記事によると
150歳まで生きられる老化防止薬、来年から生産か 米国のバイオ企業CEOが発表
http://mogumogunews.com/2015/07/topic_12096/
・米国のバイオテクノロジー企業、シエラサイエンスのCEOビル・アンドリュース博士は、「人間が150歳まで生きられる時代がすぐに来る」とTV番組で語った
・アンドリュース博士は「同社が開発中の老化治療剤が来年遅くにも試験生産に入るだろう」と語り、海外メディアで大きな注目を集めている
・生物は細胞分裂をくりかえすと、染色体末端の塩基配列部位である「テロメア(telomere)」が短くなっていく
・テロメアは短くなりきると死を迎えることになるが、シエラサイエンス社がこの酵素生成に関する薬を発売することを示唆した
この話題に対する反応
・150才生きれて、かつずっと若くいられる薬できるらしい
・そんなに生きたいとは思わないな~。
快適な生活が完全に保証されて心身ともに健全ならともかく、現実を考えると罰ゲームに等しい。
・無限のテロメアに刻んだ神の罪wwwwww
・人間は罪深き生き物です。神の領域にまた一歩足を踏み入れてしまった。
・年金問題や保険で直ぐに首が回らなくなるぞww
・継ぎ足したテロメアが悪させんとも限らんよな(と云う、危惧と云うよりは期待
・高齢化が捗るな。
寿命が150歳になったら年金受給年齢は140歳に引き上げだな!


To LOVEる-とらぶる- ダークネス トゥループリンセス 完全初回生産限定版 予約特典(特別な春菜とセリーヌの追加ナビゲーションボイスプロダクトコード) & Amazon.co.jp限定「ララ」描き下ろしミニクリアファイル 付posted with amazlet at 15.07.07フリュー (2015-11-05)
売り上げランキング: 36
新約 とある魔術の禁書目録 (13) (電撃文庫)posted with amazlet at 15.07.07鎌池和馬
KADOKAWA/アスキー・メディアワークス (2015-07-10)
売り上げランキング: 3
ゴキブリこれにどう答えるの?
自然の流れにまかせて死んでゆきたい
というか、未来に期待できない
任天堂の寿命 あと10年以上確定
金も無いのに長生きしても意味がない…そういう事だ
老化による体の衰えやボケが回避できるなら服用したいかもなあ
攻殻の世界みたいなのじゃないと破たんするやろ
金融分析サイトMacroaxis「2年以内に任天堂が倒産する確率は75%」
若者のお荷物が増えるだけです
匹敵するなら悪くないが・・・ベッドに寝たきり褥瘡出来まくりで
71~150までウンコ製造マシーンになるのはイヤだなぁ
とろいんだよ米国
いつまでかかるんだよ?
生涯ゲームだけの人生ってくっそさびしい奴だな
90歳前後だと思うわ。
記者が馬鹿なのかのどちらかだ
病気には普通になりそうなもんですけど
貧乏人はジャンクフードで早死する
寿命は平等でなくなった時代だな
100歳からベッド生活
老化してからじゃ遅い
ま、それを癌細胞て言うんだけどな。
たしかに動けない年齢増やしても負担になるだけだな
その年齢まで身体が持たないと思う。
植物状態でそこまで生きていたくない。
それよかアルツハイマーとかそっちを何とかしてほしい。
これは楽しみ
とりあえず寿命よりも作業効率を若い頃に戻して
もっとガンガン成果を上げたい
やっぱなるべく長生きしてぇわ
絶対これから科学技術が更に飛躍的に発展するだろうし
つまらんわけがない
当然働く時間も長くなるだろう
健康体でなく寿命伸ばすだけなら
どんな社会でも問題にしかならないだろう
どっちにしろポジティブな使い方されなさそう
大人になった今アンパンマンを見ても子供のころほど面白くないのと同様、
いつか必ず飽きは来る。
何を見ても、「どこかで見たような……」というものばかりになるぞ。
現に最近のラノベアニメ全く見る気しなくなったわ、似たようなのばっかで・・・
こないだ始まった「うしおととら」の新鮮なことよ
どっちかと言えば足腰が立たなくなる前にあの世に行けたらいいなと思う
もうこんな腐りきった世の中生きたくない
もし安全なら実際欲しい感じはあるな。いまからなら150歳までは無理でもそこそこ生きられるだろうし、
PS12ではどんなゲーム体験ができるようになってるか気になる。
その時にはFFも25……いや20くらいならなんとか出てるだろうし……。
脳みそにだって寿命あるし、次第に壊れて何も感じなくなっていくのに
くだらないものつくってないで70歳ぐらいでサクッと死ねる薬と法整備を作れや
若者に迷惑かけながら生ける屍になるなんてまっぴらゴメンなんだが
日本少子化だから
150だったら
120歳くらいまで働かないと
西暦2100年超えるなw
あとはアンドロイドに移植すればいいじゃねw
それを止められるなら欲しいかもな
日本の未来には希望持てんが
20年で12本出てるのに次の120年で8本しか出ないのかw
最後の方はどれぐらい超大作になってるのか楽しみだな
若さだけであればいい
どんな新しいものが出ても適応できないから冷めた目でしか見れないから
過剰に長生きしたいなんて普通の人は思わなくなるよ
身体も汚く醜く臭くなって、どんどん動かなくなりゆっくり崩れていく
そんなときに求めるのは、より長い寿命なんかじゃなく安らかで満足のいく死でしょ
最高の安楽死を作った方がよほど世の中のためになる
150歳の老人がうろうろ徘徊する世の中とか地獄以外の何物でもないだろ
子供達にそんな奴らの世話させて生き地獄味あわせるんか?w
権力者個人が10で死のうが300まで生きようが
権力を持ってるのは個人じゃなくて一族なんだから関係無いよ
出産の規制と新生児殺しが合法になるぞ
死にたい奴は死に、生きたい奴は生きれば良いだけでは
若返り薬は強制的に飲まされる訳じゃ無いぞ
大量の廃人が生産されるだけやがな
今のところ食糧需要が伸びるより技術の進化が圧倒的に早いから
地球のキャパに関してはさほど心配ない
だからその無駄に長生きしてるゾンビを誰が世話すんのって話だろ
今でさえ老人をこれ以上長生きさせたら破綻するのは確実だっていわれてるのに
身体が若くなってるんだから労働力は激増だろ
苦しみを和らげるような医療は立派だと思うが
長寿化の医療って本当にやっていいことなのか疑問だわ
あ、これ役満だわ
老化ってのはそれ自体が酷い苦しみだから良いんじゃね
まさかとは思うが、まさか20代の肉体と脳のまま150年生きるとでも思ってんの?w
そもそも脳が機能しなくなるのは細胞の劣化だけが問題じゃないからな?
アホか、権力者が死ななくなったら何でもありになってこの世は終わりだよ
お前ニートなのか
近所のスーパーでレジ打ち募集してたぞ
夜は時給1000円超えてたからニートなら美味しいのでは
小さな頑張りから始めたらすぐに脱却できると思う
どう何でもありになるんだよ
大権力ってのは食い合いをしているんだぜ
歳は食わなくても銃弾貰ったら死ぬんだから何が変わるわけでもない
何でもありになるのは単独の派閥が一元的に世界を支配したときだけだ
結局社会が成り立たなくなって崩壊するんだが
フィクションじゃどれも失敗するのは
成功したときのイメージを想像できる作者が居ないんだろうな
不老不死のバッドエンドはテンプレだから才能無くても書けるし
ただ、こんな薬は
到底手の届かない値段なんだろうな…
死にたくないよ……
死にたくないから頑張れる。
寿命で死ななくなったら自殺と殺人、略奪と戦争のカオスしかない
他メーカーも開発に成功した時点で値崩れすると思うよ
そもそも金持ちは人口が少ないから
そこで流通しきったら中産以下に売るしか無いし
逆だろ
簡単に死ぬから他者の富を奪ってでも生きようとするんだ
貧しい地域ほど戦火が激しいのがその証拠
手元に十分な富があれば人はむやみに人を襲わない
何が原点回帰だよ、別ゲーじゃねぇか
理解できんわ
終わりがあるってものすごく救いがあることだと思うんだが
今は若くて知らないことばかりだがら色んな事に感動して、楽しめて、ワクワクできるけど
長生きしたら感覚が鈍り、知り尽くし、とにかく何もかもに飽きてつまらなくなるんだよ
それはどんな人間でも絶対に避けれない事
そんな世界で何百年も生き続けるって相当な地獄だと思うぞ
そんな退屈な感覚を味わいながら
それだけ長生きすれば、生活習慣に配慮しない限り、身体に悪い物質はもっと蓄積されるわけだし。
新陳代謝機能とか、併せて考慮しとかないと片手落ちの気がする
殆どの人は抵抗なく働くんじゃね
日本人にとって大人ってのは働いてる状態が普通だしな
老人がピチピチになって前線に帰ってきたら
総生産は伸び、一人当りの労働は減り、労働環境も楽になりそう
成長して世界を知れば知るほど
やること・やれることの多さを知って気が遠くなるぞ
10億年生きるとか言われると俺も戸惑うけど
100年や200年じゃやりたい事の1/10も消化できないほど
世界はコンテンツにあふれてる
富ってなんだよ? 死ななかったら資源も食料もあらゆるものの消費倍増するんだぞ? 人口も増え続けるんだぞ?
そうなったらハルマゲドンしか未来はないよ
老人が働くと社会は壊れる
老人が死ぬと社会は回る
何故かわかるか?
老化防止 じゃなくて 老化治療 だからな
元気になると考えて良いんじゃ無いの
健康でもないのに長生きしてもつらいだけ。
後継ぎのいない王室、皇室向けドーピング剤だね。
いきなり100%のもんが出来る訳ねぇだろwおめでたい奴らだなw
てめぇらの頭はハッピーセットかよwww
老人は活動能力が低く重荷になるからだ
そしてこの薬はその活動能力を復活させるわけで
ただの社畜人生でつまらん
消費量の伸びより生産量の伸びの方が大きいから
物資欠乏は当面心配することは無い
30年前の教科書には「地球人口の上限容量は70億人である」って書いてあったわ
とりあえず延命して鬱病治療の完成を待つ感じになるだろうな
そういう問題じゃないよ
例えば、俺らが80歳になったときに今とは比べものにならないVR最高峰の超絶神ゲーが出たとしても
それを楽しいと感じることは絶対にない
なぜなら脳みそが、「楽しい」と感じることに既に飽きているから
もちろんドーパミンが出なくなっているという点もあるんだけど、それ以前の話ね
ふだん自分の仕事が成功してる人間は他人の仕事も成功して当然だと思う
逆もまたしかり
お前はリアルラックに恵まれてない側の人間か
論外
例え肉体が動いても老人は老人だ
新しく生まれてくる子供達のように成長は出来ないんだよ
80年間ゲームばっかりやってたらそうなるかもな
俺は映画も観たいし小説も読みたいし、音楽やりたいし絵の練習もしたい、etc...
80年では全然足りないわ
若者は体力はあるけどノウハウはない
老人はノウハウはあるけど体力はない
俺には目茶苦茶尊敬してる親戚の爺さんが居るけど
80歳にして周囲をリーダーとしてしっかりまとめてるあの人が
若者と同じだけ動けたらどれだけ仕事出来るんだろうと鳥肌立つわ
そしたら、日本が既ににそうあるように、世界がルールでがんじがらめになっていくだけ。
電車待ちにきちんと行列を作る光景は、世界中に広まるw
いくらなんでも頭が弱すぎるぞ・・・
ゲームを楽しむのも、映画を楽しむのも、小説を楽しむのも
そんなものは変わりはしない
老人に体験したことのない全く新しい素晴らしい娯楽を与えたとしても
それを若者のように楽しいと感じることはできないの
現実逃避ばかりしてないで、老いる前に今を楽しむのがベストだよ
全部楽しんでるけど全然違うわw
小説だと現代・古典・海外と
少しレーベル変えただけでも新鮮きわまりないしな
お前が読んでる小説って何よ
シェイクスピアとか夏目漱石とか
ビッグネームなのに奇天烈な文章書いてる奴は全く先が予想できんぞ
長生きしても覚えれる量は変わらないんやで?
まあこの手の「発明(笑)」は今までもいくらでもあるが
全部机上の空論で終わってるからね
今のままでも絶望的な勢いで過密化してるから
先進国が不老不死になった所で密度移行はほとんど変わらんよ
薄毛も全力じゃね
幹細胞から毛根作るとか言ってなかったか
脳だけ老化すると決めつけてる時点でYOUの脳が老いてないか?ww
脳も若けりゃ、いつまでも楽しめるだろ
もうほんと馬鹿すぎて話にならんわ
娯楽のジャンルとか小説の内容なんてどうでもいいんだわ
「面白い」「好奇心を持つ」
そういった感覚は老いればなくなるの
娯楽の種類とかそういう問題じゃないの
わかる?
ゲームとかしてられんから。
感覚への飽きだから脳が若くても意味ないと思う
そりゃ動くのがダルイぐらいの老肉体になってるだけだろ
今の団塊の世代見てりゃ思うけど、あの世代が一番遊ぶことに熱心だぞ
むしろそっちだわな
好奇心がどうこう言ってる奴らは方向性がズレてる
テロメアーゼの活性化は生殖細胞とガン細胞のみで見られる現象だから
そこを制御できるかどうかが新薬成功の鍵だ
ガン治療すらマトモに出来てないのにアホかと
それが主原因とする説は俺は聞いたこと無いな
老化の原因としては
DNAエラー蓄積説、テロメア摩耗説、活性酸素の過蓄積説あたりが定番じゃね
パラサイトイヴなついけどその話は10年以上前に終わったんだ・・・
バイオ系技術は試験に時間が掛かるからな
今回のは時期を明確にしてるから話題性もあるんじゃね
公的医療制度の崩壊と医療費の大幅な高騰。生産性の低い正社員の大量リストラ・非正規雇用の増加。
採算の合わない工場の海外移転加速とそれに伴う大量失業。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。著作権侵害の非親告罪化により動画サイト等に影響。
エネルギー・放送・通信・鉄道・航空・貨物・武器等の基幹産業の企業を外資が買収可能になる。
郵貯・簡保・共済を外資に買収され、その資金(数百兆円)の運用権を握られるなどほぼ全ての分野に影響多数。
「サルでもわかるTPP」「日本人分断工作」で検索
若白髪は治るが、老人の白髪はなおらん
ついでにいうと、老化して破損した細胞が新品の細胞に入れ替わることもない
とかなりそう。
俺らの肉体がマトモに動いてるうちに関係のある話じゃないと思うよ
テロメアーゼの性質を考えると
プロトタイプは薬能が安定するまでは
150歳生きるか1年で死ぬか っていう二択になってそうw
肉体的な寿命が延びてもガンのリスクが著しく上がって平均寿命が変わらないってことになりそうね、
それに人間の寿命に踏み込むなら遺伝子工学による人間自体の人口進化も視野に入れてほしいなぁ
テロメアーゼを活性化させるって話だし
老人が若返る薬であって老化を遅らせる薬じゃない
若者は飲んでも殆ど効果無いだろ
でも生物ってけっこう行き当たりばったりな進化してる気がする
自然界には老化しない生物や定期的に若返る不死クラゲとかも居るしな
いや、老人の既に壊れた細胞組織が活性化しても
代謝がよくなったり、調子がよくなるぐらいで
見た目が20代に戻ったり、しゃかしゃか動けたり、知識吸収できるようになる訳じゃないぜ?w
こいつが議論してる人が正しいとかそういうのは置いといて
相手が言ってることを理解する能力が皆無なレスでワロタ
本読んでるらしいけど、読解力もないんだろうなw
名前はうろ覚えだったが「不死クラゲ」でぐぐったら一番上に出るなw
このwikiで言われてる生物学的な不老不死と今回の薬はちょいと若返りのプロセスが違うけど
生物界が不死をタブーとしてるわけではないっていう証左ではあると思うわ
あれは生のほとんどが仮死状態になってるのと、一度死んで入れ替わってるだけだから
不死というとかなり語弊があると思うが・・・
煽り格好いいですね^^
でも、その頃には自然由来の食糧は採取全面禁止になってるかも(イルカ、クジラ、マグロなどが既に規制されてるように)
食材は全てプラント生産品のみww
一度死ぬって表現もおかしくね
昆虫で言うと成虫からさなぎに戻るようなもんだろ
すげぇ高度な生産品が出来てそうだけどな
そして高齢化の日本は少子化
逆
若返る薬であって若い子には効果無い
歳をとったら、出来るだけ長くこの世をみていたいっていう欲がでてきた。
若返りっていうとまるで婆さんがピチピチのギャルに変身!みたいな印象あるけどそうじゃないからなw
老いて劣化した細胞は絶対に元に戻らない、元気に出来る可能性はあるが
あとがつかえてんだからワガママ言ってないで天寿全うしろw
年金元の数倍貰いたい
年金払ってる次の世代の若者からすれば殺処分したい対象ナンバーワンだろそれ・・・
老いて劣化した細胞 と漠然と言うと色んなケースを当てはめられるが
君の場合は具体的にはどういう症状を指してるんだ
自分と同じぐらい相手を尊重するクセをつけたら
明日からでも
貧困層は早死に
そんな時代楽しそうだろ?
ワクワクすっぞ
まあ働けないだろうし病気にもなるから無理そうだけど
これはそういう薬だろ
まんま20歳にはなれないと思うけど
老化を遅らせるたぐいの薬じゃない
先に記憶消すほう頼んます
死ぬことの無い人生ってのは、牢獄以外の何物でもない
ゲームは神ゲー化するし
肉体は機械化するし
脳も強靭になるからストレスにも強くなり人類皆リア充化
しがみついてでも生きてみる価値あるわ
本人も周りも、辛いことの方が多そうに見えるんだけど
再生医療次第である程度は行けるだろうけど、心筋梗塞や脳溢血とかで直ぐに死んでしまいそうだわ
それと150まで生きる前にアルツハイマー等で呆ける人が多そうだ、脳は下手に手を出せないだろうしなぁ
動物で実験しても人格や細かい記憶が無事という判断は人体実験でもしなきゃ分からない
天
堂
大
勝
利
!
立会いますます寿命が伸びていき
キリなく 永遠に生きる展開になるんじゃないの
長生きして年金貰ってまたこの薬買って
今32だけど毛正直十分です・・・・・
そもそも もう 社会は人間を必要としなくなるんですけどね
ほとんどの仕事は 機械に置き換わるからな
無職が溢れかえるだけだろう
アホだなぁ...
しかも使えるの金持ちだけだろうしさ
いまは70億人。
この間の地球での食料精算能力は、
70億人が100億人くらいに上がっただけじゃなかったか?
寿命が伸びたら食料問題と、生きて良い権利を、
コントロールしようとして、戦争がおきるんじゃないか?
戦争回避のために、宇宙開拓を強いられ、
宇宙と地球で格差が生まれて、
やっぱり、戦争がおきるんでしょ。
時代はクラウドっしょ
頭にはメロンパン入れとけ
平均って凄えな、最長120歳も居るんか?
ただ生きているだけで金がとられる今の現状では嫌だな
シワシワよぼよぼで延命されても全然嬉しくない