義する際に、日常で使う言葉よりもカタカナ言葉の方が
便利な場合があるって事かなと思っている
そんなカタカナ言葉を日常でもカッコイイと思って使い始めちゃうのがアレなのかなと
IT業界入ろうものなら発狂間違い無し。
場所によってユーザーって書いたりユーザって書いたりするのは統一して欲しい。
周りがあまり使わないのに、日本語のものをわざと英語に直したり
みんな使ってるはずの英単語をわざわざ日本語にしたりするのは、戸惑うし迷惑
同業界の暗黙の了解があって成り立つものを、他業種や関係ない状況でも使っちゃうのがアレなだけだな。
テンションをボルテージの意味で使ってる奴もな
普通の宣伝広告にステマ使われると気持ち悪さを覚える
正しいものにイラつく前に誤用に注意してもらいたいわ
↓翻訳
海賊&飲み放題
堂々巡りしそうだけど証跡って普通は使わないでしょ。
自分が言葉として知ってるの硝石くらいだよ。
それを小学生低学年と言うのであればそれは仕方ない。
ろくろ回しながら話すってアニメで知った
ソフトウェア
これ日本語訳された単語あったっけ?
狭義的、直訳的には法令順守で間違いないのだけど、広義的なコンプライアンスには
もっと道徳観念に近い要素が含まれてきちゃうから難しいね
あいたたたたたwwwwwwwwwwwww
シラバスとかカンファレンスなんかも無理に使う必要ないだろ
官公庁文書には割と出てくる。だから金融機関でも使ってるし、
講義の受講証跡として講師の印が必要とかそういう場面でも使われている。
ようは君が世間知らずってことだ。
日本語に混じって変なところでカタカナ語を使う
最近その日本語さえも乱れてきている
まーさすが世界一英語が喋れない民族だよなぁ…
こんなに変な言語使ってたら、英語喋れなくて当然よ
え?何て?って言ったら黙って消えたわ
他は意識高い系奴wwwな雰囲気醸し出すから確かにイラっとくる
ただ、ビジネス用語になんでわざわざこういう分かりづらいカタカナ文字を無理やり使うのかというと
英訳しやすいって建前ではなく、元の日本語より曖昧で広義にとらえれるから都合が良い面があるんだよな
要は、上司や客から何らかの追求を受けた際に逃げ道を確保しておけるから
受け手のためではなく使い手のための言葉なのよね
だから、本当の意味で優秀な人や抜かりない人はこういう受け手に分かりづらいカタカナ用語は使わない
そのお陰で悪いイメージが付いてるのであって、言葉自体が悪いわけでもない
本当かよw
ミーティングをMTやmtgって略すのやめてほしい
任天堂かよw
いや、最近はライザップなのか・・・
ユーザー、スペック、シェア
これ以外の言葉をほとんど聞いたことないし
当然意味も知らんw
日本人が英語喋れない最たる理由は何でも日本語にしちゃって覚えるための逼迫感がないからだけどな
他のアジア圏の国では科学や技術、経済などの用語が母語にないから英語覚えないと話しにならん
その人は、エム、ティー、ジー、言うの?
ゾッとするw
手帳には書いたりするけどねmtg
ホントすまんな
そう書かんとヘッポコなスケジューラにミーティング名が収まらんのよ
Gr. mtgとかしょうがねーのよ
西南戦争の調査報告書にすら出てくるぞ。
岩田ェ……(´・ω・`)
西南戦争の調査報告書にすら出てくるぞ。
英語本来の意味とズレて使われてるカタカナ語も多いしな
「約束します」か「集中します」かで随分違うような気がするが・・・
こういう言葉を客に対して使う会社は信用せん方がいいね
そんなに使う言葉ではないのにwww
「経営者のコミットメント」って普通に出てくるんだよ
ISO9001、14001取得会社ならね
平井が「黒字化は私と全社員のコミットメント」
と言ったのに大赤字だったやつ?ゲーム頑張ってんだしあんま悪く言うなよ
つーかただのビジネス用語だから
まぁ最終黒字にしたけどね。3DSから赤字のどっかとは違うんじゃね?
コングロマリットとおもちゃ屋じゃ難易度がそもそも違う。
gj(グッジョブ)使う人は漏れなく気持ち悪い
\それアグリー!/
自分の立場を賭けてその言ったことは実現させますという強い意志の篭った約束のはず。
どっかの会社では違うようだけどw
あと西洋由来の言葉の場合訳語に不満を持っている人も多い
西洋というか海外
昔から使っている言葉をいたずらに横文字に置き換えていないし、
官公庁の発行する文書はそれが日本における文書標準だから、かなり参考になる。
参考になるというかそれが基本であって、その書式と内容を守れないと
官公庁向けの申請とかは審査が下りない。要するに最低限を守れていないということになる。
それFYI(For Your Information:参考までに)な。
FYIじゃね?
For Your Information
FIYなんてあった?
流石っすわあ(棒)
TBD
仕様書がこれだらけなのに製造開始。
横文字キライだからって機械翻訳すんな
FYIでは?
受け取る側のお前さんが理解してないようだから無意味だな
馬鹿の一つ覚えみたいにww
それがカッコいいと思って使ってる流行だから使ってるだけで、お遊びで使ってる感が否めないんだが・・・
翌年には、まるで忘れたかのように使わんくなる言葉も多いしね
それを役員共に言えるわけもなく、会議のための会議をしている
ネット用語に限らず日本はキャッチフレーズや流行に弱いよなあ
金がらみの明細書はスペックとかビルとかだろ。エビデンスなんて使わねえよ。
明細書だけを指す言葉じゃないぞ?
領収書に対しては明細書の事でも、例えば不具合の報告書に対してのエビデンスは明細書にはならないからw
アバンギャルドな演奏だね
といっておけばごまかせる。横文字は何かをごまかすときに使うものだ。
ファッション
キャッチフレーズ
追跡可能な証拠の総称
そのなかに
1.文書(マニュアル、SOP、スペック、プランなど)や記録(ログやPO、明細書も含まれる)
2.作業の観察結果(実際に文書に従って作業してもらう)
3.インタビュー結果(特に上級職のインタビュー結果を残せばエビデンスになる)
といったもの全て
明細書なんて一部だよ
偉い人を煙にまいて自分の企画を通すために敢えてってのもあるかもよ?w
その例だと前衛的な演奏だねって言っても誤魔化してるのはかわらんだろ。
横文字溢れる兵器の世界でも、頑張ってる。固有名詞とかは横文字だけど。
インターセプター→要撃
スペック→諸元
ミサイル→誘導弾
ロジスティックス→兵站
野外炊具1号→野外炊具1号(改)
その人のスペックは?とか言うあれ。
前衛的っていうと即バレじゃん
「オーソライズ」だな
海外にKAWAIIとか国内だとNew Next Nippon Norimonoとか
どうせ海外に浸透するジャポン語なんてIchibanとHentaiとBukkakeだけなんだから無理スンナって思う
公文書は「国民全員が知っている」前提で書かれているから、
知りませんでは通らない類のもので、主張にするには十分な根拠がある。
多様するやつは無能ばかりなんだよな
うちの会社にもいたがゴマすりとゴマかし以外何の取り得もないゴミだった
↑
シェアは違う意味やろ。シェアを取るとかのシェア。
シェア(共有)するとか言ってる奴キモイわ。絶対キモイわ。
長野→ロングフィールド
静岡→サイレントヒル
イライラする使い方だから、そのキモい方を指しているんだと思うよ。
会議室埋まってるときなんかに「ちょっとこっちのテーブル、シェアしてもらっていい?」とか言っちゃう奴が居るんだよ。
リモコン→遠隔操作
エアコン→空調
キーボード→鍵盤
コンピュータ→計算機
HMT→油圧機械式無段階自動変速操向機
WiiU→産業廃棄物
どっちだって通じてるんなら話の流れ止めんな馬鹿とか思うときがたまにある。
平井「ぐぬぬ」
岩田は言い訳すらしないもんな。
「騙したけどそれが何か?」みたいな。
やだ、なんかカッコイイよ!
多分使ってる側は、そこで訊いた奴に対して「それくらい分かるようになっとけ、話止めんなバカ」なんて事を思ってるから溝が埋まらない。
使いたいなら一部だけカタガナはやめて
分方も英語やら外来語にしなよ
って言いたいけど
聞く側の気持ちを考えない人が一番悪い
家の個人用卓上電子計算機の鍵盤で入力しても液晶受像装置に文字が表示されません
とか言われたらイラっとするなw
レイテンシ
コで始まる言葉にわりと多いような気がする
コーラ→コーク
この変化必要??
なんか阿呆な政治家がよく使ってた記憶があるが
しかしユーザー・スペック・シェアくらいは普通に使ってもいいんじゃ
少数派、多数派じゃダメなのか
取引先とか上司が使ってるからとかでしょ
海外と取引してると出る
高校で英語真面目に勉強したら、紹介されてるレベルの語彙自然と覚える
むしろ長くなったり、キモイから使わないけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
そもそも領収書と明細書は別物だよバカ
たまに答えられないことがあって面白い
曜日見ろよニート
サービスの形態によるな。
別物だからエビデンスになるんだよバカw
産業廃棄物で声出して笑っちまったじゃねぇか(´・ω・`)
最終黒字って何言ってんの?
コミットメントの前期は1300億の赤字
まさか来年は黒字目指すってのを前期と勘違いしてんのかな?
知的障害者レベル
約束というより、関わり合いみたいな意味で使ってた気がするけど
日本語の方がわかりやすい、どうしても仮面ライダーバースを連想すんだよ・・・
この人は頭がいいんだなと感じる人ほど
現地のより多くの人に分かりやすい言葉を選び、聞き取りやすい発音で話している。
その点で言えば、
「日本のアナウンサーでも発音しないトゥイッター(Twitter)」だとか
「ビジネス上でのコミットメントを本来の用途で使わない」任天堂の岩田社長などは、
理想の真逆と言える間抜けの典型例だ。
オマエはルー大柴か
でも石ちゃんの履いてるズボンはサロペット、
クロノクルがしてるマスクはバラクラーバって言ったほうがカッコイイと思うの
実は日本軍が被ってた帽子についてる、側頭部と後頭部を直射日光から守るあのカーテンみたいなのも
ドレープっていうんだぜ
重い意味を持ってる
聞き流しても問題ないから調べる気にもならない
エビデンスってテスト結果の文書まるごととか。
下手に顧客を持ち上げ過ぎんのは気持ち悪くない?
頭が良いと思われたいんだよね!
周りが言ってるから自分も真似したいんだよね!
吉本の糞芸人が良く使う「リスペクト」
ロンハーの勘違い芸人がコントの最後に良く使う「コンプリート」
本来の意味を知らずに日常会話になってしった「リベンジ」
セクハラ パワハラ アルハラ マタハラ モラハラ おわハラ
タグチメソッドを使ってるけどね
そんな相手側に意味を通じさせないことに必死な喋り方が
今ではビジネス用語だなんて言われてるんだものな…
ただただ聴いてる側をイラっとさせただけっていう
THE 岩田語録
あの表現はイラッとくる
数年前は「ユビギタス」。
結局流行らんかったけど、意味調べてもいまだによくわからんというww
ヒントはメルケル
報告書を書くような階層の仕事してるなら必ず使う。
ドカタか無職かニートかな。
ジャッジやユーザーなどは普通に使うが
ユーザーとお客様は使う場面がそもそも違う
カタカナ英語なんかに慣れ親しむと発音おかしくなるわ
USERなんかは単純に=使用者とできない場合も多いしな
USEを行う対象という概念で、人じゃなくても使う場合があるしな、使用者という単語が人にしか使えないのに対し
スペックという英語も「性能」ではない、スマホのスペックと言えばその重量や見た目も入るが、スマホの性能というともっと狭まる
クリエイティブ系は使われる側だからイラつくんだよ。
カタカナ英語じゃなくて和製英語じゃないの?
むしろ何年も教育して英単語に拒否が起こる状況を危惧したほうが・・・
あんた自分で「クリエイティブ系」って言ってますがなww
上西議員「エモーショナルな感じでこういった処分になってしまったことは残念ではありますが、これからもしっかり頑張らせて頂きたいなと思います」
イラッッ!!!!
コンセンサス
ジャストアイディア
ペンディング
コイツらは特に事象が分かり易くもなっていなければ短くもなって無い。
無駄以外の何物にも感じないわ。
クッソ吹いたwww
先方に話は通してあるのか聞けばいいだろ
1位のコミットメントと3位のエビデンス以外は使うな
>●3位 エビデンス(証拠、確証)
企業では規則という意味合いで使われることが多いなぁ・・・
御社のエビデンスでは~とか。