園子温「トリンドルさんのイメージは破壊される」映画『リアル鬼ごっこ』
http://ddnavi.com/news/239281/
記事によると・累計発行部数200万部を超える、山田悠介氏のベストセラー小説『リアル鬼ごっこ』(幻冬舎)が、園子温版として2015年7月11日(土)より蘇る。
・過去に公開された映画版や原作を鬼才・園子温が大胆に変更! 今作では「全国のJK=女子高生」が追われるという設定になっている。
・園子温監督コメント「リアル鬼ごっこ」というタイトルそのものにインスパイアされ、原作をあえて読まず、前からやりたかったこと、企画が結実しなかった作品のプロットをいくつも導入し、一から脚本を書きました。」
・「『リアル鬼ごっこ』というタイトルが気に入ったんで、原作読まずに自分の没ネタとかやりたかった事入れて映画作りました!」って酷いどころじゃないな…まさか山田悠介を気の毒だと思う日が来るとは…
・正直リアル鬼ごっこ自体小説もアレだったけど、これにはさすがに同情する…
・山田悠介漫画原作やらせると結構面白いもの作るのに何故悪文ばっかり評判になるのかと気の毒には思ってました


ファイナルファンタジーXIV: 蒼天のイシュガルド 早期予約特典アーリーアクセス+インゲームアイテム3種(アーリーアクセス+インゲームアイテム3種:2015年6月16日注文分まで、インゲームアイテム3種のみ:2015年6月22日注文分まで)
Windows
スクウェア・エニックス 2015-06-23
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君【Amazon.co.jp限定特典】「ホイミンのTシャツ」が先行入手できるプレゼントコード付
Nintendo 3DS
スクウェア・エニックス 2015-08-27
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
ファイアーエムブレムif SPECIAL EDITION (特製アートブック+TCGファイアーエムブレム0限定カード 同梱) 【Amazon.co.jp限定】オリジナルマウスパッド&B6ステッカーセット 付
Nintendo 3DS
任天堂 2015-06-25
売り上げランキング : 5
Amazonで詳しく見る
原作を完全無視したほうがいいの出来そう
もう映画撮るなよ
タレント本でもあそこまでひどいのは珍しいわ
JKどこ?
あんな悪いおっさんいるよなぁ
原作がアレなだけに
どうせならもう少しタイトル捻って完全オリジナル作ればいいのに
デスノートとは違う
CMの最後のやつとかパンチラとか普通にしてるんだがww
園子温の方がいい本書ける事が証明されちゃうじゃないですか
コメント見ると原作は原作でひどいみたいだし
存在価値あるの?
逆転裁判の時に、誰かピアノひける?とかさ
原作へのリスペクトが無い映画が面白かった試しが無い
山田悠介作品だとろくに擁護されないのが面白いw
二次創作っていうんでしょ
で、最後になんの脈絡もなく実はこうだったてパターンばかりやないけ
どれも酷いしいまさら文句言うやついないって
そもそも原作からして・・・w
原作が人気作でも同じことをしていいかと言うと違う
尖がってる作風だし、これは出来てみるまで評価できないな。
それにしても多作だなー。
文体に親近感が湧くからな
逆に、タイトルにインスパイアされて作ったのに別の名前で出したらそれこそパクリだって大騒ぎされるじゃん
こんな作品を今でも好きな人の年齢とか趣味が気になるわ
俺が本屋でバイトしてた時、山田悠介作品を買っていくのは
いかにも賢くなさそうな中高生しかいなかった
タイトルでインスパイアとか無茶ぶりすぎる
うん。
なんかコントみてえな映画だな
今回はみる必要も無い屑映画って事ねwww
ってか原作付き実写って全部こんな感じで作ってんだろうな
映像化されて初めて知るやつが多いからじゃないか漫画とかと比べて
リングとか貞子がメインになっとるし
マンガが合ってる感じはするな
原作のまま映画化しても面白くないんじゃないかな 個人的にだけど
完全新作にしたんだろうなw
正しい判断だと思う。
それより、改造でアンロックが判明したからって
FEif第三ルートを告知無しでコッソリ配信かよw
しかも白黒の争いの筈が、いきなり異世界に紛れ込むとか何よ……
パクリどころじゃない
看板だけ借りて中身ほぼ別物
てかこういうのって大抵企画者が監督を選ぶような感じだと思う
叩くためならどこからでも人が沸くからな
ここまで酷い宣伝も聞いたことないなw
原作のタイトルがほしかったが、中身は元から糞だろ?
と言ってるようなもん
キャッチーなタイトルセンスが山田悠介の唯一の長所だと思ってた
中身は、発想も文章力も中学生の小説サイトレベルってことを知ってか知らずか
タイトルだけ利用するとか園子温さすが面白いな
国王が佐藤だから、その国に居る佐藤を国民に殺させるとかいうゴミみたいな設定の何が面白いんだかっていうね。
生き残った奴に好きな事を叶えさせてやるとかいう時点でオチ読めたわな。何で人気になったのかまるで理解が出来ない。
始まりが自費出版だから、編集とか碌にされてないせいで悪文そのものだしな。酷いもんだよ、山田悠介作品は。
二流の分際で原作も読まずにつまんねえボツネタ突っ込むとか他の作品ではやるなよ
原作読む暇無かったってのもありそう
「ランニング状態で足を止めた」
「翼はリュックを片手に後ろを振り返り、それでも堂々とした歩き方で、振り返る事もせず皆に別れを告げた。」
原作の文章、こんな↑感じな
タイトルだけ借りて資金集めした盗作じゃねえか完全に
こういうの排除しないから
デスノのように監督の好き勝手が暴走し産廃が出来上がる
それひねくれたやつが勝手に言ってるだけじゃん
他人の作品好き勝手に改造するな。てめえは他人の作品改造するためにクリエイターになったのかと
この監督なら大丈夫だ問題ない
子供が「今から殺し合いしてもらいまーす」みたいなノリで、語ってて
ベタベタな演出・・・ほんと退屈なCMだったわ。
「タイトルは面白そうなのに中身しょーもないよね」っていう作品を
本当にタイトルだけ使って作り直そうという出発点の、サブカル的作品だと思うぞw
訴求力も評判も地に堕ちたオワコン作品を使う辺りな
それよりこんなクソ企画にオーケーを出した、山田悠介の現状が気の毒だな
もう二年単行本出てないのか
デスノートは中途半端に原作取り入れてダメになってるだろ
まじかよ、国語0点レベルじゃん
既存キャラをごみにされるのとは雲泥の差だね
つまらなそうさマックスだったぞこれ
おもしろいだろうけど…
まあ観ないけど
タイトルと人物(キャラ)設定を一部だけ使うのって同人と何が違うの?
こっちの方がいい作品できんじゃね
それも建前で楽して稼ぎたいだけなんだろうけど
金の前には人間とことん屑になる
デスノどうこう言ってる奴は的外れな
糞映画臭しかしないんだけど
しょうもないことしてんな、ほんと
知名度に乗っかってってのはゲスすぎる。
ブコフで100円で買ったけど、最初の数ページパラパラと読んでオチが先に分かって、速攻で捨てたわ。
面倒だからオチを読む事すら無く、読んだっていう友達にオチを確認したら普通に当たってたからね。
あんな誰でも想像が付くオチで、無駄にページ数稼がれてもなって作品だったな。
山田ゆうすけの作品自体アレだったからな・・・
まあそれならオマージュですインスパイアです~って言って別の名前使えば良いのに
ネームバリューだけ持ってくって卑怯だなとは思う
監督「原作読んでないので知りません」
え、これって原作映画化って言えるの?w
園子温だから観たいとは思うが映画館までは行かないかなw
裏を掻こうとかとんがった演出、内容の傾向は好き
いやいや、もろにネームバリューに乗っかってるじゃんw
タイトルに惹かれて「次こそは面白くなってるんじゃないか」と読み裏切られ続けてきた冊数は幾冊ばかりか
このタイトルで力のある人が書いたらどうなるかと妄想したのは幾度ばかりか
他のタイトルでもやってほしいとさえ思うけど、やっぱり実現すると山田がかわいそうだな…
詐欺で映画撮る資金を手に入れるようなもんだ、最低だな。
てかボツネタ集めましたって馬鹿にするのも大概にしろよ
でもせめて1回くらいは読めよ
つーかそもそもわざわざこーゆー事を表で言うなよ
ぼくらののアホ監督もそうだけどなんでファンの神経逆撫でするような事言っちゃうわけ?
・10人中9人が叩くような糞原作
・メディアミックスで知名度だけは高い
・作品も原作者も過去の人
・流行りの映画監督
この要素が全て満たされた上での
「人気監督の園子温が、糞作品をタイトルだけ使って作り直します!」という企画
むしろ得する人間のが圧倒的に多いんだから良いんじゃね?
ただ山田悠介にはすげー失礼だけど、オッケー出したのなら別に良いんだろうw
期待して観にいったファンが激怒するよりはいいんじゃないか
原作改変するな!とか怒ってる池沼おるの?
こーゆーのは出版社が勝手に決めて原作者には事後報告ってのもよくあるっぽいけどな
多分原作読んだ人は引き受けてくれなかったんじゃないかな
まあ本当に不本意なら、そのうち辻村深月のケースみたいになるだろ
山田悠介的には名義貸しで金入るなら良さそうだが
いちゃもん付ける奴、マジでモンスタークレーマーだからな
自覚しろ
佐藤よりはマシだな
せやな
タダでコメントで何とか盛りあがろうとするもなお耐えきれずにそっとブラウザ閉じるレベルの映画だなw
これはこれで正しい表明だと思うw
なんでそんなおばはんが女子高生だよwwwwww
誰かあらためて映像化してくれないだろうか
>>176>>180とかのコメントが逆に浮いて
なにそれって感じ
まあ山田悠介を本当に知ってりゃ
リスペクトしろとか言ってる方が池沼だからな
トリプルヒロインにするならババァじゃなくて現役JKの橋本環奈、広瀬すず、山本舞香にしろよ
この作品映画化何度かされてるよね?
目的は新作を作ることなんだから、当然ありなんだろうと思うけど
女子高生がって導入部は目新しくて面白そう
勝手にやられても口出しできないのはわかってるんで
もう好きにやってくださいって匙投げる原作者も多い
そのかわりクレジットには原作じゃなくて原案にしてくださいって要望したり
その女子高生がオバハンなんやけど
でいいだろ、原作読まずに関係無い内容にしたいんなら
ピァーwwwwwwwww
屑じゃねぇかw
世代じゃない中高生とか、一部が脊髄反射してるだけで
Twitterでも大抵「リアル鬼ごっこならしゃーない」って意見だから凄い
山田悠介の本、一時期めちゃくちゃ売れてたはずだが…
当時ハマってた人も、本人的には黒歴史になってて手のひら返してそうだ
全編ハッタリ
無能なだけw
人気の…あるもの…だと?
リアル鬼ごっこを知らないのに叩いてるやついるのか?
そりゃいるだろ
あんな作文レベルの文章で、全国の佐藤さん集めてバトロワさせる作品を
本当に読んだことあって、改変するなとかリスペクトしろとか言ってたら馬鹿ですわ
タイトルは知ってます!
そこから私なりのストーリーを作りました!!
二次創作よりひどいよね(´・ω・`)
新たに映画化
ただし監督は原作を一切読んでません
ある意味斬新だなw
200万部売れてんのに、原作知らない奴しか
この企画叩いてないというのがまた斬新というかレアケース
批判してる人は皆この企画を叩いてるわけじゃないと思うんだが
点じゃなくて面を叩いてる
その作品を映像化したいからじゃなくて、小説や漫画からネームバリューだけ利用して儲ける
っていう考えがあたりまえな業界がクソだわ
これはそもそもリアル鬼ごっこがクソ作品として周知されてこその改変企画で出発が違うから
面にはなってないんだが、そこを見抜けない人も叩いてるな
それならオリジナルでやれよと思ってしまうな。
君と俺の面の意味が違う気がする。面ってのはこの企画を指す言葉じゃない。この企画を指す言葉が点
この作品の人気とかはどうでもよくて、二次創作ばっかりやってるクリエイター”全体”に向かっての批判=”面”を叩く
確かに原作読まずに改変した方がいい気がするwww
そんな比喩わからん奴おらんがなw 評判散々だったオワコンのクソ作品×旬の人気監督で
タイトルだけ使って好きに作りましたという冗談みたいな企画なので
名作がクソ改変される最近の風潮(面)とは、問題が異なるということな。
園子温だったのかw
なら監督のアイディアだけで作りましたですって、言ってといわけじゃ無いよ。
>これはそもそもリアル鬼ごっこがクソ作品として周知されてこその改変企画で出発が違うから面にはなってない
わかってないやん
ん、言葉尻の話だったの?
読んだことないのに作る奴と、読んだことないのに叩く奴が
同類なんやで
酷い業界だわ
面白くない原作に敬意払ったら面白くない作品になるだけだから
臨機応変ということだな
監督の奇行を評価しての叩きであって、原作を知る知ら無いで叩いているのでは無いだろうか?
だったらそもそも作り直す必要ないだろ。他の作品作れよ
結局ネームバリューに乗っかりたいだけなんだよ
原作の名前だけないと
映画作っても見て貰えないとか
ゲームでも同じだが
日本の市場は特に名前やシリーズ名がないと見向きもされないのは
どの業界でも同じだな
別にどうでもいいわ(笑)
リアル鬼ごっこって看板は下ろしてやるべきだと思うの
ってタイトルでもいいじゃねえの
過去、デビルマンと言う映画があったが、最低でも基本設定だけは守っていたというのにね。
こうやって作ったほうがよっぽどいいものになる。
リアル鬼ごっことか、忠実に映像化しても誰も見ないだろ?
負のネームバリューを料理する企画だから、そこを突っ込んでもな。
っていうクソ二次創作思い出した
好き勝手やって、でもネームバリューだけはもらうってそんなの通るか
ネームバリューには知名度だけじゃなく、文字通り名前の価値という解説もある
価値があるものを改変すれば必ずファンが怒るけど
ドブ溜めに落ちてるゴミを改変しても、君みたいな暇人しか怒らんて
他タイトルでやれよw
読まずに勝手に作るなら名前を使うなって話だろ?
原作の内容がどうだの問題じゃないんだよこのカスがやってることは。
人気の園子温監督が作ればこの通り!という企画なのは分かるが
まあ普通にバケモノの子見てくるわ
他の人はダメだが
そのタイトルが唯一評価できる面白い部分だから欲しいんだろ
山田悠介コーナー行くと分かるけど、この人はタイトルセンスが良い
小説家じゃなくてコピーライター向いてたんだろうなー
原作の映像化じゃなくて、あくまで「リアル鬼ごっこ」っていうジャンルの最新作として企画されたんだろ。
お前は原作の威力をなめてる。
あれを「一様、読んどくか」なんて思ったら最後だ。
ミステリーが好きなかあちゃんが初めて頭が痛くなって途中で読むのを諦めた作品だ。
cgもアナコンダ2レベル(笑)こんなんに1800円も払う価値はない
よくそんなので映像化承諾するね
ただ篠田のBBAはどんな判断だ?あの能面糞演技じゃ全く怖くならないし
そもそも別に若くもない年齢相応の顔の30代にJKって無理あるだろ
ぶっちゃけ米倉のJKのが歳いってんのに綺麗だったぞ
あんなゴミ文章真面目に読むだけ無駄だ
ただ殺される標的は「JKのみ」より「鈴木さん」にした方が登場人物がバラエティに富んで良かったのに
一応を一様と言うお前に頭が痛くなったわ
通るから映画化されるんだけど、バカなの?
良い勝負だなw
名前だけ変えるデスケよりはいいとおもう
完全にオリジナルだし原作者も名前貸したくないだろうし、タイトルだけ変えて普通の映画として出せよ
名前貸したくないって貸してるがな
もう2年も新作書けてない終わった作家なんて、金入るだけで大喜びだろ
業界早く滅びればいいのに
低予算なんだろうし
小説の映画化!とか言ってたら詐欺だけど。
その通りだな、タイトルだけ拝借して中身はいつもの園子温映画ってだけ
一応それでも原作使用料は払うんだろ?でなきゃ糞だろうけど
原作は佐藤さんをやるもの。
企画通すためだけに原作の名前を借りパクって好き勝手やってるのかよ
出版の闇を勉強するために初版を我慢して最後まで読んだけど、頭がおかしくなりそうなくらいの酷さだった
これに耐えられるのは小学生くらいだろう
これこそ逆に「原作を読まずに批判するな」の代表格だと思うw
映像でもゲームでもなんでもだけど、日本は企画にゴーサイン出す立場の人間がダメだからね
オリジナル作品は内容じゃなくて脚本家のネームバリューしか見ないからそもそもほとんどが企画を通らない
失敗した時の責任を取りたくないんだろう
普通こんなことやったらだめだけど山田悠介に限ってはこのやり方で正解だわ
なぜ女子高生なのか
Day by day 人生は
Day by day 人生は
幸せ 幸せ 幸せさがし
あれも原作が漫画だけど、どうなんだろ。
初めて読んだ山田悠介さんの作品だったから思い出補正があるのか…?
中学生の頃は友達と妹が死ぬ場面でボロ泣きしたんだけどな…
原作を叩いて監督を擁護する人が多くてびっくりだわ、まさか自分が少数派だと思わなかったよ
そもそもBS
女の子が危機になると、突然吸血鬼や宇宙人が現れて女の子を助けるなんて、原作のアンリ・マロもビックリ!
質素貧相の出来損ないにしか見えんクソ映画がほとんどやし
無名の監督てw
園子温て超有名だろ
下手したら、山田悠介より有名じゃね?
山田悠介の本を手に取った時、ほぼ全員が感じる怒りがあるはず
「タイトルはこんなに魅力的なのに、なんで中身はこんなにどうしようもないんだ!」
「このタイトルならば、もっと魅力的な作品であって欲しいのに!」
そう、欲しいのはネームバリューなんかではなく、タイトルの魅力そのもの
この魅力的なタイトルで、原作とは違う魅力的な作品を作ることに意味があるんだ
だから、別のタイトルでオリジナル作れ、というのは全く的外れなんだよ
超有名とか恥ずかしいなお前ww
多少名がしれてるかなぐらいで超なんて大げさにつけるなよきもちわりぃな
世間一般が映画マニアだとでも思ってんのか、
その文章はわざとなの?
素なら頭悪すぎだろ
他人の看板借りてそれやるのはどうなの
寧ろ読んでも別物にするでしょ。
映画監督イコール文化人という
法則を崩す人だなあ。
本も映画観てない映画好きとも言えないヤツなんだよな。
奴らは邦画って会社と邦画って監督が映画作ってると思ってるんだろうな。
これ以上のコメントは出せないだろう。
原作も微妙だったしまぁどうでもいい
ヒミズは原作よりスッキリした
その考え方で邦画界の質が良くなるかと言うとならないけどな
そういうのがあっても良いんじゃないっていうレベル
せいぜい2流止まりですわ
最高の作品は原作も知ってる上でそういう事してるからさ
それが嫌ならタイトル変えとけや
俺も原作読んだことないが
少子高齢化なのに女を減らすって
おかしいだろ
ここは65歳以上の老人で
リアル鬼ごっこのほうがリアル(笑)
山田さんは人気下位のラノベ作家と比べても結構やばいレベル
原作よりつまらない映画を作るほうが難しい気がする
監督批判してる奴は無知
まぁどう足掻こうが無能監督な事には変わり無いがなwwwww
早く死んでくれよ邦画の未来のために
まぁ上の商業戦略なんだろうけどね、蔑ろにされる原作が山田悠介でよかったわ
作家なめてるが今回は大正解、他の好きな作家でやったら○ね
てか5作も出てんの?誰が見るの?