【同人誌、ボカロにも影響?】妥結直前のTPP知財条項について徹底解説(全文文字起こし前編)
http://blogos.com/article/120577/
記事によると
・TPP知財条項が妥結すると、著作権侵害の非親告罪化によって権利者が黙認していても通報できるようになる
・ニコニコ、同人、コミケ、ゲーム実況、まとめサイトが処罰され縮小・根絶の流れが出来るかもしれない
・日本の文化はグレーゾーンで育ってきている実情があり、これを失うことは日本にとっての大きな痛手となる
・コスプレやファンアートに関しては、クオリテイが低ければ対象外になることも
この話題に対する反応
・気づいたら大変なことになってしまったな. アメリカの為に変な条約を結ぶとは遺憾だ.
・つまりグレーを全て黒にするってことだよね 「これってどうなの?」は全てアウト、犯罪、摘発 そういう時代が来る
・一見理想的な条約だが実はアメリカの得にしかならない事を他国に押し付けるという例のお家芸です。
・きっちり環境を整備してグレーを全て白にしましょうなんてできるとは到底思えないってこと
・まあ大手サークルとかがぼろ儲けしてるのは問題になるかもしれないが、2次創作を規制する意味が分からない
・二次創作がダメになると実は他にもかなり影響が出て、日本のバランスが崩れる。
・色々オワタの可能性
・この記事が言いたいのは「コンテンツが好きな人たち、お願いだから声を上げて思いを主張して」ってこと。
TPP著作権問題の流れを知る
TPP著作権問題の経緯 | TPPの知的財産権と協議の透明化を考えるフォーラム
TPP知財条項への緊急声明案の公開と、ご意見・賛同の呼びかけ
TPPの知的財産権と協議の透明化を考えるフォーラム
声を上げれば、まだ間に合うってことかな
今の日本がサブカルチャーを失ったら、本格的に国としての大きな強みを失うことになるね・・・


劇場版『ラブライブ!The School Idol Movie』挿入歌 「SUNNY DAY SONG/?←HEARTBEAT」posted with amazlet at 15.07.05絢瀬絵里(南條愛乃)・東條希(楠田亜衣奈)・矢澤にこ(徳井青空) μ’s μ’s 絢瀬絵里(南條愛乃) 東條希(楠田亜衣奈) 矢澤にこ(徳井青空)
ランティス (2015-07-08)
売り上げランキング: 2
>まとめサイト
ここもやばいのか
じゃ
へたくそに描こう
、ざまあみろ
てか日本人は足引っ張るのが趣味だからこんなことしたら気に入らないコンテンツつぶすために全力になるよ
そしてすべて消えて日本はアメリカ産の娯楽で占領されるのでしためでたしめでたし
日本のヲタク文化まで取り込もうとはね
日本オワタ
ハードがないと遊べない。
いわゆるヲタクのハード=コミケ
なることもだから
へたくそに書いても処罰される時はされるぞ
こういうクズに釣られるなよ
テレビでやってる奴よく見かけるけど
日本はグレーでやってこれたから、そもそも明文化されたフェアユース規定はない
neogafやreddit、4chでそんな規制されてっかってのさえ
把握してないゲームブログ(失笑)
そっちのがダメージでかいだろw
サブカルチャーの意味わかってるの?
デマだと思うがこれが事実だったら著作権保護する気全く無いだろ
何がやばいの?
オタならたまには4chanとか行ってみたらいいのに
nyaaすら野放しなのに
ググれよ
すぐ出てくるぞ
調べればわかることをお前なんかに聞かないよ
お前みたいなのがどういう偏見もってるか知りたいからどうやばいか書いてよ
そんな声なんて届くわけがないww
逆に聞くけどTPPのどこが素晴らしいの?調べてもさっぱりわからないんだけども…
農業も中間搾取のくずがしねば思ったほど悪くはなさそうだし食材は確実に値下がりするし
つぶしにかかっているカス共が何を言っているのやら、
自分の考えをもたずただただ米国のご機嫌取り、かってにやってろ
そろそろ、アニメ、漫画、同人、ゲームも文化の一部と気づけ
まあ、行き過ぎた同人はどうかと思うが・・。
なんでこっちの話無視して逆に聞いてるんですかね?やっぱお前ダメじゃん
一番やばそうなのは保健医療辺りかな
お隣の国が全く同じモデルケースで大失敗してるしな
あとは農業か、モンサントが入ってきてメキシコと同じことやろうとしてるだろ
勿論、最新作のゲームプレイ動画も全クリまでupする。最新作のゲーム実況もする。最新作のFEifやMGS5PPをする
どうせ、非親告罪化 施行されても、今まで通りと絶対に変わらないだろ。
全然怖くねぇよ。割れ厨も今まで通り活動するだろ
規制すると人類は発展するんかい、しないだろ
自分の姿を鏡で見てみろカスが
非親告罪実施されてるアメリカは日本より野放し状態
何が変わるの??
ああお前が聞いた奴とは別人だよ
偏見って言うからさ、やっぱりTPP知ってるんじゃないかと思ってね
割れとか同人とか堂々としすぎだろ、せめて潜ってやれよ
もういいよ ふりしなくても お前みたいなのはやっぱりたいして知りもしないのに
とりあえず批判してるだけってことがわかったからさ
中国韓国じゃあるまいししっかり著作権守れる国にすべき
同人なんてオリジナルでやればいいし
そんなことやってたら勝負できなくなるから
一次生産者と店舗に関してはむしろプラスの面がでかい
品質維持は難しいだろうけど商品価格も落ちるだろう
それで年中商売してる奴やとらやメロンみたいな同人ショップは完全にアウトだろ、そもそもが。
摘発する労力に対価が見合わんし、くだらなすぎる
TPP参加しないなら鎖国でもするしかないな
グレーをグレーのままにって出版社側が言うならともかく、
グレーで恩恵受けてる奴が入ってもなぁ
いえいえ!ぜひ加入させてくださいご主人様―!!と突然言い出してアメリカドン引き
お、おう!状態のまま現在まで進んでいるってイメージしかない。
安倍はアメリカに弱すぎ
ブラックだよ、やってることは著作権の侵害
現状イラストも写真も無断使用ばっかりじゃねーか。
なら俺の意見を言おうかな
色々ヤバい事があって語りつくせないけど関心を引いたのは保健医療関連かな
TPPは国民皆保険制度を残す方向で行くそうだけど、お隣韓国がFTAをやった時に国民皆保険制度はあの国でも守られたんだけど
アメリカの保険会社が韓国の医師会と手を組んで国民皆保険適応外の混合医療ばかりを扱うようにしたんだよね
そうすると医療費が一気に跳ね上がるんだけど、ここでアメリカの保険会社が混合医療込みの保険を売り出したんだよ
この保険がまた高額で普通の人にはかなりの負担になってしまう、結局医療はFTA後に一気に高額になってしまい国民皆保険制度は事実上崩壊してしまったんだよね
まあ日本でもTPP後に同じ事を間違いなくやると思うんだけど、これについて君はどう考える?
ないよ 銃とドーナツだけあればあいつら満足するから
それにあれだけ規模の大きくなってしまったコミケは流石に消えないんじゃないか、取り締まりとか無理ゲーだろ
ニコニコ→ガキの溜まり場
同人→所詮パクリ
コミケ→パクリ作品の即売会
ゲーム実況→ゲーム購入の減少に繋がる可能性
まとめサイト→ココみたいな所
処罰され縮小・根絶の流れが出来ても特に問題はないな
下手をすれば日本の原作者ですら自身の絵を自由に描けなくなる
規制されまくったおかげでケモナー量産
それも規制されて今のトレンドはドラゴンが自動車をファックする画像で抜いてるそうだよ(マジ)
他人の絵勝手にパクって二次創作とか免罪符貰ったからって調子に乗りすぎ
漫画家はそんな低俗イベントに出ずに出版社に何度も自作の作品持ち込めよ
イラストレーターは勝手にお絵かきしてりゃいいんだよ他人の迷惑にならない程度にな
オタクはオタクの街で屯ってろ一般人に迷惑掛けるな
コスプレと変態カメラ小僧共は公衆衛生上のわいせつ物認定して路上で見かけた時点で身柄を拘束しろ
妄想かフーゾクで
・著作者に不利益になっている・・・一冊まるまるサイトに上げてる
↑とうぜんこのへんはアウトだけど
アイコンや1ページあげたくらいで捕まるわけねーよ
コミケとかのイベントで海外からの客は普通にいるし、イベント開催地付近のレストラン・ホテル・コンビニ、強いて言えば付近の鉄道会社あたりだってその三日間はいい稼ぎ時だよ
その稼ぎ時が一気に夏と冬合わせて6日間も減るんだぞ?
ルール決めての公認なら良いんじゃないかね~
問題はデフレと国民健康保険の方なんじゃないのか
TPPから除外できなさそうだしな
うむ確実に有明界隈の会社は一気に沈むだろうね
それを今やろうとしているのが漫画家の赤松なんだけどね
パクリがでしゃばり過ぎなんだよ
総じて滅べよそんな汚らしい文化
書店なんか委託すんなよ泥棒
一生懸命意見を書いたんだから返事がほしいな
推進派の具体的な意見を未だに見たことが無いんだよ
それだと捕まる人多すぎる気がする
海外でも二次創作とかコスプレとかあるし
日本だけそんな厳しく取り締まられたりするのかな
アメリカ政府ってそもそもコミケとか認識してるんだろうか
頑張るサークルはちゃんと権利者と連絡を取るんじゃないかな...?
つーか、出版社からアンソロジーとかの二次創作出すときはちゃんと著作権料払ってるのに
同人は著作権料払わず丸儲けってことになってるほうがおかしい
正直者より泥棒のが数倍、数十倍儲かる現状は変えたほうがいい
叩いてる奴等の何人が権利者なんだか
たいしたことねえくせに規制されるってなった途端に偉そうに吠えてるあたり図星なのかね
才能ある人とか活気づこうとしてるジャンルを理解できないからと言って弾いて無駄にするというか
ツイカスも消えて平和になる
今じゃ大概のゲームの公式サイトでTwitterのアイコン配布しているし。
二次無くなるとアニメがなくなって、出版社も尻つぼみ。
ハリウッドやらディズニーやらが弱体化した出版社買い取ったり、
浮いた客を引っ張ろうとして儲かる算段ができてうれしいってとこじゃないの?
カスラックは親の仇の様に叩くくせにこういうのは礼賛する奴がいるとはとんだダブルスタンダードだなw
なんでも白黒つけられると思う方がおかしい。
例えば法廷なんておかしいこともあるけど、文面通りで回すと碌なことにならない。
大抵妥協でうまく回してるんだよ。
同人とか描いてたやつがのさばってるせいでアニメがキモちわるいのばっかになったんじゃね?
とらのあなとメロンブックスとかのオタク系ショップをぶっ潰さないとダメだな
ま、TPP成立時点で単なる本屋に戻らざるを得なくなるけどな
今日から夢見装置を製作する、誰でも俺の夢を渡さんぞー無能TPP共
ああいうのこそ見せしめが大事なのに
多分、とらとメロンは同人がなくなったら潰れるか崖っぷちになると思う
けどそう考えたらこの二つも本格的に同人がダメになりそうになったら凄く反発してきそうだな
気にしてくれるとでも思ってたのかね。
金稼がないとって小説家見ろよ
どこで他者の作品二次創作してる奴がいるの?
画家が模写して販売したらアウトだろ?
ゲームソフトのパロディだって勝手にデータ改造して売ったら逮捕だぞ?
なんで同人と同人誌とパクリイラストレーター共は許されるって理論がまかり通ると思うのか理解に苦しむ
そのうちジャンプも無くなってるかもしれんな。
反発しようが海にカエルが飛び込んだ程度にしかならんだろ
元々著作権違反なんだから幇助罪でやられる事も十分覚悟した方が良いんじゃない?
はぁ、同人で小説ないと思ってんの?
Web小説だってパクったらアウトかい?
そんなめんどくせーの誰が書くの?
尻つぼみ?
尻すぼみでは?
それに加えて決めるのはアニメゲームも全く知らずPCもろくに使えない老人たちが議論するわけだし
そういうのは逮捕されないの?
アウトだろ普通にWEBだったらセーフってどんなユルユルザル法なんだよ
ところをみるにそんなに変化あるのかそれより医薬品のほうで豪でさわいでなかったっけ
他人の著作物で金稼いだらアウトだってわかるでしょ
だからーオープンソースなら何の問題も無いだろ?
フェアユースもそういう理念なら全く問題は無いがその内容が既存の著作販売物と同等の内容ならアウト
普通に考えてオリジナル以外は基本全部コピー扱いになるからオリジナル以外は認められないというのがTPPじゃない
TPPこそ国民に必要な政策
安保のように素早く動け、自民党
そりゃ程度によるし非親告罪だから
告げ口無しでもお縄頂戴法なんだから何時やられても良い奴はどこにもいるだけの話じゃないの
勝手にどうぞ 捕まって警察恨む前に自分を呪えとは言っておく
人のフンドシで相撲を取ってた連中が、悲鳴上げてるだけだな。
バッドマンの漫画にスーパーマンだしてるような国だぞ。
あとエイリアンVSプレデターとか
あとアメリカ有利すぎる条約だってこと
農業ばっかの報道のせいで何故か打撃受けるのが農業ばっかと思われてしまってるけど…
そんなん一端でしかない
未だに農業にしか打撃がないと思ってる人も多いよな…
マスコミの罪は重い
アメリカは自国には甘いんだよ
アメリカは自国を守る法律があるから、たとえ同じ内容の条約を締結したとしても、アメリカだけははーい州の法律ではそれできないんで無理でーすっていくらでも言える
馬鹿を見るのは日本だけっていう寸法さ
同人の流通やら通販系で儲けてるとこは壊滅する可能性がある。
かといって商業の方の規模も縮小してしまう。
なぜなら 同人→商業 の流れが細くなるからアニメやら漫画のコンテンツ自体が縮小する。
さらに 商業→同人 の流れも細くなるから雇用の受け皿的なものも少なくなっていいこと無し。
お前バカだろ・・・バットマンもスーパーマンも同じDCコミックだし
エイリアンvsプレデターとか無許可で使ってるわけねぇだろ・・・
本当の目的は日本の守銭奴アイドル商法と悪質な変態ロ○コン野郎を追放するのが最終到達点だがね
アメリカ 履行法 で調べるとちょっと笑えてくるぜ
アメリカが自国にちょっとでも不利になるようなことするわけねーじゃんwww
紙関連の仕事をしてる俺の視点から言わせて貰えば
壊滅的被害だろう、中小の印刷屋はけっこう同人関連で保っている所がある
中小ががつぶれれば多くの紙問屋も得意先を失って消えていくだろう
そこから製紙会社が大きな痛手を受けるのはまず間違いないね
誰かがやってくれるって思っても大抵だーれもやってくんないし
同時に日本に明けない不況がやってくるがね
ま、参加は確定だろうから諦めるだけさ
守るわけない
信じられないことだけど、アメリカにとって、「条約」より、自国の「州法とか連邦法」の方が上位にくる
つまり、後からいくらでも、「それやっぱやんねーわwでもお前は守れよw」ができる
ポケモンのゲームフリークも同人サークルだし
キャラデザの杉森建だって工口同人描いてたんだぞ?
もちろん同人がなかったらポケモンは生まれなかった
同人誌とか滅んでいいよ
ヘイトスピーチガバガバ規制賛成で言論の自由を規制してるのはなんで
TPP反対、言論の自由擁護の団体はないの?
それを元に日本の権利者に訴訟をおこすことだ
願わくば、二次創作にガイドラインの作成→ガイドライン内ならOK
ってのを全ての作者がしっかりしてくれれば……
百田とかさwww
昔のコミケは趣味でしたい人がワイワイやってたけど、今は君が言う金儲け目当ての人が増えたからね。もしコミケがなくなっても俺は文句言わないわ
オリジナルだったら誰も文句言わないよ
折角の稼ぎが無くなるんだしなぁ~!
今回のはまったく関係ない第3者がイチャモンつけれるようになるからゴミだってのをまず理解してないやついすぎ
当たり前の話だろ
デメリトットしかない。
そもそも今まで世に出ていた同人もの全て規制対象に入るのか?
それだと膨大では済まないんじゃないか?海外に出てしまったものも少なからずあるし。
それとも今までに出たものはお咎め無しで、新しく出るものだけ規制?
疑問ばかり出てくるな。
なんだ、滅びても誰も困らないじゃん
まぁ、現状の同人業界ってのはどうなのか?ってーと、行き過ぎの感があるのも否めないわけで・・・
じぶんが原作者だと考えればすぐわかるだろ…夢の国くらいネームバリューあれば二次創作禁止でも生きてるけどな
いろいろ解消するしてた方法が無くなるんだから。
まあ東方は関係ないな
外からの圧力無いと変われない国民性なんだから、いい機会だから変わっとけって気もする
個人ならパンクするだろうけど、漫画でビックネーム持ちなら大抵、企業が印刷から販売、宣伝等を受け持ってるんだから、企業側で対応するよね
国民がどうでもよくなるまで時間稼ぎしてるだけ
一度どの程度まで許容するのか話つけて終わりじゃん
これからは現場を知らない仮想現実の金と言葉だけが独り歩きするような世界になるよ
同人ゴロとやらも地下に潜るだけでしょうな
この見出しじゃ犯罪者が懲罰対象になるってだけじゃん
まあTPPに関しちゃ中間の搾取業者は確実にしぬから必死だろうね
ついでに情報統制もなんとかして電通もころしてほしいもんだ
別にツイッターもコスプレもやらんし
だから無断で二次創作本作って稼ぐぜ!って民度低すぎやろ
だったら一度コミケとかは中止にしてどうやったら円滑に創作側、同人側、双方共に歩み寄れる環境を作れるか考えればええやん
無法地帯を変えるという意識がないから外野から指摘が入るんだろが
お金を取ったり、不特定多数の目にとまる形で発表したりしさえしなければ、問題ないのだけど? 個人的にやったり、仲間内で回したりする程度で罰せられたりしないよ。
多くの人から評価を得たい場合は許可を取ればいいだけ。模倣そのものが完全に禁止されているわけではないので、それは規制に反対する根拠になりえない。
国民の為じゃねーだろ
非親告罪になったら間違いなく衰退する。
ここ数年のうちに随分変わったな。
一般人なんかは創作活動に興味ないだろうから、ここよりもっと非親告罪化肯定派は多いだろうし。
TPPが来たら確実になるだろうね。
アニメ化、ゲーム化もされたラノベ『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』のイラストを担当した人なんだけど。このラノベが完結した後に発売されたゲーム版の販促ポスターが描いた時期のせいかその後に発売されたオールジャンル画集の中で唯一収録されない俺の妹絵となってしまったため自身のサークルで出す同人誌に出版社の許可を貰って掲載するって手法を取った事があるんだわ。次の画集が出れば収録されるかもしれないけど何年先か分からないし予定は未定だからね。
こういうケースはそもそもの絶対数が少ないものの幾つかある。自身の作品で人気があった完結作の番外編やアフターストーリーを作りたいけど出版社側からOK貰えなかったので許可を貰って同人でやる、って人。出版社側からしたら綺麗に終わった作品の蛇足になる物を出したくない等の事情があって許可はするけどグッズとしては非公式みたいな作者本人の二次創作。
こういうケースまで一緒くたに規制されたら絵師や漫画家、ユーザー、場合によってはメーカーにとっても有益とは言えんでしょ。同人=パクリだから規制上等とか流石にどうなの?
そりゃ同人ゴロが同人擁護するぺらっぺらな理屈や感情論で文句垂れるから、そこに正論で返されて押し黙る人が増えたのが現状かと
出版社の許可があるなら処罰の対象にならないのだがw
同人という発表形式が問題なのではなく、権利者の許可なく二次創作が発表されていることが問題になってるの。
結局は、全て権利者の意向通りなんだから。
他人のフンドシで相撲取ってでかいツラすんなっつーの
TPPを非難して下さい、お願いします
女神転生シリーズの続編を発売して欲しい
女神転生シリーズの次回作を販売して欲しい
女神転生シリーズの次期作を出して欲しい
真・女神転生Ⅴを発売して欲しい
真・女神転生Ⅴを販売して欲しい
真・女神転生Ⅴを出して欲しい
グランディアⅣを発売して欲しい
グランディアⅣを販売して欲しい
グランディアⅣを出して欲しい
どうなのって?言ってもお前ら奴隷は国が「こうします」って言ったら「Yes, Your Majesty」って言って従うんだろ?なら黙ってろよ。
頭を下げ許可を取ってからやる二次創作は別に問題なかろう。
漫画のアニメ化や小説のドラマ化、音楽のカバー曲なんかも二次創作なわけだし。
糞ですね
それそのものが処罰の対象にならなくても他が軒並み処罰されれば即売会の開催そのものが危ぶまれ、それらを公開する『場』がなくなるでしょ。
問題視されてる権利者の許可のない二次創作を規制したら出版社にとっても必要な部分まで使えなくなるってオチが待ってるのを無視してない?
妖怪ウォッチを賛美して下さい、お願いします
女神転生シリーズの続編を発売して欲しい
女神転生シリーズの次回作を販売して欲しい
女神転生シリーズの次期作を出して欲しい
真・女神転生Ⅴを発売して欲しい
真・女神転生Ⅴを販売して欲しい
真・女神転生Ⅴを出して欲しい
グランディアⅣを発売して欲しい
グランディアⅣを販売して欲しい
グランディアⅣを出して欲しい
ことあるごとにこういう情報が出てくるから信用出来ないのよね
執行猶予もいらん
片っ端から処刑台で始末しろ
同様に割れも全員死刑な
コミケの企業ブースにはその著作家者である、漫画出版社、アニメ製作会社、ゲーム製作会社が
参加している意味もわからんのか?
まずかったら、任天堂の様に訴えればすむこと。 つまり、関係ない第三者は黙っとけ。
こんなん締結されても二次創作動画作ったくらいで警察がドアをノックすることはない
こんなの政府に著作権を与えるようなものじゃないの?どう考えてもおかしい。
だから困るのは同人だけじゃない
絵が似ているという事は他作家でも見られるケースがあるが
それの判断を警察が行うことができる。
「あ、これにてる。逮捕だ。これでポイント稼げる~」
つまりは利権拡大でしかない、警察のね
当然それで逮捕者がでる可能性がある。
2次創作(オタク)にしか関係ないと考えている方、いると思う。だがそれは間違いだ。
今こそ反対の声を上げるべき
かと言って反対しても結局改善策はいつまで経っても出ずに無法地帯化は更に進むわけで
多少リスクがあっても何かを起こした方が万倍いいわ
なんじゃその都合のいい考え方は
仮にも社会人なんだから金銭のやり取りが発生する場合は創作元に確認するのなんて当たり前だろ
おまえ仕事でも周りに確認せず勝手に自分で判断して仕事進めるの?結果周りに迷惑かけるかもしれないのに?
そんな稀なケースを盾に規制反対すんなら無断で二次創作物作られて怒ってる作者だっているんだから規制した方がいいとも言えるわけだが?
だがいつまで経っても改善されずグダグダしてるから規制が入ってくるわけで
キモオタざまぁwww
困る奴いるの?
普通の人はアニメのキャラなんて使わないって…規制してほしい。みたくもないきmすぎる
米主張は著作権の大幅延長、著作権・商標権侵害の非親告罪化でニコニコ動画や同人誌が危機?
「TPP 著作権」「さるでもわかるTPP」で検索
公約守れない、売国嘘つき安倍
ISD条項で日本終了
むしろ日本限定にして他国に出すのやめようかな?
って言う奴にすればいいと思う
ハリウッド映画とかも、売上げ下がるかもしれないけど。良いんだよね?
コンテンツが好きなわけねえだろwwwwwwwwwwwwwww
思考停止して柔軟性に欠ける連中に、いくら説明してもダメか……
目障りな出来損ない人間が居なくなってせいせいする
TPPを拒否して下さい、お願いします
女神転生シリーズの続編を発売して欲しい
女神転生シリーズの次回作を販売して欲しい
女神転生シリーズの次期作を出して欲しい
真・女神転生Ⅴを発売して欲しい
真・女神転生Ⅴを販売して欲しい
真・女神転生Ⅴを出して欲しい
グランディアⅣを発売して欲しい
グランディアⅣを販売して欲しい
グランディアⅣを出して欲しい
グレーゾーンのままよりは、誰でも通報可能でバンバン逮捕されればいいと思うよ
しかし日本にはそれがないので告訴し放題です
あ、痛いとこ突かれたからわざと見ないようにしてるのか
全部読むほど暇なひといない。レスにアンカつけときなよ
第三者が通報したら権利者自体を炎上させてしまえば実質的な歯止めになるのでは?
つまらない世の中になりそう
知財だけでない他の項目でもTPPに関してはメリットが小さすぎる
一部の輸出企業しかメリットがない
お前が規制賛成なのは分かったけど捏造はよくない
怒ってる作者が居る反面それに負けないくらい同人肯定派の作者だって居るだろうに
元同人作家で現在商業やってる人はもちろん現在も商業で活動しながら同人やってる作者っていくらでも居るぞ?
どっちが多いかなんて作者ン百人くらいにアンケ答えてもらわん限り分からんでしょ、それともそういうアンケ結果あるの?
そもそも怒ってるなら告訴すればいいじゃん
権利者が悪質と判断するレベルの同人活動まで擁護するつもりのない私はそれで違法として取り締まられて片付く話なのに何故やらんのか分からん、何故にそういう方法がある権利者側の人間が他人事みたいに『いつまで経っても改善されない』なんて受け身姿勢前提なの
ならその自民に意見でも届けてくれよ
間違った事は間違いだって言うのも応援だぞ
がただでさえ規制で損なわれてると言うのに・・・壊滅的状態になるのは明らかだな