• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






「仕事内容」より「労働条件」ばかりを聞く学生はいらない - あなたの出世、採用、給料、リストラはこう決まる【13】 - 溝上憲文
http://blogos.com/article/126558/
1438785551051

記事によると
・『人事部はここを見ている!』(溝上憲文著 プレジデント社)より最新の就活事情を紹介

・ブラック企業が問題となっているため、学生の企業選びに役立てようと厚生労働省が就活学生向けに労働法の出前講義を実施している

・中堅商社の採用担当者は「労働条件のほうが優先度が高く、仕事に対する情熱を感じない学生が非常に多い。そんな学生に労働の権利だけを断片的に教えるのは危険だと思います」と話す

・また、IT系のベンチャー企業の採用担当者は「うちのような中小ベンチャーは、法律ギリギリのラインで働かなければ、それこそメシのタネがなくなってしまうのが現状。労働条件がよいから入りたいという学生はこちらから願い下げです」と話した




この話題に対する反応

・中小ということではなく、法律を先ず守りなさい。

・世の中には
「仕事内容」も「労働条件」も「言わない」
「嘘をついて騙して売る」怪社が

・権利あっての義務なのか、義務あっての権利なのか。といった話が聞きたいのではない。

・「道路交通法守っていたら間に合いません。安全運転しようと思わないで下さい」的な話

・理屈は分かるけど同じ論調で言えば会社が求めるのは能力と成果であり情熱と言う抽象性に頼るのは人事の感情のさじ加減でしかない。

・「やりがいを持てるかどうかを重視」みたいな、やりがいや夢というフワフワした存在を持っていて然るべきという強制力が、稚児のような純粋さをもって騙されるセミナーっ子を生むのかもな。


















企業にしてみれば安く社員を使い倒したいんだから、労働条件を聞かれるのは嬉しくないわな









監獄学園(18) (ヤンマガKCスペシャル)
平本 アキラ
講談社 (2015-08-06)
売り上げランキング: 19



コメント(782件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:01▼返信
これこそ、ほんとの「あほらし」だなw
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:01▼返信
ブラックお伝え
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:01▼返信
働く喜びwwww
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:02▼返信
奴隷
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:03▼返信
もはやニートが勝ち組の時代も近い
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:03▼返信
法律も碌に守らないで何が喜びやねん
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:03▼返信
先週面接落ちた
自己PR? 知らねーよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:03▼返信
要約すると痛いとこついてくんじゃねえよ糞がという事か
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:03▼返信
順序が逆だろボケが
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:03▼返信
聞かれると不味いもんなwwww
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:04▼返信
王様きどりの糞ゴミ汚物。どっかの死んだやつみたいだ。
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:04▼返信
エゴ VS エゴ
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:04▼返信
どんだけ吠えたところで買い手市場だから仕方ない
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:04▼返信
>「うちのような中小ベンチャーは、法律ギリギリのラインで働かなければ」
ギリギリじゃなくて絶対アウトだろw
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:05▼返信
完全に洗脳されてんな
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:05▼返信
就活生「それはエゴだよ!」
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:05▼返信
単純に、自分が採用側だとして「どんな人間と一緒に仕事がしたいか」を考えればいい。
相手の立場で考えるのは、ビジネスというか人間関係の基本。
自分のことしか見てないんじゃ相手にはされない。
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:05▼返信
働く喜び?
ワタミの採用担当者か
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:05▼返信
まずおめーらが法律守る喜びを知れよ、クソが
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:06▼返信
ブラック有権者

出番だぞ
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:06▼返信
そういうことを言い出す所はほぼブラック企業
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:06▼返信
ジャアアアアアアアアアアアアップwwwwww
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:06▼返信
むしろ、ニートになるために働くなり運用なりしてお金貯めております。


一生、企業に使われて老後前にポイとか死んでも死にきれん。社会人なんていうが内心はこんなもんよ。会社が利用するなら会社を利用しちまえ
24.投稿日:2015年08月06日 00:06▼返信
このコメントは削除されました。
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:06▼返信
中村修二さん「発明が会社の物という法律は、日本が超共産主義という証拠。これでは個人の尊重が守られない。すぐに撤廃しろ!」
日本で一生会社の奴隷になるより、アメリカで研究者になった方が自由で前向きになるぞ!
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:06▼返信
働く喜びって教えるものじゃないよ。
実際に働いてそこで感じ取るもの。
それがない職場で喜びを感じろと言っても無理。
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:06▼返信
奴隷になってはならない
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:06▼返信
待遇が良くないと忠誠は得られないと思うんだが
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:06▼返信
会社勤めで稼いでる奴はどんどん減るだろうな
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:07▼返信
要するに労働条件を聞けば簡単にブラック判別できるということか
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:07▼返信
つまりバイト経験のある子が欲しいって事だろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:07▼返信
今日ようやく内々定
ようやくPS4を買う時が来たか…お盆過ぎたら研究やんないと
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:07▼返信
じゃあこの採用担当者は最低賃金で残業代無しね。
やりがいがある仕事してるんだから文句は無いでしょう?
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:07▼返信
当たり前のルールも守れない会社が多いせいで警戒する奴が増えてるだけの話だろ
どっかに責任を押し付けようとするな
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:08▼返信
ブラックが囁かれる中、気にしない人なんているのか。
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:08▼返信
「一生、企業に使われて老後前にポイとか死んでも死にきれん。」→アメリカに渡って自分で会社を立てるのも1つの選択肢。
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:08▼返信
ああ? 最低限の労働環境も提供できないくせにふざけんなよ? 死ね、氏ねじゃなく死ね。
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:09▼返信
これが日本の現状
グローバルスタンダードを謳うならまず基本的な事から変えていかないとな
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:09▼返信
クソですわ
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:09▼返信
労働条件聞くなんて当たり前だろ
誰が好き好んで奴隷になんかなってやるかよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:09▼返信
わざわざこんなブラック企業で働く奴いるかよww
こっちから願い下げだわ
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:09▼返信
金少なくてやりがいとかありえない
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:10▼返信
新卒でもハロワでも求人票に書いてあることはまずウソなのが前提で常識ってのが狂ってるな
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:10▼返信
世間知らずの奴隷を得られるチャンスに余計なことをするなという話
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:10▼返信
つまり労働条件聞いて、嫌な顔したり落とされたらそこはまともな会社じゃないんだな。
良かったじゃん。簡単に判断できる基準分かって。
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:10▼返信
働くモチベーションとかやる気は大事だと思うし仕事のクオリティには直結するだろうけど、法も守れない企業が労働者にやる気を持てとか都合良すぎだろ。
そういう企業が多いからみんな不安なんだろうよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:10▼返信
ブラック企業が問題になってるのに気にしない奴なんかいるわけないだろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:10▼返信
情熱とかブラックの常套句じゃん
よほど都合が悪いらしいな
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:10▼返信
まあなんか労働が美徳とか大人の義務とか思ってる日本人らしいじゃん
西洋だとキリスト的に労働は罰って考えだから理解出来ないだろうね
俺もアホらしいって思うよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:10▼返信
何回面接受けてもあいつら偉そうだからつい口が悪くなって落とされるんだよな
すぐ煽りに入ってしまうのはネットの弊害と言うべきか…

51.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:11▼返信
20年前の就活
・面接会場までの交通費支給+お小遣い
・二桁内定
・ハワイで内定式
・ボーナスは年4回
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:11▼返信
>>25
日本の会社の甘すぎる環境に守られて成果を上げたくせにw
アメリカでやってたらとっくに首切られてたよ。
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:11▼返信
いいぞブラックに効いてるぞ
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:11▼返信
なら隠すなハゲ
完全週休2日制とかいっときながら面接では土曜は基本出勤だけど大丈夫?とかあるからな普通に
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:11▼返信
面接で労働条件は聞くなというのが悪習
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:12▼返信

馬鹿くせーw

お金を稼ぐ手段であってそれ以上の事は会社には求めてねーよアホ
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:12▼返信
後ろめたいから逆ギレするんだよな
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:12▼返信
働く喜びはブラックの合言葉
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:12▼返信
使われるものの喚き声がデカイな
そりゃ条件ばかり質問してくる輩は当然切るよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:12▼返信
昨日のNHKで、40時間ぶっ通しで働かされて、給与でない言われた若者が出てたな
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:13▼返信
やり甲斐を取るか給料を取るかの違いだな
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:13▼返信
会社は人事部から腐ってく
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:13▼返信
法律ギリギリ(本当は守ってない)
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:13▼返信
>>51
バブル伝説?
外国かな?
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:14▼返信
働いたら負けかなって思ってる
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:14▼返信
今はネットで色々情報得られる時代だからな、ピカピカの無垢な新卒なんて居ないんだよカスww
67.高田馬場投稿日:2015年08月06日 00:14▼返信
社会の厳しさとか言っといて、ただ自己正当化したい奴の多いこと。
何故か、企業内で上司と部下といった関係になると、何を言ってもやっても許されるみたいな風潮が有るのが基地外じみてるとしか。
厳しいとするかどうかなんて個人の裁量なのに、それを社会ってこういうもんでしょ?っていう自己のイメージだけで、正当化するっていうのが本当に気に食わない。人間としての問題だからな。
どうも、仕事だ企業だってなると、社会常識とかが問われないのが意味不明なんだよなぁ。そういう根性論とかで罷り通そうとする日本企業だから、ブラックだ何だが絶えないし、かつ本気で取り締まられる事も無いっていう。
もうそういった思想に毒されてんだよなぁ、多数の労働者が。労働こそ美徳。怖い怖い。
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:14▼返信
みんな慎重になってるだけ
むしろ変わるのは学生じゃなく、そうさせた会社や社会
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:15▼返信
そら、成果出しても労働条件で権利を守れないなら、働く価値ないだろ…
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:15▼返信
ネトウヨこの労働環境なんとかしてよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:15▼返信
働くことで何かを生み出す喜び…ならまだ分かるが
働く自体に喜べとか池沼だろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:15▼返信
働く意欲なんか環境が整って初めてわくんだよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:15▼返信
ウチはブラックですと言ってるようなもん
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:16▼返信
どっち側も願い下げだから
ウィンウィンだな
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:17▼返信
つまり労働条件を知られると都合が悪いブラックって事だな
そりゃ単に熱意ある奴隷が欲しいだけだよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:17▼返信
不採用!
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:17▼返信
働く喜びを与えたいなら
満足する給料よこせって話だが
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:17▼返信
採用側からいうと、年齢問わず労働条件を詳しく聞いてくる人はだいたい3か月で辞めてくから教育に使ったお金が無駄になるので、採りたくないというのが本音じゃないかな?
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:17▼返信
正直バイトやフリーターのが勝ち組な気がしてきた。
最低限暮らせる給料はもらえるしな。
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:17▼返信
>>51
10年ずれてる
20年前は就職氷河期だ
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:17▼返信
情熱ばっかり言うやつって仕事できてんのかね?
面接でごまかしたって、働けば労働条件に直面せざるを得ない
仕事始めた後になってやっぱり仕事辞めますなんてことになればお互い損するだけでしょ
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:18▼返信
うるせぇ、法律守れゴミクズ。
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:18▼返信
こーゆー会社はどんどん名前出して廃業に追い込んでいかないといつまで経っても日本の労働環境は良くならないと思う。
そんな事したら日本経済は駄目になるって言うがその時はみんな外国へ行くだろうよ。
国があるから人がいるんじゃない。
人が居るから国になるんだ。
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:18▼返信
会社が社員を愛さないなら社員が会社を愛するわけがない
そんな当然の話を上層部や採用担当はなぜか理解できない
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:19▼返信
>>78
それってちゃんとデータとか出てんの?
先入観とか思い込みじゃなくて?
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:19▼返信
聞いてこないのがこの間のお茶菓子にルマンドみたいなことをやらかすんだよー
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:20▼返信
労働環境が糞すぎて疑心暗鬼になっている人は多い印象がある。
4月に知り合った男性も第一に職場環境を聞いてきたし。
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:20▼返信
※70
何言ってるの?ネトウヨは安倍と同じく大企業の味方だし、底辺は奴隷としか思ってないよ?
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:20▼返信
うち残業多いよ?と正直に言ってくれた会社があった。
確かに残業多いんだが、残業手当は出るので面接した人嘘言わなかったんだなって関心したわ。
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:20▼返信
やっぱり日本に未来は無い。みんなでゆっくり滅びようぜ。
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:20▼返信
昭和みたいな会社が未だにあるのな
それも悪い意味で
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:20▼返信
>>86
聞いたら不採用
聞かなかったらトラブル
それがブラック
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:22▼返信
岩田「どれだけソフトが少なくなっても、残りのソフトがどんなに糞ゲーであろうとも、『満足してます、任天堂』と言えるユーザこそ我々の市場に相応しいのです」
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:22▼返信
いつまで雇ってやってる、お前らは働かせてもらって、お金を頂いている立場は通用するかねぇ
それに上の人が下の人を評価するのも古くなってきてるし、今の学生は上の人間が働くに値するか評価してるしな
それを生意気と思うなら自分は駄目人間ですと言っているようなもの、
立場に慢心している人間はどんどん引き摺り下ろされていくべき。
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:22▼返信
ちなみに職場環境なんてその時の世情や景気、所属している部署や担当するプロジェクトでも
変わるんで、これだ!なんて面接官も言えないわな。
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:22▼返信
日本ぐらいだよこんなおかしな考え方してる国
ただひたすら安く長時間働かせた所で効率は下がる一方なのに
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:22▼返信
労働条件を整えられないなら会社をたため
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:23▼返信
みんな英語頑張って好きな国に行けばいい
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:23▼返信
んじゃここ、労基に通報してみよう
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:23▼返信
>>79
クリエイティブな副業とかやるならそれが正解
今ならクラウドソーシングもあるし
若いうちからうまくやれば不労所得で正規のボーナス分くらい余裕で稼げる
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:24▼返信
お前らの言う公務員以外のブラックじゃない優良企業って何処だよ?w
KEYENCEとかか?
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:24▼返信
>>93
満足してます、任天堂←信仰値低い
ありがとう!!任天堂(涙)←信仰値高い
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:24▼返信
就活面倒くせー
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:24▼返信
職場環境が悪い=沈みかけの泥舟。
そんなところは「採用しないでくれてありがとう」くらいに思っておけば良い。就活生側から企業を選別して淘汰していかなければ。
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:24▼返信
TPPについてのメリット・デメリット Q&Aを必死で考えまとめてみた

公的医療制度の崩壊と医療費の大幅な高騰。生産性の低い正社員の大量リストラ・非正規雇用の増加。
平均年収の低下。採算の合わない工場の海外移転加速とそれに伴う大量失業。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。著作権侵害の非親告罪化により動画サイト等に影響。
エネルギー・放送・通信・鉄道・航空・貨物・武器等の基幹産業の企業を外資が買収可能になる。
郵貯・簡保・共済を外資に買収され、その資金(数百兆円)の運用権を握られるなどほぼ全ての分野に影響多数。
報道規制・企業権限拡大・参加国層貧困化「サルでもわかるTPP」「日本人分断工作」で検索
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:24▼返信
守るのが無理な法律なら廃止しろ
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:25▼返信
>>96
ところがどっこい世界のどこでもこんな感じやで。
だからルサンチマンやら労働革命やら共産主義やらがはびこったんや。
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:25▼返信
騙しやすい奴隷候補を探してるだけっていうwwwwwwww
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:25▼返信
>>79
本気で言ってるのかお前w
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:25▼返信
働く喜びを働く前から知ってる学生とか気味が悪いな
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:25▼返信
ちょっと値上げしたくらいで大騒ぎするつけが、人件費にいくんだが
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:25▼返信
奴隷に知識与えちゃいかんのよ。もっといい条件で働ける(働かせないといけない)とわかったら、反乱起こすから。
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:26▼返信
そりゃ相手が自分の権利について無知なほうが道具として使いやすいわな
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:26▼返信
労働条件なんか、細かく先に提示しろよ
だったらいちいち聞きゃしねーよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:26▼返信
法律が守れないなら廃業しろ。
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:26▼返信
正論だろ。モンペアみたいなのを採用したがる企業なんていねーよ。
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:27▼返信
働いたら負け
118.高田馬場投稿日:2015年08月06日 00:27▼返信
>>90
こういった労働環境の問題で、潰される人達は多いだろうからなぁ。
少子化で更に労働人口は純粋に減って、経済活動への滞りも生まれるだろうからな。
これからの時代は、如何に今までの形を残せるかの時代かと。ジリ貧の時代。
後は、一部の既得権益企業が利権をガッポリと抑えるだけの国になるんだろうね。お隣の国のように。
もう伸び代なんぞ、国内には無いのに、何故企業は前年比前年比と躍起になれるのだろうか。それが理解出来ない。他所のパイを奪ってるだけやん。
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:27▼返信
そういう所ほどすぐ破産すると思うが
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:27▼返信
後々必ずぶち当たる労働条件を聞かない、向こう見ずで後先考えないやつを率先して雇う企業・・・
これで本当に上手く言ってるのか甚だ疑問
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:27▼返信
そりゃブラックほど労働条件聞かれたら困るからなw
労働時間なんか実際に働くまで隠されたり、酷いもんだ

採用する時も法律ギリギリな企業とか潰れていいよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:28▼返信
企業倫理はお互いの為なのだけどね。
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:28▼返信
コレ書くと怒る人いるだろうけど、今回の件は「SEALDsとかのデモ活動に参加した大学生は採用しないよ」と同じ問題を持ってるんだよ。
どちらも、入社後に意見する可能性を持った人を嫌うんだからね。
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:29▼返信
都合がわるいだけじゃねーかゴミクズがww
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:29▼返信
労働条件をちゃんと事前に提示してないから質問が来るんだろ?
最初から公開しとけよ
そしたら質問してきた時点で馬鹿をふるい落とせるだろ

どうせこんな事で文句言うって事は騙す気まんまんなんだろうがボケ企業が
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:30▼返信
喜べないくらい働かせるって言ってるくせになぁ…
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:30▼返信
じゃあアメリカはどうかって話をすると、
年金は自分で運用せなあかんし、国民健康保険なんてないからずっと高いコストで
民間の医療保険に入る(病気したら等級が下がって保険料アップ)、それが嫌なら無保険で
急性虫垂炎になっても治療できないとかそんなんになる。
労働条件とか交渉すれば即解雇だ。

日本だけだよこんなの、とはいうが、世界のどこもそんなもんだ。
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:30▼返信
じゃあ潰れろってだけの話なんだよね
労働者にも選ぶ権利があるわけで
どこの企業も勘違いしているが労働者はどこにでもいけるのだ
しがみついている必要なんてないって全然わかってない
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:31▼返信
どうでもいい
俺一生ニートだしw
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:31▼返信
自分が社長なら馬車馬のように働くよ
なんで自分の人生に責任も持ってくれない他人の会社のために命かけて働かなきゃいけねぇんだよ
潰れろゴミ
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:31▼返信
こんなところで働きたくないのなら、ちゃんと勉強しなさいってこった。
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:31▼返信
>>113
まるで採用されてやってるみたいな言いぐさだな
楽して金を稼げるわけがねーだろ
嫌なら交通警備員でもやってろ。優良企業ばかりだぞ
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:31▼返信
んで労働条件隠して入ったら入ったでやめたら経歴は傷ついて転職に困る
ほんとおわってんなあ
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:32▼返信
好きな仕事でも条件が重要だから
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:32▼返信
>>123
意見する云々以前に戦争反対だから抑止力はいらないなんて抜かすバカはいらんだろ
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:32▼返信
中小企業はちゃんと法律を守れ
中小企業だからといって甘えているところがたまにある
労基は大企業より中小企業を厳しく取り締まるべき
違法スレスレをしているのは圧倒的に中小企業
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:32▼返信
そら企業側からすれば半人前にもなってないやつが、そんなこと言い出すんだからたまんねぇよな
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:33▼返信
馬がみんな勝手に一流サラブレッドに育つと思うなよ。
やりがいを感じろだの仕事の喜びを覚えろだの、まずそう思える職場作りをしろよと思う。
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:34▼返信
でもお前らが人を雇う側になったらこんな奴ら採用しないだろ?
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:34▼返信
手帳持ちの障害者で保護受けて暮らしてる俺勝ち組w
まあ奴隷は頑張ってねw
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:34▼返信
給料&労働条件聴くのは当たり前、何しに仕事しようとしてると思ってるんだ
働く喜び?重役給料減らしてから言ってくれ
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:35▼返信
そりゃそうでしょw
面接で労働条件ばかり聞く新入社員とか弾かれて当たり前
気になってても面接で聞くような事じゃない。
そんなもん事前調査して待遇の良い会社受けろよw
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:35▼返信
文句言ってるやつは人の採用面接とかしたことないだろ
文句ばっか垂れそうな人間とやる気をアピールする人間、どっちを切ってどっちを採用するか。言うまでもないわ
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:35▼返信
面接で労働条件を聞かれる時点でその会社だめじゃん
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:35▼返信
はwたwらwくwよwろwこwびwwww
大草原不可避ww
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:35▼返信
学生なんて基本は世間知らずなんだから理想だけはやたら高いんだよw
147.高田馬場投稿日:2015年08月06日 00:35▼返信
>>136
その中小だって、自分たちの会社を守る為には負担を強いらないといけない状況に追い込まれてるんだろ。
大手が幅を利かせてるせいでも有ると思うけどね、そういうのは。
自由競争なんて物が碌に働いてない今の日本で、中小を批判するのはどうかと思うの。
まず負担を強いるべきは大手なはずなんだから。そのしわ寄せが中小にいかないような構造が有るべきなんだよなぁ。
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:36▼返信
>>137
こういう企業は一人前になっても半人前の時の契約で続行しようとするだろうから自衛だろ
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:36▼返信
>>137
そうでもない
うちはちゃんと労働条件守ってるんで
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:36▼返信
雇用契約は対等な契約なんで契約条件を事前に確認するのは当然なんだけどねぇ…。
保守契約で例外条項とか費用の中に含まれない事項とか確認して契約するのと同じように、自分の労働力を提供する際に得られる対価を確認するのは義務といっても良い話
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:36▼返信
面接で労働条件は聞くもんではないな
企業説明会で質問することだろ
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:36▼返信
>>147
なんかフリーターが偉そうに語ってるぞwww
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:37▼返信
ここで文句言ってる奴らも、いざ面接受けるときには

「働く喜び」

とやらをアピールするんだろ。
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:37▼返信
安全性とか、報酬面が満たされて、初めて仕事の楽しさがみえてくるわけで、満足な報酬を支払ってない会社が口にしていい言葉ではないけどな。
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:37▼返信
労働条件を守らないと働く喜びなんて見いだせないだろ
そもそも労働条件を気にしない馬鹿なやつを採用するんですか御社は
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:37▼返信




法律も守れないなら日本から出て行け



157.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:37▼返信
>>143
あるし受かった、勿論給料と労働環境聞いた、
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:38▼返信
こんな低レベルで見当違いな愚痴こぼしてるから
中小零細なんだってことだな。
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:38▼返信
いいじゃん、聞かれたら適当に綺麗ごと言っとけよ
そんな会社の嘘にコロッと騙されるような奴こそ社畜にふさわしいんじゃないかw
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:38▼返信
面接は“これから一緒に働く仲間”を探す試験
金にがめつい奴はそら最初から要らんとなるよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:38▼返信
労働者「現場担当者には働く喜びよりも労働法を学んで欲しい」
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:38▼返信
>>138
報連相の話を思い出すなぁ。
あれは、その3つを強制するのではなく、それらがしやすい環境を作れ、って話だったのに、いつの間にか取り違えられたっていう。
ここで読んだのかな?
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:38▼返信
労働条件なんて質問される前から公開して当たり前
隠して騙して洗脳して働かせたいだけの企業なんて行かないでよろしい
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:38▼返信
>>128
労働者に選ぶ権利はたしかにあるけど優良企業ほど優秀な人間だけを必要としてるから競争率たかいぞw
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:39▼返信
いちいちそんなことで目くじらたてるような余裕のない会社なんですね^^
で済むよねこれ
166.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:39▼返信
いや、素直に公務員になれよって言いたいけどなw
労働条件の良い大企業、公務員になれないからうちの会社に来たんだろwwww

って思ってるが
そう言う奴、後々ウザイから採用したくないしw
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:39▼返信
いいようにこき使われるのに喜びを感じろと?
働く喜びのためにいい労働環境、条件を求めるのは当然だろ。支離滅裂なことを言うな。
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:39▼返信
ありがとうはたくさん貰えますか?
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:39▼返信
今の中小企業は中国人研修生を導入する会社が増えてきている。
・賃金が安くて休まない
・研修生雇用で税金緩和される
・期限3年で入れ替え可能

こんな労働意欲を削がれる事続く会社ならば気にはする。
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:39▼返信
ブラックに飼い殺されてる人が多いようで(´゚ c_,゚`)プッ
171.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:39▼返信
労基とかほざくガキが嫌い
そんなガキ、ハードディスク群馬ドリルでグィーン
172.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:39▼返信
まぁでも面接で労働条件しつこく聞く人って、
ほんと仕事できないってアピールしてるようなもん。

雇用契約結んで仕事しないって、契約違反だもんな。
173.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:39▼返信
3日前にブラック企業を退社した俺が言うが
福利厚生なし残業代なしサービス早出強要、土曜隔週出社とか
そういう違法企業があって、面接時の口約束と雇用契約書が違って
突っ込みどころだらけって事だ。
174.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:40▼返信
>>160
その仲間とやらが生活できなければ死んでしまうと思うんですが・・・
金だけっていうけど、正当な報酬を支払えば社員はついていくし、働く喜びも見出すだろ
175.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:40▼返信
やましい事がなければ普通に答えられるだろ?
労働条件に関する質問する奴だってそりゃあ沢山居るだろうよ
176.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:40▼返信
>>150
理想はそうだね。
でも、中途ならまだしも新卒の労働力なんてマイナスなので、将来のために採用するわけだ。
いずれプラスになることを前提に。
マイナスの内から偉そうなこと言われたらそりゃ採用する側は取らないよね。
177.高田馬場投稿日:2015年08月06日 00:40▼返信
>>152
おっす、オラニート。
この間、バイトの面接受けて働いたけど、2日で辞めちった。
時給に釣られたけど、働いてみたらゴミみたいな扱いされて、即効で辞めっちゃったわw
やっぱ、人間としてまともな扱いを受けないって、精神に堪えるよね。ああいうのが日常的になったら、自殺も起きるわと体感した次第。
178.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:40▼返信
生涯ニートの俺高みの見物w
179.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:40▼返信
>>161
欲しいのは仲間じゃなくて奴隷だろw
180.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:40▼返信
「中堅商社」
淘汰目前の代表格。生産者と消費者が直で繋がれる現代に於いて最も急速に衰えている分野。優秀な人程早めに察知して逃げ出しているので、今はまだ人手不足感はあるものの終わりは近い。

「ITベンチャー」
唯一無二の技術が無ければ問題外。
この回答者が実在するかは定かでは無いが、余裕が無いのに、社長風を吹かせる為に人を雇いたがる無能は多い。

ご注意を。
181.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:40▼返信
実際に働く喜びを与えられていたら定年退職と事故や病気等のトラブル以外で人が辞めないからその補充で済むはずなんだけどね
182.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:40▼返信
>>143
臭いものに蓋したやつを雇ってるだけだぞ?
面接時の印象と採用した後の働きの統計とか取って因果関係明確にして言ってんなら分かるけど
183.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:40▼返信
労基とか当たり前なんだからほざくだろブラックさん
184.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:41▼返信
あのさ
無職のキモヲタニートが調子のってんじゃねーぞ
負け組のカスが
185.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:42▼返信
雇う側からすれば、たしかにウザいがw
186.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:42▼返信
東大生が選り好みするってんならまだわかるけどな
どうせ企業側もそういう学生は特別扱いするんだろ?
187.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:42▼返信
>>184
ブラック勤めで勝ち組ですか
188.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:42▼返信
社畜としてこき使われても喜ぶような人材が欲しいって正直に言えよw
189.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:42▼返信
労働条件を聞かれて嫌がる会社はやめた方がいいってことかw
190.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:43▼返信
お金でお腹は膨れて生きる事はできるけど、喜びだけではそのうち餓死しちゃう。
幸福は義務ですか?
191.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:43▼返信
人事部とか社内で使えない連中の姥捨山なのに
新卒に対してでかい顔してんのがウケる
よっぽどストレス溜まってんだなw
通りすがりに蹴り入れたりしてっからなー
机に給料泥棒!とこマジックで書いたりww
192.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:43▼返信
初任給や休日なんて公開されてるだろ。
休日出勤ありますか?とか言う学生がいたら例え無くとも除外する
193.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:43▼返信
わざわざ面接でそんなマイナス印象になることを聞かれるってことは
会社がちゃんと開示してないか、ハナから入る気がないかのどちらかだろ。

で、聞かれるのが嫌ってことは、探られたくない所があるから
何も問題ないのなら普通に答えられるし、事前に開示してる
194.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:43▼返信
何のための法律だよw
195.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:43▼返信
>そんな学生に労働の権利だけを断片的に教えるのは危険だと思います

何がどう危険なんだよww
ブラックだとバレそうで危険ってことなのか?www
196.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:44▼返信
要するに労働条件を聞かれると法律ギリギリのブラックがバレるから聞くなと

あと働く喜びを教えるのは企業の方だと思うが
何甘えてんだこの採用担当者は
197.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:44▼返信
ばかだなあ
採用が少ないってことは、入っちまえば、出世は約束されたようなものじゃないか
イージーモードだよ
198.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:44▼返信
こんな感じの事面接で言われたら池沼に成り切れば良いんやね
199.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:44▼返信
ニートは親が老いたらどうするつもりなの?
200.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:44▼返信
なんで、新入社員=マイナスという固定観念なわけ?
少なくともITなんて、数年前から、中学生のRubyのコミッターが出たりしてるわけで。

技術に力入れてるコンテンツプロバイダーに入ってくる新人は、若くても、SIなんかにいる老害の800000000倍使えるよ。

頭大丈夫?
201.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:45▼返信
そんなガタガタ言うなら就活生同士で団結して起業して彼らを滅ぼしちゃえばいいんじゃないですかね?
君ら優秀なんでしょ?www
202.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:46▼返信
ダメな会社ほど余裕がないからと言って人材を安く無駄なく使おうとする。
203.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:46▼返信
>>166
だよな。企業を選んでやってるとか言うぐらい実力があるなら市役所にでも就職しろよ。民間企業なんて負け組の溜まり場に就職しようとする神経がわからんw
204.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:46▼返信
まぁ就活の時点で労働条件聞いたところで実際は違うってことは山ほどあるから特に意味も無い
結局会社からしたら有能な人材よりも手軽に使いやすい駒が欲しいだけなんだな
そして無能な駒が出世していくんだと40代になってようやく気付く。腐ってるよ
205.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:47▼返信
よく奴隷奴隷言う人がいるが、実際奴隷なんか雇っても一銭の得にもならんよ
会社がほしいのは会社の売り上げが伸びる人材
誰にでもできるような仕事を、だれにでもできるレベルで、言われればできる
そんな奴ほしいわけないだろ
206.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:47▼返信
働く楽しさを~ってブラックの決まり文句だな
207.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:47▼返信
>>200
SIerはBtoBなんで、まず顧客の業務を知らんと話にならない。
新入社員が物流業務だの金融業務だの知っててシステム設計できんの?
出来るようになるまで何年かかかかるぜ?

プログラム組めるだけじゃただのコーダーで終わるわけよ。
208.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:47▼返信
逆にブラック装ってこう言っておけば、
ここのいるようなニートの採用を回避できるんだなw
209.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:47▼返信
「もちろん、社員のことを考えずに悪意をもって働かせている企業は問題だが、労働法を順守していない企業は山ほどあります。うちのような中小ベンチャーは、法律ギリギリのラインで働かなければ、それこそメシのタネがなくなってしまうのが現状。労働条件がよいから入りたいという学生はこちらから願い下げです」

労働法を守ってない会社はたくさんあるから、うちも守らないよ!ってことか
210.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:47▼返信
企業を滅ぼして何の得があるの?バカじゃね?スルーに決まってんだろ
211.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:47▼返信
むしろ労働条件聞かないやつの方が馬鹿だろ
基本定年まで務める気である場所の環境調べないとか人としてネジが外れてる
212.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:48▼返信
市役所が勝ち組かよwww
213.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:48▼返信
やっぱネトウヨキモヲタニートは頭悪いやつ多いな
だから負け組なんだろ
気付いてる
お前らは誰からも必要とされてないし
つまりこの世にいらない人間なんだよ
214.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:48▼返信
内定もらってから条件の交渉するのが賢いやり方かな
215.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:49▼返信
好きなこと言わせておけばいい
見極めるのは面接官だけじゃないからね
216.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:49▼返信
そんなに自分が有能なら起業すりゃいいんだよw
労働条件最高の会社をw
217.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:49▼返信
中学生のコミッターがWBS書いて最低20人程度のマネジメントできるんなら
最初からプラスだろうけど、そんなのは無いから。
218.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:49▼返信
>>208
そんなまどろっこしい事しないでも経歴見れば一発ですけど?
馬鹿なのかな?
219.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:49▼返信
田舎なら市役所が勝ち組なのかな
ろくな企業無いだろうし
220.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:50▼返信
みんながまもってないからうちもまもらないって日本の悪習だよな
見てみぬフリ、くさいものには蓋、いやなものを見ない、面倒なことからは目を背ける
そういうのが嫌い、大嫌いだわ
いやならいやとはっきりいわず、あいまいな答えで逃げて周りが見ていないうちにフェードアウトする
221.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:50▼返信
上手くニートになれる奴は勝ち組
この世は働きたくないから働かないか、働きたい事を働くか、芸能人声優文化人投資家みたいに高時給でゆったり働くかしかいくらエリートでも勝ち組ではない
222.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:50▼返信
まともな企業に就職すればいいじゃん?
223.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:51▼返信
初年度は仮採用
みたいなふざけた企業も増えたよなw
それ、ホントふざけてると思うわwww
224.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:51▼返信
労働法あっての働く喜びだろうがカスが
225.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:51▼返信
>>195
余計な情報与えると身の程のわかってない学生が文句ばっか言って
どこにも相手されず結果ニートが量産されるからだろ。
俺のことだけど。
226.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:51▼返信
市役所が勝ち組とか初めて聞いた
227.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:52▼返信
まー。正直、日本人として生まれた時点で

詰 ん で る

んだよな。豊かな国とか思われてるけど実際には産まれて死ぬまで、学校やら会社やらで人生のほとんどが拘束される。産まれたきた意味はない。産む意味もない。会社同士が競争する競争社会であるために決してどこにいってもどんな会社に入っても楽は出来ない。競争して競争に負ければマイナスという社会だからな。
228.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:52▼返信
そもそもまともなところなら聞かなくてもある程度教えてくれると思うけど
229.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:52▼返信
やだやだブラックに入らなくて良かった
230.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:52▼返信
市役所試験って滑り止めだよなあ
231.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:53▼返信
ここで理想論の綺麗事吐き捨ててる人間ってなんだろうな
232.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:53▼返信
面接で労働条件ばかり聞くのは相手にマイナスイメージを与えてしまい不利になるから控えた方が良い。
だが、条件が良い所を絶対狙うべき。
ブラックなんて入れば糞な人生送ることになる
入ってしまったなら速攻やめろ

まあ仕事が無けりゃ身の丈に合う会社を探すしかないけどね。
233.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:53▼返信
労働条件ちゃんと揃ってんならそもそも聞いたりなんかしないよ
信用できないから聞いてんだろうが
234.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:53▼返信
ブラックの考えですわ・・・

求めるなら求められるのは当たり前
235.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:53▼返信
新入社員をマイナスとか言ってるやつはアホすぎるwww
長期的に考えるのは当然だろw
しかも結局おべっか言ったやつを採用しますってどんだけ脳筋なんだよwww
236.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:54▼返信
そりゃ欲しいのは人間じゃなくて奴隷だからな
尊厳を主張する奴隷なんざいらんわ
ただ都合良く使われ都合良く捨てられる奴隷こそが真に求められる
能力が高ければ尚良し
237.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:54▼返信
きれい事も言えない大人なんて悲しくないの?
238.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:54▼返信
※231
夏休みだからなw
239.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:54▼返信
>・また、IT系のベンチャー企業の採用担当者は
>「うちのような中小ベンチャーは、法律ギリギリのラインで働かなければ、
>それこそメシのタネがなくなってしまうのが現状。
>労働条件がよいから入りたいという学生はこちらから願い下げです」と話した


は??????????バカじゃねーの???????
「それが知りたいから聞いてる」んだろうがwwwwwww

はなっからサービス残業&長時間労働が強制さられるブラック会社なんて誰も行きたくねーよw
何が願い下げだボケ さっさと潰れろクソ会社が
240.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:54▼返信
今は、入れたからにはすごく大事にしてくれて
至れり尽くせりだと思うなあ
昔は大量に採用したけど、社内の競争はすごくて
初任者研修なんて地獄そのものだったけど
241.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:54▼返信
トヨタや電通やソニーに入社すりゃいいんじゃね
242.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:54▼返信
こういうやつが上にいる会社はダメだろうな
条件厳しい中、それでも働く喜びって何だよ?何があるんだと逆に聞きたい
あまりにも夢がなさすぎる
243.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:55▼返信
人件費を削って人を馬車馬のように働かせてその分利益を浮かせば
ちゃんとと人件費払ってそこそこきちんと労働させてる会社が浮上してこれるようになるから潰れていいよそんな会社
244.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:55▼返信
>>182
職種にもよるが面接で一番見てる点はやる気だ
そして面接でやたら権利ばかり聞く輩は採用しても総じて早いうちに辞めていく
245.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:55▼返信
労働ってのはさ食うためであって
労働力の対価として賃金を貰う訳ね
例えば農家はさ農作物を作って売る時にいくらで買ってくれるか聞いて高く買ってくれるところに売るよね安ければ値段交渉するよね?
優先的に卸したりするなら一括で買い上げる事を条件にしたり必ず一定の値段で買う約束をさせたりするわけさ
物を売る時に条件やいくらか聞かずに相手の言い値で売るなんて有り得ないのよ
よってこの会社は頭おかしい
246.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:55▼返信
>>239
お互い願い下げだからWINWIN
あれ?面接時間が無駄なだけで何も問題無いじゃん
247.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:55▼返信
ワタミは宗教も始めたの?ブラック教
248.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:55▼返信
働く喜びとかそんなん建前だって自分らも思ってるんでしょうに
249.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:56▼返信
>>239
OB訪問で聞けばいいのに
わざわざ人事部の人に聞くかなあ?匿名ならまだしも
250.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:56▼返信
227
流石に偏見杉でしょ
働かなきゃ食えないし、死ぬしかなくてミジメなのはどこでも同じ
日本でもアメリカでもEUでも、家無い職無いはホームレスしかない
君は365日が休日なんだろうけど、年に数回しか働いてないけど裕福のだって努力があってそうなってるんだよ
251.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:56▼返信
お前らはちまに踊らされすぎwwww
252.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:56▼返信
>>248
そもそも人事部に言われたくないよなw
物を売る、物を作る、サービスを提供する
人事部なんか何もしてないじゃんw
253.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:56▼返信
煽りじゃなくて今は就職じゃなくて起業したほうがよっぽどいいと思うよ
法律違反しないと生き残れない企業は市場から退場してもらったほうがいい
254.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:57▼返信
仕事なんて生活の糧を得るためなんだから、条件を気にするのはアタリマエ
255.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:57▼返信
>>235
新入社員が労働力的にマイナスなのはその通りだぜ。
業務教えるためにコスト割いて教育するんだから。
長期的に見てとはいうが、そのマイナスの間に偉そうな態度取られるんじゃたまらんから
そういう気配のあるやつは当然最初から採用なんかしないわな。

モノになってからならわりと発言通るよ。通らないのはモノにならない人間だからだよ。
256.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:57▼返信
つまりブラック会社ほど
労働条件を聞かれるのが嫌なワケでww


こっちは当たり前の条件を聞いてるだけなわけで。


そして「働く喜び」など、某超ブラック会社のサイコパス社長のように精神論でごまかすww
257.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:57▼返信
これを言葉にした時点でダメ。もちろん働く楽しさって重要だと思うけど
それはてめーの会社ががんばる事であってだな
258.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:57▼返信
給料無しで働く喜びを実践してから言え
259.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:58▼返信
>>227
日本以外には競争がないとか
何を寝言を言ってんだw
260.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:58▼返信
むしろ学生からすれば企業が選びやすくなるしこんな地雷企業は勝手に爆発させておけばいいんじゃないか

労働条件を聞いて落としてくる会社や反発してくる会社はもちろん願い下げ
快く話してくれる会社の中でどれを受けるか選べばいい
261.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:58▼返信
※238
なるほどなww
262.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:58▼返信
企業はやる気や実力のある人間がほしいに決まってるだろアホなの?。
採用前に労基がどうたらゴチャゴチャ言ってる奴なんてブラックだろうがホワイトだろうがそんな地雷みたいな奴を進んで抱える企業なんているかよ。
263.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:58▼返信
自分の実力を顧みず条件ばかり求めててもダメだけどね
ニートになる人は自分を過剰評価し理想ばかり求めてる。
264.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:58▼返信
>>253
起業家が多くて儲かるのは
金貸しだけだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
265.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:59▼返信
はちま起稿の給料いくら?有給と休日出勤は?
266.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:59▼返信
人権軽視は特攻隊を生み出した日本独自の感覚なんだろうな
こういう土壌があるからブラック企業が無くならない
本来契約なんだから記入事項と相違があったら裁判になって然るべき
267.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 00:59▼返信
>>262
こちらも暇じゃないんで何も言わない所なんか行きたく無いって
268.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:00▼返信
こんな国さっさと滅びてしまえ!!
269.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:00▼返信
面接で労働条件聞くな、マイナスイメージになるって言うけどな
求人票では平気で嘘ついてる企業ってたくさんあるんだよ
労働条件聞かずに採用されて、実際働いた後でブラック判明って一番最悪のパターンがある
たしかに、実際は労働条件良いけど、面接で聞くのは癪に障るとか言って落とされることもあるだろう
でも、最悪のパターンだけは避けたいんだよ
だから半端な採用者の会社は必要経費として諦めるって考えで、労働条件聞くやつもいるんだよ
270.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:00▼返信
 
 
というかホワイトな企業もこの手の人間は敬遠するよw
 
 
271.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:00▼返信
お前らの発狂記事きたw
272.高田馬場投稿日:2015年08月06日 01:00▼返信
>>227
今の日本に希望とか未来とか、明るい言葉は覚えないよね。
どれだけ持つかなっていう面でしか、見れないっていう。
そんな中で、人生設計とかを素直に描ける人は、相当な自信家か相当な努力家ぐらいだろうな。
何となくで生きてると、気づいたら枠の外に飛び出して、周りだけがどんどん進んでいくという。
多分、人生は中心に向かっていく渦なんだと思う。んで、多くの流れの中で、上手く進んでいける人間と、弾かれていく人間とで分かれるんだろうね。
その渦の中に飛び込むだけの勇気とやる気とが無いと、何にも出来ずに死ぬだけなんだろうな。
273.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:00▼返信
そもそも会社の人事や採用面接担当はゴミ社員が多い問題に気付け。
採用、人事の殆どは自分が役員だと勘違いしてるヤツが殆ど、また人事系のスタッフは結果責任が他の部署に比べて非常にラク。
圧倒的な定職率。

「労働条件のほうが優先度が高く、仕事に対する情熱を感じない学生が非常に多い。」
これは人事や面接担当がリクルーターに自社の仕事の面白さの説明が不足している場合が殆ど。

「法律ギリギリのラインで働かなければ、それこそメシのタネがなくなってしまうのが現状。労働条件がよいから入りたいという学生はこちから願い下げです。」
法律内の業務へ施策を練るのも人事の仕事。また願い下げとか言う前に募集要項にそれらしい一文そえてミスマッチを減らせ。

とにかく会社で営業や企画制作など使えないヤツに人事業務させてるアホが多いから気を付けろ。
274.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:01▼返信
これ擁護するやついるの?脳みそシャチク以外で
275.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:01▼返信
労働者を低賃金で働かせれば、その分社会全体の金の巡りが悪くなるんだけどね
結局焼き畑農業をやってるだけ、経営者の甘えですわ
276.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:01▼返信
皆大丈夫だよ。ちゃんと使える奴は伸びそうな奴はブラックでも割と大事にされる。
そいつが稼ぎ頭になるかもしれんからな。それに、そういうのは会社辞めてもやっていける。

なので、面接で採用側の気持ちも感が無いで労働条件ばかり気にする質問してても、
優良企業に採用されちゃう大変に優秀だと自負されているみなさんなら人生バラ色だから気にすることはないよ。
277.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:01▼返信
働く喜びw
安月給で都合のいい奴隷の間違いだろwww
278.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:01▼返信
頑張れば地位が上がり給料にも反映されるならそれを目標にできるだろうけど
実際は40歳で手取り20万前半とかそういう人生になるから気をつけろ
279.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:01▼返信
ふーん
まあ俺一生ニートだしこいつらのとこで働くことないから関係ないわw
280.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:01▼返信
要するに嘘吐きが嘘吐きを採用してるだけのことよ
そんな企業にとっては正直者なんて邪魔なだけだしな
281.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:01▼返信
ニートが勝ち組の時代がようやく来るのか、お前(企業の経営者)はそこで黙って見ていろ!「時代の敗北者」がっ!!
282.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:01▼返信
ゲームが好き・動物が好き・植物が好き・算数が好きとか、
自分にあったのやればいい。
283.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:02▼返信
大手はブラックじゃないとか思っているなら大アホだよ
284.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:02▼返信
実に日本らしいクズな考え方ですね
285.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:02▼返信
働く事に喜びなんてない
生きる為に働くだけ
286.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:02▼返信
日本は~日本も~とか言ってるやつは海外で働いたことあんのけ?
最低でも外国企業と仕事したことないとわかんないと思うけど。
287.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:02▼返信
※253 そうだね!基本定時上がりでサービス残業はナシ、
もし残業あっても休日出勤も全てバッチリ支給。
有給もきっちりとれて福利厚生バッチリな会社を起業すればいいよね!
すぐ潰れるような気がするけど気のせいさ!
288.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:03▼返信
今まで散々奴隷のように扱ってきたんだから当然だろ
日本経済が大躍進した時代でも働いた分だけ給料がもらえたのに
サビ残、長時間労働が一般的になってしまってる以上、
警戒する新卒がいるのは当然の成り行き
289.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:03▼返信
そりゃそうだろ。労働基準法なんてものは全く責任を取らない議員・公務員が決めた内容。
民間なら赤字が続けば会社も潰れるし退職金も出ない所は出ないし年金だってその年月分しか出ない。
だが公務員は違う赤字だろうがなんだろうが全く関係ない。そんな奴らが決めた規約などになんの意味があるのか。
結局の所、馬鹿を味方に付けて自分たちのサボタージュのために利権を手にしてるんだよ。そのための規約なんだよ。
民間でその労働環境が嫌なら辞めてしまえ。会社が嫌なら自分で作れ。そもそもその価値があるだけの働きしてるのか?って話よ。
せめて議員・公務員が退職金と年金を担保に入れた上で決めたのなら納得も出来るけどな。ホント、やり方が汚いわ。
290.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:03▼返信
婚活とかで初対面の女に年収だー資産だーをいきなり突っ込んで聞かれたら引くだろw
企業だって面接で労働条件ばっか集中的に聞かれたら、そりゃ引くわwww
291.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:04▼返信
社員にろくな給料払ってない企業が多いのに
「商品が売れない」と嘆く無能経営者が多いのは事実
そりゃ売れないよ。消費者であるお客様は労働者なんだからその財布に金を入れなきゃ
292.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:04▼返信
まぁブラック企業は離職率が凄まじく


一年中募集してるのは、こういった事も含まれてるわけでww
不明瞭な労働条件を聞かれるのが一番嫌がるwww


ゴミみたいな会社にいても1ミリも意味ないからさっさと辞めたほうがいいよ
293.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:04▼返信
>>244
だからちゃんと裏付けるデータ取ってんの?って聞いてんだけど
そもそも先入観で、労働条件聞くやつを雇ってみたことも無いんじゃないの?
294.投稿日:2015年08月06日 01:04▼返信
このコメントは削除されました。
295.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:05▼返信
>>290
ガチな婚活イベの場合は当然聞くぞ
296.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:05▼返信
人事って実務出来ない無能がなるのに
なんでこんなに偉そうなの?
297.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:05▼返信
だいたい「法律ギリギリのライン」なんて言ってる会社が法律守ってるわけねーじゃんよ
違法経営してるけどそれに合意できる人募集って求人に書いとけ
298.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:06▼返信
>>287
油田でも持ってないと無理だよなそれ。
でも油田採掘現場の労働者はブラックだから油田があっても無理か。
掘削技術者なんてかなりの工学と地質学と数学の知識がないと務まらないエリート以外お断りな業種だけど、
そいつらもかなりブラックな勤務してるし。
299.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:06▼返信
>290 名前:はちまき名無しさん 投稿日:2015年08月06日 01:03▽このコメントに返信

>婚活とかで初対面の女に年収だー資産だーをいきなり突っ込んで聞かれたら引くだろw
>企業だって面接で労働条件ばっか集中的に聞かれたら、そりゃ引くわwww


↑婚活と就活を一緒くたにしてる、知障みたいな無職ニートのゴミ
ぜんっぜん意味あいが違うのに・・バカなんだろうなぁ
300.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:06▼返信
帝大卒は好きに主張したらいい。
国立卒理系なら好きにしたらいい。
私大文系が言ってるならただの馬鹿。
自分の市場価値の低さを理解していない。
今の売り手市場はあくまでエンジニアと奴隷市場だけだよ。
301.高田馬場投稿日:2015年08月06日 01:07▼返信
>>266
元々は、人情とか滅私奉公の精神だったと思うのよね。
この人の為に働こうとか、この会社の為に働こう。その上で、お金が貰えるんだからと。
今はもう企業という物がシステム的だから、企業側も人を一人ひとり見てる訳じゃなくて、結果的に企業が人を雇うって形になってると。人という感情がそこに存在してない。
その結果が、ブラックだ何だって言い方に繋がるんだろうね。求められるだけで、返してくれないという関係性に。
昭和の時代と違って、簡単に人が入ったり減ったりする時代だからなぁ。尚更、企業は人材って存在の重要性を認識しないといけないんだろうけど、今の日本企業でそういう考えを持ててる所ってどの位有るんだろうね。
結局は体の良い奴隷程度の認識でしか無いんだろうね。言った事だけを忠実にやるマシーン。
302.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:07▼返信
>>282
趣味が仕事なんて最高かと思うよね?
なわけないんだなあw
趣味が合う人と結婚したい
っていうのと同じだと思うね。意外に同じなんて人いないんだよ
例えばゲームが好きなんて言っても格闘好きとシミュレーション好きじゃ合わないよね?
合う合わないんじゃない自分が合わせるんだよ
それに、やりがいっていうのはどの仕事にもあるもんさ
303.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:08▼返信
給料と労働条件提示しないところで働けるかアホ

ところで、学生も志望分野の資格くらいは取っとけカス
304.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:08▼返信
寝言を言ってる様だが、散々と安い賃金で扱き使ってて、不利になると文句言うのか?
一律の最低賃金底上げも、この手の輩が反対してるというじゃないか
怠慢経営をしておいて、そのツケを労働者に転嫁すんなよ、馬鹿なのか?
時代の変化も受け入れられない、昔からのやり方で利益が出るとか思ってるなら、余程のアレだな
労基も労働法も順守出来ないなら、寧ろ潰れろ、それが時代の淘汰というものだ
時代に合わない会社は、自然と消える、未練がましく残って、労働者搾取すんなよ
恥を知れ、恥を
305.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:08▼返信
お前ら   「御社の労働条件と賃金昇給はどのくらいですか?」
婚活まーん 「あなたの年収は何千万ですか?」

俺にはこの違いがわからない。
306.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:09▼返信
職場を遊び場と勘違いするバカに、バカを怒ると職場放棄するバカにすぐ辞めるバカ野郎は俺だって雇わないわ。
307.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:09▼返信
気持ちの良い会社なら自ずから身命を賭して働きたいと思うだろう
308.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:09▼返信
>>287
文句あるヤツは自分で会社起こすしかないんだよなw
現実に起業するようなヤツは休日返上で睡眠時間削って必死になって働いて会社起こすから
社員にも似たような姿勢を求めるんだけどw
309.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:09▼返信
ホワイト企業の方が少ない気がするんだよな
310.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:10▼返信
>>276
優秀なら割りと大事に?w
解ってないなブラックは優秀なら他の社員のけつを叩く道具にするんだよw
あいつは出来るのになぜお前は出来ないんだ!ってなw
そう言われた無能な社員はどうすると思う?
優秀な奴を見習って頑張る?そんな奴ならそもそも無能じゃないw
無能は優秀な奴を叩いて潰す、または自分と同じ無能に引き下げようとするんだよw
優秀な人がブラックをさっさと辞める理由だねw
311.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:10▼返信
あほくさ
312.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:10▼返信
就活いやなら起業しな
313.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:10▼返信
クソみたいな労働環境で人が集まらないで海外から人集めて解決すると思ってる馬鹿がいるけど
もしできたとしても10年後にはそいつら殆どやめてスラム作ってるよ
うちの会社は給料ぼちぼちで法令遵守かなり厳格にやって悪くない企業だと思うけど
海外の人に自分の国だとその労働環境じゃ求人出しても人集まらないし集まったとしてもほどんど辞めるよって言われたことある
314.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:11▼返信
>>266
特攻という話なら、大陸国家の方がずっと昔に生み出して近代でもやってるけど。
中国は義勇兵を地雷原に特攻させてるし、帝政ロシアもソ連も、三人に武器一つで、
誰かが死んだらその武器を拾ってみたいな特攻させてる。
315.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:11▼返信
痛いところを突かれて採用担当が本音出しちゃったとかアホすぎだわw
こういう時は嘘でもいいたいこと隠すもんだ
316.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:11▼返信
特攻隊なんて言うのは、徴兵制と同じで
ろくな訓練もしないで、使いつぶすってことだろう
ただでさえ採用数を絞ってるのに、使いつぶすとかまともな企業がやるわけないよ

こういう会社は決まっていて、採用数が異常に多い会社だよ
信用するなってこと
317.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:12▼返信
>>310
ブラックの内情を良く知っていらっしゃるようで、やめていないところを見るとあなたはその無能な方に入るみたいですね。
318.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:12▼返信
労働基準法なんか守ってたらほとんどの会社が潰れてなくなるんだぞ!
319.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:12▼返信





情熱とか精神論で断片的に教える方が危険だと思うけど




320.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:13▼返信
トヨタや日産にを代表する大企業に就職した新人のうち何割が10年以内に辞めていくことか。
定年まで勤め上げる人間なんて少数派だろう。
残ってる人はみんな辛くても我慢してるのよ?
321.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:13▼返信
でさ、文句言ってる君たちが雇用する側になったらこういう人採用する?
しないでしょ。
322.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:13▼返信
法律ギリギリは人を殺してしまうと思う。
事実、過労で倒れたり。バスの運転手が事故したり。
そもそも余裕もないクソ会社がやりがいとかほざくな。
中小程度のやりがいとかレベル低すぎて笑えるわ。
やりがいで会社でかくして出直してこい。
323.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:14▼返信
デキる経営者なら真っ先にこの軽率な採用担当者をクビにするわな
324.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:14▼返信
どんだけやりたい仕事でも最初から楽しいやつなんていないからなぁ
バブルで入社できた無能なお偉方は給料いっぱいあったからいいだろうが給料少ないわこき使われるわのマイナス面しかないのにやりがい(キリッ
とか言われても誰も来ないよね
325.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:14▼返信
>>305
働く目的=収入を得ることである場合、「お前ら」の質問は妥当。
結婚の目的=経済的安定である場合、「婚活まーん」の質問は妥当。
だが結婚の目的がそれだけなのは悲しすぎるってことだ。
326.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:15▼返信
こんなブラックな企業は面接に行く時間が無駄になるから迷惑なんだよな
327.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:15▼返信
市役所がホワイトだとかいってるアフォは
マジでどこを見てるのかなあ?定時に帰れるわけないだろw
328.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:15▼返信
>>323
デキる経営者でも法律の壁があってそんなに簡単に解雇できんのです。
329.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:15▼返信
ここで偉そうに言ってる奴も、どうせ面接ではハッタリかまして入社したやつ多数だろww
330.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:16▼返信
ITなんて若いうちこそ資格取って業務経験積んでフリーで働いた方が稼げる
正社員になりたいなら頃合いを見つけてなればいいだけだわ
331.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:16▼返信
法律を守る気が最初から無いんだな。
法律を遵守することと、企業が売上を
立てることは、理屈の上で矛盾するが、
だからといって、無視して良い理由に
ならないんだ。
法律を守らない労働は、奴隷労働をも
含んでしまう。
332.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:16▼返信
>>322
法律ギリギリだと週に二日休めるんじゃね?
333.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:16▼返信
>>317
ブラックに居ましたが気軽に仕事できるとこ探してさっさと辞めましたw
上は引き留めようとあれこれ無能も動員して頑張ってたけどねw
334.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:16▼返信
今日は0時50分に家に着いたよ
朝は6時半起きだよ

泣きたい
335.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:17▼返信
※17
企業の奴らこそ自分の立場しか考えてないんじゃねーの?
相手に対する思いやりがあるなら労働条件を教えるのは基本中基本だよね?
336.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:17▼返信
でもこんな人要らないって言ってる中小のITは、要は養分となる人が欲しいってころでしょう。働く喜びとかいってるけど、その喜びを提供するのが会社側のしごとでしょう。こんなに働くのいいことよ。労働力提供して!ってこと分かってない。つらいよ、でもやる気だして~ってお前が甘えてるんだろうが!自分は不細工です。いっしょにいてもつまんないです!でもいい女ならつきあってやる!といってるようなものだろ。頭に花咲いてるのか?
337.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:17▼返信
>>324
どんだけやりたい仕事でも最初から楽しいことはない

いいこというねw
お笑いだって最初はドサ回りからスタートだよw
338.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:17▼返信
こういう企業はカスしかいない
339.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:18▼返信
それだけしか聞かないような奴は落ちると思うよ。
340.高田馬場投稿日:2015年08月06日 01:18▼返信
>>324
んで、そういう人ほど、「俺の頃はこんなにやったんだ!何でそれがお前らに出来ない!」とかって考えだから恐ろしいよね。
前、バイトしてた時の偉い人がそういう人で、店長がそんな話しててウンザリしたわ。
そりゃあ、頑張れば頑張った分だけ金貰えるなら頑張るわなと。
341.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:18▼返信
>>321
別にそこは基準に入れないけど
むしろ自分の契約内容すら聞けないような奴は最低限の営業すら出来ないから論外だろ
アホみたいな契約内容で仕事取ってくるような馬鹿が居れば一気に破滅だからな
342.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:19▼返信
とどのつまり、逆らわない奴隷しかいらないってこったな
343.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:19▼返信
ホワイト大企業で面接やってたが、労働条件なんて、隠すもんでもないし、聞かれたら素直に答えるだけで、候補者は安心するので、特に聞かれてもなんとも思わんかったなぁ。働く以上確認されて当たり前の事だし。なんで、人事担当者がそんなに動揺するのかわからんわ。
344.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:19▼返信
労働条件が良ければ自然とやりがいも見つかるだろ
人事はバカなのか
345.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:20▼返信
>>336
中小のITなんか育てる気ゼロだからねw
そもそもホワイトの要素がゼロじゃね?
346.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:20▼返信
働く喜びを教えるのはお前らだろw
347.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:20▼返信
>>328
「簡単に」できないってことは結局できるってことだぜ
348.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:21▼返信
法律守れよ糞経営者
349.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:21▼返信
はたらく前から、その会社のやりがいなんて分かるもんかよ(´・ω・`)
やりがいを見出す根拠が、労働条件だろうが。
労働条件すら明示せずに、学生のやる気を見せろとか、それこそ面接で嘘をつけって話しになるだろ。

350.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:21▼返信
面接なんて嘘の上手さぐらいしか計れないんだから
ちょっとバイトで雇ってみれば良いんだよ
351.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:21▼返信
法律守れないなら経営するな
経営する能力のない無能なんだから
352.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:21▼返信
>>342
少しも働いてない奴に、文句言われたくないだろふつうwww
353.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:21▼返信
>>343
と言うか後々揉めない為に再三説明するけどな
354.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:22▼返信
>>340
お前も使えないのがあてがわれたら同じ事言いたくなると思うぞ
あ、今はニートでしたっけw
355.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:22▼返信
給料もらって奴隷かよw
本当に奴隷ならタダ働きしろよw
356.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:22▼返信
労働条件を確認もせずに就職しようとするヤツなんか恐ろしくて雇いたくないわ
いずれ取引先の要望を無条件に飲んで契約を結んでくる無能社員にしかなりそうにない
357.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:23▼返信
生命保険の営業なんか労働条件を説明しちゃったら誰も入社しないだろうなぁw
客の解約ペナルティは営業が負う ←これマジで糞ルールだから
358.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:23▼返信
雇う側としてはいい社員とりたいから仕方ないのだろうが、
雇われる側は労働条件も仕事内容と同じぐらい働く上で必要な情報だよ。

社員が仕事や給料に満足すれば仕事に対する情熱も出ようものだが
過酷な労働条件で働く喜びを見出せといわれても難しいだろう。
359.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:23▼返信
>>350
一年目は仮採用扱いとかあるよ、普通に
最悪だと思うなあ
360.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:24▼返信
待遇だけじゃなくて、働く楽しさ(達成感ややりがいの類)を考えられるようにしてほしいってことだろ?ブラック云々は置いといて。
結局、メンタルの問題で続かなくなるからな。
今のご時世だと学生は慎重になるから無理もないんだけどさ。やりがいなんでブラックの代名詞みたいだし
361.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:25▼返信
人事部に聞かないで、大学やOBに聞けよ
なんでわざわざ採用に響くことするの?
362.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:26▼返信
こういうのは聞かれると困る会社だからだよな
363.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:27▼返信
>>360
そんなの人事部に聞いても、いけてる社食があるとか憩いの場所があるとか
スポーツや課外活動がさかんとか、そんな上っ面のことしか教えてもらえないと思うんだけどなあ
364.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:28▼返信
後ろめたいから情報を隠す。
最終的には労働条件通知書を交付するが、
ハロワなどで募集時に提示していることと、労働者に圧倒的に不利な面接時と、通知書
交付の際に話を違えるなんざ、よくある話
だから、様々な局面で確認するのは、社会
人としては当然。
普通の企業の面接を受けて、いざ就労した
先が福島の原発とか、極論すれば、こんな
話だってあるのさ。
365.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:28▼返信
>>334
はちま見る余裕があって感情があるならまだ大丈夫だろ
本当にブラックにハマると
「オレはロボットだ、オレはロボットだ」と頭のなかで繰り返しながら
腕を動かすにも頭のなかで「ウイーン ガチャガチャン」と効果音が鳴り響くからな
そしてリミット超えるとプシューンと鳴って頭が真っ白になって
数秒後に「ピッ ピッ ピッ 再起動します 再起動します」って頭のなかでアナウンスが流れる
366.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:30▼返信
だから
三流四流の会社なんだろw
テメーらはw
367.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:33▼返信
仕事のやりがいなんて、人事部になんかわかるわけがないし、聞くだけ無駄
そしてホワイト企業かどうかなんか相当調べないとわからない
例えば、シャープとダイキンを比べて、5年前ならほとんどシャープが選ばれたと思うけど
10年前だってダイキンのほうがホワイトだよ
TVCMが多いから大企業でホワイトなんて思ってる程度だから見極められないんだよ
368.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:33▼返信
まあ日本人なんかに生まれた時点で諦めろよw
我慢(笑)してずーっと仕事だけしてろw
369.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:33▼返信
要約;文句言わずに働く奴隷が欲しい


さすが人権後進国ジャパンwww
370.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:34▼返信
最初で躓いたら悲惨なことなるわけ
371.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:34▼返信
まるで労働条件聞くのが悪いみたいなかんじやな
372.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:35▼返信
銀行員なんて完全に勝ち組だけど
ブラックもいいとこだよ
373.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:36▼返信
情熱もってる人を採用したいとか、ある意味
人格障害者を採用したいと言ってるようなもの
374.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:36▼返信
労働条件しか聞かないならさすがに駄目だろ。
375.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:36▼返信
失笑
376.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:37▼返信
まあ、大半のブラックや準ブラックと呼ばれる企業がみんなホワイトになったらこの国の中小零細企業の半数は倒産するし、その影響で大企業も倒産して日本は修羅の国の仲間入りを果たすことになるだろうなw
377.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:37▼返信
つぶれてなくなってどうぞ
378.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:40▼返信
>>367
ダイキンはオゾン層に穴あけまくって地球環境には最悪のブラック企業だけどな
379.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:40▼返信
>>373
演技しろよw
20歳までに鍛え上げた体力とコミュ力、頭脳をつかえ
380.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:41▼返信
仕事にやりがい求めるなら自分で起業したり個人事業主としてやれる仕事選ぶだろ
就活しているということは良い条件で働きたいというわけで
特に中小企業選ぶ場合は仕事なんて生活するために仕方なくやるためのもので給与が多少低くても思考停止して楽して働きたいということなわけで
労働条件気にするのは当然
381.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:42▼返信
まあ、実際聞いて来る奴居たら、採用の要綱くらい読んでこいよって思う。
382.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:42▼返信
やりがいは、考える、感じられる心の余裕があって初めて得られるものだし
やりがいなんて個性のある仕事でもない限り、そう出会えるもんでもないだろうよ

あと会社への忠誠心や尊敬を得たいなら給料や待遇を上げる以外基本的に答えは存在しない
それ以外の方法といえばワタミのように洗脳するくらいだろうか
383.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:42▼返信
>法律ギリギリのラインで働かなければ、それこそメシのタネがなくなってしまうのが現状
法律を厳守していれば問題ない
384.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:42▼返信
企業がこんなんじゃ話にならん
いい加減会社主義からは卒業しろよ・・・
385.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:43▼返信
嘘吐くなよ
ギリギリのラインすら守れていないから聞かれると困るんだろ
386.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:43▼返信
お前がいらないんじゃなく、こっちが願い下げなんだよクソ企業www
騙して雇うつもりかよゴミがwww
387.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:44▼返信
そもそも、入社しても部署を選べなかったんだけど今は違うのか?
部署が違うならやりがいなんて全く違うだろ
東京勤めになるかと思いきや、地方、最悪、海外だからね
388.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:44▼返信
法律を守る守らないは、交通法規と似たところがあるかも。
スピード違反なんかも、現行犯やオービスなど、直接・間接を問わず明確な証拠がない限り捕まらない。顕在化して初めて犯罪性が成り立つ。
企業における違法性については、当該の労働者が労基署や人事院などに申し立てて、表に出ることを考えると、似た性格なのかも。
件の面接官は、労働者と結んだつもりの労働条件が、互いの齟齬によって、労働者の側から労働契約を解除が可能であることを知らないのかも分からんね。
389.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:45▼返信
ワタミのことはよく知らないが、絶対に採用数が多いだろうね
離職率が高いから採用数が多いんだよ
390.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:46▼返信
花*花はな
391.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:47▼返信
>>388
周りが100kmで走ってるのに、法定速度の60kmを守っている方が危ないんじゃね?
392.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:48▼返信
ブラックに勤めると高確率で宗教の勧誘くるぞw
393.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:48▼返信
日本人の特技は働くことだからな
働くことしか考えてないから働いてりゃ幸せだろ
394.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:49▼返信
社畜が欲しいと大きい声で言ってみろ
395.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:49▼返信
>>392
任天堂なんてホワイトそのものだけど宗教みたいなものじゃないかw
396.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:50▼返信
これでいい。経験上こういうこと聞いてくる奴採用しても話が違うとかぶーぶー文句言ってすぐやめていく。学生あがりの仕事したこともないガキが条件を気にするなんて百年早い。新卒取ってやろうとしてるだけでもありがたいと思えよ。本来なら取りたくないんだよ。
397.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:50▼返信
日本企業にとって必要なのはSalarymanであってOffice workerではないんだよなw
398.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:51▼返信
会社が働く喜び教えてくれよ
399.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:51▼返信
お前らの言うホワイト企業の代表例って例えばどこよ?
400.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:51▼返信
フリーターが気楽でええわ
401.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:53▼返信
こっちから願い下げじゃ
402.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:53▼返信
退職金もないフリターなんて年取ったら即死だろ
403.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:53▼返信
>>395
ワロタw
404.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:54▼返信
労基守ってたらやってけないなんてのは経営側の怠慢による甘えだろ?
そんな所は潰れて当然だし淘汰されるべき
それが嫌なら奴隷制でも作れ
405.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:55▼返信
>>399
旅行代理店、金融、商社、広告代理店、医者
人気があって、完全に勝ち組で給料も最高だろうけど、間違いなくブラックだよなあ

ワーキングプア量産会社とか親戚その他まで営業させる焼畑営業クラスじゃないと
ブラック扱いしないでほしい
406.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:56▼返信
部活の悪習と同じだな
俺らもイジメられたんだから次はお前らの番なw
407.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:56▼返信
日本人は働く為に生まれてきてんだよ
もしかして知らなかったのか
408.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:56▼返信
そう。
現実、時速100キロで車が走っていても、法律は法律で存在し、否定する理由にはならないということ。実際に警察に捕まっても、周囲の車が100キロで走っていても、捕まった人間がスピード違反した事実は変わらない。
問題は、違法性が潜在していても、顕在化さなければスルーされるということ。
まぁ、飽くまで例えだから。
赤信号、皆で渡れば怖くない。
これも、その類型かな?
409.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:57▼返信
>>404
でも結局いつもお世話になってる医者も
労基守ってたら診てもらえないよ
410.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:58▼返信
>>399
例えば俺が勤めてる会社だな。
残業は労組との協定で月42時間以内と定められている。
フレックス制で出退勤時刻をある程度自由に決められ、15分単位で賃金発生する。
昇給は評価次第だが平均は5000円くらい。アベノミクスでベースアップもあった。
賞与6ヶ月、家賃補助6割、社内冷暖房完備、退職金あり。
ただFラン大卒くらいだと入社は厳しいかな。
411.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:58▼返信
※399
そもそも何をもってホワイトなんだ?
いつもニコニコ定時あがり
有給もきっちり消化ってか?
民間でほとんどないだろw
412.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 01:59▼返信
王様気分の雇い主はいつの日か戒められる
413.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 02:00▼返信
悪い条件にはそれなりの学生しか来ないにきまっとる
414.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 02:01▼返信
>>412
クソ東電が早く戒められますように
415.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 02:01▼返信
>>410.411
そうなんだよ
ここのろくに働いたこともないニートくんはこの世がホワイト企業だけでも回ると思っている節があるから恐ろしい
416.米410投稿日:2015年08月06日 02:02▼返信
追記
有給きっちり消化できるし育休産休もあるし
書いてて自分がいかに恵まれてるか分かったわ。
もう少し会社に貢献しよう。
417.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 02:02▼返信
まぁ、権利ばかり主張して、言われた事しかやらんやつならいらんわな。
418.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 02:04▼返信
中小ベンチャーは法律ギリギリのラインで働かないとメシの種が~

そういうビジネスモデルや見通しで起業するからだろ。
ちゃんと法律守って、社員の労働条件整えて、尚且つ利益をあげられる確信をもってから起業して、徒に起業規模を広げなけりゃいいだけの話だろうに。
419.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 02:04▼返信
日本って身内に犯罪者が居るより、身内に無職が居る方が悪い噂立つよね
420.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 02:04▼返信
生活かかってるんだから給料のことはしっかり話す必要あるだろ
聞かれる前にきちんと言えよ
421.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 02:05▼返信
>>418
でも当たればデカいからなあ
モバゲとかグリーとか、最初からいる奴はかなり儲けただろ
422.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 02:06▼返信
ほんの少し逆の立場になって考えればわかるやろ
・この仕事好きだから頑張りたいです
・資格をとって早く戦力となりたいです
・労働条件がー
自分が経営者なら、人事なら誰雇うって話よ
人事でも変なの雇ってすぐ辞めたりすると評価ガタ落ちやからな
423.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 02:06▼返信
働く理由に金以外って何よ?
やりがいって何よ?
毎日家で休む時間もなく薄給で休みの日に外に遊びにも行けないけど
仕事になれば脳内から幸せ物質分泌される事?恐くない?
労働としての対価が給料であって評価が給料やボーナスとして反映されるからやりがい感じるんだよな?
424.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 02:06▼返信
俺障害者たから社会保障で働かなくても生きていけるんだよなー

ラッキー☆
425.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 02:07▼返信
>>415
こんな時間にこんな所でニート煽ってるお前が言っても説得力ねーよw
426.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 02:07▼返信
悪条件、労働契約の不提示など、問題は多々あれど、企業に身売り同然で自分を手放してしまうことが、企業側の増長を促進させている気がする。
もちろん、賃金を貰わないと生活は出来ないけれど、だからと言って、何でも許されるわけではないはず。
427.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 02:07▼返信
>>419
なぜか犯罪者を守る社会だからな
ま、アメリカがそう仕向けてるんだけど
428.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 02:08▼返信
労働条件を堂々と答えられるなら、わが社の労働条件に見合うだけの努力をしてきたか尋ねればいいだけ
労働条件もまともに答えられない後ろめたい企業が文句つけてるだけだろ
429.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 02:08▼返信
>>418
金になるところにビジネスが生まれ、ライバルが増えると利益が落ちる。
中小企業だと人員も限りがあるからやりくりが大変になる。
そこに入ってきた使い物にならない新人が自身の権利の主張ばかりしてたら空気も悪くなるわな。
430.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 02:08▼返信
>>421
まぁ、やりたきゃ起業主一人でやれって話だわな。
それで成果上がってから、少しずつ雇って拡げていけばいい。
グリーやモバゲーだって、最初から今みたいな規模じゃなかったしね。
431.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 02:09▼返信
>>422
それさわざわざ1つ1つバラしてるけど
面接で普通全部聞く事言う事だよねw
全部で1つだよね?w
432.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 02:09▼返信
>>410
どんな業種か知らんがその会社の下請け。孫請け、関連会社がみんな同じような待遇は恐らく受けていないだろう。
どっかに必ずしわ寄せが行く。
勝ち組がいれば負け組が必ず存在するからね。
433.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 02:09▼返信
>>423
金=やりがいだろ
だから、声優もアニメーターもないな
434.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 02:10▼返信
≫402
年取ったら即死でいいわ、そこまで長く生きたくないし
435.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 02:11▼返信
>>415
お前ブラック企業で働いてるから悔しいのか?w

まぁ、ブラック企業が多いのは事実だがな...
自営はいいぞぉ、俺は年収1200万くらいで疲労もほとんどないしな

ブラック企業ブラック企業って愚痴るやつは自営業を考えてみろ
何か失敗した時に責任がすべて自分にくるがそれ以外はホントに生きてて楽しい
436.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 02:13▼返信
大丈夫めう
そのうち自民党が法律のほうを現実に即すよう変えてくれるめう
ブラック企業はこの世から無くなるめう
437.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 02:13▼返信
労働条件が整ってないとまともに働けないだろ馬鹿か
GDPトップクラスの日本に先進国はおろか後進国の外人すら寄りつかないのは労働条件を軽視しすぎてるからなんだよ
438.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 02:14▼返信
>>429
自分にある権利を主張するのは、少なくとも日本では社会人云々以前に、人間として認められている事だよ。
どんな社則も暗黙のルールも、決して日本国の法律や憲法の上にはないよ。
439.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 02:15▼返信
逆説的に労働条件を聞いていけば、ブラック企業には入社しなくて済むと言うことか
440.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 02:15▼返信
※410
残業代の請求は、法律の側から言えば、一分単位で請求可能なんです。もちろん、あなたが満足するなら、それも良いのかも知れないけど、残りの時間を踏み倒されているのかもと考えると、微妙な気持ちになる。
441.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 02:15▼返信
いい労働条件といい上司の存在がなかったらやりがいもクソもないやろ
442.投稿日:2015年08月06日 02:15▼返信
このコメントは削除されました。
443.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 02:17▼返信
アメリカだと
社員<<<<<株主
くらいでしょ
社員<株主
くらいの日本で幸せ
444.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 02:17▼返信
新卒なんて技術も知識も無いんだから、労働条件くらいしか聞けないんじゃない?
445.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 02:18▼返信
>>441
それはあるなw
上司は最大の労働環境
良い上司なら働き甲斐があるよ
446.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 02:19▼返信
かのワタミも言ってるだろ
ありがとうって
447.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 02:19▼返信
まぁ、これから一緒に働こうって新人に胸を張って
「わが社の労働環境はとても良いものです。何でも聞いて下さい」
って言えないような会社なら、間違いなくブラック企業だわな。
448.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 02:19▼返信
労働条件、労働法は守られるべきという当然の前提が崩壊してるから聞く学生が多いんだろ
「数学は面白いから休み時間無しで授業を延長する」とか教師が言ったら「は?」ってなるだろ
449.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 02:21▼返信
俺は社会の歯車なんかになるために生まれてきたわけじゃない
これからもずーっとニートやるぜ
450.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 02:22▼返信
>>439
そういう事だわな
多分これも面接来た奴にブラック見抜かれるかあぶり出そうとされて
あれこれ聞かれて窮したんだろw
451.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 02:23▼返信
ほしいのは奴隷
452.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 02:23▼返信
答えられるようなことはHPにもあるんじゃないの?
453.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 02:24▼返信
>>451
そんなとこ選ばなきゃいいじゃんw
454.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 02:25▼返信
暗いんだよなあ、はちま住民は
CCレモンの松岡修造ソング聞けよ
455.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 02:26▼返信
営業がまともに契約内容も知らず「面白そうだから」で取ってきた仕事なんて恐いだろう?
456.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 02:28▼返信
現場で働く人間を法を無視して動かし、権利を軽視し酷使する事でしか会社が成り立たない状態ってのがまずおかしい。

無駄に店舗だして企業規模拡げまくって、法律を無視しなけりゃ成り立たなくなったすき家なんかは典型だね。
457.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 02:28▼返信
労働法を守らないままごと企業はこの日本には必要ない。
今すぐ消滅したら良いのに。
458.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 02:29▼返信
>>454
そういう記事じゃん
とりまブラック!それな!それな!
何てなるわけないだろw
某国民のデモじゃあるまいしw
459.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 02:30▼返信
労働法を守らない企業からは金を着服しても横領しても社長をぶん殴っても無罪って法律を制定しよう!
460.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 02:32▼返信
強迫観念にとらわれ過ぎ
・7時まで働かなければならない → 7時から好きにすごそう
ねばならない、ねばならないとあんまり自分を追い込むなよ
461.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 02:32▼返信
>>447
そんな会社ほとんど存在しねーよ
462.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 02:32▼返信
もう一分刻みで残業代払ってない企業の経営陣は全員逮捕しろよ。
463.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 02:34▼返信
自社内での契約すら守れない企業が他社との契約を守れるか?
他社との契約は自社より遥かに重いんだぞ?
464.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 02:35▼返信
≫456
確かに。
企業というものは、営利を追求することを目的とするから、労働者の生活を守るための歯止めとなる法律は、企業にとって足枷以外の何物でもない。それは、産業革命期のイギリスを見れば、一目瞭然。


465.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 02:36▼返信
>>461
それがまずおかしいんだけどね?

「わが社の労働環境や労働条件を詳しく話することは出来ません」
なんて会社がほとんど無いのが普通。
466.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 02:36▼返信
※463
他社の契約を守るために自社を犠牲にすることもあるんじゃよ
467.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 02:36▼返信
オリンピックぐらい全国産でいってほしかったなあ
468.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 02:37▼返信
みんなが労働法守ったら病院で死人出まくるしサービス業の質は下がるし物流は滞るし製造業は賃上げして物価上昇するな
よし、やれ!
469.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 02:40▼返信
>>466
体力万全の奴と消耗してる奴どっちが頼りになる?
誰かの犠牲で守られるのが自分である確証はないよ?
470.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 02:40▼返信
今日やっと仕事受かったから死ぬ気で頑張ろう
471.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 02:41▼返信
>>396
話がちがうような事やってるおまえの会社がおかしいんだろ
472.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 02:41▼返信
>>468
労働法守ってそうなるのがまずおかしいんだよ。

法律守って物流が滞るなんて、法律を守りながら物流を滞らせないシステムを構築しない企業の怠慢でしかないだろ。
473.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 02:41▼返信
労働基準法守れというのなら
まず自分が営業時間外に電話をするのをやめようねw
474.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 02:44▼返信
※469
まあおまえも働いてみりゃ分かるんじゃね?
どこもチキンレースやってるようなもんだからw
475.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 02:44▼返信
>>472
そうだね。
郵便局、佐川急便、クロネコヤマト、日本通運、どこぞのトラックの運ちゃん、みんなホワイトだねw
476.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 02:47▼返信
>>475
どこも大差無いブラック企業か限り無くブラックに近いグレー企業じゃないか。
477.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 02:50▼返信
前働いてた会社で上司や社長に「仕事に情熱が感じられない」だの「勉強が足りてない」だの言われて試用期間でやめさせられた
どの企業もこんなものなのかと思いきや、
知人の大卒新卒の奴らは皆情熱なんて持たずに淡々と仕事して、家でも勉強せずにプレイベートを過ごしても問題なくやれてるらしいから本当に理不尽
478.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 02:51▼返信
>>476
逆接的に言っただけだからww
479.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 02:54▼返信
>>477
知人が有能でおまえが無能ってだけだろ
480.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 02:55▼返信
条件に沿って内容が決められるのであって内容が条件を決めたらそれは条件じゃない
481.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 02:56▼返信
>>477
試用期間でやめさせられるなんて相当だぞ
お前なにやらかしたんだよ
482.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 02:57▼返信
つまりはある程度の労基違反はブラックではなく一般企業。
大幅な違反がブラック企業。
所詮この世はそんなもの。
483.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 02:58▼返信
予算や納期の話もせずに仕事しろと言ってるようなもんだろこの採用担当者は
484.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 02:59▼返信
>>477
実際はその知人とやらは秘めた情熱もあるし勉強もしてんだよ
でもやってるアピールなんてカッコ悪いから情熱ねーし勉強なんかしねーよって言ってるだけ
周囲の言ってる事真に受けて努力を怠ると置いてかれるぞ
485.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 03:00▼返信
日本人は基本選挙行かないし頑張るしかないんじゃない
486.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 03:02▼返信
選挙行くが何が変わるわけでもない
487.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 03:02▼返信
でも労働条件とかやけに気にする奴って仕事できなさそう
488.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 03:02▼返信
>>479
そいつだって知識0で入ったり、会社から受けさせられた資格の試験落ちて二度と資格受けないような奴だぞ
同じ無能なのに理不尽だ
489.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 03:04▼返信
労働条件を聞かれて困るような会社は潰れろ。労働基準法違反の罰則を今より重くするべき。
490.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 03:05▼返信
>>481
「スキルアップが遅い」「情熱が無い」としか言われてないぞ・・・
491.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 03:06▼返信
求人票に嘘書いてるブラックな会社があるんだよ その判別として聞いてるわけ
採用担当者は自分の会社はブラックじゃないこと知ってるから無駄なこと聞くなってキレるんだろうけど、ちょっと幼稚だと思うな
492.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 03:07▼返信
>>484
そいつ意識高い系だからその節もあるかも
俺もこのままじゃまずいとは思うんだけど、どうもやる気が起きない・・・
493.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 03:08▼返信
>>488
そういうとき他人と比べる考えを棄てたほうが良いよ
運もあるし、自分が気づかないだけでそういう考え方が仕事に現れてたのかもね
494.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 03:08▼返信
>>482
そんなアホな事がまかり通ってるのは先進国とは名ばかりの日本、韓国、中国と発展途上国だけだ。
労働者の権利と法律がしっかり守られた先進国じゃありえない(日本人みたく泣き寝入りせず、法争になる)
495.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 03:09▼返信
>>487
という先入観を広めるのが会社の狙いの一つだからね。

普通なら当たり前に気にするべき部分を
「そういうのを気にする奴は使えない奴だ」
って言い触らす事で、会社に都合のいい人間に仕立て上げるのが目的。
496.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 03:11▼返信
>>492
腐るなよ(´・ω・`)
497.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 03:13▼返信
>>494
そうか? 米国はもっと酷いぞ?
夢みすぎだと思う
498.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 03:14▼返信
>>14
ギリギリアウトってことだろうん
499.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 03:15▼返信
海外を引き合いにしてニホンガーと声高に叫ぶやつは信用しない事にしてる
500.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 03:17▼返信
職種によるが、働く喜びが分からんヤツはいらんだろ
金さえ貰えればその仕事じゃなくてもいいっていってるようなもんだし
歩合制じゃない限りそんなヤツ怖くて雇えないよ
501.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 03:17▼返信
>うちのような中小ベンチャーは、法律ギリギリのラインで働かなければ、それこそメシのタネがなくなってしまうのが現状。労働条件がよいから入りたいという学生はこちらから願い下げです
経営者が言うならわかるけどただの一社員がこういう事を口にするとは社畜洗脳極まってるな―www
会社の利益はお前の利益じゃねぇのに
ばっかだねぇ
502.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 03:22▼返信
>>501
経営者じゃなくてもマネジメントしてれば普通そういう考え方になるだろ
ならない奴はマネジメントする資格ないよ
503.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 03:24▼返信
面接でいい気になって都合のいいことしか言わない所は地雷の可能性大
ま、お互いにだけどな
504.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 03:24▼返信
>>490
で、お前はその指摘にどう対応したんだ?
505.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 03:24▼返信
>>500
どこに「働く喜び」を感じるかによるでしょ?
仕事の内容そのものか、仕事をした結果か、結果の末の報酬か。
506.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 03:29▼返信
こちらもそんな会社は願い下げなんでね
507.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 03:30▼返信
聞かれると困る実態があるってことだから聞いた方がいい
508.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 03:32▼返信
※501
中小だと人事部ってないしな
この採用者は人事、経理(総務)兼任ってところだろう
経理の人間なら経営者の視点でみるようになる
509.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 03:32▼返信
>>504
その通達の他にも「あと2ヶ月試用期間伸ばして様子見させてもらう」って言われたから、
それから勉強量増やしたんだけど
結局1ヶ月も経たない内に「こんな短期間じゃスキルアップなんて無理だろう」って言われて見切りつけられた
ちなみに社長に言われた
510.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 03:37▼返信
本音と建前か・・・素直に奴隷が欲しいですって言えばいいのに
まぁそんな会社はいずれ潰れる
511.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 03:37▼返信
喜び…確かに、労働の果ての達成感やら報酬は、喜びと呼べるかも知れない。
でも、それは副次的なものに過ぎず、労働と喜びは本来的には無関係と思う。
喜べないから、自分の時間を切り売りするから、会社から金が出る。
喜びを求めるなら、むしろ、金を払って参加する環境を指すでしょ?
働かなくても収入が得られれば、大多数の人間は働かないでしょ?
512.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 03:39▼返信
※505
うん、だから結果の末の報酬にしか喜びを見出せない人は要らないって話
歩合制の仕事の場合はそういうタイプの人でも安心して雇えるけど
513.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 03:39▼返信
働き甲斐のある職場になってからモノは言え
514.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 03:41▼返信
働くことに喜びをもたないと生きていけないんだろう
515.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 03:42▼返信
なんでお前らは海外=アメリカなんだよ

ヨーロッパは存在してないのか
516.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 03:43▼返信
人を奴隷みたいに扱う所は、いずれ潰れるって若い内はそう思うんだが
仕事して、それなりに歳重ねて色んなものを見ていくうちに
そうでもねぇなって気付くんだよ
メディア何かに取り上げられて滅茶苦茶になれば別だが、それ以外は
バレなきゃいいなんて仕事してるのが生き残ってたりするのが日本の仕事世界なんだ
517.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 03:44▼返信
労働基準守らないで働くのは勝手だが求人情報に偽りがあるのはおかしいだろ
隠したいような労働環境なんて誰も働きたいとは思わねぇよ
518.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 03:44▼返信
辛いけどお金のために仕方ないから一生懸命働く。それで良いじゃないか
519.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 03:46▼返信
余裕がないから嘘を言わなくちゃいけない惨めだ
世の中代わりなんていくらでもいる。それは人に限ったことじゃない、企業もそうだ
小さい企業なら尚更な
520.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 03:48▼返信
>>509
お前が新卒だったら
採用決めたやつと社長がクソっぽいな
即戦力でも求めてたのかと
521.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 03:51▼返信
ブラックで働くやつ何なん?
即やめるわ普通
バイトのがいいだろ
522.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 03:51▼返信
「一番いらねえのは」禁止
523.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 03:51▼返信
まぁある程度バレる世の中になったから企業も焦ってるわけで
こうしてみっともなく「聞くな」なんて言っちゃうあたり滑稽だわ
524.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 03:53▼返信
SEALDsに参加したガキもいらない
がたがた言ってるガキは共産、中韓の会社に行きやがれ
さぞ、優遇してくれるだろうよ
525.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 03:53▼返信
>>521
本当のブラックは辞めさせない
逃げても捕まえて無理矢理会社に引きずっていくんだよ
526.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 03:55▼返信
>>525
マジで辞めさせないよなぁ
527.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 04:02▼返信
ブラックだと思わなければどうと言うことはない
528.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 04:06▼返信
法律ギリギリじゃないとやっていけない会社は畳めよ。

どうせ長続きしねぇよそんな無能な経営じゃ
529.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 04:26▼返信
ブラックだとバレたくないってことだろ
530.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 04:27▼返信
サラリーマンなんて、所詮他人が作った収益システムにたかる蟻のようなもの
下っ端の蟻が女王蟻より私腹を肥やすなんてことはないよ
531.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 04:28▼返信
みんなでニートになって、会社なんか潰してやれ!!!
532.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 04:30▼返信
ここまであからさまな建前だとなぁ
本音が見え見え過ぎてしようもない
533.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 04:33▼返信
そらいきなり年収聞いてくるアホ女にはうんざりするからね
534.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 04:41▼返信
>>533
いなくても困らないものといないと潰れるものを比べてるお前がアホw
535.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 04:46▼返信
やりがいがあっても生活できなきゃ嫌なんですけどw
まず自分を養えないと何もできないw
536.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 04:46▼返信
目標がある人は技術の習得がもっとも大事と思うからね

ゴールが違いすぎると一緒に仕事していてもつまらない
537.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 04:54▼返信
>>536
楽しむなら遊園地にでも遊びに行くわw
538.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 05:14▼返信
カルトかな
539.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 05:18▼返信
働くのが喜びなのか?
俺は働くことに喜びなど感じたことないぞ
540.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 05:20▼返信
グローバルスタンダード大賛成!新卒一括採用をやめよう。先進国中ワーストの最低賃金を税率のちかい米独なみの1500円に上げよう!正社員も非正規も、同一労働同一賃金でいこう!

541.投稿日:2015年08月06日 05:20▼返信
このコメントは削除されました。
542.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 05:20▼返信
ここ数年で、大手ブラック企業の倒産が多発するだろう。最初はネットでの告発→ブラック企業認定→求人難→業務がまわらない→品質,サービスの低下→悪評とブラック企業への嫌悪感から不買が拡大→有能な正社員から逃げ出す→さらなる業績悪化→広告費でマスコミを抑える余裕がなくなりブラックぶりが報道される→粉飾決算が発覚→大衆投資家が株を売り払う→株価暴落→資金ぐりが悪化→債務超過、の道をたどるはずだ。

543.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 05:22▼返信
>>227
やっと気付いたかw
見た目も劣悪、環境も劣悪、考えも幼稚なアジア人なんかに生まれた時点で負け組なんだよw

子孫なんか残すのが馬鹿らしいだろw
544.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 05:24▼返信
先進国中ワーストの労働環境を改善しろ! ①労基法違反への厳罰化を急げ。残業代未払いの企業経営者は逮捕、重い罰金を課せ。 ②労基法違反の判決を受けた企業の求人募集活動(求人誌、求人サイト、ハロワの利用、会社説明会などのすべての活動)を半年~1年間禁止せよ。 ③先進国中ワーストの最低賃金を税率のちかいアメリカ、ドイツなみの1500円に上げろ!

545.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 05:25▼返信
ブラック企業経営者と暴力団の大半が在日、創価、同和!この事実を我々日本人は厳粛に受け止めよう。もう、これ以上奴らをのさばらしてはダメだ。徹底抗戦あるのみ!
546.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 05:27▼返信
人生あそびみたいなもんだからな
547.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 05:30▼返信
働くことに喜びを感じるような悲しい人生は送りたくないな
548.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 05:31▼返信
ゼンショー、ユニクロ、ワタミ、ヤマダ電機、ニチイ学館、モンテローザ、餃子の王将、くら寿司、大庄、ABCマート、光通信、クロスカンパニー、ありさんマークの引越社、家庭教師・個別教室のトライ、明光義塾、類塾などブラック企業が不買、不利用でつぶれたら、経済界に激震が走る。先進国中ワーストである日本の労働環境が改善されるだろう。

549.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 05:37▼返信
公務員しかないわな
550.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 05:38▼返信
ちゃんと労働条件がしっかりした会社が言うなら分かる
ブラックが言うなら反吐が出る
551.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 05:38▼返信
売り上げで言うと、家電量販1位はヤマダ、外食1位はゼンショー、2位マクドナルド、4位がワタミ。教育業界1位はベネッセ。それが今そろって逝きかけ。やっぱりブラック企業は崩壊するしかないのだな。ならばアパレルトップでブラックの噂が高いユニクロはいつ頃…。
552.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 05:38▼返信
労基職員が抜き打ちで面接に行ったら面白そうだな。
553.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 05:39▼返信
某調査会社の人から聞いたが、ブラック企業経営者、ヤクザ、創価の6割から7割くらいが在日、帰化人で相互が密接な関係を持つらしい。就職、転職にあたっては、これをキーワードに検索してみるといい。いろいろと分かるよ。

554.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 05:40▼返信
「おもてなし」~居酒屋チェーン 「生徒の笑顔」~塾予備校 「福祉に貢献」~介護“やりがい搾取”で若者をこき使うブラック企業に警戒せよ!

555.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 05:41▼返信
いまやコンビニ店長、塾の教室長、居酒屋チェーンの店長は、底辺奴隷サラリーマン御三家。

556.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 05:41▼返信
>>530
誰も女王蟻を越えたいなんて言ってないだろ?このままじゃ働き蟻ですら居られないって話だ。
557.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 05:48▼返信
効率化のためにメンタル面を重視し待遇改善に勤めている企業が増えている一方で
未だに精神論で働かせようとする昭和企業が数多く残っているのも事実

学生は慎重に企業を判断しないとな

一番よくわかるのが従業員の顔だぞ
働きやすい職場なら目が輝いてるから
ブラックなら沈みきってるから
558.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 05:53▼返信
中堅商社IT系...
そんなご立派な考えがあるのになんで自分の企業の名前ふせるの?
うちはそういう会社だってどうどうと言えばいいじゃない?
就活してる方も無駄な面接はぶけるし
559.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 05:55▼返信
>>553
とある創価だらけのブラックをちょっと居たがこれマジな
在日が普通に居る創価に入らないと潰される
彼等の言う「創価に入ると仕事がやり易くなる」は嫌がらせが無くなるって事だから
入らないと根も葉も無い悪い噂たてまくったりする
560.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 05:59▼返信
何かを新しく生み出せない人らは延命して次のバトンに託すために働いてるもんだしな
561.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 06:05▼返信
ブラックぶりが知れ渡って学生バイトが集まらない塾業界や外食業界は「当社で培われたコミュニケーション能力やマナーが就活の強い武器となります」などと謳いながら、バイト学生の学業や就活より自社都合のシフトを優先。詐欺だわ。気をつけて!
562.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 06:07▼返信
在日カルト創〇学会に恨みを持つ人は、膨大な数にのぼる。知らずに創〇系のブラック企業へ入社したわたしの知人は、少し非難しただけで徹底的な嫌がらせを受け、退職させられた。彼の怒りはすざまじく、その会社(公〇党の圧力で〇〇府、〇阪市の基金事業を食い物にしている人材会社)および創〇を絶対に壊滅へ追いこんでやると、反創〇団体に加盟して戦っている。いかに在日カルト創〇が反社会的な団体であるか痛感したよ。
563.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 06:07▼返信
安倍晋三(日韓議員連盟・朝鮮カルト統一教会)竹中平蔵(元韓国大統領の経済顧問・在日カルト創価パソナ会長)は日本を韓国化しようとしている。一部の財閥大企業に富が集中し、他は薄給、自殺率サイコーの韓国のように。絶対に許さん!

564.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 06:09▼返信
必読!元暴力団組長が、在日ブラック企業の守護神・創価からの殺人依頼を暴露。『憚りながら』(宝島文庫)

565.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 06:09▼返信
日本の国会議員、都道府県議員、地方公務員の給与は世界一高い!一方、庶民の最低賃金は先進国中ワースト。日本は壮絶な搾取国家だ!

566.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 06:13▼返信
塾予備校業界でよく聞く話だ。河〇塾、早稲〇アカ〇ミー、家庭教師のト〇イ、浜〇園、類〇、明〇義塾。
567.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 06:17▼返信
労働条件の悪い会社に入りたいと思う学生がいると思うか?
568.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 06:18▼返信
残業当たりまえ昇給もなしボーナスもなしで働くことを喜べるなら貴方の会社はとても良い職場なのでしょうね(にっこり)
569.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 06:20▼返信
こんなこと言ってる奴がいるんだからニートが勝ち組とか言われんだよ
570.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 06:22▼返信
聞かれて困るような実態だと困るだろ?
571.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 06:25▼返信
はいブラック
572.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 06:30▼返信
採用前に労働条件たいして言わず。入社が決まってから基本給こんなけで残業代とか通勤手当とか有給も無いからって言われたりするし。ちゃんと全部聞いた方がいい(ハロワ求人)
573.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 06:38▼返信
これワ○ミの採用担当者だろ
574.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 06:42▼返信
条件の話ばかりする奴は悪いけど採用してません。
お前らスマン…
575.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 06:43▼返信
企業側のいうことも一理ある。
待遇や労働条件ばかり聞く人は、「この会社で大成果をだしてやるぜ!」という、
野心や意欲のある人物に見えづらい。
576.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 06:44▼返信
塾ってさ、最低でも駅弁大学、Marchじゃなきゃ採用せんだろうに。

宮廷合格!神様で塾バイトしたくなるだろうけど宮廷学生が敬遠しまくる時代なんだろな。

まさか、ニッコマや江戸川駿河台辺りが塾バイトするわけなかろうし。
577.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 06:44▼返信
労働条件を伝えない会社が多いからだろ
578.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 06:48▼返信
白人のかわいい幼女しかいない幼稚園の先生やりたい
それなら働く喜びを強く感じるだろう
579.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 06:51▼返信
なんでキモヲタネトウヨニートは口先ばっかなの?
何もできないくせに言うことだけでかい
世の中から嫌われてんのにな
頭おかしいってわかんないかなクソオタニートどもは
底辺だろお前らは
580.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 06:51▼返信
飯喰うために働くのに労働の喜びを第一に持ってこられても
581.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 06:52▼返信
労働条件聞くななんて会社で働きたくねーわ
582.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 06:52▼返信
>うちのような中小ベンチャーは、法律ギリギリのラインで働かなければ

こういうこと言う会社はそのギリギリすら法を守れていねぇだろ
583.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 06:54▼返信
文句いってばかりいないで働いたら
キモヲタニートに生きてる価値なんかないだろ
584.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 06:55▼返信
俺は『ブラック企業』社員に共通する見分け方を発見した
それは…ブラック企業社員は労働条件を少しでも聞くとだな…
鼻の頭に 血管が浮き出る

面接官:えっ!?うそだろ!?(鼻の頭を確かめながら)

ああ うそだぜ! だが…マヌケは見つかったようだな
585.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 06:58▼返信
安倍政見になってからこんなNEWSばっかり
586.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 07:01▼返信
白人のかわいい幼女のベビーシッターならやりたい
誰か雇ってくれえ
587.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 07:03▼返信
社畜要素が無いとダメなのね
588.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 07:03▼返信
甘えんな糞企業。
新入社員になんでもかんでも負担押しつけんなカス。
589.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 07:04▼返信
>>579
常識的に法律を率先して無視するやつが頭おかしいんで。
590.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 07:04▼返信
採用条件がいいほうが労働意欲が出るだろう。
だから中小はブラックばかりになってダメなんだよ。
591.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 07:05▼返信
ギリギリだろうが法律を守ってるなら堂々と条件を提示しろよ。そのギリギリが越えてる方だから言えないんだろ?
592.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 07:06▼返信
法律ギリギリならいいんですけど完全にアウトしてそうだなこいつら
593.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 07:08▼返信
>>376
つぶれた分ホワイト企業が台頭するから問題ねーんだよ
594.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 07:21▼返信
>法律ギリギリのラインで働かなければ、それこそメシのタネがなくなってしまうのが現状。
そういう会社は他の1つの不祥事で潰れるから最初から行かない方がいい
595.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 07:23▼返信
少子化でパイが少ない上に、昨今の飲食=ブラックの風潮の所為でバイトが増えない。少ないバイトに負担がかかりすぎない様に頑張っているから、社員は長時間労働が止まらない。それでも社長は労働時間を正確に記録する様言ってくれて、残業代をきちんとくれるからまだ何とか働けてる。
本当に真っ黒な所で苦しんでる人が居るならうちに来てくれればらシフトは安定するしライバルは潰れるしで良い事づくめなんだがな。
596.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 07:23▼返信
働く喜び(洗脳)
597.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 07:25▼返信
>>そんな学生に労働の権利だけを断片的に教えるのは危険だと思います
こういうゴミクズ老害共は絶滅させる必要がある
598.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 07:26▼返信
個人個人が能力を上げて、ブラック企業に入らないようにする事がベスト
ブラック企業には潰れてもらう
599.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 07:39▼返信
本当に人事の人が喋ったの?
余計なこと言わなければいいのに
600.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 07:53▼返信
社畜的発想
601.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 07:55▼返信
ITベンチャーはやめた方がいいぞ。
経験上、人を何とも思ってない。
602.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 07:56▼返信
労働条件や権利やリスクとか教えるべきこと教えないから
求人をしっかり確認せず安易にブラック企業に入って泣き寝入りしたり
今はフリーターやニートでいいやと中年になって後悔する奴等が出てくるんだろうが
603.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 07:57▼返信
会社にとって人間は所詮捨てゴマでしかないからな
604.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 08:00▼返信
日本企業が如何に労働者の権利を軽視しているのかが良く分かる
605.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 08:10▼返信
しっかり給料と休み貰って休日にお金をしっかり使って趣味を謳歌する。
これが働く喜びではないのか?
606.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 08:11▼返信
薄給でもちゃんと有給取れて月の残業10行かないくらいの現状に大いに満足してるわ
607.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 08:12▼返信
ひとつ教えてやろう
仕事ってのはな、金のない奴と毎日暇を持て余してる底辺がすんだよ
608.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 08:14▼返信
>>605
ベンチャー企業に面接行くなら、それらは100%無理な事くらい理解出来てると思うわ
609.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 08:17▼返信
>>85
勤め先がまさにそれ。
3か月で辞めた人&辞めてもらった人はやたら細かく聞いてくる。
貰う事ばっかりで、貰った事はなかったことになるらしい。
610.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 08:18▼返信
毎週土・日が休みで有給も取れて
職場と家が近いからゆっくり通勤が出来て
外食する必要が無くて食費も抑えられてるから満足してる
611.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 08:21▼返信
馬鹿だな労働者は働く喜びなんて求めてない
定時で帰れて週2日休み、そして有給休暇が取れる。

だって働くために生きてるんじゃなくて生きるために働いてるんだから
ブラック企業は前者を強要してる、そんなので働く喜びなんか感じられるか
612.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 08:23▼返信
自営業はええぞ。働いただけ稼げる。それがいい。
稼ぎと働きが見合わないなら辞めちまえ
613.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 08:26▼返信
自分たちが楽しめてないのにどうやって喜びを教えるんだ?
614.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 08:27▼返信
採用する企業側と労働者として採用される側の摺り合わせが面接。そこで労働条件聞くのは当たり前。労働条件聞かれるのが嫌って事は、法令違反でもしてるんじゃないの?

そんな事を言うブラック企業はこっちから願い下げ。
615.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 08:27▼返信
採用担当も学生も極論しか言わなかったら誰も来ないしどこ行っても働けないわな。
616.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 08:28▼返信
>>612
騒いでるやつのほとんどが、提供してる労働力よりも多くの賃金を要求してるだけだから、自営業なんて無理無理w

こいつらの、定義の「労働力」って労働時間でしかないからな
売上や成果物は見ないで、これだけ働いたのに対価がみあってないと文句を言う
617.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 08:30▼返信
>>616
そもそも今の企業は労働時間重視なんですが。
だから定時で帰れないわけで、早く仕事を終わらせても次の仕事がやってくる。
618.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 08:32▼返信
>>614
労働条件なんて面接で聞かなくても、労働契約結ぶときには、明確に記載された書類を貰うんだがw
働き方や、評価制度などを聞くのは問題無いが、直接労働条件聞くやつはアホだw
619.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 08:32▼返信
人生変わるよ
天職見つけな
620.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 08:33▼返信
お前ら何か勘違いしてるな
ここは貧乏まっしぐらの極東アジアの島国だぞ
欧米ではない
621.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 08:33▼返信
働く喜びがあっても法律守らないとそれはブラック企業
というかブラック企業て言い方するから増長する、犯罪企業と言えばいい
622.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 08:36▼返信
>>617
あほなの?
それがイヤなら独立したら?って話をしてたんだろ


でも、能力がないから、独立出来ないし、独立しても成果があげられないだけだよねゴミって言ってたのw
本当に能力あるなら独立したら?w
労働時間の縛りなくいくらでも働けて、売上は全て自分に跳ね返ってくるぞw
自分の無能さをそこで思い知れば良いw
623.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 08:39▼返信
好きな仕事してると朝が待ち遠しいぞ

そうでないなら嫌いということだ
624.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 08:39▼返信
だからさ、社会が求めてるのは、安価で逆らわない奴隷なの
移民も連れてきて、更に給料を下げさせる為に、TPPにまで入ってるんだから
人材派遣会社のパソナ社長の竹中が、中心になりゃそうなって至極当然だし
625.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 08:42▼返信
>>622
wとか使うと馬鹿に見えるからやめたほうがいいよ。
それと経営と普通に働くのでは能力が求められるところが違うから比較できないだろうが。
626.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 08:43▼返信
それなりの企業に入れば使う側なのに
なんでそんなにわーわー言うの?w
627.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 08:47▼返信
働くのに喜びなんかあるかい
628.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 08:48▼返信
>>622
嫌ならとか言ってるけど、そもそも法律守ってないよね?
原則労働時間1週間40時間なんだが、そしてこれを超える場合は残業代を支払わなくてはならず
かつ月残業が45時間を超えてはいけないんだが。
お前が働いてるところが犯罪企業だよ。労基に言うか、裁判を起こせば勝てる
629.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 08:49▼返信
労働の条件等を聞くのは就職者から企業に対して質問してるんや。

どう答えるか!
630.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 08:50▼返信
やりがいや仕事内容よりも法律違反に加担しろといわれても、法律違反の犯罪集団はこちらから願い下げだろうw
631.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 08:51▼返信
つべこべ言わずに働きなさい
毎日ゲームばっかりしてないで

かあちゃんより
632.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 08:53▼返信
>>631
ブラック企業かなwww
633.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 08:54▼返信
異常な労働時間で鬱になった知り合いを使えないからと切り捨てた企業様はさすがの経営手腕ですね
634.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 08:55▼返信
>>622
論破されててワロタwww
635.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 08:56▼返信
>>631
J( 'ー`)し<あんたも変な書き込みしないでさっさと家から出て行け
636.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:03▼返信
J( 'ー`)し<仲良くしなよ。かあちゃん悲しいよ。
637.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:06▼返信
働く喜びとか人間関係と労働環境ゴミだったらゼロになるよ
逆に良けりゃ喜びも倍増する
計算でいうと掛け算方式だな
638.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:09▼返信
労働者の権利だけを振りかざす、とか発言してる時点で
こいつらが法律を守る気の無いクズ野郎ってことがよくわかるわw
639.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:14▼返信
ホワイトに入れる能力がないからおこなんだよ
学生ならまだ修正効くからここ伸ばしてるのは底辺かな?
640.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:22▼返信
すげーなこの担当者
こいつ契約とってくる時、相手に契約内容見せないでもいいって言ってるんだぜ
正気を疑うわ
641.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:28▼返信
日本では理想と現実は程遠いな
642.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:30▼返信
法律違反→犯罪者
の自覚が無いゴミ人間。そんな労働環境で経営すりゃ誰でも殿様になれる、勘違いすんなよゴミ人間、報復されるのまっとれ
643.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:32▼返信
かあちゃんにはかなわないなw
644.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:32▼返信
まぁ法令順守が完璧に出来てるのはごくごく一部の企業の一部だけ

だから労基がいるんだからね
645.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:36▼返信
新卒者=使い捨て
646.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:41▼返信
う~ん
ちゃんとした大学生なら、トヨタとか入れれば問題無いんじゃないの?
よく知らないけど^^
647.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:50▼返信
ワタミってるなー
648.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 09:59▼返信
法律を犯している企業に勤めた場合、自分が警察のお世話になるかもしれないから
要注意だ。
企業にトカゲの尻尾扱いされて人生詰むぞ。
649.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 10:00▼返信
企業とベッタリの自民が敷く世の中なんてこんなもんだよ。お前らを奴隷みたいにこき使って稼いだ金を企業は自民に流すんだ。なんせワタミがいる政党だからな。
650.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 10:01▼返信
契約でしょ? むしろ聞けるヤツは優秀な部類だぞ。
無能を囲ってどうしようというのさw 働く喜びって、
あんたが気持ちよくなりたいだけでしょうにwと思う。
651.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 10:02▼返信
情熱だけで飯が食えるか
働かせる土台しっかり作らないで精神論に走る阿呆はもういらん
652.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 10:05▼返信
WiiUは?
653.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 10:06▼返信
何だ、コナミか
654.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 10:08▼返信
まぁ、優秀なやつはいい条件で給与もどんどんあげてもいてほしいんだが会社の足ひっぱるばかりで自分の給与分も仕事できないやつはいらないって言うのが正しいな。
655.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 10:13▼返信
会社の奴隷が欲しいなら素直にそう言え
656.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 10:15▼返信
むしろ働く気があるからこそ条件とか気にすると思うんだが…
大抵の国では面接時にそういう態度とる人って会社で働く意欲がゼロと取られて不採用にされるもんなんだがな
657.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 10:21▼返信
自分で起業すれば完璧だな!条件は自由だ!
658.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 10:30▼返信
>うちのような中小ベンチャーは、法律ギリギリのラインで働かなければ、それこそメシのタネがなくなってしまうのが現状

もうビジネスとして成立できない会社なんだから廃業しろよw
そんなギリギリの会社学生も願い下げだろ
659.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 10:32▼返信
会社が欲しいのは従順に働く駒。金を生み出しさえすれば、他はどうだっていいに決まってるだろ。
660.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 10:33▼返信
楽して稼きたいだけなら株とか投資でもやってろよ
661.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 10:39▼返信
冗談でなく潰されたら、その後少なくとも一年は働くどころか日常生活までひびく。もっとかかる人だって当然いる。
無条件でニート叩きの老人は、サザエさんみたいなゆとり労働しか知らないと思うけどね。
学生は自分の身を守る意識を持つべきだし、親世代も理解を持って欲しい。
662.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 10:41▼返信
これがアベノミクスでーすwww
663.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 10:42▼返信
金もらうんだから働け
664.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 10:42▼返信
働く喜びwww

それ、奴隷の現実逃避術であり、資本家の奴隷量産プロパガンダ。この人、本気で言ってるなら相当ヤバい。
665.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 10:42▼返信
事務を希望してたのに現場で肉体労働させられてたな…
上の奴らも移動願い出したけど5年待っても返事こないとか辞めちまったぞい
666.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 10:44▼返信
>>労働条件がよいから入りたいという学生はこちらから願い下げです

『うちの会社に入るとまずい』という遠まわしの忠告である可能性が微レ存…?
667.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 10:44▼返信
嫌な事するんだから金もらえんだよ
わがままなニート野朗が多いな
668.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 10:49▼返信
経営者何人か知り合いにいるが、みんな社員は使い捨てって意識だぞ。
「人雇ったわ~でも使えなきゃいつでも首だけどなw」とか平然と言っててさすがにどうかと思った。

俺自身個人事業だけど、雇う奴を選びはするが、選んで付いてきてくれるなら宝だと思うが。
もし辞めたいってなって引き留められないなら自分に魅力がないからだろ。
669.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 10:52▼返信
最低基準の法律ぐらい守ってから言えよ糞会社
ホント今の会社潰れちまえ
670.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 10:58▼返信
>>646
ふふふw 自動車ディーラー舐めてるな?
特にトヨタは目標という名のノルマ天国だぞw
新人営業などはまず自身や親戚、知人に車買ってもらう自爆が仕事だ
他にも保険獲得、ローン獲得、車検獲得、クレジットカード獲得、携帯電話獲得、JAF、タイヤ、バッテリー、etc
当たり前だが土日に休みなんてない
夜も休日もひっきりなしに電話鳴る
社畜のお客さんが帰宅後の夜にお宅訪問もざらだ、当然残業手当なんか付かん
給料は安くはないが年々確実に上昇する目標と言う名のノルマで自爆を繰り返し、言うほど潤わない
積み立て保険の自爆のおかげで貯金は貯まるかもねw
671.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 11:05▼返信
転勤もあるよw
所詮この世はそんなもの
672.投稿日:2015年08月06日 11:09▼返信
このコメントは削除されました。
673.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 11:11▼返信
日本人や韓国人は労働時間はトップレベルで長いくせに労働生産性は大したことないという無能民族だからな
674.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 11:18▼返信
日本も欧米みたいな契約社会に移行したほうがいいな
675.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 11:31▼返信
»618
面接は労働契約結ぶ前に行うものなんだけど。お前相当な馬鹿だよな。
676.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 11:31▼返信
こんな劣悪会社ならすき家のバカッター沙汰が起きても何も文句言えないよな
「働く楽しみを知る」社員が「和気あいあい」と極秘書類を流出しても平気平気
677.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 11:33▼返信
自民党は平気で嘘をつき国民を騙す売国政党
「TPPは断固反対」→断固推進で守るべきものも守らず
「アベノミクスで経済の好循環が生まれた」→急激な円安や増税で更に景気悪化
「安保法制は戦争を未然に防ぐための法律」→アメリカの戦争に加わり兵たんを行うための法律
「合憲という憲法学者はいっぱいいる」→3人だけ
「産業革命の世界遺産登録で強制労働は認めてない」→「forced to work」はどう見ても強制労働
「永住外国人への地方参政権は反対」→法整備に努力することを表明+移民推進
678.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 11:34▼返信
ブラック会社と同じ数だけ寄生虫のようなブラックゆとり社員がいることをお忘れなく

働きたくないでござる 遊びたいでござる きついことはいやでござる 楽して金だけ欲しいでござる
679.投稿日:2015年08月06日 11:34▼返信
このコメントは削除されました。
680.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 11:38▼返信
企業はやる気のある奴以外願い下げ
お前等は楽して金貰いたい
お互い出会うこともなく平和じゃないか
なぜわざわざ明言している企業に噛みつくのか?
681.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 11:38▼返信
>>674 ほんとそれ
もう会社が社員の生涯生活を守ってやるという日本のシステムでは無理な時代になってる
お互い割りきって利用しあい要らなくなったら「明日からこなくていいから」が成立する欧米型に変えるべき。
682.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 11:41▼返信
面接は採用試験の為に行っているということを理解してないんだろ
683.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 11:44▼返信
基本自分が代表ってパターン以外は ほとんどの一般人が「働く喜び」なんて持つ訳ねーだろ。
「働く=ダルい」は極普通。
「喜び=遊び」なんだから「働く=喜び」なんて自分のやりたいもんで生計立ててる人以外普通無いよ。
684.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 11:45▼返信
ちょっと前には日本の技術力が低下したのは、年功序列を止めて、技術の蓄積が困難な欧米型に変えた結果だとか批判していたくせに
お前ら手のひらくるっくるだな
685.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 11:47▼返信
奴隷になる喜びを知って欲しいwww
686.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 11:47▼返信
双方の品定めと考えるべきなのに労働条件を訊くやつは要らないんだ。こんな採用係はオラも要らない。
687.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 11:49▼返信
>>683
考え方の問題だな
生きる喜びと一緒
辛くてもその中に自分なりのやりがいや達成感を見いださないとどんな仕事でも長続きは難しい
688.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 12:01▼返信
働いてもないやつのゴミの書き込みがカス
689.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 12:02▼返信
だから、バランスなんだってば。
690.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 12:05▼返信
>>「うちのような中小ベンチャーは、法律ギリギリのラインで働かなければ、それこそメシのタネがなくなってしまうのが現状。労働条件がよいから入りたいという学生はこちらから願い下げです」
法律ギリギリのラインって何だよ?立場の弱い若者から搾取しなきゃやってけないんだったらそんなの経営じゃねぇよ
さっさと潰れて、どうぞ
691.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 12:09▼返信
基準法がどーたらこーたらっていう新人はほんといらないw
692.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 12:13▼返信
>>690
法律ギリギリのラインを批判するのは無いわー
ってか、日本は社員の保護しすぎなくらいだろ
簡単にクビに出来ないから、社員雇用もしなくなるし、転職するにも、空きがなかなか出来ない
693.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 12:17▼返信
>>686
求人票に書かれてるレベルの質問するのはアホ
基本給や、労働時間、年間休日日数、有給日数、ほとんど書かれてる
求人票に書かれてない「労働条件」って何があるの?って感じ
ろくに求人票も読まないやつは要らねーよってなるのも当然だ
694.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 12:18▼返信
使えないやつほど文句言うんだよな
出来るやつはネチネチ言う前に自分の居場所を確保するw
695.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 12:24▼返信
法律ギリギリなんて御の字です法律的にアウトな時代もあってそれプラスパワハラモラハラの嵐さ労働時間なんて関係ないさ満足なお金さえもらえればねパワハラモラハラは溢れてるけどねITなんて日本の仕事じゃないんだから奴隷でも御の字犬だな
696.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 12:29▼返信
>「労働条件のほうが優先度が高く、仕事に対する情熱を感じない学生が非常に多い。そんな学生に労働の権利だけを断片的に教えるのは危険だと思います」

無知な労働者を搾取できないじゃないか!って言いたいの?
697.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 12:35▼返信
自宅で企業した後に、小さい事務所構えてやってるが
自営やり出すと社畜するのが本当に馬鹿らしくなるよ
ポルポル君でもキャッシュで買えるわ、女は取っ替え引っ替えできるは最高過ぎる
マジオススメ
698.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 12:41▼返信
>>683
え?
みんな大学まで行って自分の好きな仕事を選んでるよ
みんなやりたいことを仕事にしてる

仕事を選べない底辺は分からないけど、そういう底辺を基準に話されてもw
699.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 12:56▼返信
まあ、いらんわな。
700.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 12:58▼返信
>>3
仕事に達成感を得られるかという話だよ
長続きせず数年で退職する奴は、会社に対し何の貢献もしてないからね。
惰性でやるだけなら、ラインの方が被害が少ないよ。
誰がやっても短期間で一定水準の結果を出せるようになってるから、居なくなっても被害が少ない
701.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 13:05▼返信
働く喜びなんてねーよ

働いて貰った金を使う喜びはあるけど
702.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 13:19▼返信
・また、IT系のベンチャー企業の採用担当者は「うちのような中小ベンチャーは、法律ギリギリのラインで働かなければ、それこそメシのタネがなくなってしまうのが現状。労働条件がよいから入りたいという学生はこちらから願い下げです」と話した

そりゃお前の会社が法に抵触するような行為をしないと潰れるレベルってだけ
日本のこの謎の法的ダブルスタンダードは何?労働者ならいくら過労死させてもいいけど、
その一方で窃盗や殺人は犯罪ですという規範を掲げている。違法労働も犯罪です。
703.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 13:25▼返信
仕事なんて生きるための糧だろ
世の中を動かすような夢があって働きがいのある仕事なんて1%もないだろうな
704.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 13:31▼返信
>法律ギリギリのラインで働かなければ、それこそメシのタネがなくなってしまうのが現状。

飯の種がなくなる?
会社自体存在する価値が無いってことだよw言わせんな恥ずかしい
705.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 13:33▼返信
糞みたいな会社にはどんどん潰れてもらわないと
706.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 13:57▼返信
IT系じゃなくてワタミ系だろ
707.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 14:11▼返信
願い下げです(笑)
はははー笑
こちとらそんな会社願い下げです笑
708.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 14:15▼返信
そんなこと言う糞企業が増えてるから慎重になるんだろw
709.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 14:19▼返信
面接受ける前からネチネチ調べまわった挙句、
いざ面接になると逐一文句垂れるくらいなら
自分たちで会社興すほうにエネルギー回せばいいのにね(呆れ
710.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 14:20▼返信
働く喜びを知るのは自分がある程度幸せになってからだろ
仕事は奉仕作業じゃねーんだよ
役員共が社員に奉仕を求めてるうちは話ならねえ
つーか奉仕を求めるならちゃんと奉仕しろよ
711.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 14:24▼返信
労働教信者には何言っても無駄だ

労働は美徳だからなw
712.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 14:26▼返信
働く喜び=給料だろ、
働かずに大金貰えるなら、採用担当者の奴らも、働くのが馬鹿馬鹿しくなるだろ
713.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 14:31▼返信
労働条件がよいから入りたいという学生はこちらから願い下げです

お互い同じ事思ってるんじゃないかな?

法律ギリギリのラインで働かなければ、それこそメシのタネがなくなってしまう

そんなやり方で続くんかいな・・あっ人材使い捨てにするつもりなのか・・なるほどね。
714.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 14:53▼返信
そんな考えだから人材不足で法律ギリギリの仕事になるんだろw
715.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 14:59▼返信
社畜がほしいんです(本音)
716.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 15:14▼返信
入ってしまえばこっちのもの
717.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 15:19▼返信
飼い殺しができて吠えない社畜ならなお良い(本音)
718.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 15:20▼返信
「生活費を稼ぐ行為」を働く喜びとか・・・
719.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 15:22▼返信
社畜様の有難いお言葉ですね!
720.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 15:23▼返信
あっ!労働組合作ったり、労働組合で群れる社畜はいらないです(本音)
721.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 15:37▼返信
法を守った上でやりがいのある仕事を用意できるようになった上で、
変に斜に構えていない若者が欲しい気がするな。
722.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 15:44▼返信
働いたことある人ならわかる
今の若者の離職率の高さ
採用するのだってコストがかかる、だから有能でなるべく長く働いてくれる人材をとりたい
アタリマエのことだよ、働いたことある人ならわかる
723.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 15:47▼返信
雇用する側が叩かれるのはしゃーないとしてさ
学生の質の低下も目に余るレベルなわけ
ぎゃーぎゃー言うだけの無能ばかり増えすぎなんよ
724.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 15:49▼返信
8割ニートの米欄でこの話題は不毛すぎる
725.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 16:20▼返信
働く喜び()
金が欲しいからに決まってんだろ!!
726.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 16:39▼返信
労基法<精神論

なんなん?この国…
727.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 16:54▼返信
逆に労働条件がオープンなところはそれだけ優良企業だわな
実際は形骸化しているだけかもわからんけどね
728.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 17:26▼返信
まずいい労働条件を提示できる会社が言うべきセリフです
729.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 17:29▼返信
>>728
だから君はいらないつってんだろ。
730.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 17:30▼返信
ブラック企業と思われる会社は名前を出してよい。
ブラック企業は日本から完全淘汰されなくてはいけないのだ
政府に任せていたらブラック企業はなくならない。
ワタミ、ユニクロのように名前を出しちゃえばいいんだ。
731.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 17:52▼返信
センスがなくてつまらないアニメだなあ
732.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 17:59▼返信
結局企業が就職して金貰えるだけ幸せだろ?感出してるからじゃねーの?
733.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 18:44▼返信
はっきり奴隷が欲しいですって言えば?
734.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 18:59▼返信
クズっすなぁ。潰れてほしいわ。

こんなんだから日本企業の労働生産性が上がらない。
735.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 19:01▼返信
仕事ができる奴が好待遇を求めるのは当然だが、仕事ができない奴ができる奴の陰に隠れて文句言ってんじゃねーよとは思う
優秀な奴は自分の道を自分で見つけて勝手に上へとのぼりつめていく
無能な奴がその場にしがみついて待遇の改善を要求する
そこを辞めて次を探すことのできない臆病者が図に乗るな
736.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 19:04▼返信
以上ブラックキー紹介でした。

なお法律的に36協定は周知しなければならないのでどう考えてもアウト。
737.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 19:16▼返信
やる気のある奴はある奴で、
やりたい仕事をやらせてもらえないとふてくされるけどな。
情熱なんかなくていいから、
言われたことをきちんとやってくれりゃいいのよ。
738.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 19:18▼返信
単に働く喜びっていうならやりたい時にやるボランティアでいいんだよ。
会社で働くのは金が欲しいからだっての。
739.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 19:20▼返信
マジかよ
チャンス
740.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 19:22▼返信
好条件求めてるなら自分で起業して稼げばいいのに、優秀なら自分で稼げるでしょ。
741.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 19:25▼返信
安く使いたいだけとか労働法守る気ないとかってのは穿った考え方

”だけを”とあるように、まだ戦力にすらならない時点から労働条件が~ばかり言うんじゃなく
そこを選んで来てるんだから「ここで何をしたいか」を語ってくれって話なんだから何も間違っちゃいない

デキない人ほど、こういうの叩きたがる風潮
742.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 19:35▼返信
>>741
ブラックが無くなれば、ブラックから身を守る術の方を優先しないといけないなんていう歪な状況は無くなるんじゃないの?
採用担当者に迷惑かけてるのは学生でもなければ教師でもなく、彼らに「とにかく労働条件の確認が最優先」という行動を取らざるを得なくさせる企業の存在だと思うけど。
743.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 19:53▼返信
わかった、面接で聞かないから嘘偽りない内容を求人欄に書いとけ
もし違法なことやってるなら「ウチは法律守ってない企業です」って正直に書いとけ
744.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 19:59▼返信
サビ残させてるような会社の経営者は絶対に「コンプライアンス」なんて単語口にしないでください
745.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 20:49▼返信
その程度の事でそんな奴はいらない云々言う所後ろめたい部分があるって事だろ
746.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 20:49▼返信
たしかにベンチャーとはそういうものだけども、遣り甲斐で人を集められない原因はそこの会社に魅力がないからであって
ちゃんと労働の権利を教育されてる上にブラックがあきらかだと喧伝されても遣り甲斐一点突破で人を集めてるアニメ業界だの声優業界だのをみなさいよと
魅力がなけりゃカネで集めるしかないのに、教育が悪いって感覚はかなりヤバイ
教育を洗脳だと思ってる人が社会を運営してるとか終わってる、国が滅ぶぞ
747.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 20:52▼返信
>>735
新卒採用なんて入る時の待遇なんかより、入った後の評価制度の方が重要だし
どんな仕事をして、どんなスキルを身に付けられるのかは、将来を考えたら最重要

採用時点での労働条件なんて求人票見ろアホ
748.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 21:00▼返信
こうやって愚痴みたいなことをネットでさらす方がおかしいと思う
最近の若い人はと言う人に限って自分はどうなんだって人が多すぎる
労働条件気にされるのが嫌なら、はっきり当人に言えばいい
749.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 21:51▼返信
人を雇ったり使う立場になるのは立派な事だが
自分が雇われる立場ならどうかという
社会人としては初歩的な想像に頭の回らない人って
どうかと思うんですが
750.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 22:17▼返信
まぁ、会社での仕事が面白ければ働く喜びにもなるかもしれないが。
どっちにしても、つまらん話だ。
751.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 22:30▼返信
やっていけないから法律守らないって
儲かるから麻.薬売ってる人と同じだよな
752.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 22:45▼返信
>>748
なんなら会社説明会で言って欲しいくらいだよな。
そのほうが人事の手間も省けるだろーに。
753.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 23:06▼返信
まぁ聞く聞かないの違うだけでみんな思ってるけどねw
聞かれたくないなら正直に開示しろや
754.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 23:22▼返信
こちらから願い下げ?潰れろ
755.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 23:23▼返信
痛いとこ突かれて困るなら最初から突っ込まれないような経営をしていればいいだけの話なんじゃないですかね?
それなのに聞いた人を悪者にするってのはズルいよね
まず自分たちの間違いを認めなさいよ、社会人なら(笑)
756.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 23:43▼返信
とりあえずシールズみたいに労組つくりそうな奴らはイランわな。
757.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月06日 23:52▼返信
対ブラック企業用の講義だから、ブラック企業からの評判は悪くて当然だな。
あと、やりがいは自分で見つけるものであって、会社に聞くものではないと思うんだ。
>学生に労働の権利だけを断片的に教えるのは危険
権利だけでなく義務も教えるのならいいが、権利を教えないようにするのはおかしいだろ。
>悪意をもって働かせている企業は問題だが、労働法を順守していない企業は山ほどあります
>中小は、法律ギリギリのラインで働かなければ、それこそメシのタネがなくなってしまう
ブラックそのもの。悪意云々じゃなくて法を破った時点でアウト。
それでメシのタネが無くなるということは、商品の価値がそれを用意するための材料・労働力・その他の経費が元々持っていた価値を下回っているということ。付加価値を生み出さずに価値を下げている。社会に貢献できない仕事にやりがいなんて無いし、そんな会社潰れたほう世の中のため。
758.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 00:44▼返信
労働は美徳だ!
会社に命を捧げろ!
759.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 00:55▼返信
御社で働くことで、私にどんなメリットがありますか?
760.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 00:56▼返信
世の中の大半がブラックだ。
お前ら、現実を知れ!
絶望するか長いものに巻かれるか、二つに一つw
761.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 01:16▼返信
自分の希望するものを手に入れるにはそれなりの努力が必要なことはわかってると思うけど、
実利だけを考えてその努力のモチベーションを維持できるの?
762.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 01:28▼返信
大手にも残業=仕事してる みたいな底辺の考え持ってる奴まだいるしな
残業は仕事遅い無能がすることなのに やることやったらさっさと帰れ
763.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 01:35▼返信
企業の7割は赤字だ。
条件を求めるなら、3割の黒字会社に入れるよう努力しろ。
赤字企業に法律を守る余裕など無い。
764.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 01:39▼返信
>761
実利が自分の希望するものに繋がるなら維持できるよ。
求めるものが金で手に入るものでないなら維持できないね。
765.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 01:56▼返信
法律を守らない企業がなくなったら聞かなくなると思いますよ。棒
766.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 01:59▼返信
学生もこんな会社入りたくないし企業側もこんな学生願い下げ
お互いの意見は一致してる何の問題もないな
767.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 02:22▼返信
働いたら負け
768.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 07:35▼返信
やたら労働法を遵守せよといわれても、そんなの律義に守ってたらどうにもならないっていう現実も
あるのよね。それをブラックだと呼ぶなら好きにすればいいが、他を選べるほどお前等は有能なのか?
っていう話もある。もし他で雇ってくれるなら、いくらでも権利を主張すればいいと思うが、実際
はそうもいかない。公務員ならともかく、社員に払う給料だって沸いてくるもんじゃないからな。金を
稼ぐって大変なことよ。
769.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 09:37▼返信
「道路交通法守っていたら間に合いません。安全運転しようと思わないで下さい」的な話

まさに。速度超過の糞野郎は、覆面パトカーや移動式オービスで徹底的に取り締まれ。
770.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 09:39▼返信
いやいや、こっちも法律も守らないような企業は願い下げんなんですけどwww
771.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 09:41▼返信
>>768
そんな優秀な人材が労働法もまもらねー企業に入るわけないわな
772.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 10:17▼返信
人件費を不当に下げてまで商品を安く提供する店があるから、他の店も価格競争で負けないように法を破る悪循環。
結果、飲食とかSEとか、その業界全体の生産性が下がる。
正直者が馬鹿をみないためにもブラック企業を厳しく取り締り法令遵守を徹底させるべき。
773.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 14:29▼返信
アメリカみたいに頻繁にストライキ沙汰が起こればいいのに
774.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 17:51▼返信

★ブラック企業はつぶれろ 早く名前を公表しろ
775.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 20:10▼返信
働く喜び(笑)
ちゃんちゃらおかしーわ
糞みたいな時給のくせに、人員ケチる糞なところばっかじゃん
776.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 21:27▼返信
>「うちのような中小ベンチャーは、法律ギリギリのラインで働かなければ、それこそメシのタネがなくなってしまうのが現状。」

法律守ったら食って行けないって会社として終わってるって自覚しろよ
恥ずかしくないの?
「僕は能無し経営者です」って言ってるのと同じことだよ?
777.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 23:13▼返信

人事って頭の悪い奴多いよなww     何だよ働く喜びってよw  奴隷かよw
778.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 23:44▼返信
>>772
とりあえず、SEはそれなりに儲かる職業ってのだけは理解して欲しいな
異常な下請け4次受け5次受けなんかがあるから、待遇が悪いみたいに印象がついてるけど
普通のSEは20代で年収500は越えるし、フリーランスなら800くらいは貰える
無能なやつとの差が、極端に大きいだけ
779.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 00:42▼返信
>>778
まぁ仮にも技術職だからな。余所にできないことができれば価格を下げる必要がない。
ブラック企業により生産性の低くなった簡単な仕事を下請けに回して、ブラックで働く無能にはできない高度な仕事に集中するわけだ。
780.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 13:48▼返信
世の中には、働く喜びを感じれる仕事と、そうでない仕事があるのですよ(^q^)
781.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月13日 16:23▼返信
ブラック企業があふれてるんだから慎重にもなる
この採用者はただのアホウ
782.はちまき名無しさん投稿日:2019年03月30日 09:10▼返信
嫌ならもはや自分でやるしかないな。それ以上でもそれ以下でもない。
飼われるのか飼うのか、自分のことぐらい自分で決めろやw

直近のコメント数ランキング

traq