• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






ぴあ、チケット購入者1万4000人分の個人情報入りノートPCを紛失
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1507/21/news073.html
200x150 (1)

記事によると
・7月17日、ぴあはコンサートチケット購入者1万4080人分の個人情報が含まれたノートPC 1台を紛失したと発表した

・同PCに保存されていたのは、「MASOCHISTIC ONO BAND LIVE TOUR 2015」のチケット購入者の個人情報

・社員が社外での業務中、移動経路で紛失したという

・個人情報はコンサート会場で本人確認するためのものだった








チケット購入者の個人情報を含むノートパソコン紛失について
http://www.joqrextend.co.jp/mob/cat/information
1437483395768

この度、MASOCHITIC ONO BAND LIVE TOUR 2015のチケット販売会社である、ぴあ株式会社におきまして、同社が管理する同イベント公演のチケット購入者の個人情報が含まれたノートパソコンの紛失事故が発生いたしました。このような事態が生じたことは誠に遺憾であり、お客様にご迷惑をお掛けしておりますことを主催社である文化放送エクステンドとしてお詫びいたします。詳細につきましては文化放送エクステンド公式サイトに掲載いたしましたのでご確認ください。




この話題に対する反応

・マジですか

・おいおい…。何で生データ持ち出すかね。本人確認だけならサーバー接続体制を整えれば済みそうなものを。通信時間のロスとコストを削減しようとしたかな?

・やらかしてるのが判明するのは何時もぴあ。実はイープラスより手数料が高いケースも……

・なんでそんなものがノートPCに…と思ったら「コンサート会場で本人確認するための情報」か。でももうコンサート終わってる。

・そうか、現地で本人確認するために持ち出さざるを得なかったのか…転売対策で真っ当な客の情報が流出とかほんと…

・どうすればノートPCがなくせるのか電車の網棚に乗せたとかか?

・あーあーあーあーあ!!Σ( ̄□ ̄;)やっちまったなぁ










MASOCHISTIC ONO BAND - Wikipedia

2013年に「神谷浩史・小野大輔のDearGirl~Stories~」の番組内から立ち上がったロックエアーバンド。ONO-Dをリーダーとし、メンバーは同番組のパーソナリティや関係者からなる6人組グループ。2014年12月にU&R Recordsより、ミニアルバム「Masochistic Over Beat」でメジャーデビュー。全国2箇所を回るライブツアーを開催。先述の通り2015年7月12日活動休止が発表された。理由はCHANKOに健康面でのドクターストップがかかったため。











情報確認のためとはいえ、生のデータが入ったものは持ち運ぶべきじゃないですな・・・









1/8スケールフィギュア 超次元ゲイム ネプテューヌ 「ノワール」
ブロッコリー (2015-12-31)
売り上げランキング: 26


ファイアーエムブレム 覚醒 ティアモ 1/7スケール ABS&PVC製 塗装済み完成品フィギュア
グッドスマイルカンパニー (2016-04-30)
売り上げランキング: 15

コメント(39件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月22日 01:30▼返信
個人情報噴火してるな
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月22日 01:33▼返信
ムーニーマンは神
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月22日 01:34▼返信
個人情報流出ラッシュ!
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月22日 01:34▼返信
結局被害なかったのはソニーだけってオチか
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月22日 01:34▼返信
ノートPCみたいなデカイもんどうやってなくすんだよ
アホかよコイツは
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月22日 01:35▼返信
なーんか個人情報安くみられてるよな
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月22日 01:35▼返信
どーせ電車で置き忘れだろう 管理者の緊張感なさすぎ なぜ社外に持っていくのか
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月22日 01:37▼返信
あほらし
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月22日 01:39▼返信
VPNでもなく、暗号保護でもなく、もはやPC使うなといいたいレベル
被害者はま~ん(笑)ばかりなのが救いだわな
どーでもいい個人情報だろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月22日 01:39▼返信
日本も劣化したな
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月22日 01:40▼返信
偉そうに本人確認を強制するわりには情報はお漏らしと・・・
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月22日 01:40▼返信
個人情報溢れすぎだろ最近
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月22日 01:41▼返信
まあ、ジャ.ップだからな
しょうがない
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月22日 01:43▼返信
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、士業、教育、郵政、公共事業等ほぼ全ての分野が対象
[TPP24分野]報道規制・企業権限拡大・日米総貧困化 叩き対立煽り他工作多数「サルでもわかるTPP」「日本人分断工作」で検索
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月22日 01:45▼返信
ネットワークに繋ぐよりは安全だけど
それはHDDごと暗号化してた場合かつ紛失しない用に厳重な管理ができたらの話
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月22日 01:58▼返信
大手企業って個人情報を甘く見てるのか
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月22日 01:59▼返信
ISOなんちゃらとかISMSとか取得してないの?
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月22日 02:04▼返信
チケットピア
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月22日 02:11▼返信
情報管理に絶対はない
来年からマイナンバー制度始まるでぇ~(日本国民監視制度)
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月22日 02:16▼返信
ノートパソコンなくすってどういうことだよ
USBなくすのとはわけが違うだろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月22日 02:20▼返信
情報入ったUSBとかなら分かるがパソコンてw
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月22日 02:42▼返信
入場で本人確認なんてされたことないが
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月22日 02:43▼返信
せめて遠隔でロック出来るようにしろよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月22日 03:14▼返信
でけぇなちゃんこ
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月22日 03:42▼返信
暗号化もしてないんだろうな…
会社としては一大事やで
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月22日 04:03▼返信
実際に行った人間だけどチケットと身分証明見せるだけでPCで確認なんてしてなかったぞ。
何故持って行った。
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月22日 04:48▼返信
記事タイトルなんか分かりづらいわ
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月22日 04:54▼返信
最近流出多いなぁ…もうすぐマイナンバーだってのに
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月22日 05:28▼返信
>>26
だからPC無くしたからだろ
読解力なさすぎだろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月22日 06:05▼返信
どーでもいいけど喫茶店とかでパソコン放置したままトイレとか平気で行っちゃう奴多すぎです
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月22日 08:54▼返信
どうやったらパソコンなくすんだよww
あほすぎやろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月22日 09:18▼返信
いつも思うけど、落としたとか忘れたとか多いよなぁ
今回の紛失だって、ただの忘れ物だろ?
っつか、こういうヤツって傘とかも失くすんだろうね

電車とか出先で忘れ物した事ない身としてはノンキで羨ましいわwww
あ、家にならいっぱいあるけどねw
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月22日 09:44▼返信
管理能力がずさんだなどこも
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月22日 11:13▼返信
どうすりゃノートPCを落っことすんだ
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月22日 12:28▼返信
何故か毎年情報漏洩原因の上位にPC紛失が挙がるくらい発生してるんだよなー
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月22日 13:58▼返信
財布は交番に届くのにノートパソコンは届かんのか
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月22日 19:28▼返信
別にキモヲタの個人情報なんて要らんだろ
警察からしたら犯罪者予備軍の特定がスムーズに繋がるだろうけど
38.ネロ投稿日:2015年07月22日 19:37▼返信
そろそろ、素麺食いたいけど、雨のせいで気温もカスやし、そんな気にならへんな
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月22日 22:35▼返信
なぜもちあるくノートPCに、そんな物入れるのか。
そもそも、個人情報保護法で規定されている保管方法に違反しているんじゃないの?

直近のコメント数ランキング

traq