• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






猫のためにエアコンをつけっ放しにしたらむしろ電気代が下がった!!
http://news.mynavi.jp/news/2014/07/24/027/
(記事によると)

フルパワーで部屋を冷やす VS 微弱で冷やし続ける

ある家庭で「18:30~24:00頃にフルパワーで冷やす」より
「8:00~17:00、20:00頃~24:00頃の間『微風』設定で温度は27度」で冷やしたときの方が電気代が月1000円安くなったという

この現象について空調総合メーカーのダイキン工業広報グループによると

「部屋の温度変化がエアコンの電力消費を左右する」という

「エアコンは、室温と設定温度の温度差が大きいほど運転負荷がかかり、電力消費を押し上げます。
帰宅してサウナ状態になった部屋を低い設定温度で急速に冷やそうとすれば、かなりの電力消費につながります。

留守中のつけっぱなしが節電につながるかどうかは条件しだいですが、一般的には、30分程度の外出ならつけっぱなしの方が省エネになると言われており、東京都の出している節電パンフレットにもそのように紹介されています」

設定温度を下げるよりも「風量」を強くするのが節電のコツ

――電気料金の節約も含めて、他にも上手なエアコン使用法、裏技のようなものがあったらぜひ教えてください。

『風量は自動設定』

省エネを気にして、手動で微風、弱風にこまめに切り替える方も多いようですが、切り替えはエアコンの自動設定にまかせたほうがいいと思います。部屋が冷えるまでは強風で、冷えた後は微風でと最も効率よく快適に冷えるよう風量調整をしてくれ、省エネになるようだ

















強めの冷房入れて寒くなったらスイッチ切るより、微風でじっくり冷やす方が電気代安いのか


「スイッチ切ったから電気代節約」って思ってる人は多そう













四月は君の嘘 宮園かをり 1/8スケール ABS&PVC製 塗装済み完成品フィギュア四月は君の嘘 宮園かをり 1/8スケール ABS&PVC製 塗装済み完成品フィギュア


グッドスマイルカンパニー 2016-01-31
売り上げランキング : 4

Amazonで詳しく見る

Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ ツヴァイ ヘルツ! 第1巻 [Blu-ray]Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ ツヴァイ ヘルツ! 第1巻 [Blu-ray]
門脇舞以,名塚佳織,斎藤千和,植田佳奈,伊藤静,大沼心,神保昌登

KADOKAWA / 角川書店 2015-09-25
売り上げランキング : 302

Amazonで詳しく見る

コメント(165件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 13:00▼返信
ターーーータカタカタカーーーータータタタッタッター♪ーーーーードュルルルルルン
たんったたんたーんたーんたーんたーーんたーーーん♪

あっごめーんwドラクエの音楽口ずさんじゃったごめーんwぶーちゃんごめーんwww

2.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 13:01▼返信
古いエアコンでやってみろw
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 13:02▼返信
聞いてるかニート
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 13:02▼返信
ぬこ
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 13:02▼返信
エアコン消すことに命かけてるバカな老害どもをなんとかして
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 13:02▼返信
常識じゃね?
留守時クーラー消すと家電製品に悪影響でるし
ps3もそれで逝っちゃったんだからいつも暑すぎない環境にしておくのがいい
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 13:03▼返信
え・・・フルパワーと微風だから、全然条件違うやん。なにこの記事
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 13:03▼返信
東京オリンピックをやらない方が経済効果があるのと同じ事だな・・
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 13:04▼返信
機種による
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 13:04▼返信
窓にプチプチ貼り付けて28度で扇風機、寒いくらいだ
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 13:05▼返信
最新機種ならそうだろうな
俺は24度で強風、殆ど一日中つけてるけどな!
電気代見るのが怖いぜ!
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 13:05▼返信
そりゃ起動とかを考えればそうなるだろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 13:05▼返信
扇風機+27度
いつもこれ
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 13:06▼返信
車で例えてみて
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 13:06▼返信
27度じゃ意味ねぇんだよ(デブ)
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 13:07▼返信
古いエアコンでもコンバーターついてるなら微風で付けっぱなしのほうが安いよ!
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 13:07▼返信
こんなの当然だろ、風呂と同じ、ただ断熱とかがしっかりしてて外気からの影響が少ない条件に限るけど
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 13:08▼返信
※14
高いハイブリッドカーよりも、燃費の良い普通ガソリン車の方が結局安上がりという
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 13:09▼返信
有名な話だろこんなの
そもそも、普通家に居るときはつけっぱなしだろ?
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 13:10▼返信
知り合いのデブが暑がりで20度設定にして手動でオンオフ繰り返してるわ
しかも頭固くていくら指摘しても「これがいい。これが合ってる」と繰り返すだけ
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 13:10▼返信
エアコンの温度設定はPCの温度によりけりだな
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 13:10▼返信
>>14
エンジン切るよりアイドリングの方がガソリン消費しない
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 13:10▼返信
ドライが高いのは常識
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 13:11▼返信
何か新しいネタがあるのかと思ったらなかったでござる
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 13:11▼返信
もみじまんじゅう県在住だけど今年はまだエアコンつけてねーわ
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 13:12▼返信
おおき冷蔵庫を買って
その中に入るのが一番やで
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 13:12▼返信
パソコンや自動車と同じってことね
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 13:13▼返信
20年前のエアコンでも大丈夫?
こわくてできない
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 13:14▼返信
外気温との差がでかすぎると温度維持するだけでもパワー使いまくるから
あまり下げすぎると違いがどうでもよくなるくらい総エネルギー使うので
ほんと27度とかその辺限定の技よなこれ
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 13:14▼返信
そりゃあ一番電気消費する電源オン、オフを繰り返したら電気代上がるわな。
適度な温度で点けっぱで良いんだよ。
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 13:14▼返信
寒いくらいにして布団潜るの幸せ
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 13:14▼返信
何年前から知られている事だと思ってるんだ?
相変わらず世間一般の事には疎いな
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 13:14▼返信
20年前のエアコンは自殺行為になるね
そこまで古いなら買い換えた方が電気代を含めて計算すると安くなるよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 13:15▼返信
毎日24時間つけとけや
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 13:16▼返信
いつの話だよwwwww
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 13:16▼返信
>>28
20年前のエアコンだと消費電力が暴力的だから30分程度でも切ったほうが節約にはなりそう
でもこまめにオンオフ繰り返すことでの機械的な消耗で寿命が尽きる可能性があるから
どっちが得とは言えんな
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 13:16▼返信
さすがに3時間も4時間もだれもいないのにつけっぱなしってのはいやだし、サウナ状態でも一応つける前は換気してからつけるだろ
30分くらいならつけっぱなしでもいいだろうけど
てか28度設定で、クーラーの真下にいって冷風を直接浴びながら扇風機というコンボが一番いいかも
体感温度で23度くらいに感じる
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 13:17▼返信


PS4/箱1 ドラゴンクエスト11 確定


28日発表へ


39.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 13:17▼返信
留守中の付けっぱなしとか
もし水漏れとかしたら大惨事だろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 13:18▼返信
>>18
意味違うだろ例えられてねーよw
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 13:20▼返信
マンションやアパートに最初から付いてるのは注意した方がいいぞ
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 13:20▼返信
>>39
ドレンなんて滅多に詰まらんやろw つか長期間動かさないほうが詰まりは起きやすいやろw
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 13:21▼返信
そんなの当たり前じゃん
エアコンつけないほうが断然安いのも事実
つけるなら温度をキープするほうがエネルギー的に低コスト
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 13:22▼返信
26度+扇風機最強! 夜寝る時はエアコン切るよ!扇風機だけー それでも、暑くないよ!
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 13:22▼返信
>>28
安いエアコン買い換えたほうがいい
今ついてるエアコンと買い替えるエアコンの差、調べてみ?
だいたい5年くらいで元引ける
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 13:22▼返信
夏休みつけっぱなしで旅行したけど驚くほどの電気代にはならなかった
それ以来今でも夏はつけっぱなし
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 13:23▼返信
公共施設で涼んでるのが一番電気代かからんよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 13:23▼返信
常にフルパワーと自動で調整、どっちがコストパフォーマンス良いか子供でも分かるだろ?何のための自同調整だよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 13:24▼返信
エアコンは体に悪いから使わない方が良い
窓開けて扇風機で十分だろ。
ゆとりは軟弱だな
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 13:25▼返信
室温すらも考慮せず比較して何の意味があんの
アホなのか
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 13:26▼返信
インバーターがあるか、ないかだろ。
窓クーラーとかだと、電気バカ食い。
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 13:26▼返信
>>49
爺は熱中症になるから、ちゃんとクーラー付けてろ!
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 13:28▼返信
微風なのか自動なのかどっちだよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 13:28▼返信
27度とか全然涼しくね^よwwwwwwwwwwwwwww
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 13:30▼返信
エアコンは甘え
ワシらの時代はうちわに風鈴だと言うのに
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 13:30▼返信
知らなかったやつはアホ。かなり昔から知られてた。
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 13:31▼返信
>>49
暑い時に窓開けて扇風機は無意味。
それで涼しく感じるのならそれは暑い日ではない。
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 13:32▼返信
フルパワーで部屋の温度下げるのが電気いるなら、自動切って弱でゆっくり部屋の温度さげればいいだけのような
ある程度下がったら 自動にしたらいいのでは? その間風呂でもはいってたらいい
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 13:33▼返信
29度冷房+扇風機で快適
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 13:33▼返信
>>55
その考えならお前が今書き込んだPCやスマホも甘えじゃないのか?
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 13:33▼返信
別に家にいなければいいやろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 13:34▼返信
>>エアコンは甘え
ワシらの時代はうちわに風鈴だと言うのに


昔は真夏でもせいぜい30度を越える程度だったじゃん。室温を28度程度にするのはそんなに甘えと言えることか?

今の方がはるかに過酷な環境なんだよ。昔を美化して偉ぶるな、おっさんw
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 13:34▼返信
>>42
虫とか入ったり出口あたりで葉っぱとかが詰まったりすることもあるから
一概に言えない。
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 13:34▼返信
エアコンは5月下旬から11月上旬までフル稼働
そのかわり冬場は暖房器具はいらない。ストーブもコタツもナッシング
液晶テレビとPCの排熱で十分暖かい
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 13:34▼返信
それ以前に100V200Vだから悪い
低いボルテージで無理にコンプレッサー回すから電気バカ食いなんだよボケ
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 13:38▼返信
ワイでぶ
公共施設の28度設定はまったく涼しくない。図書館行くの好きだけど、夏場はなるべく行かないようにしている
図書館で本を借りて、SCの休憩スペースで読むのがカネがかからなくていい
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 13:40▼返信
エアコンは甘えとか言ってると熱中症でぶっ倒れるから本当やめろよ…若くないなら尚更だぞ
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 13:42▼返信
>>65
家庭の電圧が100Vなのは世界でも日本と北朝鮮だけなんだよなぁ…
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 13:43▼返信
エアコン使わずに自宅で熱中症になる老人は最強のバカ
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 13:45▼返信
>>16
もしかして:インバーター
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 13:47▼返信
嫁の権限でウチクーラー禁止なんだよなあ
真夏でも扇風機のみ
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 13:47▼返信
>>7
30分ほど外出するときに
エアコン切って外出して、その間に上昇した気温を帰宅後もう一度下げるためにフルパワー運転した時と
微力運転でつけっぱなして外出して、無人の部屋を冷やしてる一見無駄な電力どっちが消費量大きいかって話だろ
そんなことも理解できないの?
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 13:50▼返信
そもそもフルパワーにすることがないし・・・何のための記事
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 13:50▼返信
90年代に話題になった話を今になって凄い発見のように話すゲームブログw
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 13:51▼返信
>>49
熱中症でバタバタ死んでる団塊ジジイどものほうが軟弱だろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 13:51▼返信
常識
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 13:53▼返信
エアコンってつけたり消したりするものってイメージじゃなかったわ
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 13:55▼返信
科学技術全盛で且つ省エネの時代に自動は処理するから更に電気食うとか
そんな馬鹿な設定になってるわけないだろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 13:56▼返信
>>69
老人の多くは「お金がもったいない」「自分は大丈夫」「みんながつけていないから」などと言って油断する。
そういう老人に限って、「根性が足りない」とか「日頃から-」とか当然のように言い出す始末。
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 13:58▼返信
この季節買い物の間、エンジンかけっぱなし・エアコンかけっぱなしで
駐車してる車は実はエコだったんだなあ
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 13:58▼返信
省エネ扇風機+25℃がデフォ
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 13:58▼返信
20年以上前のエアコンを去年買い換えたら8月だけで5,000円くらい電気代下がったw
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 14:00▼返信
>>1
間違いなくps4で来るっしょwww
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 14:00▼返信
うちのエアコンは自動設定(フルパワー)
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 14:00▼返信
こう暑いとイライラするよね
エアコンつけた方がいいよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 14:02▼返信
誰がつけっ鼻だぁーーーーーー
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 14:02▼返信
道民だけどエアコン使わない
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 14:07▼返信
クーラーの電気代惜しさで暑さを我慢してストレス溜めるより
その溜まったストレスを解消させるお金のほうがたくさん掛かってると思う
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 14:09▼返信
知ってた速報
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 14:10▼返信
※ただし、ソフトによる自動制御にバグがなく、制御が適切に設計されている場合に限る。
 ≒機種による。
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 14:11▼返信
>>68
アメリカも一緒なんですが
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 14:16▼返信
科学習ったら知ってるはず。スイッチオン時が一番跳ね上がるんだよ。
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 14:17▼返信
湿度が低ければ扇風機だけでもいいけどね
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 14:19▼返信
熱量の問題だな、夕方になったら周りの道路と屋根に水かけるとググッと電気代下げられるかも?
水道代がどうなるか・・・
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 14:21▼返信
常識レベルなんですがそれは
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 14:27▼返信
10年以上使ってるエアコンは買い換えたほうが結果的に安い
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 14:30▼返信
ドライ運転ワイ、高みの見物
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 14:30▼返信
毎年この話してるな
「寒くなったら切る」とか頭悪すぎるだろ。寒くなるまで下げるな。切るな
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 14:37▼返信
※11ってかなりのデブなのかと・・・w
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 14:37▼返信
「フルパワー」なんて設定ないんだけど
そりゃ持てる力を最大限使ったら消費なんて跳ね上がるに決まってるだろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 14:38▼返信
エアコン30℃設定で1日中つけっぱなしにしてるけど室温28℃になっている
ちょっと暑く感じる時はサーキュレーター併用するけど28℃でも快適に過ごせるよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 14:42▼返信
今日に関してはダメだ
外気に負けて常に強風で動いてる
一応部屋相応のエアコンなんだけどな
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 14:43▼返信
フルパワーとの比較かよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 14:52▼返信
全くエアコン使わないのが最大の節電
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 14:54▼返信
エアコンのリモコンはなんであんなに壊れ易いのか
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 14:54▼返信
熱中症での入院費とエアコンの電気代どちらがかかるか…
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 14:58▼返信
>>102
先ずは室外機を冷やす手立てを取ろう。直射日光に当たらないようにする。放熱できるような手段を取る。打ち水なんかの気化熱は結構効くよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 14:58▼返信
風量自動以外使ったことないわ。んで設定温度も差がありすぎると外でた時に辛いからそんなに下げないわ
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 15:00▼返信
>>103
違う。部屋全体を冷やすのにエネルギーが掛かる。一旦冷えたらそれを維持する方が省エネになるっていうお話。
勿論これはエアコン無しには居られない時の事ね。
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 15:08▼返信
この話毎年出てくるからさすがに知ってるわな
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 15:17▼返信
うちのエアコンは2013年のやつなのに

自動にするとまったく反応しないぞ

部屋の温度が46℃、にもかかわらず自動にすると沈黙する

だから強風に手動でやらないとならない
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 15:19▼返信
外から室内に入ったときに暑い暑い騒いでクーラーガンガンにするおっさんが最悪。
クーラーはあくまで快適な温度を保つための道具。
飲食や内輪・扇風機を併用してこそ真価を発揮する。
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 15:22▼返信
断熱材が劣化して交換しなきゃならないがそのまんま

屋根の色を焦茶に

そしたらヤバイほど部屋の温度が上がりまくる

そのくせエアコンは自動でも「・・・・・・」と動かず
エアコンは動いてもないのに電気メーター見るとすさまじい速さでグルグル回ってる

パナソニックのエアコンはクソ
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 15:33▼返信
家の田舎では猫が出入りするからって
クーラー付けっぱなしのまま窓全開しにしてる
直下にいる時だけしか役に立たない
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 15:38▼返信
風量の設定は扇風機の電気代とさほど変わらないから強風固定でも問題ないぞ
弱固定なら冷やす時間が延びるので悪循環。もちろん自動あれば問題ないが。

あと寝るとき切タイマー後暑くなって起きちゃう奴
入タイマーの扇風機があれば快適だぞ(最弱リズム風)
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 15:44▼返信
今どき小学生でもどういうのが電気代食うか知ってると思うんだ
照明のスイッチオンオフカチカチやってる子どもに電気代が勿体ないよって親戚の園児ですら知ってる
そんな世の中
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 15:50▼返信
冷蔵庫は単身向けのよりでかい家族用の方が電気代が安い
これマジ
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 15:57▼返信
>>100
お前みたいな馬鹿用に説明してやってんのに、やっぱり馬鹿だから理解できないわけだ
広報の人も大変だな
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 16:01▼返信
うさぎちゃんのために春と秋以外はつけっぱなしだお
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 16:01▼返信
古くて音がうるさいから常に弱風にしてるな。15分もあれば十分冷える
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 16:01▼返信
ダイキンの使ってるから参考にさせてもらうわ
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 16:07▼返信
エアコンって電気代云々よりも室外機からの熱風で地球温暖化が加速しそうで付けづらい
実際にはカスほどの影響も与えないのはわかってるけども
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 16:10▼返信
これ当たり前なんじゃねーの
いまだに昭和の迷信信じてるやついたの?
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 16:12▼返信
自動だと涼しくならんのだわ
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 16:19▼返信
エアコンここ15年使ったことないわ すだれ付けて扇風機でも十分涼しいぞ
126.夏のニシくん は 臭い投稿日:2015年07月26日 16:22▼返信
GK乙!

温度差がいけないなら、エアコンOFFでいいというのに!
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 16:35▼返信
30分位の外出ならって話にならんわ
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 16:40▼返信
室外機が壊れて冷たい風が送られてこないンゴwwwww
扇風機で我慢するンゴwwwww
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 16:48▼返信
設定温度29度+扇風機で快適だな
湿度が40%くらいになってくれるから
エアコン切って窓開けると36度・湿度70%とかになるからな…
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 16:59▼返信
電気代の差が1000円はわかったから

いくらといくらで1000円の差がついたのかが知りたい
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 17:04▼返信
30℃自動だった
俺賢かったんだぁ
夏場の電気代は、月15,000円也
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 17:15▼返信
老害に説明する時は、アクセル全開の車と常に低回転の車を同じ時間走らせたら?って聞いてる
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 17:22▼返信
何年か前に はちまで見た

ちなみにウチは 夜間つけっぱなしだが、電気代は2000円以下
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 17:26▼返信
設定温度28度でも冷え冷えとか外気がおかしい
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 18:00▼返信
は?使わないからかんけーねーし
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 18:00▼返信
除湿で27℃設定にしたら室温23~24℃くらいまで下がって寒い・・・
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 18:03▼返信
そもそもフルパワーで使ったことない
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 18:03▼返信
ドライとか除湿モードとかで微風でつけっぱ
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 18:35▼返信
今自動設定で動かしてるけど室温30度超えてるなw
けど湿度が40だからそんなに暑いとは今んとこ思わん

だがこれが日中になると流石に自動では死ぬww
140.ネロ投稿日:2015年07月26日 18:39▼返信
エアコンは、夏場に2、3回使うくらいちゃうかな
日中は家におらんし、夜は氷枕で十分やし
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 18:44▼返信
愛川欽也とお仲間のサヨ連中がエアコンを冷やしては止める運動を
してたのを思い出すわ
当時からちっとも省エネにならないと言われてたよw
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 18:49▼返信
湿度高すぎなんだよこの国の夏は
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 19:01▼返信
つけ始めが一番電気食うんだから、なるべくオンオフを少なくするのは基本。
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 19:25▼返信
間違った環境保護ほどよく広まるよね
ってよりもこれはたんなるケチか
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 19:32▼返信
>>111
お前どこの国に住んでんの?
アフリカ?中近東?
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 19:33▼返信
情弱ほんと市ねよと思う
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 19:53▼返信
今日めっちゃ寒い
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 19:57▼返信
動画を見たら、外気温より5度低く設定とか・・・。
今日、うちの地域は気象庁で38度と発表あったけど、
あれは百葉箱の風通しのいい場所で測ってるから外気温なんて40度軽く越えてんのよ。
35度以上に設定すればいいの?
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 20:02▼返信
>>145
確かに、謎だなw
46度はエアコンつけずに、かつ窓閉めきってないとならないw
36度の間違いなら、エアコン壊れてるよw
26度なら、自動運転なら止まるに決まってんだろw
って話で、何を間違えたのか不明だなw
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 20:05▼返信
27度って・・・
涼しくなるの?
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 20:09▼返信
>>150
慣れと、湿度次第。
慣れても湿度が80%とかあると超暑い。
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 20:21▼返信
そのかわりエアコンの寿命が減ってくけどな
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 22:06▼返信
金で解決
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 22:26▼返信
除湿の弱で自動運転+ゲーミングPC(650W)日に2~3時間ゲームしてるけど、
月の電気代5000円弱だな。エアコン買い直したのが大きかったと思う、27年前の
ナショナルのエアコン使ってたからなぁ(苦笑)と言うか昔の家電製品は本当に
壊れないね・・・頑丈過ぎも考えようだ(買う機会に困る)
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 22:31▼返信
ファジーエアコンでやる奴
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 22:31▼返信
パソコンの電力消費に関しては、神経質なのに、
エアコンの電力消費に関しては、鈍感なのは、
いかがなものかと・・・・
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 22:58▼返信
やる夫で学ぶ放射線の人体に対する影響・サルでもわかるTPPで検索
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 22:59▼返信
いつのネタだよ
今頃判明したことじゃねーだろ…
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月26日 23:13▼返信
フルパワーってどんな設定???

つか、うちは24時間つけっぱなしだわw
年配者が常に家にいるし、夜は窓開けて寝たら危ないし……
クーラーが嫌だって、一度扇風機で寝たらばあちゃんおかしくなって
深夜に救急外来連れていったら脱水症状だった扇風機怖い

体調おかしくなって病院にかかるなら、24時間稼動で電気代の方がまだましだわ
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月27日 00:20▼返信
微分をちゃんと勉強してこなかったから損をする
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月27日 02:04▼返信
というか、PCも(構成と設定しだいだけど)似たようなもんだぞ。
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月27日 03:36▼返信
自動だと停止と強風を交互に繰り返すうちのエアコンはどうしたらいいですか
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月27日 09:52▼返信
>>150
27度っていったら5月くらいの気温だぞ
湿度さえ下げておけば問題ない
熱帯夜が辛いのも湿度の所為だし
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月27日 19:11▼返信
去年新型のエアコンに買い換えたら電気代1/3になったわ。マジで。
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年07月28日 09:45▼返信
自動って結局暑くなったら動いてっていうオンオフの繰り返しじゃない?なんか電気代食いそうなイメージなんだが。

直近のコメント数ランキング

traq