• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





TCG「ヴァンガード」オンラインゲーム化決定!英語版が2015年秋スタート
http://www.inside-games.jp/article/2015/07/05/89121.html
1436082785562

記事によると
・Anime Expo2015で、トレーディングカードゲームで人気のブシロートがトークパネルを開催

・『カードファイト!! ヴァンガード』のオンラインゲーム化が発表。このゲームはまさにネット上で『カードファイト!! ヴァンガード』と同様の体験ができるという。パネルのスクリーンでは2015年リリースとされたが、木谷社長からはさらに2015年秋頃との具体的な日程が示された。

・さらに大きな驚きは、「カードファイト!! ヴァンガード オンライン」は英語版だけの展開になるという。木谷社長からは「日本のファンからは怒られるかも」との発言もあったが、パネルでは英語版先行ではなく、英語版のみとされていた。




















MtGのマジックオンラインみたいなものかな?

ていうか海外限定かよ!日本でも出してくれー!



















コメント(76件)

1.shi-投稿日:2015年07月05日 17:22▼返信
だからどうした
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 17:22▼返信
日本のファンからは怒られるかも

あっ…
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 17:22▼返信
いらんやん
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 17:23▼返信
課金
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 17:23▼返信
もう紙を刷るのも馬鹿らしい時代だからな・・・
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 17:23▼返信
なんで海外?海外の方が人気なのかな?
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 17:23▼返信
人気あんのこれ
しかもこれまだアニメやってるかも分からないんだが
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 17:24▼返信
ファッ!?
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 17:25▼返信
DAIGOこれにどう答えるの?
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 17:25▼返信
遊戯王の何かしらも海外オンリーだったね
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 17:28▼返信
>>7


遊戯王のパクリEXデッキ採用で爆死や品薄商法で色々酷い
そして今度はカートン単位で四枚必須のカードがわずか5枚ぐらいしかでないなどと
とんでもないクソゲーになってるよwww


そしてこのオンは課金ゲー(´・ω・`)
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 17:28▼返信
日5っていつの間にか大人向けになってんな
EDでエイル使ってるし、2クール目からの人fateの人になってたし、
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 17:29▼返信
ただしカードは課金
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 17:32▼返信
いい加減tcgはリアルで買ったカードをネット上に登録できるようにして
オンラインとリアルの対戦両方できるようにしろ!
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 17:34▼返信
初代なのかGなのか
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 17:34▼返信
時代はバディファイトなんだよ!
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 17:35▼返信
時代はバディファイトなんだぜ!
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 17:35▼返信
はいはいおま国おま国
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 17:36▼返信
>>14
つラストクロニクル
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 17:36▼返信
バイト、これ知らんだろ
おま国だから取り上げたのバレバレやぞ
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 17:36▼返信
>>6
んなワケない

みころんと伊藤彩沙に仕事をください
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 17:36▼返信
>>14
それやると中古のカードの売買が不可能に近くなるからアウトだぞ
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 17:37▼返信
アニメは完全にオワコンだよな
3年続けた主人公を4年目で降ろし、ライバルを主人公に昇格させたけどコケて半年で打ち切り
その後、そのシリーズそのものを終わらせて完全新規のキャラで始めたけどまたコケた
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 17:38▼返信
バッチお兄さんさようならですし
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 17:41▼返信
>>22
中古カードの売買が不可能になると何か問題があるの?新品買えよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 17:43▼返信
運ゲーとロマンを履き違えたカードゲーム、それがヴァンガード
もちろんこれはロマンでは無く運ゲーの方である
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 17:46▼返信
くそみたいな運ゲーじゃないか
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 17:47▼返信
人気あんのこれ
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 17:51▼返信
>>25
贔屓にしてるカードキンダグムの他っち店長の儲け口が減るじゃん
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 17:52▼返信
日本でも出してくれーwwwwwww

出るわけないだろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 17:54▼返信




日本では任天堂がちゃちゃ入れてくるからだろw




32.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 17:56▼返信
遊戯王もそうだけど、なんで日本で展開しないんだ?
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 18:00▼返信
日本の子供には対面して遊んでほしい、とかレトロなこと思ってるのかも知れないが
もはや、そんな時代でもないわな
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 18:00▼返信
売れる数が違うからな
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 18:02▼返信
海外展開してた遊戯王オンラインですら潰れたのにヴァンガなんかが外人にウケるの?
そもそもヴァンガって外国語版あるの?
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 18:03▼返信
まだやってたんだなこのゲーム・・・・・・
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 18:03▼返信
種ガンダム監督「遊戯王カードはゴミw」
KONAMI「は?」
ブシロード社長「は?」
デュエリスト「誰こいつ死ねよ」
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 18:06▼返信
>>19
ラスクロはリアルで買ったカードオンラインで使えないから残念やったわ
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 18:07▼返信
遊戯王はオンラインのは…
アレがあるからね…
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 18:17▼返信
日本は紙に印刷した方が儲かるからねw
ちょろいもんだw
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 18:17▼返信
海外しかオンラインやらないのは毎度何でなのか気になる
ADSが需用あるのに理解できん
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 18:18▼返信
3DSのゲーム買ったけど
ただの坊主めくりだからリアルでやらないとつまらなかったわ
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 18:19▼返信
日本でこんなもん出してしまったらせっかく刷ったお札が売れなくなるからな
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 18:20▼返信
>>23
無印:アニメは良くまとまってた
AS:蛇足感MAXで信者以外は離れ始める
LJ:序盤こそ良かったがその後は2年目並のクソ。カードの方もこの辺からバランスが一気に崩壊
LM:コメンタリーが本編。カードも益々クソ化が進み引退者続出
G:そして誰もいなくなった
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 18:31▼返信
オタ女と知り合うためのカードゲームだろこれ
あいつら耐性ないしそこそこの子も普通にいたりするから一時期意識的に漁ってたわ
46.ネロ投稿日:2015年07月05日 18:31▼返信
相変わらず、クソ記事祭やな

見下しながら、酒を飲もう
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 18:31▼返信
MOやりたいなー
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 18:35▼返信
>>44
アイチがマジェスティ出したあたりがピーク
あとはすべて蛇足
まんま遊戯王GXの覇王十代のパクリだったが
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 18:35▼返信
日本じゃカードゲームはガキがやるものって考えが根底にあるからオンラインも同上だろうし、カードやってる奴の方はオンラインでやる必要あんま無いからかな
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 18:40▼返信
やったね!
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 18:42▼返信
ドシロートが作るものって全部遊戯王のパチモンにしかみえない。。。
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 18:50▼返信
>>51
なんせ覇道黒竜とかいうオッドアイズリベリオンのパクリを
1年未満で作る会社だしwww
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 18:52▼返信
一期で終わってればいいアニメだった。二期の途中から見るのやめた
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 19:05▼返信
>>52
覇道黒竜みてきた
ただの馬に乗った黒騎士じゃねぇかw
あやかりたいからってむりやり名前だけパクるなや
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 19:05▼返信
>>53
3期から見てくれよ
2期のアジアサーキットはたしかに不評だったが
リンクジョーカー編は面白いところもある
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 19:06▼返信
日本には3DS版があるだろ
舐めてるとゴキゴキ鳴きたおすぞ
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 19:11▼返信
海外でも人気だと考えたら良いのでは?
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 19:12▼返信
>>55
リンクジョーカー編とかアイチ闇堕ちネタが好評だったから調子に乗って全キャラ闇堕ちさせるおっていう糞ストーリーだったじゃねぇか
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 19:48▼返信
この糞ゲームまだ続いてたんだw
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 21:00▼返信
MOと比べるなよ。
あれセットコンプで実際の紙のカードと交換してくれるものも有る優れものだぞ。
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 21:03▼返信
MOは元々が海外のゲームだから英語しかないのは理解できるけど、日本製で日本しか流行らないものを英語版のみ?
海外に展開したいからだと思うけど、有料でMOに無料でHearth Stoneがある海外じゃ無理だろ。
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 21:04▼返信
木谷が関わってる奴は出だしはいいのに後半が尻すぼみになる傾向にあるな
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 21:26▼返信
ほのかちゃんと同じ声だから見出したらはまったわ
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 22:25▼返信
MOでモダマスドラフトやってるけど来月のクレカ明細怖いわ・・・でもやめられない
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 22:49▼返信
※44が全て
最初の1年だけはかなり面白かった
他は・・・ゴミ・・・ですね
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月05日 23:18▼返信
Gのバトルシーンってまだ初期のままなの?
数字も駆け引きもないから5話で切っちゃったんだけど
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月06日 00:23▼返信
>>66
Gは初期はアレだったが最近は数字も駆け引きもあるしファイトのテンポも言いし面白くなってきてるよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月06日 00:28▼返信
正直、Gは異世界要素が今の所あんまなくて一期みたいで面白いっちゃあ面白い。環境ぶち壊したレギオンって能力も今の超越って能力で過去のカードにも焦点当たったからわりと戻って来てる人もいる。さすがにやばいと感じたのかいろいろ試行錯誤してるっぽいよ。まあ、やってないんですけどね。
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月06日 01:40▼返信
言語別の差分作る手間惜しむほどのもんかね
カードのテキストはすでに存在してるだろうに
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月06日 05:11▼返信
>>7
俺の海外の知り合いは全員やってる。勝敗がすぐにつくからいいんだってさ。アニメは貴腐人にちょいと有名なんじゃない
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月06日 07:59▼返信
昨日のアニメはユナイテッドサンクチュアリ支部っていうからてっきりアイチが出てくるのかと思ったら悪の巣窟みたいな扱いされてて orz

ユナイテッドサンクチュアリって1話でアイチがイメージしてたブラスターブレイドさんのやつだよね。
なんかけがされた感じ。
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月06日 08:09▼返信
最近は多少いいかんじになってるよ

ただ主人公が使ってるクランのラグナクロックてめえはゆるさねええ
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月06日 21:12▼返信
>>71
惑星クレイのユナイテッド・サンクチュアリ好きには不愉快な回だったな
敵キャラもうざいしあんなのがユナサン名乗ってほしくない
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 07:50▼返信
※71のあとの※72の信憑性の薄さよ・・・。

ヴァンガは20年ぐらい続けてればいつかは国民的カードゲームになってるんじゃないかな(遊戯王感)

まあ、最近は遊戯王もパックのスーレアの封入率上げたり、ぶっ壊れをノーマルや字レア等で出したり再録早かったりと凄いやる気が出てるからそれに負けなければあるいは、ワンチャンあるんじゃないかなぁ
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月26日 18:02▼返信
もうヴァンガードはワンチャンあるとか言う立ち位置ですらないだろ
生き残れるかどうかってレベルじゃん
76.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月12日 01:10▼返信
>>6
確かアジア圏で人気だったはず
ただプレイヤーも「MTGや遊戯王に勝てないから来た」という人ばかりであまり売れていない
ガチプレイヤーよりもコスプレとかを好きな人で固まっている

直近のコメント数ランキング

traq