??? http://t.co/UOZlMCQ93I #omega_new
— コーエーテクモ (@koeitecmogames) 2015, 7月 29
http://www.gamecity.ne.jp/omega_new/
7 more days
This is not "Warriors".
それは"無双"ではない
オメガフォースといえば無双シリーズ、だけど今回は無双じゃない・・・?
ていうかωも無双無双言われてたの気にしてたのね


アルスラーン戦記×無双 (「ダリューン初回特典コスチューム&武器」ダウンロードシリアル 同梱)posted with amazlet at 15.07.29コーエーテクモゲームス (2015-10-01)
売り上げランキング: 935
ソフィーのアトリエ ~不思議な本の錬金術士~ (初回特典(プラフタのドールメイク衣装のダウンロードコード) 同梱)posted with amazlet at 15.07.29コーエーテクモゲームス (2015-09-25)
売り上げランキング: 177
ニシ君おわったな
無ヌヌだ
任豚「またPSか・・・(膝から崩れ落ちる)」
討鬼伝2か
ニシ豚3DSの海王どうなったの?
仁王かな
今でもDQH2やらアルスラーンやら予定されてるのに
何ラインあるんだ?
事言ってたけど、結局ほぼ無双だったじゃん
無双の名前変えただけのクソゲーだろ
遅過ぎ
コーエーのファンタジーRPGがやりたいなぁ…
なんか違いあるってわかってるタイトルなの?
あんま無双じゃなかったように思うけど
エアプかな?
それは一々言われなくてもみんな知ってるw
と言いたいだけなのでは?
三船敏郎っぽい人とか 志村喬っぽい人出そう(棒)
無双は他に比べたらマシな部類やったんやな
一騎当千してくる敵を雑魚集団指揮してなんとか倒す人間版ピクミンみたいな、いや違う
そうかつてのあのクソゲー 悪代官みたいなのをスケールでかくしたの
違うのはモデルと筋書きだけ
仁王大先輩がそういや何か動きがありそうとか言ってたが・・・
笑ったw
トリジルみたいなやつ出してくれ、ハクスラ良かったし。
関係ないだろうけど、台詞がベルセルクっぽい気が。
違うのは、モデルと筋だけで
特にグラフィックス等に手を入れなくても量産ができる
ある機能や、筋を実現するために改修することはあるが
絶対に必須というわけではない
ここいけここいけ伏兵だー
もうこのパターンやめろ
悔しかったら任天堂で出してみろ!
とかありそう
ウォーシップガンナーみたいなゴミはいらないから
WiiUより3DSが選ばれるくらいだもんな
とか言っても無双なんでしょ?
ヒーローズもやっぱり無双だったし
仁王か神話をモチーフにしたなにかか
違うな…俺は…超ベジータだ!的な
しかし、内容は無双だ。
一度ガード崩したら、そのまま一気にやられる敵武将が糞すぎる
どういうのか知らないけど
無双だったって言うことは、「無双とは」と言う問いに答えられるのか?
そういうベースとなるものらしいからね仁王は、なんだかんだで無双エンジンというか開発環境は
PS2の時にできたシステムを改良し続けて使い回してるから
なのでこれからのコーエーゲームが根本から次世代へ移行するここから
待ってたぞコーエー!
そこからさらに無双抜くって事は完全にアクションゲーとしては終わらせるって事かw
まだ言ってんのかエアプ馬鹿ニシ
たぶん歩きやターンのリアルさに欠けるモーションのせい
軽すぎるというか
コーエーだとすぐわかるでえ
ソフトどんどん来い
ヒーローズは無双ではなかったねぶーちゃん
一週間後にまたPS4に大作が発表されるか
PS4は一体どれだけソフトが集まるんだ
さすがにシリーズ出る度買おうとは思えないけど・・2と3と6を買ったかな、フリープレイで7も貰ったっけ
ただ俺が今望むのはトリジルの進化版です・・まあヒーローズはわりとこの系統だったけども
どんどん発表して欲しいなぁ
まだだ。まだ終わらんよ
動きに凝りました
↓
モターーーーー
コンボもそうだろ
1!2!3!4!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(クソ長い硬直)
もうダメや
そしてそれがあながち間違いでもない気がする
これもPS4なんだ
悪いね
十中八九リリースが近いからだろうけど、ほんまニシって芸がないな(´・ω・`)
どこにいても思考回路&行動原理が規格化されてる
・・・あいつら実はロボットなんじゃなかろうか
キバ一族(プレイヤー)vsケンシロウ
過去作の新作かな
多数相手に一騎当千
ゲームとしては草刈りという表現がいいかな
それかモンハン無双とかな
次回作から大幅に変えてくるって言ってたし、時期的にもそろそろいいし
結論出てるじゃん(´・ω・`)
DQHの無双エッセンスは全体の三分の一でしかない
凡(ありふれている)ゲーこられても困る
これで◯◯無双ってタイトル来たら面白いのに
みんな無双から卒業しようとしてたのがバレちゃったね
鬼畜すぎんだろそれwwww
草刈ゲーっていう人は難易度を「普通」でしか遊んでないよね。
Empiresなんて表面シミュレーションじゃなく・・・
↓
アルスラーン無双でじわるw
死んだよ
あのクソシリーズ
確かにDQHは無双に失礼な不出来なゲームで、「無双ではない」に納得したが…
教育が良いといえばそうなんだが、養殖物ばかりになりそうではある
他所からケレン味のあるタイプでも入れてみてはどうか
売れる以上クソとは呼べない。自分自身の狭量さを知った方が良い。ガキじゃなければだけどねw
おそらくは知名度のあるコラボ相手
無双ではない→プレイヤーよりも敵の方が強大
映画封切と同タイミングの発表
進撃じゃないの?
むしろ和風なブラボやりたい
江戸の街を徘徊する魑魅魍魎をズビズバやりたい
・2005年に発表され、2012年にようやく前進し始めたと語っていてコーエーテクモの「仁王」について、チームニンジャ・早矢仕Pが語った
「仁王がキャンセルされたという話を聞いたが、まだまだ開発中。それを見せるにはまだ少し時間が必要。いい感じになっているので、いずれくる発表に期待してください」
つまりネオロマ
ユーザーだって見ればすぐ分かるんだからな。
シブサワさんが神奈川のローカル番組で年内に情報出す言うてたで
ωでなくチーニンだから今回のとは違うだろうけど
もう歴ゲーならなんでもええで〜
"新生"無双2016 spring on sale…
最近だとドレイクと高田馬場やな
無双じゃない←無双
トロイ無双みたいな重厚感重視で爽快感の薄いやつが来るな
進撃無双よりはテラフォ無双のがいいかなぁ
気にするとかそんなんじゃねえよハゲ
DQH2も冒険する感じじゃなくて防衛ゲーなのかねなぁ…
でまた5の時みたいに荒れて9で従来のシステムに戻すと
まぁそうしないと開発費がかかりすぎるってのも大きいんだろうけどね
無双も主力だとすでに10億以上開発費がかかるゲームだからな(開発者談)
昔からオープンワールド式とか求められてるがステージ式ではなくなったら開発費は倍くらいになりそう
和風でダークな骨太ARPGやりたいよな
日本の武具でも金棒やら鉄槌やら大斧やら斬馬刀やら、既存の武器種はほぼそのまま残せるしさ
鬼や妖怪相手に戦いたい…九尾とかがしゃどくろとか派手な敵のネタも多い
イースは無双とは逆にボス戦だけで構成されたゲームをやってみたい
イースほどボス戦ワクワクするゲームないからな
特にフェルガナオリジン7あたりはすごかった
それだけ もう三國無双は飽き飽きだ。
なわけないけど
出来れば新規IPがいいけど望めないだろうな、仁王もジブサワが秋とか言ってたからないだろう
歴史は見飽きたから日常が見たい
何回もマンネリ晋シナリオと大阪夏の陣は飽きる
完全版とかいらんから、新作でオリジナルなジルオール関係ないストーリーとキャラで。
「無双ではない(並び立つものが複数ある→無双を含む複数のソフトが発表される)」
何が言いたいかというと、俺は嬉しい
ωのモデリング好きだから応援してる
それは無双ではない
6 more days
だが無双と言えなくもない
ってことはヒーローズは?
どういうことだー(・ω・)フォース
1 more days
べ、別に無双じゃないんだからねっ勘違いしないでよねっ
ゴッドオブウォーのニコ生で最初に3~4体敵が出てきただけで無双?って言う馬鹿ならいたなwすぐ黙ったけどw
…と言う名の無双であった
全くの別物ならこんなこと書かないだろ
乱発しても未だに一定のジャンルとして人気があるのは凄い
どっかの配管工とは違うな
いつかのインタビューで、三國無双のキャラ使ったのRPG作りたいとか言ってたしな
・・・ということで変態仮面無双?
バンバン死にまくる
ということでニンジャガオナシャス
3more days たぶん無双じゃないと思う
2more dyas 無双じゃないんじゃないかな
1more days ま、ちょっと覚悟はしておけ
旭日期はためきまくりの提督の決断新作なら、一生コエテクについていく。
オメガフォースは外部デベロッパじゃなくてコーエーの内製チームやで フォースはスターウォーズに出てくるような エネルギー的な物じゃなくて数字の4
要はコーエー開発第4部を厨二病臭い名前にしたのがオメガフォース
ジルオールだよな
いや、いい…(諦めの境地)
みたいのがいいなー
・・・・すまんなゴキ、これwiiuだわ
よし、メーレーアクションの復活だ
格ゲー作ってる場合じゃねぇ!
ちょっと前はチーニンが作るみたいな感じだったけどオメガフォースになったのか?
討鬼伝2もさっさとだせ
テクモならモンスターファーム復活して欲しいな(棒)
逆転裁判の新作がアレだったから、しっかり作れば売れるチャンスはあるかも
6 more days
It comes from the beyond.
それは“向こう”からやってくる
ダジャレキター