アガサ・クリスティの名作「そして誰もいなくなった」がドラマ化!
http://www.cinematoday.jp/page/N0074922
(記事によると)
ミステリーの女王アガサ・クリスティの名作「そして誰もいなくなった」がドラマ化されるとDeadlineほか複数のメディアが報じた。
「そして誰もいなくなった」は、1939年に刊行された推理小説。孤島に招き寄せられた10人の男女が1人ずつ殺されていくという設定で、全世界で1億部を売り上げ、クリスティの代表作として高く評価されている。
同ドラマは、英国では今年の後半期にアガサ・クリスティ生誕125周年を記念して3エピソードに分けて BBC One で放映、米国ではライフタイムが2パートのシリーズとして2016年に放映予定でいるようだ。どのような作品になるか楽しみだ。
・そして誰もいなくなったドラマ化されるのか
犯人は××だからな注意して観ろよ(・_・)
・犯人は××だってことを知ってからみるといいよ
・犯人は××のあれか
・名探偵コナン第165話(アニメオリジナル)を見よう
アガサ・クリスティー作品によくある「オチに最大のインパクトがあるのにオチが世に広まりすぎちゃってる」やつ
真相が広まってるこの作品を映像化しても驚きはないんじゃないのかと少し心配


そして誰もいなくなった (ハヤカワ文庫―クリスティー文庫)
アガサ・クリスティー,青木久惠
早川書房
売り上げランキング : 6149
Amazonで詳しく見る
ソフィーのアトリエ ~不思議な本の錬金術士~ プレミアムボックス (初回特典(プラフタのドールメイク衣装のダウンロードコード) 同梱)
PlayStation 4
コーエーテクモゲームス 2015-09-25
売り上げランキング : 151
Amazonで詳しく見る
はやく記事にしろ
結末はみんな知ってる
その過程をどう見せるかを見に行く
そして叩かれまくる
そして誰もいなくなる
オチ知ってたしさ
仕方ないわな
過程を読むものだろ
だから一度読んでも何年かしたらまた読みたくなる
アニメ化はよ
勝手な思い込みやめたら????
自分ですらしらないのだから中学以下知らない方が多いです
あと、有名すぎる作品=小学生でも知ってるのが当然みたいな思い込みもやめようね
馬鹿は死ね
以上
こんな名作推理小説にまで及んでくるわけか
釣れますか?
みんな知ってるの?
そして誰もいなくなったの場合オチは知ってても 犯人誰だっけレベルだろう
そしだれ判事
だよなぁ。誰に差し替えても問題ないもんな
オチは有名だけど、犯人が特定の個人であることがオチの小説ではないから、
>>43のいうアクロイド殺しと勘違いしているんだろうなぁ
まじでこの二つのどちらかと勘違いしてそう
なんう
くなせ
なる
読もうと思って読んでない本だわ
映画で二人も生き残ってるのがあるから
鵺の碑っていつ出るんだろ?
前作からもう5年以上経ってるぞ
正月にあったオリエンタル急行もオチ知らなかったんでめちゃめちゃ楽しみました。
こいつ誰だっけ?と感動できないのは確定ですが
いっそのこと登場人物の服装を全部色でわけてくれと思う
誰も知らない結末をお見せ出来る
とかそういうのかと思ったW
最近は日本の作家の子供向けオリジナルが多いから、知らない人が多いのかなぁ?
現代的に改変して作るに決まってるし
ホームズやルパンだって誰でも知ってるけど誰でも読んでるわけじゃないだろ
オリエンタルじゃなくてオリエントな
無知じゃなくて覚える気無いだろw
オリエント急行は、野村萬斎さんに変な演技させたり、二日目に犯人目線で古畑風にしてみたり、
ネタバレしてても楽しめる工夫は色々としてた
それでも・・・ネタバレしてるミステリーを面白く出来るほどではなかった
三谷幸喜脚本でもあれが限界だから、これも期待は出来ないんじゃないかな・・・
それにオチが周知だからこその裏切りみたいなのもできるしな
いや死んだと思ってた奴が生きてたパティーン
サイコのラストシーンは最強
そんなにこれ有名なのか?
江戸川乱歩の孤島の鬼とかはすっげー記憶に焼きついてるんだけどな
ネタばらしだったな
絶海の孤島(雪の山荘)物の古典。インディアン人形の使い方などインスパイヤされた作品は数多
初めて読んだ本格ミステリーが十角館で、あのシーンはトンカチで頭ぶん殴られたかのような
衝撃だったなぁ。
俺は知らないって逆に恥ずかしいから
確かに江戸川乱歩の方が頭に残るよな
登場人物が多いのと名前が覚えづらい・親しみづらいのが原因
それくらいこれを下敷きにした連続殺人物は多い
中盤あたりで死んだように見せてたヤツが犯人
で、結局犯人も自殺しちゃうんで生存者0
だからタイトルも「そして誰もいなくなった」
学校ぐらし!の例も有るからなw 助けてニトロプラス!!
そうか。古畑システムっていうんだ
オッサンらは真っ先にコロンボを連想するんだがな
・顔が潰れてるのに服装や所持品で犠牲者を断定する
これ犯人フラグな
子供の頃古畑見てた世代ももうおっさんなんだよなぁ
それは小説版。クリスティーが書き下ろした映画版の原案はイケメンとヒロインは生き残るよwww
そのフラグで判断したら本作は見事に裏切られるから楽しめそうだな。
誰もいなくなってねーじゃんw
「あ、鍵が締まってる!どけ!体当たりで開ける!あ、死体だ!密室殺人だー!」
これも実は鍵が締まってないパターン
犯人芝居することで架空の密室殺人に仕立てる
それは倒叙っていうジャンルというか手法として有るで。
そうなんだよ。
クリスティーが戯曲(舞台脚本用)に書き下ろしたのは誰もがいなくなった訳じゃないんだwww
何故なら舞台で登場人物全員が死んでしまうと成立しなくなるからな。
だから主人公の女と自動車事故のイケメンは犯人を欺いてどんでん返しで生き残る。
そう、にしのそのさん
コンセプトだけ引き継いで犯人や事件の舞台、個々の殺人のトリックは差し替えてくるとか普通にやるだろうな
登場人物の名前以外すべての設定ちがうんだろ
U.N.オーエンと聞けば多少はわかるかもな
実際、リアルで話してもイマドキ誰も知らないっていう・・・
脇の下に手頃な木片を挟んでおくと、脈をとられても脈打たないっていう話を聞いたなw
シャーロック・ホームズの一連の作品のかなで、ホームズが唯一推理を外して酸っぱいブドウする話があったと思うんだが
タイトルを忘れた
屋根裏部屋に黒人ドレイの一家が住まわされていたとか言う内容だったと思うんだが
土人の顔だっけか?なんかそんな題。
空き家に逃げ込んだ黒人一家の話だよな。
ごめん違ったwww
シャーロックホームズ 土人の顔でぐぐったら土色の顔って出てきたw
土色の顔 THE YELLOW FACE
で青空文庫にあるよ。
天才?アガサ・クリスティが?ご冗談をw
タイムマシンが有ったら時間ドロボーって言いに行くレベルの作品だぜ
謎の密室殺人、犯人は隙間から入ってきたヘビでした、とか
謎のバラバラ殺人事件、犯人はオランウータンでした、とか
興味ない人にとっては興味ないし無知な人間なんていくらでもいる
黎明期なんてそんなもんよ
・・・やっぱ無理かな
クローズドサークルでも全く問題ないよ。
あれの歌詞で燻製ニシンの虚偽を知った
今やっても微妙かもしれない
エンゼルハート
ツージュアルサスペクツ
海外ドラマすら叩くようになったか
これだって犯人変えればいいわけでしょ?
本当だ、ごっちゃになってたわ
この本の存在を教えてくれた先生もごっちゃになってたってことか
誰がコマドリを殺したか
何を今更。
ばかじゃね?
どんなに有名な話でも当然見たことない人もいる。そういう方には初めてだよ。
知ってる人でもすきなら楽しめるよ
ビートルズは聴かなくていいがこれは読んどけ
あまり書籍自体に興味ないが読むとしてもコレは選ばないし。
酔ってるけど、睡眠はかなりとったし、普通に起きれるんちゃうかな
誰もが知ってると思ってるのか・・・
コロンボとかな
フジテレビ「振り向けば誰もいなくなった」
知らんのなら読んでみろ。できれば夜中、誰もいないくらい部屋で読んでみるといい
最後の1人が死ぬシーンで背筋が凍る。
大河ドラマの「龍馬」見てたヤツもいるくらいだから
大丈夫だろ