• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






7月15日 ファミコンの日
http://hukumusume.com/366/kinenbi/pc/07gatu/7_15.htm
120316nintendo_logos_15_5123-thumb-640x466-74053
1983(昭和58)年のこの日、任天堂が家庭用ビデオゲーム機「ファミリーコンピューター」、略してファミコンを販売しました。

家庭用ゲーム機はそれ以前からも他社から発売されていましたが、現在の様にテレビゲームが広く遊ばれるようになったのは、このファミコンからです。

そのときのゲームソフトは、ドンキーコング、ドンキーコングjr、ポパイの3本。ゲーム機本体は、まだ8ビットマシンでした。














- この話題に対する反応 -


・今日はファミコンの日だそうで。ギリギリファミコン世代な私としては、たくさんの思い出が詰まってます。『星のカービィ 夢の泉の物語』は衝撃的でした。

・今日はファミコンの日なのか...なんか買ってこようかなー?

・ファミコンの日だしファミコンものまねでもしようよ。俺「バトルシティ」のカブトムシみたいな速いだけの敵戦車やるから。

・ファミコンの日!2コンについてたマイクって結局なんだったんだろ…









2コンマイクの開発意図とか聞いてみたいよなー






【Amazon.co.jp限定】ストライクウィッチーズ Operation Victory Arrow vol.3 アルンヘムの橋 限定版 (後日談ドラマCD「ミッドナイト・イン・パ・ド・カレー」付き)[Blu-ray]【Amazon.co.jp限定】ストライクウィッチーズ Operation Victory Arrow vol.3 アルンヘムの橋 限定版 (後日談ドラマCD「ミッドナイト・イン・パ・ド・カレー」付き)[Blu-ray]
沢城みゆき,名塚佳織,矢作紗友里

KADOKAWA / 角川書店 2015-07-31
売り上げランキング : 201

Amazonで詳しく見る
TETRIS
TETRIS
posted with amazlet at 15.07.09
バンダイナムコゲームス (2011-10-20)
売り上げランキング: 7,737

コメント(248件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 11:06▼返信
はちまはゴミ
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 11:07▼返信
他人の名誉やプライバシーを傷つける書き込みはやめましょう
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 11:08▼返信
久夛良木は岩田に土下座すべきだ
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 11:08▼返信
このコメントは削除されました。
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 11:09▼返信
発売直後に買ったぞ
まさか数年後に入手困難になるほど人気が出るとは思わなかった
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 11:09▼返信
>>3
任天堂は契約破棄の件でソニーに一回ちゃんと謝るべきだと思うんだが
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 11:10▼返信
>>3
なぜ?
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 11:11▼返信
ファミコン世代じゃないけど、任天堂がこんなに落ちぶれるとは思ってもみなかったな
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 11:12▼返信
記念にPS4買うわ
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 11:12▼返信
コンパイルハートは抜け忍先輩などという任天堂ファンを揶揄した表現で宣伝をする性悪根暗企業
岩田社長が倒れたのもこのような悪質な企業の嫌がらせが心労となって積み重なったせいとも言える
良識ある一般的ゲームユーザーは任天堂を冒涜するコンパイルハートのゲームは永遠に買うべきではない
ネプテューヌ買いません。トリリオン買いません
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 11:12▼返信
>>3
逆だろ
クタの善意を踏みにじった悪徳企業の方こそ謝罪すべきだ
任豚はスーファミで遊ぶときは音声ミュートしろよ
貴様らにクタの設計したSPC700から出力される音を聞く権利はない
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 11:12▼返信
「フリーメーソンに暗殺された」任天堂社長急死でLINEにバラ撒かれた怪文書
tocana 7月15日(水)8時0分

世界的ゲーム機メーカー任天堂の岩田聡社長が胆管腫瘍のため55歳で亡くなったショックからか、携帯アプリのLINEでは「暗殺された」とする怪文が流れている。

【怪文書内容】

「花札を売っていた任天堂がゲーム事業を始めたのは、ユダヤ人の大物技術者の開発したゲーム機マグナボックスオデッセイIIの日本版発売がきっかけです。これを後援したのがビデオゲーム界の父、アタリ社の創業者ノーラン・ブッシュネル氏です。アタリは日本語の『当たり』が由来で、彼らは秘密結社フリーメーソンの一部派閥を組織してテレビゲームによる日本人のコントロールを目的とし、かつて日本人を夢中にさせたユダヤ人によるインベーダーゲームブームを再燃させようとしたのです。それ以来、日本のゲーム業界で任天堂の背後にフリーメーソン系の要人がいて、日本国民の愚民化を続けてきたのです。でも、これに抵抗したのが岩田社長だったのです」

文中では、岩田社長が最近、言動を一変させたことがたくさん例に挙げられ、それがフリーメーソンを怒らせたとある。
13.投稿日:2015年07月15日 11:12▼返信
このコメントは削除されました。
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 11:13▼返信
>>12
「前は人気ソフトのスマホアプリ化を否定していたのに実際にはスマホ版を売りだした」
「スマホがゲーム機を超えることはないと課金ビジネスを否定していたのに急にDeNAと業務提携してスマホの課金事業に乗り出した」
「地球の裏側までゲームを届けると断言していたのにブラジルから撤退してしまった」
「3DSの立体視機能をオフにするとゲームがつまらなくなると発言していたのに立体視機能を削除した2DSを発売してしまった」
「海外でのソフト制作が増えていると発表したのに実際には減っていた」
「機体の値下げを全否定していたのに3DSの発売半年足らずで4割も値下げした」

これら姿勢の一転が、背後で操る面々の不快感を買っていたとし「周囲のアドバイスを聞かない独裁的な経営が大赤字を生んで辞任が促されていたのに頑なにトップの座に居座り、体調悪化でも続投を表明したことで、ついに強制的な抹殺に至ったのです」と原文。
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 11:15▼返信
ファミコンがおじいちゃん世代だと...
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 11:15▼返信
そろそろ祝日にしよう
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 11:16▼返信
>>16
わかった任天堂が潰れた日にするね
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 11:16▼返信
コントローラーのボタンが四角のファミコンあったけど、動かなくなって新しいのに買い直してもらったなぁ
あの時はレア物なんて知らなかった
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 11:16▼返信
ファミコンの日に死んだら伝説になれたのに
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 11:17▼返信
ファミコンを見て今を見るとどうしてこうなったとしか言えない任天堂
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 11:17▼返信
>>10
買いませんも何も、お前PS持ってないだろw
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 11:17▼返信
>>12
フリーメーソン豚が誕生しました
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 11:17▼返信
ドラクエ情報きたー!
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 11:17▼返信
昨日誕生日だったんだけど、いわっちが亡くなったから喜べなかったわ
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 11:20▼返信
>>11
>岩田社長が最近、言動を一変させたことがたくさん例に挙げられ
最近・・・?
いやずっと昔っから
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 11:21▼返信
たしか2コンの意図は、”TVから声が出たら面白い”ってんで、軍平氏がつけたんだろ。
技術不足で声は、出なかったがな
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 11:21▼返信
PS4とかって何ビットマシンなの?
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 11:22▼返信
>>25
間違えた>>12ね
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 11:22▼返信
ファミコンの音源ってPSGって言われてるけど、ちょっと独特の音色だよね。
爆発音なども低音が効いてて、当時のパソコンに使われてたPSG音源とはまるで違う音色を出してたし。
今でも続くピコピコ音のイメージを作った音源だな。
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 11:24▼返信
そんなことよりAmazonプライムでーセールでPS4全然売れてないやん
誰か買ってやれよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 11:24▼返信
>>8
既に一度落ちぶれてるけどね(PS1~PS2の頃)
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 11:24▼返信
もはや大昔だな
今の若者は初めてのゲームがDSかPS3だし・・・
コントローラのコードが横から出てて邪魔だね
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 11:24▼返信
ゲーム機本体は8bit言うても当時のパソコンもそんなもんだよ

当時は、bit数 = 性能が高い というイメージだったが
あれは単に「一回のメモリ移動でどれだけの幅のデータをメモリに収められるか」
でしかない。
128bit幅のメモリを確保して、8bitづつ何回も移動させればファミコンでも128bit演算は可能だ

って今は分かるのだが、味気ないといえばそうだ
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 11:25▼返信
出て直ぐに買ってもらったな
ボタンが四角くてめり込んでは戻ってこなくて当事は往生こいたけど
今となっては良い思い出
後の○ボタンで凄く快適になったのは良かった
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 11:25▼返信
>>10
任天堂の真のライバルはコンパイルハート
同レベル
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 11:25▼返信
おじいちゃんって当時小学生だとしたら42歳ぐらいかな(適当)ずいぶん老けてるね
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 11:26▼返信
ハドソン!ハドソン!ハドソン!
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 11:26▼返信
12年前に20周年企画でファミコンネタが流行ったな。
ファミコン色のSPとか阪神タイガース色のGCとか買ったわ
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 11:27▼返信
>>29
あれが素晴らしかったのには完全同意
だがピコピコ音と呼ばれる音なんてFC以前にあったしあれを継承できたと言えるようなものもある気がしない
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 11:27▼返信
ファミコンねぇ……物心ついたときにはすでに家にあったなぁ。
ロックマンとか幼稚園の時やってたわ。
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 11:27▼返信
陰謀論好きね
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 11:28▼返信
>>26
出なかったってどういう意味?マイクなんだから普通に出たと思うけど?
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 11:29▼返信
今のは昔みたいに単純ではない

CPUのコアの大部分は64bit幅のデータを扱うが
コア中の演算器が4倍精度で128bitデータを扱えるとか
データは16bitで扱うが、データバスは32bitとか
データは32bitだが命令では16bit固定とか
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 11:29▼返信
ニシくんが拗らせたオッサンばっかりなのも頷ける
年期入りすぎて修正不可能な筈やで
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 11:31▼返信
おまえらの人生ほんと
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 11:31▼返信
組長→岩田と任天堂社長になる人は亡くなってるんだよなぁ
老害宮本が頭になったらもっと酷くなるかもしれないんだしな
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 11:32▼返信
なお現在はWiiU3DSというのクソハードを残し社長が亡くなるという最悪の状況になっている模様
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 11:32▼返信
岩田が死んでしまったけど、まだゲハネタ続けるつもりかねネプは
だとしたら本気で軽蔑するけどな
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 11:33▼返信
29日の決算発表は誰が出るんだろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 11:33▼返信
>>42
「技術不足」って言葉を使いたかったんじゃね?ひきこもりの中学生だし
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 11:33▼返信
カセットに良く息吹いたなぁ…懐かしい。
あれ本体とTV繋げるのもめんどくさかったんだよな。
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 11:34▼返信
>>30
いやあれ、特選商品とか言ってたった1割引で全然安くねえしw
あと、数量限定じゃないので進捗バー出てないから売れてるかどうかも分からんが。
32%引きの3DSならまだおトクだけどなあ…
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 11:34▼返信
ニンダイやるとき今度は誰が直接出てくるんだろうな。
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 11:35▼返信
>>42
あのマイク、実際は音量程度しか拾えない仕様っす
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 11:35▼返信
>>48
ネプでやるのはまぁ仕方ないとして
それ以外でやるなとは思う
トリリオンとか地下に死すとかはまじめに作ったものということで売り出せばよかったのにな
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 11:36▼返信
ファミコンのマイク機能は、声ちゃんとテレビのスピーカーから出るだろww
雑音も入りやすかったが。息の雑音も入っちゃうし。
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 11:36▼返信
>>48
岩田は死んでも任天堂は残るからネタ自体は続くだろうな。
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 11:37▼返信
>>48
ネプはそもそもハードがモデルだから。社長は関係ない。
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 11:37▼返信
>>52
3DSは売り切れているモデルがあるな
持っているから別に欲しいとは思わんけど、お得って感じのプライスだよな
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 11:38▼返信
バンゲリング・ベイでマイクが活躍したはず・・・・・たしか
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 11:38▼返信
>>55
トリリオンはプロモ失敗してるなあとは思う。
あれはまともにゲーム内容推していくべきソフトだった。
つまらんゲハネタプロモでスルーする奴も出てる始末。
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 11:39▼返信
丸勝はやっぱり世界一だったのだよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 11:39▼返信
マイク機能はちゃんと機能してるぞ?

バンゲリングベイで「ア”ア”ァァァァァァァァー」ってやられたし
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 11:40▼返信
コンパイルハートの企業姿勢が問われそう
対応を誤れば不謹慎厨に狙い撃ちされるぞ
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 11:40▼返信

イワタオワタ

66.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 11:40▼返信
豚ちゃんは、人殺しゲーガーってよく騒ぐけどこの頃は、人殺しゲー はよく出てたんだよなぁ……
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 11:41▼返信
先週ぐらいからたまたまふと思いたってファミコンを引っ張り出して色々やってたんだが、懐かしむゾーンを越えるとただただ苦痛だったな

やっぱ今のゲームって面白くなってるんだな

昔のゲームのほうが単純で面白かったとか言ってたけど完全に思い出補正だったわ
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 11:42▼返信
ヤフオク見たら割と安値で取引されてるのね
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 11:44▼返信
【速報】ドラクエ11 3DSwiiUで発表決定!
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 11:46▼返信
>33
128bit幅のメモリを確保して、8bitづつ何回も移動させればファミコンでも128bit演算は可能だ

それは128演算ではない
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 11:46▼返信



R.I.P SONY





72.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 11:46▼返信
大昔のゲーム機か
73.shi-投稿日:2015年07月15日 11:46▼返信
今やるとクリアーできねーな

魔界村とかドラえもんとか火の鳥とか当時はどうやってクリアーしてたのやらw
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 11:48▼返信
俺はツインファミコンだったわ
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 11:48▼返信
>>71
クソ豚の感性にどん引きだよ
岩田社長が亡くなったばかりなのに
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 11:49▼返信
結果が128bitなら、もちろん128bitの計算結果だ
CPUの中には、こういうふうにして出しているものも存在する

8bitコアを多数内蔵して、そこに8bitよりも大きいデータを振り分け
各8bitコアが受け持ちどおりのメモリ範囲に置いて結果を取り出す
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 11:49▼返信
>>74
コンポジットがうらやましい
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 11:50▼返信
ファミコン・・・
今まさに、ネットしてる机の横の棚に裸であるわ
たぶんまだ使える
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 11:50▼返信
あれ?たしかニシくん中学のときにファミコン発売されたって言ってたよな?
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 11:50▼返信
>>64
コンパの場合豚は買わないけど煽れば勝手に宣伝してくれる馬鹿な連中って
決めてかかってるようだからこれまでと変わらんだろ。
せいぜい敵キャラのスーパーな亀が無くなるくらいだな。
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 11:51▼返信
まだ30本くらい残ってるなファミコンソフト
ただ本体がもう壊れて無い
スーファミ本体は未だに壊れてない(可動品)
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 11:52▼返信
俺は、ゲーム内容よりも
それを買ってもらったときの店内の様子
を覚えてる
全部じゃないが、今は取り壊されたとか、配置が変わったとかでも
そのときの店の内部のほうが印象強いのか覚えてるな

逆に言うと、ファミコン時代は「店」のイメージ
赤カーペットの任天堂直営店とかよ
クソ高くて、あんなとこで買うやついるのかって思った
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 11:53▼返信
>>73
キツイの村だけじゃん
どらえもんとか火の鳥とかは年寄りになって衰えてもクリア出来るレベルだろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 11:53▼返信
ネタがおかしい
カセットっていっても中身はロム
なんら変わってない
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 11:53▼返信
FCは□ボタン仕様1台と○ボタン仕様2台買いました
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 11:53▼返信
岩田さん・・・
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 11:54▼返信
そういえばファミコンにまったく歯が立たなかったMSXてハードあったなあれどこの会社のハードだっけゴキちゃんwwwwww
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 11:54▼返信
数人でソフトが作れてそれが何百万本と売れた時代・・・
今は人件費10倍で売上10分の一、ひどいもんだよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 11:55▼返信
ファミコンの時代にまでゲハ持ち込むのかよぶーちゃんって…ほんと腐ってるな
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 11:56▼返信
なお、プレイヤーの知能は確実に低下している模様

犬が主人公のダイシン、感動とか言うけどなんだありゃ
どこに感動要素があるんだよ
あれで泣くのかよゆとりは

あては無理ですな
話が長くて「はよせえや!」ってなった
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 11:56▼返信
高橋名人の冒険島とかいうのあったなw ムズくてクリアできんかった。
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 11:57▼返信
>>87
スーファミまではソニーハードだよぶーちゃん
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 11:58▼返信
>>83
火の鳥は ルートと瓦の置き方(ジャンプ中に下+B)さえ分かっていればね
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 12:00▼返信
>>87
色々な会社にケンカを売ることになるけどな

主要家電メーカーはもちろんの事
カシオとかも
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 12:00▼返信
確か初めて遊んだのがファミコンのマリオだったな
クリアはできなかったけどな
あとはロードランナーとかうる星やつらとかのゲームを覚えてる
本格的にゲームに傾倒したのはスーファミからだけど、この時は真に任天堂の時代だったよなって思う
そういう意味でwiidsはやっぱなんか違う
偽物に思えたんだよ
任天堂ってすごい会社の筈なのに見失ってるよなぁ
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 12:00▼返信
>>87
MSとアスキーの標準規格だよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 12:01▼返信
>>87
PCハードとCSハードを同一視とか暑さで脳が逝ってるのかね?
現代だったらスマホゲーと据え置きゲーのラインナップの差が云々みたいな段違い平行棒の理論
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 12:02▼返信
MSXは元々ゲーム機じゃねえし
ゲーム機だとしても下朝鮮が味方にいたので負けるのは当然
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 12:03▼返信
>>97
後期のFCの対抗馬はMSXだった
ホビーパソコンはPCと同一にするのは強引
任天堂にもファミリーベーシックって暗黒周辺機があるしね
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 12:04▼返信
豚ってまさかMSXのMSがどこから来てるかも知らんのか?
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 12:04▼返信
いわっち、今日死ねば伝説になったよね
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 12:04▼返信
>>87
MSXはマイクロソフトとアスキーやね

マイクロソフトとアスキー仕様決めて 家電メーカーが生産販売担当

MSXに一番入れ込んでたのはパナソニック
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 12:05▼返信
岩ポケモン
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 12:05▼返信
私と同い年だったのか…。スーマリ、ドラクエやってた
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 12:05▼返信
ABボタンが四角になってんじゃん
パチもんじゃん
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 12:05▼返信
いつもの無知無恥ポークかw
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 12:06▼返信
4コマの時代設定がよく分からん
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 12:06▼返信
>>101
この記事タイトル見た瞬間同じ事思ったww
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 12:06▼返信
>>99
ホビーパソコンとPCの線引きはどっから?
98は?88は?60は?X68Kは?FM Townsは?FM-7は?X1は?Spectrumは?AMIGAは?
全部綺麗に分類してよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 12:07▼返信
同じ歳だわ俺
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 12:08▼返信
迷宮組曲むずい
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 12:08▼返信
>>99
ファミコン後期だとPCエンジンじゃね グラフィックが16ビット処理だからスーファミ相手にもやれたけど あれ対ファミコン用やで
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 12:09▼返信
任豚の主要年齢層ってこの頃の直撃世代だから
40~50歳位か
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 12:09▼返信
MSXは2からが本番

X1もturboRから本番

PC-6001はmk2SRから本番
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 12:09▼返信
>>20
自分ひとりの力で覇権取ったと勘違いしたところから
今の凋落が始まったのだ・・・・
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 12:09▼返信
R.I.P. 岩田
  ↑
ぶーちゃん正しい使用方法はこうな
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 12:10▼返信
3DSって売れてるんだろうけどさ
何台が無事に稼働してるのかな
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 12:10▼返信
>>107
これが現代ならじいさんがファミコン世代にしては年取りすぎてるし、10~15年ほど未来だなw
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 12:11▼返信
ファミコンと同じ誕生日の俺参上
特に何もない一日を送る
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 12:11▼返信
>>111
ガキの頃は何度も挑戦してクリアしたわ
クリアした時の感動と言ったらw
今のガキには無理だな
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 12:11▼返信
2コンマイクってーと、たけしの挑戦状でしか使わなかった。あれも使ったと言えるかどうかW

さんまの名探偵で横山やっさんとボートレースしたのはいい思い出。
いつか、たけ挑もいい思い出になるんだろうなー
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 12:11▼返信
初期型はボタン四角ですぐきかなくなったんだよな〜
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 12:11▼返信
>>109
OSが整備されてからが明確な線だろうな
ホビーパソコンの時代はOSの代わりに開発言語が載っていて固定されていたものだろう
BASICのみというやつ異論はあると思う
124.投稿日:2015年07月15日 12:12▼返信
このコメントは削除されました。
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 12:12▼返信
FCは当時発売中のハードを打破するために最高スペックのゲーム機として開発された
まさにPS4と同じ発想だな
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 12:13▼返信
>>120
今みたいにソフトを安く手に入れる手段がないから
どんなクソゲ―でも一旦買い与えられたらそれをひたすらやりこむしかなかったもんな
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 12:13▼返信
「ファミコンに育てられた」ファミコン芸人・フジタに聞く10の質問
ITmedia eBook USER 7月11日(土)6時10分配信

――フジタさんはファミコン芸人を名乗っているわけですが、PlayStation 4(プレステ4)やWii Uなど、最近のゲームはプレイしますか?

フジタ プレステ2では、「トリオ・ザ・パンチ」など、アーケード用でファミコン時代に移植されていなかったタイトルもやっていました。プレステ4も、レトロゲーム系などはダウンロードしてやっています。Wii Uや3DSも懐かしいゲームをダウンロードしてプレイしています。アーケード版がダウンロードできるのが特に良いですね。当時ゲーセンでやりまくる事はなかなかできなかったので。Wii Uの方は、特に新作でファミコン風のゲームも多いので気に入っています。

>Wii Uの方は、特に新作でファミコン風のゲームも多いので
マジかよ
WiiUまったく進化してない
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 12:14▼返信
自分買ってもらったときは丸型がでたばかりで
丸ボタンファミコン持っていると自慢出来たものだ。
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 12:14▼返信
山本昌入団の年
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 12:15▼返信
いわっちが亡くなられてからコンパガー豚が増えたのは何なんだぜ?
ぶーちゃんにとってはいわっち=任天堂なのかもしれんが、世間的にはいわっちとは任天堂の社長であって任天堂そのものではないぞ?
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 12:15▼返信
いわっちの寿命があと4日あればこの日を迎えられたのになあ
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 12:15▼返信
あと4日持って欲しかったよな
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 12:15▼返信
>>123
なるほどね
ただそこでホビーパソコンとPCを区別してもホビーパソコンをコンシューマ機として認識していた層は当時少なかったね
FCとMSXが理論上の対抗機種だったとしても世論では他の人も挙げてるPCエンジンあたりが実際のところだった
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 12:16▼返信
>>120
スマホ漬けで課金するだけのゲームばっか
やってるだろうしな
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 12:16▼返信
>>127
ファミコンリミックスだなw
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 12:17▼返信
>>123
8ビット時代はbasic

16ビット時代はDOSって感じじゃなかった

MSxも後期DOS出してたな
137.投稿日:2015年07月15日 12:17▼返信
このコメントは削除されました。
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 12:17▼返信
>2コンマイクの開発意図

V3ーーーー! て叫ぶためだろ そんなことも知らねえでよくブログやってんな
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 12:18▼返信
>>130
任天堂の現状を真正面から突きつけてくる数少ない会社だからなぁ
豚としては目障りだから岩田死んだし岩田を盾にしてコンパを叩く算段なんだろう
人死に利用しようなんてクズの所業だけど
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 12:18▼返信
おまえらがあんまり叩くから、自殺って可能性もあるんだぞ

おまえらはいいとしても海外でも叩かれたからな

堪えたろう

かわいそうに
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 12:20▼返信
別に効果あると思ってカセットを吹いてたわけではないから。

接続部分についたホコリを取るために吹いてただけだから。
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 12:20▼返信
119
記念にファミコン買いなよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 12:20▼返信
R.I.P. GOKIBURI
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 12:20▼返信
同い年で誕生日も近いから親近感がある
ファミコンとともに育ってきたという思いもある
今までありがとう任天堂
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 12:22▼返信
任豚w
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 12:22▼返信
>>126
クソゲーしかやったことないのか
かわいそうな奴だな
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 12:23▼返信
俺は1984年9月購入だな。RFスイッチの同軸ケーブルの先にアンテナプラグ付けてもらう為に休業日だった近くの電気屋のおっちゃんに無理矢理頼みこんで付けてもらった。ちなみに、バンゲリングベイのマイクに叫ぶと味方が助けに来てくれる裏技は1バイトのコードで出来てる。
148.shi-投稿日:2015年07月15日 12:24▼返信
今はWiiUの液晶コンだったりVitaのリモートだったりで
家族にTV占領されてても問題ないと思ったけど
今の子供なんて1人ひと部屋あってTVパソコンもあるんだわな
昔なんてリビングでしか出来んかったから本当にやる時間限られてたよ
1日ゲームなんてまず無理だった
まぁ昔のゲームはRPGなんかでも10~20時間でクリア出来てたから
めちゃくちゃ時間取られることもなかったんだけどね
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 12:25▼返信
岩田が亡くなって株価上がってるんだけど
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 12:26▼返信
15000で破格だったな 他メーカーに比べて
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 12:27▼返信
ある程度の家庭ならMSXで結構、遊ばれてたと思うが?
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 12:29▼返信
>>3
悪い事は悪いという認識から始めないと信用第一の日本では落ちぶれていく一方ですよw
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 12:29▼返信
32年前
任天堂の故岩田前社長は社会人2年目か1年目くらいか…
GKこれにどうこたえるの?
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 12:30▼返信
>>146
あの当時はクソゲーだらけだったから
親が適当に買ってきたらかなりの高確率でクソゲ―に当たるんだよなw
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 12:30▼返信
まさか当時発売日に買ってたようなジジィがはちま見てたりしないよね^^;
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 12:30▼返信
交換用のコントローラーも売ってたよな
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 12:31▼返信
有意義な暇潰しを提供してくれたことに感謝したい
ありがとう任天堂
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 12:38▼返信
あの頃の任天堂はもうない、いい思い出だった
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 12:40▼返信
生まれた時からポリゴンが当たり前とか、ファミコン世代からすると想像できない環境だな
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 12:40▼返信
宮本が社長らしいぜ
FCの誕生日が任天堂の終わりのはじまりになるとは
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 12:42▼返信
>>87
MSXってのはハードじゃなくて規格だ
何も知らんのなぶーちゃんは

本体はいろんなメーカーから出てたしな
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 12:43▼返信
30年前に、踏んで壊れてしまったファミコンカセットを任天堂に送ったら、
ただで新しいカセットを送ってくれた。

あの時は子供だったからお金もないし本当に嬉しかった。
だから本当に岩田社長には感謝しています。
ソニーだったら絶対にできない対応だと思います。
本当に子供やその親の事まで考えている会社は任天堂以外にありませんね。
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 12:44▼返信
良いハードだった
良いゲームもそうでないゲームも”どちらも”大量にあったのも良かった
今はナゼこうなった
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 12:46▼返信
>>149
そりゃそうだろ
色んな意味で癌だったから
みんな正直者だよ
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 12:46▼返信
>>162
電通さん大変ですね
166.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 12:47▼返信
>>87
世界の21社かな
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 12:51▼返信
>>156
コントローラのパッケージ部分だけってのもあった。
角ボタンから丸ボタンに交換の要望が多かったようだ。
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 12:56▼返信
2コンマイクはドラミちゃん呼べただろ。
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 12:56▼返信
配線よく剥いたわ いい時代だった
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 13:01▼返信
俺が高校生の時、妹が買ってもらってたな
俺は興味ゼロだったが。
171.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 13:03▼返信
楽しい時代だったね。世界はすっごく広く感じたからファミコンや同じTV番組で皆繋がっていたかった気がするな
今のスマホの代わりか
172.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 13:04▼返信
>>2
全部の記事の1コメこれだったら少しは減ると思うだけどな
173.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 13:08▼返信
いつも無視されるセガmk3
174.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 13:11▼返信
この型版で今だに液晶16型につけてるよ
当時AVケーブルがなかった分アンテナに直接線をまいていた
ただテレビに今の差し込みアンテナついてる人用にアンテナにさすだけの線もあった
画面が出るのが速いし気が向いたらマリオの一面だけやってる
175.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 13:13▼返信
いわっちが亡くなってから任天堂関連の記事のコメントが伸びないな
176.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 13:16▼返信
実はセガの家庭用ゲーム機参入の日でもある7月15日(SG-1000・SC-3000)
177.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 13:16▼返信
ニシおじいちゃん・・・
178.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 13:20▼返信
TVの裏のアンテナ入力に繋いで、ゲーム画面を2chに映してたとか
今の子供たちには分からんやろな
179.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 13:21▼返信
セガってダッセーよなwww
帰ってファミコンやろうぜwwwwwww
180.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 13:22▼返信
PSはすべての元になった任天堂ファミコンをリスペクトするべきだろう
ゴキブリはそれを忘れている
181.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 13:22▼返信
岩田もあと4日生き延びてればちょうどこの日に命日だったのにな
182.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 13:23▼返信
>>162
そんな昔から岩田社長いたんだ
凄いね
183.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 13:24▼返信
>>123
あの当時はほとんどMS-BASICが主流だったはず
いわゆるLoader的なOSはまだ入っていなかった
184.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 13:25▼返信
>>180
人間の祖先が猿や鼠だったからと言って
猿や鼠を崇める人はいないよね
185.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 13:27▼返信
岩田はWiiDSでソニーに一矢報いることができたからええやないか
今の任天堂が潰れそうだが、そんなことは大した問題やあらへん
186.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 13:28▼返信
PSで使われている技術も元は任天堂ファミコンからはじまったという事実を忘れてはいけない
187.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 13:31▼返信
>>180
もっとファミコンをオマージュしろってこと?

社長が訊く
最初、どのぐらい原作をリスペクトすべきかを悩みました。というのも、ゲームボーイとニンテンドー3DSだと表現力に圧倒的な差があるうえ、原作はストーリーもそうとうシンプルで、余計な説明がないんですね。

任天堂でもそういう意味で使ってるし
188.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 13:38▼返信
ファミコンってAtariのゲーム機をこれ以上ないくらいしっかりリスペクトしてるよね
189.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 13:45▼返信
>>186
共同開発してた任天堂がソニーを一方的に裏切って
PSを世に出さないようにした事実も忘れてはいけない
190.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 13:45▼返信
また起源主張か
やってることが○国と一緒だな
191.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 13:51▼返信
近未来。寝たきりになり余命いくばくもない老人が一人
腹の上に両手を置きしきりに親指を動かしている。そんな光景を見て二人の介護士が
「おじいちゃん、なにしてるのかしら?アレ」
「あれはTVゲームをしているつもりなのよ」
「え?でも手を使うゲームなんて乳幼児の知育玩具だけじゃない?」
「昔のゲームは手を使うのがアタリマエだったそうよ」

こんな短編SF漫画があった
192.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 14:00▼返信
>>180
え、ファミコンは普通にリスペクトされてるけど。
実際、8bit風をオマージュしたゲームも数多いだろ?

任天堂が評判落としてるのは最近のハードや行動であって、歴史全部が否定されたりはしてない。
193.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 14:01▼返信
マイクで実況しながらプレイしてた俺の声が今でもVHSに録画されてるわ
たぶん俺らファミコン現役世代が民間実況プレイヤーの元祖だわ
194.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 14:03▼返信
結局任天堂の据え置きの歴史ってスーファミまでだったよな
64、GCはその時代の高スペックを誇ってたから許すけどWii、WiiUはマジでゴミだもんな
Wiiは売り上げ台数だけ覇権握ったけどマルチはハブられるしコアユーザー無視してカジュアル層向けにするし
しかもそのカジュアル層もWiiUで消えたし
195.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 14:08▼返信
任天堂ハードはファミコン、スーファミ、GB、GBAとスゲー好きだった
なんでかいつの間にか任天堂ハードから遠ざかっちゃったんだよな
友達のとこで64でマリカやって、スーファミのマリカと違ってめちゃくちゃつまんなくて任天堂ソフトからも離れて現在に至るって感じ
あの頃の任天堂はps派の俺から見ても間違いなく輝いてたわ
196.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 14:09▼返信
むしろ、まだ32年しかたってないのかよって感じるけどな
コンピューター関連技術の進歩がすごすぎる
197.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 14:12▼返信
逆に息吹きかけてからカセット差し込まないとしっくりこない。
198.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 14:12▼返信
>>196
今の時代に育つと、ケータイない時どうやって暮らしてたのか想像もつかんのだろうな…
199.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 14:19▼返信
>>36
すぎやんみたいに50代でやってた人もいるだろうから
その世代だろうね
200.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 14:20▼返信
32年でゲーム機の性能が何十万倍になってると考えると、ちょっと凄いw
201.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 14:40▼返信
違いますーキューブクリエイター3Dの発売日ですー
みんな買え
202.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 14:50▼返信
(´・ω・`)ファミコン世代とか余裕で今のメディアに対応しとるやろー
203.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 14:57▼返信
1983年ファミコン誕生おめ 
204.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 15:17▼返信
2コンマイクはバンゲリングベイの対戦で使っただろうが!

まあ、どんな音でも反応する程度のものだったんだろうとは思うが
205.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 15:26▼返信
チカ君に悲報だよ
HoloLensはゲーム向けには今のところ考えていないってさ(可能性はあるみたいだけど)
企業向けだって

E3でデモまでやって見せてこの仕打ち
チカ君はそれでもMS擁護するの?
206.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 15:41▼返信
色褪せないデザインだ
207.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 15:42▼返信
>>150
14800円
208.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 15:42▼返信
>>205
そもそも、E3のデモ体験レビューで「見える範囲が前方の枠内だけで非常に狭い」
「装着設定が非常にシビアで、ちょっとズレるともう見えない」って出た段階で、
一般活用アイテムとしては終わってるデバイスではある。
209.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 15:45▼返信
お年玉でいっき
というクソゲーを買ってしまった
懐かしい思い出
210.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 15:46▼返信
スーパーマリオとドラクエ出た時のインパクトは今も忘れない
211.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 16:07▼返信
初めてやったのが麻雀だったな・・・(9歳)
212.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 16:09▼返信
ファミコン出てなかったら、今程ゲーム業界は盛り上がってないだろうな、世界的に見てな
213.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 16:19▼返信
最初に買ったのはマリオブラザーズ
ゲーセンのゲームが家のテレビで遊べるってのが本当に感動だった
214.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 16:24▼返信
>>209
ほかに魅力的(に見えるクソゲー)もたくさんあっただろうになんで一揆なんて買ったんだ?
一揆に興味あったの?
215.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 16:25▼返信
ファミコンの本体は紅白と言う縁起のいい色の組み合わせだよな
216.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 16:26▼返信
みんなお年玉で買ってたよなぁ
217.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 16:27▼返信
家庭用ゲーム機はここから始まったと言っても過言ではないよね(普及率の観点で
映画のようなグラは当然好きだけど、たまにドット絵が懐かしくなる
218.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 16:29▼返信
兄貴が持ってたので結局自分では買わなかったハードだけど、
家庭用ゲームで初めて自分の小遣いで買ったのは沙羅曼蛇だった。
スケルトンカートリッジw

あとミネルバトンサーガにハマった記憶。
219.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 16:35▼返信
子供の時のゲームは思い出とセットだから強いよなぁ
がんばれゴエモン外伝2天下の財宝がVCで出たんだってな
またやりてぇなぁ
220.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 16:37▼返信
懐かしかったのでFC版ウィザードリィをつなげてみたら、そこまでグラ劣化と思わなくてびっくり
VCをたまにやるからかな
221.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 16:37▼返信
スマホに期待…急死した任天堂・岩田社長に非情だった市場
2015年7月15日 10時26分

胆管腫瘍で先週11日に亡くなった任天堂の岩田聡社長(享年55)。ニンテンドーDSやWiiを大ヒットさせた“天才”の若すぎる死を悼む声がネット上に多数寄せられている。突然の訃報は海外メディアもトップ扱いだが、“ゲームファン”と投資家の間には微妙な温度差があるようだ。

「株式市場は冷静に受け止めている」(大手証券関係者)ようだ。訃報が発表された13日の任天堂の株価は、前営業日比290円高の1万9805円と、4営業日ぶりに反発した。

「岩田氏は、自社開発のソフトを自社のゲーム機で遊ぶという任天堂らしさにこだわるあまり、スマホゲームに否定的で、市場への参入も遅れてしまった。今年3月にDeNAと資本・業務提携を決めましたが、『遅きに失した』と、最近の岩田氏の経営手腕に懐疑的な機関投資家が少なからずいたのです。先日の株主総会でも、他の取締役は9割超の賛成で再任されましたが、岩田氏だけ体調不安もあって8割前半でした」(経済ジャーナリスト・岩波拓哉氏)

「竹田氏は任天堂最初のゲームデザイナー、宮本氏も『マリオ』の生みの親とクリエーターとしての評価が高く、むしろスマホ時代に合っているという声もある。“新生”任天堂に対する期待が、株価に表れたのかもしれません」(前出の大手証券関係者)
222.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 16:37▼返信
ファミコン時代はドラクエとスーパマリオで一気にゲームの面白さのレベルが上がった感じ
スーファミになってからはFF4が衝撃だったなぁ
223.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 16:39▼返信
ちなみにこの日はセガ最初のゲーム機SG1000がはつばいされた日でもある。
224.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 16:41▼返信
当時はデパートのおもちゃ売り場で買うのが定番だった
225.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 16:42▼返信
もうなんかゴミのような発言して岩田社長のことを侮辱してるやつがいるけど
なんかもう疲れたな
226.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 16:43▼返信
もう今の時代、あのシェンムーですら
レトロゲーム扱いだからな
227.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 16:46▼返信
今みるとたいしてエ、ロい絵でもないのに
マドゥーラの翼をドキドキしながら買って貰ったのはいい思い出w
228.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 16:52▼返信
32年もたつのか、
ファミコンスーファミ時代は先を行っていたのにもう今は・・・
ファミコンはちょっと前に互換機でやってたわまだソフトあるし
ただ、バッテリーのセーブがなぁ怖い
229.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 17:09▼返信
夏に出るゲーム機ってめずらしいな
230.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 17:12▼返信
>>206
黄ばむけどな!
231.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 17:15▼返信
32年なぁ、32年前から任天堂は進歩すらしてないんだと思うと
もう岩田も居ないし撤退して花札屋に戻ったほうが良いんじゃないかとすら思える
232.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 17:25▼返信
今日は何の日ふっふ~
233.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 17:28▼返信
なんで本体背面からコントローラーのコード出したのが未だに謎だわ
本体の縦の長さ分コード無駄じゃん
234.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 17:35▼返信
ありがとう任天堂
そしてさようなら
235.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 17:42▼返信

この頃俺はガキの癖にPC88、MSXで遊びながらファミコン馬鹿にしてたよw
あの頃からゲハだったw
236.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 18:05▼返信
FC, SFCはナムコやスクエアのサードタイトルの為だけに買った。

ゲーム機は遊びたいゲームの為に仕方無く買うもんだと学び、当時から現在に至るまで任天堂が大嫌いだ。
237.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 18:35▼返信
岩田
238.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 18:55▼返信
ゲームはスーファミ入りだからファミコン持ってなかったなー
239.ネロ投稿日:2015年07月15日 19:02▼返信
今日は、彼女とデートの日

そういえば、彼女は生ものが苦手やけど明太子も食べられへんのかな?
辛くて美味しいのに…
240.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 19:13▼返信
>>114
おじいちゃん、ボケちゃったの?turboRもMSXよ?
241.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 19:40▼返信
そして今日はSG-1000発売の日でもある。ダメなセガによる、負けハード伝説の始まり。
242.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月15日 19:47▼返信
いや、2コンマイクはちょいちょい使うソフトあっただろ
ドラえもんとか
じじいが小さい頃はゲームなんかなかったしなんだこのコメと4コマ
243.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月16日 00:15▼返信
>>11
は?組長に黙って勝手に開発を進めたのが悪い!
244.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月16日 00:52▼返信
megumi sakaue (めぐみ)
+naka051419 私は実況者じゃないので… ここでいうのもおかしな話ですが、業界人やクリエイターの人たちには、私が一番有名だと思いますよ。あくまでゲームに携わる映像を仕事にする人という意味です。ジャンルが違います。
245.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月16日 00:54▼返信
megumi sakaue (めぐみ)
+naka051419 私は実況者じゃないので… ここでいうのもおかしな話ですが、業界人やクリエイターの人たちには、私が一番有名だと思いますよ。あくまでゲームに携わる映像を仕事にする人という意味です。ジャンルが違います。
246.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月16日 06:32▼返信
2コンマイクはカラオケみたいに歌う機能がついたゲームが出たらこれで歌わせようっていう計画だったらしい
頭いいってより先走りし過ぎじゃね? この計画考えた人は楽しみすぎ どう考えてもB型とは違う変人の才能だよ
247.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月17日 00:20▼返信
>>189
その事で気になっている事があるのだけど…、何かの本でセガが悪い事になっていたけど……、PSの事にセガは関係あるの?
248.iman投稿日:2015年07月19日 20:51▼返信
宮本茂はiPhone障害児ですよね〜^ ^
あと、俺は宮本茂を許さない、絶対に!!!
あいつは岩田社長を死に至らしめた元凶だからだ。

直近のコメント数ランキング

traq