記事によると
Apple Music悪夢。オフにしたら4,700曲消えました
http://www.gizmodo.jp/2015/07/apple_music4700.html
・著名アップルブロガーのJim Dalrympleさんが、Apple Musicに激怒している
・Jimさんはライブラリにアルバムを追加した時に、曲が取り込まれないなどの不具合を発見
・思いつく限りのことは全部やってみたが一向に解決の目処は立たなかったため、ついにApple Musicをオフにした
・その結果、購入した楽曲やCDから取り込んだ曲、約4,700曲にアクセスできなくなってしまった
この話題に対する反応
・これまで長いことiTunesを使ってきて言える事は、iTunesのメジャーバージョンアップ時は絶対にMacをリストアして1からセットアップしたほうがいい。過去のバージョン引きずるとだいたい原因不明でライブラリが壊れる。
・消えるのは論外として、アーティストが意図した順でアルバムを聴けないのは非常に問題かと。曲順込みで作品だろ。
・これはひどい。相変わらず傍観するのみだが、流行りもんには手を出さぬが吉な。
・人柱ご苦労様…
・僕のところも似た状況で、やっぱりなぁ、と。現状ではAppleMusic専用のアカウント&端末が必要だ。ゲス極とか、聞きたかったバンドはあらかた聞いたし、一回オフにしようかと思う。
・手を出してなくてよかった、、、
Apple Music使用者は気をつけてね
・ウチも同じようにライブラリが円環の理に導かれました。
アップルのサポートフォーラムやツイッターでも同じ不具合報告が出ているとか
こんなサービス怖くて使えねえよ!


ねんどろいど 艦隊これくしょん -艦これ- 北方棲姫 ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュアposted with amazlet at 15.07.24グッドスマイルカンパニー (2015-12-31)
figma カードキャプターさくら 木之本桜 制服ver. ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュアposted with amazlet at 15.07.24Max Factory (2016-01-31)
売り上げランキング: 4
ドラクエ11は3DS
mp3をフォルダに直入れさせてくれりゃいいのにマジで
日本でどれだけ浸透してるの?
アポーも死にかけてるってハード業界はどうなるの
グーグルが出てくるの?
どっちかというとソフト業界じゃね
するまでもないだろう
もうMusicUnlimitedは死んだし・・・
でもアニソンは聴いてるんでしょう?(嘲笑)
全部こいつの自業自得じゃん。
多分今ならMediaGOのが万倍マシなソフトだと思うよ
なんでアポーって言ってるのにグーグルなんだよw
グーゴーだぞ
こんなに遅いソフト無いぞ、同じ管理ソフトのMediaGoの方が遥かに起動速いし。
Apple Musicが羨ましくて仕方ないんだろうな
こんな捏造で煽るとかアップルをぱかにしてんの?
appleへの感謝の気持ちやスティーブジョブズへの哀悼を捧げたの?
不具合が起きるってことはそういう気持ちが足りないってことなんだよね
感謝の気持ちなどのプラスの言葉を投げかけると水はきれいな結晶になっておいしくなるっていう科学的証明がなされてることから明らか
【ID】Lactres
【罪状】他人のIDを自分のサイトで勝手に晒すクズ
【階級 シャフ 少将1 固定少佐5
【使用機体】1号機
【説明】自分のサイトで他人のID晒し
自分も指示通信いれてるにもかかわらず 指示 ファンメ 等の疑いのあるプレイヤーを晒す
勝率 43 44 40
Appleのしか知らんので
【罪状】地雷、煽り通信、試合後煽り
【階級】 シャフ:少佐
【使用機】試作一号機FB
30と組んで20コンビ相手に吶喊
意味の無い所で格CSを度々ぶっぱして相手が何もせずともオバヒ着地を晒しまくる
そんなんで被弾するたびに「前に出ろ」通信。華麗に先落ち
試合後には「次は本気でやろうね」通信を頂きました
IDで検索したら既に晒されてた。まああんな役満で香ばしいのが隠れてるわけないかw
感謝て…
そもそもiTunesもiPodも他のベンチャーが作ってたものをアップルが会社ごと買収、
装い変えて売りだしただけじゃん
ぶっちゃけiPhoneってスマホ初心者用端末って感じだけどなあ
高齢者でも教えあえるからなんとかなるっていう
俺はNexus5だけど、ぶっちゃけ同じAndroidのシャープやらサムスンやらの端末渡されても
UI違いまくってて教えられねぇもん
それただの不良品やないかw
そりゃ株も4兆円爆下げしますわwww
午後のこ~だ?
午後の紅茶じゃないの?
CD2WAVで取り込んで午後のこ~だでエンコ!
懐かしい・・・前者はまだ使ってるけど
LINE music試してみたらLINEアプリ入れろ→LINE垢作れ→SMS認証しろ→メアド登録しろ→メール認証しろ→うんざりしてやめた
自前のライブラリなんて捨てても問題ないだろ。
午後の紅茶と勘違いしてごめんよ
三十路までまだあと二年あるし(震え声)
DRM付きデータなんざ、幾ら集めたところでそんなもんはコレクションではない。
ソニーさんはハード屋やろ
音楽ソフトは懲りずに独自規格やろうとしてだいぶ前に爆死したじゃん
ソニー「OMA・・・?・・・うっ頭がっ・・・」
日常茶飯事だったからなぁ。
まぁだからといってアップルのやってることが褒められたもんでもないけど、他社はもっと酷いのが現状だからなぁ・・。
結局はまぁ。パソコンやコンピューターなんて、こんなもんだということなんだよ。
本当はそれじゃダメとか思うけど、実際問題、どの会社のアプリ使ってもこういうことは起きるんだよな。
ウィンドウズなんて、新しいバージョンが出るたびに、ソフトが動かなくなったりする。
ストリームで聞かなくたってローカルで聞ければ良いだろ、自分のライブラリなんだし。
今の所デメリットしか見えないんだけどなぁ。
実際使おうと思った人は何を思って使い始めたのかな?
端末の容量不足?でも音楽で潰される容量なんてタカがしれてるし、写真なんかでとなれば写真こそWebに保存が使い勝手良いと思うし。
ホントなんでこのサービス必要なの?
iTune使えば(もしくは他社のiTuneのパチモンでもいいけど)
MP3に変換してくれて曲名もつけてくれるのになぁ。さらにいえばCDジャケットの画像とかもつけてくれるのになぁ。
それでなくてもAppleMusicにない曲は母艦から勝手に吸い上げようとするみたいだし非常に恐ろしい
どの端末からでも、おんなじプレイリストが聞けるってメリットがある。
頼むから分けてくれよ…
ウィンドウズ信者の信仰心のほうが大したもんだと思うよ。
定期的にパソコンをフォーマットして、ウィンドウズを入れなおして、アプリもドライバも全部インストールしなおし。
その手間を考えたら、ライブラリを自分で手動で追加するなんて楽なもんだろうと。
いやほんとに・・。
CDから取り込んだ曲でもDRM掛けるから
バックアップするには専用ソフト使わんと出来ないとか
今思うと糞面倒な仕様だったな
その後X-アプリに移行して、今はMediaGo使ってるわ
MediaGoでデータ管理がXMLからSQLiteになったのは良かった
ソニーの糞さは転送できないとかのどこの会社のソフトウェアでも有り得る不具合とかじゃなく、ユーザーのデータすらバックアップを取れなくしてそのPC死んだら巻き添えで即死のライブラリを構築しろと言う点、コレに尽きる。
それ以来いつまたデータは顧客の物じゃ無く権利者の物とか言ってライブラリのバックアップ出来なくなるか分からないから恐くてウォークマン系の音楽プレーヤーは買う気にならんわ。
糞阿部が9.条破壊して軍.国主義になると国会で宣言してイスラム国が
アップルブロガーにサイバー攻撃したのが原因って言われてるね
戦.争法案の実害がもうでてきたわけだ
自.民党信者はこれに対してどう責任とってくれるの
SonicStageにはバックアップ機能あるけど。
おめーホントは使ったことねーだろ。
んなことやったことないけどな
Win8.1への移行とかは普段の更新プログラムと変わらんかったし
Winだから、とかそんな話じゃなくボタン配置変えまくるから
毎度毎度検索してやり方調べ直さんとならん。
さらに言うなら、同期とかいうクソシステム無くせよ。
なんで全デバイスで同じファイルを持ち歩かんとならんのだ。
同期はマジで糞だね
そのメリット果たしてどれだけの人にメリットになるのかな?
自分含めてiPhoneやiPod使ってるユーザーってそもそもその端末と母艦を中心に音楽を聴くシステム構築してるだろうし、他の端末でライブラリ参照したいってのがどれ程あるのか微妙に思うのだが。
まぁ、AppleTVとかで宅内サーバ無しでストリーム配信出来ればメリットになる人は居るだろうけど・・・。
膨大な数のリッピングファイルなんて真っ先に控えとくよなw
いつの間にかflac・wasapi排他・ハイレゾに対応とか割と良い感じに更新してた
でも相変わらずmedia goと被ってるのは間抜けに見える
初期の初期を知らないとそう言う発言が出来る。
メモステウォークマンを人柱したのは間違いないし、それでライブラリを飛ばして二度と使うかと思ったのも間違いない。
同期が糞って意味不明なんだが。
全自動で新曲だけ同期したり、ライブラリからアーティスト抽出してそれだけ同期したり、ほぼ何も考えずに使える良いソフトだぞ?
曲単位で管理とかその方が面倒だろ。
ティム・クック「iTunes store以外で手に入れたものなど存在を許さない!!!」
初期のiPodはMac専用でWindowsで使うには苦労した上に不安定だったけど、今更そんな話するバカはいねーだろ
・・・そのバカがお前だよw
うーん。それこそウィンドウズにアプリをほとんどインストールしてない
使いこなしてないって言ってるようなもんだな。
google play musicが始まります
何年前で頭が止まってるんだよw
お前が無知なだけだよw
使い慣れた自分の環境こそ最強って思い込むとこうなるんだろうなぁ。
>>端末と母艦を中心に音楽を聴くシステム構築
母艦がそもそも要らなくなるんで、わずらわしさがなくなる。
全ての端末が母艦になるイメージ
なんだコイツ?実際、ウィンドウズなんてアプリのインストールや
アンインストールするだけで立ち上がらなくなったりとか不安定すぎるんだよな。
当然、複数のアプリ入れてたら挙動が不安定になるので、定期的に、再インストールが必要になる。
ふつー、パソコンオタクなら誰でもやってることだよ。そんで、何度も再インストールするとロックがかかってMS社に許可をとらないといけなくなるのでその許可もとらなければならない。
パソコンオタクなら誰でもやってることだよ。
こういうやつって、たまーにいるんだけど、実際、こういうやつってなんも知識がないって言ってるようなもんだよ。
実際、そうしないと使い物にならないのに。それを知らないし、その手段も知らないっていうんじゃ話にならない。
ちなみに俺は今年に入って、ウィンドウズパソコン4台くらい再インストールしなおしてるので
こいつとはレベルが違いすぎる・・。
このサイト管理者w
アホすぎる。
こんなので文句言ってたら、ウィンドウズやアンドロイドなんてもっと使えないだろ。みんなもっと苦労して使ってるのに。
それをなんとか騙し騙し使ってるのが現状で、PCってのはそうやって苦労して使うモノって認識があるはずなのにな。
ワードやエクセルとかだって、文字がズレたり、印刷すると変になったり強制終了したり、そういう理不尽な不具合がてんこもりだけど、それを不具合が出ないように騙し騙し使ってるだろ?5分使ったらすぐ発生するような不具合が放置されてるのにな。
?
いろんなものが山のようにインストールされるマイクロソフトの
ソフト開発キットに比べれば、特に問題ないレベル。マイクロソフトのやつはアンインストールすると他のアプリが起動しなくなったりするんだよな。
ただやっぱりメジャーなアーティストのCDは買わなくなって、マニアックなサントラとかが増え始めている。
非対応の環境で使っておいて使うのに苦労したとか文句言ってるならいざ知らず、対応環境で使ってるユーザーが自分のデータをバックアップすら取らせなかった事を批難したら馬鹿呼ばわりwww
お前一体何と戦ってるんだよ・・・。
使ったことネーだろっていうから事実を答えたらコレかよ。
いくら何でも頭悪すぎるわ。
>母艦がそもそも要らなくなるんで、わずらわしさがなくなる。
これのどこにメリットがあるんだ?
端末と母艦を中心って別に端末からもAVセンターに繋がるようにしてるから何も問題無いんだが?
最強環境だから要らないんじゃ無くて、置き換えるだけのメリットが見いだせないって言うのに回答が頓珍漢すぎるよ。
無料なもの以外に手を出す奴は情弱だわ。
何十万曲と管理するうえでバックしとかないとか自殺行為
[TPP24分野]報道規制・企業権限拡大・参加国総貧困化 叩き対立煽り他工作多数「サルでもわかるTPP」「日本人分断工作」で検索
MacBook使ってるけどitune関係は一秒も触らない
あれなんなの?
あいつらジョブズ(のアイデア)で食いつないでただけで、技術力なんか無い。
まして、アップルジャパンはただの販売会社。トラブルがあっても米本国に
連絡入れておしまい。これも昔からそう。
パソコンまわりの業界はこの10年、ジョブズに寄生して生きてきたようなもんだからな。
そろそろまた化けの皮がはがれて、同じものをちょびっとだけ性能アップさせたものを
小出しにするお仕事に戻るだろう。クズ。
「今のiTunesには触りたくない。あのインターフェイスをデザインした人間は頭がおかしい」
ってコメントしてて笑ったわ。
くそのような使い勝手の悪さでろくに使ってもらえずにおわったけど。
今のitunesがあれになりつつなる。皮肉だね。
バックとか俺語はやらんよ?
>1からセットアップしたほうがいい。過去のバージョン引きずるとだいたい原因不明でライブラリが壊れる。
えっ・・・なにそれ・・・
そのソフト開発キットって、iTunesみたいに音楽聞けるの?
ジャンル違うものを引き合いに出すのは、なんか違うと思う
好きな作曲者の音楽でも配信オンリーだとCDで出ないかなと1年ぐらいは聞かずに放置する
ソニーのmediaGOは一度も壊れたことないよ
mediaGOとかモーラとかソニー関連はめちゃくちゃ使いやすい
こちとら4700曲どころか25000曲ぐらい入れとんねん。もう入手不可能なCDが多いねん。
消えたら泣くど。
winの不具合に巻き込まれてバージョンダウンしたときにiTunse起動してアプデしようとしたら起動しなくて
起動しないときのアプデのやりかたを検索したときに
Apple Software Updateが全くひっかからなくて理解不能な難しい作業をするところだった
・・・これ別ソフト扱い?で入ってたのな、これでアプデできたので難しい作業しなくてOKだった
Aに限らず昔のSもそうだった