• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






ガッカリした全国のご当地銘菓ランキング
http://news.livedoor.com/article/detail/10441329/
1438916348901


記事によると
1位:ういろう(愛知県)
2位:ちんすこう(沖縄県)
3位:雷おこし(東京都)

・1位は《ういろう(愛知県)》が選ばれました。米粉を原料にした蒸し菓子で、抹茶や黒糖、小豆あんなど味のバリエーションも多く、小田原や伊勢、京都や宮崎など全国各地で販売されています。ぷるんとした食感が特徴ですが、想像していた味ではなかった…とガッカリしてしまう人が多いようです。












- この話題に対する反応 -


・ええっ、雷おこしはがっかりじゃないよ

・ういろうは山口の方が美味いよね。豆子郎とか

・ごめんなさい。
でもおいらは希望されなければ買っていかないけどねw









逆に美味いのってなんだろ。熊谷の五家宝とかもらってわりと美味かったなぁ







【Amazon.co.jp限定】ストライクウィッチーズ Operation Victory Arrow vol.3 アルンヘムの橋 限定版 (後日談ドラマCD「ミッドナイト・イン・パ・ド・カレー」付き)[Blu-ray]【Amazon.co.jp限定】ストライクウィッチーズ Operation Victory Arrow vol.3 アルンヘムの橋 限定版 (後日談ドラマCD「ミッドナイト・イン・パ・ド・カレー」付き)[Blu-ray]
沢城みゆき,名塚佳織,矢作紗友里

KADOKAWA / 角川書店 2015-07-31
売り上げランキング : 201

Amazonで詳しく見る
TETRIS
TETRIS
posted with amazlet at 15.07.09
バンダイナムコゲームス (2011-10-20)
売り上げランキング: 7,737

コメント(499件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:06▼返信
アホ
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:07▼返信
はいはい添加物添加物
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:07▼返信
ちん・

すう?
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:07▼返信
はちまの糞バイト
そんな菓子知るかks
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:08▼返信
ちんすこうとかサーターアンダギーとか沖縄菓子は美味かったけどなぁ
名物菓子で美味いのは赤福と信玄餅
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:09▼返信
旨いけど?
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:09▼返信
ちん・こう?
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:10▼返信
名古屋で買った冷やしういろうは美味かったなぁ。
あれはまた食べたい
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:10▼返信
沖縄は紅芋タルトが超うまい
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:11▼返信
愛知県民だがまぁわざわざ勧めないわw
まず自分が食わないしw
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:11▼返信
なんでや!名古屋ういろうまいだろ!(岐阜県民
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:11▼返信
ちんすこうと雷おこしは納得かな
一番うまいのは八橋
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:11▼返信
>>10
いまから愛知に行くんだが、何がおすすめ?
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:12▼返信
なんでやういろう美味いやんけ
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:13▼返信
ちんすこうはわかるわ 口の中くそぱっさぱさになるもんなあれ
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:13▼返信
俺青柳ういろう好きなんだけど…
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:13▼返信
えっ
ういろう大好物だが俺
千葉住民
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:13▼返信
広島の因島のはっさく大福はなかなか

岩手のカモメの玉子はあんまり
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:13▼返信
いっくぽ~ん!
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:13▼返信
愛知県に美味いものはない
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:14▼返信
ちんすこう美味いでしょー、すっごいサクサクでガリガリの食感いいじゃん
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:14▼返信
あわゆきと勘違いしてないか?
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:14▼返信
ちんすこうは味はまだ許せるけどカロリーがやばい
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:14▼返信
ういろうはまあまあ美味しかったけどな
やっぱ1番は八つ橋かな
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:14▼返信
ういろうはあのねっちゃもっちりした食感が好かんな
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:14▼返信
萩の月はおいしい。
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:14▼返信
特にこの時期は冷やして食うと美味いぞーういろう
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:14▼返信
八橋って本来せんべいみたいなやつだからな
いつからだ生が出だしたの
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:14▼返信
ういろうはやっぱり山口産だって、ハッキリ分かんだね
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:14▼返信
白黒抹茶あがりコーヒーゆず桜~♪
7つの味を残らずポイ♪
青柳ういろう~♪

食べちゃった~ポイ♪
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:14▼返信
がっかりランキングはご丁寧に49位まであるんだな
日本のお菓子に何か深い恨みでもあるのだろうか?w
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:15▼返信
ういろうもちんすこうも雷おこしも好きなんだけど
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:15▼返信
ちんすこうは沖縄で食うと美味い、ういろうもきっと
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:15▼返信
俺は好きだけどういろう
ついでにちんすこうも雷おこしも好き
ってかランキング上位の旨くて有名なのばっかじゃん
本当にマズイ名産あるだろ!何とはいわんけど!
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:15▼返信
薄味好きだからういろうもすきやで
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:15▼返信
外郎好きだぞ、結構
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:15▼返信
和三盆が微妙
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:16▼返信
ていうか今駄菓子がスナックか洋菓子系ばっかで
子供の味覚が洋風の脂甘い味覚になってるから
和菓子全般が不評だよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:16▼返信
あれだけ色々沢山ある北海道がひとつもないのは鉄平が捏造したってこと?
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:16▼返信
野生のちんすこう……






41.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:16▼返信
ういろうにうまいイメージないもんな
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:17▼返信
>>18
カモメの玉子ってな、スタンダードよりたまに出る限定の味の方がおいしいんだよ。
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:17▼返信
生じゃない八ツ橋も微妙
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:17▼返信
バイトはどこの田舎出身なのよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:17▼返信
雷おこしはうまいだろ
バリエーションも豊富だし
個人的には青のりのやつがすき
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:17▼返信
愛知うまいもの多いのにな。ま、味覚は人それぞれだから仕方ないけど。
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:18▼返信
九州のお菓子は美味かったなぁ
シュガーロードとか言われてた歴史もあるくらいだしな
福岡の通りもん
長崎のカステラ
佐賀の佐賀錦
熊本の陣太鼓
どれも名品
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:18▼返信
名古屋のお土産はえびせんべいが基本だぞ。
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:20▼返信
ちんすこうウマイやん。
牛乳と一緒に喰うと最高。
去年沖縄遊びに行ったときに買った萌えるちんすこう.もえちんってのはイマイチだったけどな。
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:21▼返信
ういろうとようかんの違いを教えろやクズ
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:21▼返信
ういろうがマズイとか・・それって東京バナナ美味いと思ってるバカ舌だろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:21▼返信
ういろうは確かに不味いわ
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:21▼返信
この前もらった愛知の鬼まんじゅうは美味しかった
外郎は京都>山口>愛知かな
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:22▼返信
>>13
えびせんべいがオススメ。
エビ丸ごとそのまんま使ってるからマジでおいしい。
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:22▼返信
モニター対象が2030代だからか、薄味を不味いって判断するんだろな
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:22▼返信
>>50
羊羹甘い、ういろう甘さ控えめ粉っぽい。
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:22▼返信
名古屋の外郎はくそまずい
あんなもん売って恥ずかしくないのか
山口県の外郎が最高
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:22▼返信
東京バナナってなんだ?
猿のエサか?
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:22▼返信
ういろう、今の季節に冷やして食べたら美味しそうだけど
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:23▼返信
生八つ橋は皮が美味い
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:23▼返信
八つ橋は有名なわりにたいして美味しくないくせに値段が高い詐欺みたいな商品だよな
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:23▼返信
そういえば雷おこしって食べたことない
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:23▼返信
ういろう好きだわ。
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:23▼返信
かるかん薦める奴はドアホ
絶対にかすたどんでしょ
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:23▼返信
ういろうでガッカリしたっていう人は多分青柳とかの有名店のやつを食べちゃったんだね
それも古いやつを
ちゃんとした店の新鮮なやつを食べればまともな味覚の人なら評価が180度変わるはず
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:23▼返信
あんこ系はダメだわ、軽いアレルギーあるから。 でも白あんは大丈夫。
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:24▼返信
そんなにういろう不味いかな~
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:24▼返信
山口の外郎とか存在すら知らんかったわ
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:24▼返信
現代の馬鹿舌には合わんだろうな
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:24▼返信
千葉県民のワイ

桔梗屋の信玄餅と舟和の芋ようかん大好物

71.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:24▼返信
ういろうってあの米粉独特の後味の悪さがなあ、、、
ようかんの方が100万倍おいしい
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:25▼返信
美味いと言えばハゲの月だろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:25▼返信
ういろう食ったことないんだけどようかんみたいな感じなん?
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:25▼返信
ういろう美味しいやん
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:25▼返信
まずいんじゃなくて
想像してたのと違ったって話だろ
別にどれも不味くはないよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:25▼返信
かるかんはガチで不味い
生八つ橋は好き
ういろうはどうでもいい
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:25▼返信
愛知県半田市の生せんべいもよろしく!
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:26▼返信
かすたどんなんだよなぁ(県民並感)
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:26▼返信
勝手に過度な期待しといて思ったとおりでなかったら手のひら返してdisるとか、思い上がりも甚だしい
一生そこらの店で売ってる量産型の菓子でも食ってろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:26▼返信
外郎は山口のを食えば間違いない
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:26▼返信
ういろうって神奈川が発祥の地だよな確か
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:26▼返信
ちんすこうは塩味とか美味しいけどカロリーの化物
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:26▼返信
見た目が羊羹っぽいのにぷるんとした食感がなんかがっかり感を誘うよね
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:26▼返信
沖縄?の丸い焼き菓子
もさもさして微妙だった
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:27▼返信
愛知のは不味いが
宮崎のは美味かった
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:27▼返信
隣の三重の赤福は美味しかった(やらかしたことがあったけどw)
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:27▼返信
俺的には一番好きなのは故郷の福島県のままどぉる。
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:27▼返信
ういろうは店によって色々だからな~
虎屋のういろうは大好き
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:27▼返信
ういろうでがっかりしたやつって、もしかして羊羹みたいなの想像してたんじゃないの?w
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:28▼返信
十万国饅頭
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:28▼返信
>>13
小倉トーストラングドシャってクッキーかな。
餡子とマーガリンを混ぜた板チョコ使ってるからとけるかもしれんけど
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:28▼返信

銚子の濡れ煎餅食ったことある?

美味いよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:28▼返信
愛知というか名古屋人は色々とおかしいと聞くが…
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:28▼返信
山口なら豆子郎だろうが!
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:28▼返信
沖縄の黒糖かな……お菓子に分類されないか?
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:29▼返信
ちんすこうは結構好き
ういろうって食えない事ないけど羊羹の方が100倍美味いわ
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:29▼返信





           ゴキは雑食だから うんことういろうの違いもわからないよ



98.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:29▼返信
ワイ名古屋の属国三重県民、ういろう結構好き。
・・・マジで?いやまあ三重で売ってるういろうとガチ本場のういろうに差があるだけかもしれんけど、
ぷるぷるもちもちでほんのり甘くて結構美味くね?と狼狽。
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:29▼返信
ういろう旨いと思うけどな。
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:29▼返信
>>86
「赤福カキ氷」だか「赤福ぜんざい」だかを食ってみたい
かなりウマイらしい
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:29▼返信
>>39
北海道の菓子はチートですから…
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:30▼返信
岩おこしに謝れ!!!
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:30▼返信
雷おこしは美味いと思うけどなぁ、、、俺は八ツ橋がダメだわ。生は食えるけど焼いた奴は無理。まあ一番は美味いのは信玄餅だけどね。
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:30▼返信
>>38 そのうえ和菓子は太りにくいしな

愛知県民だがういろうは当たり外れあるから美味しいのはバクバクいける
外れは二口かじってごっそさんレベル
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:30▼返信
期待しすぎただけなんだろうけど、ちんすこうと東京バナナ
106.元ソルジャー投稿日:2015年08月07日 12:30▼返信
どうでもいいな
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:31▼返信
ういろうは想像してた感じと違うよな
不思議と何回食ってもそう思う
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:31▼返信
名古屋は名鉄地下の芋けんぴおすすめするわ
屋台のプラ容器みたいなのに入って飾り気ないけどすげー美味かった
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:31▼返信
塩ちんすこうは旨かった
パサパサするけど
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:31▼返信
多分見た目から羊羹みたいなのを想像して食べるからこういう評価になってるんだろう
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:31▼返信
ノースマン食いてぇ
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:32▼返信
>>86
時間経過とともに固くなって不味くなるのが難点

朝イチで買って遅くとも午前中までに食えば柔らかくて美味しい
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:32▼返信
さが錦はうまいぞ
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:32▼返信
ういろうは変なところのを食うとダメ。
雀踊りって店のういろうを食うと認識が変わる
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:32▼返信




                      ゴキ「トンスル味のお菓子 最高!!」



116.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:32▼返信
土産物なら白い恋人とロイズの生チョコがダントツ
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:32▼返信
和菓子はお茶と合わせる前提の甘さだからジュースなどと一緒に出されると評価が下がる
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:33▼返信
何言ってんだ、ういろうは名古屋の子供の定番おやつだぞ
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:33▼返信
な、名古屋の銘菓はゆかりだから(震え声)
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:33▼返信
お菓子じゃないけどコーミソースが中部しかないと聞いて驚いた
あのソース美味いのに
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:33▼返信
ういろうって羊羹みたいな味だと期待して食べたら
何か淡白な味で美味いと思わなかったなw
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:33▼返信
きび団子

犬猿雉がお供になるくらいなんだから、よっぽどおいしいんだろうと思っていたのだけど、可もなく不可もなく微妙な気持ちになった
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:34▼返信
>>116
北海道みやげなら三方六マジお勧めw
バターサンドも良いけど日持ちしないからなぁ。
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:34▼返信
ういろうもピンキリだからな。「初かつを」は高いだけにとても美味しかった。
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:34▼返信
俺、ういろう好きだけどなあ
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:35▼返信
しりもち美味いよ。
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:35▼返信
地元はきび団子よりきび田楽食うからw
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:35▼返信
うち和菓子屋だけど外郎はやってないが
似た様なもんで「すあま」がよく売れてる
こう暑いと冷たいものに流れるがな
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:35▼返信
ういろう より しるこサンド
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:35▼返信
美味いういろう食べた事ねーんだな
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:36▼返信
ういろう最高!
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:36▼返信
たしかにういろうは食う前の想像と実際のギャップが大きいな。
形状的にどうしても甘い羊羹を想像してしまうのがネック。

おこし系も、固いだけだしねアレ…
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:36▼返信
八つ橋のハッカだかニッキ味は子供の頃はまるでダメだったけど、
大人になるとあの風味がたま~に恋しくなる。…「たま~に」ね。
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:36▼返信
ちんすこうはうまいだろ
ただのバタークッキーだけど
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:37▼返信
ういろうはすごく美味い
逆に羊羹初めて食ったとき、甘すぎてびびった
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:37▼返信
ういろうガッカリってよく聞くけど、そんなにまずいかな?
子供のころ羊羹みたいなものを想像してたら、意外とあっさりしてて、もちもちの食感もおいしいと思ったんだけど。
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:38▼返信
まぁおみやげってなるとどうしてもそういう銘菓になるんだろうな
正直その辺の店でもっと美味しいの買って行った方が喜ばれると思うけど
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:38▼返信
今売られてるご当地菓子って製法とか原材料とか変わっちゃってるの多いからなぁ
某生八つ橋なんて完全に別物w
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:38▼返信
>>129
あれは土産というよりおやつだな
歯が弱い奴はダメらしいが色んな味があって確かに美味い
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:39▼返信
ちん○こうは美味いけど口の水分が尋常じゃないレベルで無くなるから飲み物が無いとキツい
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:39▼返信
通りもんと利休饅頭の二強
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:39▼返信
長野県のみすず飴ってお菓子良かった
色んな果物の味がある寒天なんだけど添加物が一切使用されていない素朴な味だった
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:39▼返信
コットン激おこ
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:39▼返信
ういろうはそれほど美味いものでもないけど
たまに食べたくなるような癖になる味
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:39▼返信
宮崎のなら日向夏ういろうとかマンゴー味ういろうとか
フレーバーなのも色々あるがな
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:40▼返信
そもそもさ、ういろうにそこまで期待してる方が馬鹿じゃない?
あと山口のういろの方が美味いのはガチ
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:40▼返信
>>137
北海道なら
柳月、千秋庵、六花亭辺りの老舗がお勧め出来るね。
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:40▼返信
福岡の鶏卵素麺が好き
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:40▼返信
マルセイバターサンド最強
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:40▼返信
>>140
あれに対抗できるのは北海道のわかさいもだな。
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:41▼返信
ういろうよりなごやん買うだろみんな
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:41▼返信
>>136
その意外性を楽しめた人はいいけど
羊羹みたいなの食いたかった人が勝手にがっかりしたんじゃね
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:42▼返信
雷おこしはマジがっかりだな。貰ってもいつも残るわ
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:42▼返信
今まで食った中でシュガーバターサンドの木が一番がっかりした
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:42▼返信
>>149
最近、どこでも売ってんだよね…
イトーヨーカドーの北海道フェアとか
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:42▼返信
ちんすこうとか紫芋タルトとか沖縄のおみやハズレまだ一回も無いし大好きだけどなぁ
もらう機会多いのもあるだろうけど東京とか関東の方が微妙なの多い気がする
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:43▼返信
>>149
三方六もお勧め出来るよ。
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:43▼返信
名古屋で買うならボンミッソ一択
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:44▼返信
東京みやげなんてその辺の有名店で適当に買った方が喜ばれるだろ
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:44▼返信
山口の外郎は、普通に美味しい
愛知の方は、好みが分かれるだろうな
外郎なら小田原の外郎を一度食ってみたいなぁ
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:44▼返信
ぬるいういろうは不味い 冷やして召し上がれ
同じ県内の銘菓なら、備前屋(岡崎市)のあわ雪の方が好きだ
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:44▼返信
来週に名古屋行くんだけど、美味しいモノ教えて
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:44▼返信
抹茶ういろう美味いじゃん
ビニール外して1本をそのままモリモリ食べるのが好きなんだが
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:45▼返信
>>155
三方六とかノースマンとか北海道の菓子は色々あるで。
そもそも北海道の菓子はどれもレベルが高いからどれでもお勧め出来るよ(ジンギスカンキャラメルを除く)
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:45▼返信
雷おこしメッチャまずい
辛いし。
ちなみに関西住み
166.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:45▼返信
銘菓かは知らんが、去年北海道行った知り合いからもらった鹿肉入りクッキーは割りと食えた
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:46▼返信
水羊羹のが旨い
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:47▼返信
ちんすこう

名前のインパクトに比して美味しいとはとても言えない代物
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:47▼返信
>>161
あれ食ったことないわ
今度岡崎行ったら買って見よ
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:48▼返信
>>155
内地とかでやる北海道シェアに出ている菓子はどれも有名どころだからなぁ。
北海道にはああいうシェアに出回っていないまだまだ旨い菓子がたくさんある。
三方六とかも内地ではあんまりみないしな。
171.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:48▼返信
雷おこしhaumaidaro
172.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:48▼返信
かみなりおこしは結構好き
173.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:49▼返信
なごやんだろどうせ
あれ罰ゲームだから
174.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:50▼返信
「白い恋人」とか「萩の月」とかの美味しい物もランキングされてる謎
まあ味覚は人それぞれってことなのかな
175.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:50▼返信
滋賀県のバームクーヘン
176.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:50▼返信
ちんすこう旨いやん
177.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:51▼返信
ザビエルだな。

ういろうはようかんと思って食べるからだろ。
普通にもっちりしてうまいぞ。
178.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:51▼返信
ういろうは同意だけど
ちんすこうや雷おこしは美味いだろ
179.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:51▼返信
>>174
白い恋人は多分メジャーすぎて飽きたんじゃね?
180.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:51▼返信
え、俺ういろう好きなんだけど
181.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:52▼返信
「タルト買ってきた」
といって出される愛媛のタルト…
182.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:52▼返信
そもそも外郎は小田原銘菓だろうに
183.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:53▼返信
ガッカリするほど期待しなかったからかみんな想定内の味だった
184.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:53▼返信
ういろう旨いけどなぁ
ガキの頃は名駅の百貨店に行ったら買ってもらうって感じだったわ
185.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:54▼返信
静岡の抹茶ういろうは美味かったよ
186.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:54▼返信
和菓子甘すぎるの多いから苦手や。
醤油せんべえは大好き!
187.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:54▼返信
生八ツ橋が入ってない
188.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:54▼返信
納得のマズイベスト3
189.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:54▼返信
もっとあまあまの味と思ってたべたのか?
190.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:54▼返信
ういろうて見たまんまの素朴な味じゃね
がっかりするような見た目してるかのかなw
191.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:55▼返信
愛知のは食べた事ないが、山口のは普通に美味しいけどなー
192.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:55▼返信
ういろうと羊羹はぜんぜん違うものだから
羊羹食いたいなら羊羹食えや
193.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:56▼返信
鳩サブレとうなぎパイの期待も何もない感
194.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:57▼返信
大がっかりは赤福だ
ベッタリとしたアンコの塊、こんなくどくて甘いもん食いきれん。土産にもらっても扱いに困るんだよ
195.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:57▼返信
豆子郎も旨いが生外郎が一番!!
196.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:58▼返信
銘菓が洋菓子だった時のガッカリ感
197.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:58▼返信
ういろうは素朴な味というか、かなりの薄味だからな
198.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:58▼返信
味とか関係ない
重くてかさばる=土産に最適()
見栄っ張りの名古屋人はこれが無いと死ぬんだよ
199.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:58▼返信
山口県民やけどういろうは山口県のが美味い
200.投稿日:2015年08月07日 12:59▼返信
このコメントは削除されました。
201.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:59▼返信
>>159
その日に渡すのなら上野うさぎや のどら焼きかな
202.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 12:59▼返信
>>194
赤福大好きだわw
203.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 13:00▼返信
551を買って行って
新幹線に飯テロを巻き起こすワイ
204.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 13:01▼返信
>>194
赤福は餡子系の中では甘さ控えめな方だと思う
205.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 13:01▼返信
正直、知名度ランキングだよコレ
下位は知らんの多い
206.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 13:02▼返信
ちんすうこうはけっこう香ばしくて美味かったけどな。
ういろうは薄味の羊羹みたいなもんだしな。
雷おこしは食ったことない
207.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 13:02▼返信
わい大阪人
ういろうすきやで
沖縄と東京のは不味かった
東京なら東京バナナやろがドアホ
208.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 13:02▼返信
沖縄って飯も不味いからな
209.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 13:02▼返信
雷おこしは普通に美味いじゃん
あれ不味いって味覚おかしいぞ
210.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 13:03▼返信
>>203
あれ油がきつすぎて苦手だわ
まぁ味は悪くないが半分くらいで満足しちゃう
211.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 13:03▼返信
安定の萩の月
212.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 13:03▼返信
福岡の博多通りもん最高
213.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 13:04▼返信
北海道菓子は色物以外はレベルが高いから良いね。
214.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 13:05▼返信
>>47
陣太鼓が入ってるのはいいが、南蛮往来が入ってないのは甘い
215.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 13:05▼返信
ルタオ ドゥーブルフロマージュ
216.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 13:05▼返信
もらってガッカリするもの?

花畑生キャラメル
217.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 13:05▼返信
製造メーカーでピンキリだよ
ちんすこうも安いバッタもんメーカーの製品はマズい
218.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 13:06▼返信
堅い八ツ橋がずぇんずぇん美味しいと思えなかったコドモ時代。今はそこそこアリ
それよりもビールを美味しいと思えるようになりたい。カルピスサワーは好き(30オーバー)
219.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 13:06▼返信
ういろうはツルンとした見た目と違ってもそもそしてるからな
ガッカリとというかイメージと違うというのはあるな
220.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 13:06▼返信
>>194
残った赤福はお湯を注いでおしるこに出来るんやで?
221.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 13:07▼返信
ボク以外に、ちん す こうネタに食いつく人が居るとはね.......
侮れん!(;;`·ω·´)oo 身構える
222.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 13:07▼返信
昔のお菓子が名物の所は今のより劣るように感じるのは当然じゃね
223.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 13:08▼返信
五家宝なんてうまくねーだろあんなもん
熊谷市民だけど小学生の頃給食に出たらいつもクラスのデブにあげてたわ
224.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 13:08▼返信
>>218
ビールはのどが渇いてる一口目は美味いが
後は別に美味くねーな
225.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 13:08▼返信
>>218
日本のビールはラガータイプが主流でのど越し重視だから
うまいビール飲みたければ海外お勧め。
俺のお勧めはベルギービール。
ベルギービールって色んなものを混ぜるからいろいろな味が楽しめる。
とりあえずはシメイブルー飲んでみな。
コクとスパイスなどの複雑な味が楽しめてうまいでw
226.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 13:09▼返信
鳩サブレー
227.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 13:09▼返信
206だが画像検索したら雷おこしってこれか。食ったことあるわ。たいして美味いもんじゃないが
見た目どおりの味なのでがっがりはしない
228.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 13:09▼返信
ういろうは山口の方がうまい、愛知のとは材料がそもそも違う
三重県のとらやのういろうもうまい
229.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 13:10▼返信
ういろうはね、うん…
見た目似た感じの羊羹はおいしいのにね
230.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 13:10▼返信
うろこだんご
231.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 13:11▼返信
黒糖とあんこと水分取られる奴が苦手
232.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 13:11▼返信
あれ? マックのハンバーガーが入ってない......ああそうか、元から銘菓じゃないかw
サーセンでしたww
233.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 13:12▼返信
関東で葛餅食った時のマズさに衝撃を受けた事を思い出した
234.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 13:12▼返信
羊羹とは別物なのか
235.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 13:12▼返信
地元銘菓って地元の人間は逆にあまり食わないイメージがある
京都の八橋とか京都の人普段食べるの?
236.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 13:13▼返信
なんでやちんすこう美味いやん!
パイナップル味とか紫芋味とかすげー好き
237.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 13:13▼返信
全国銘菓で美味いと言えば、やはり萩の月、マルセイバターサンド、もみじ饅頭あたりかな
238.埼玉最強投稿日:2015年08月07日 13:13▼返信
東京ばな奈(東京バナナではない)は埼玉で造ってる

はちまコメにある五家宝(ごかぼう)は超うまい

飯能市の四里餅(しりもち)もうまい

239.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 13:14▼返信
はぁ?ういろう美味いだろ
羊羹は甘すぎるからういろうが丁度良いと思ってる
240.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 13:15▼返信
元サイト見てきたら4位に納得のガッカリの かるかん があったわ。これはガッカリした。
241.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 13:15▼返信
もみじ饅頭は広島の菓子メーカーは大抵作ってるけど、どれもおいしくない
宮島の老舗の1店舗だけ美味しい店があったけど
242.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 13:17▼返信
草加せんべいの製造地が東京都だったときのガッカリ感
味はまぁ普通に美味しいけど…

CMだけ有名な埼玉銘菓十万石饅頭はマジで売ってるの見たことが無い
243.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 13:17▼返信
ういろうは好きだぜ
八つ橋はちょっと駄目だった
244.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 13:18▼返信
信玄餅は美味しいけど後処理が…
245.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 13:18▼返信
安心、安定のカステラだろ
246.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 13:18▼返信
1番不味いのは雷おこしだがアレは見た目通り不味いから許せる
しかしガッカリ度でいえば名古屋ういろう アレはもはや詐欺レベル
名古屋だろうが伊勢名物赤福買って帰った方が百倍いい ちなみに山口県のういろうは美味しい
247.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 13:19▼返信
横浜銘菓のありあけのハーバーは美味しい(´・ω・`)。
248.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 13:19▼返信
>>194
確かに赤福はおいしくない
あずきの香りは全くないし砂糖味がきつすぎて気持ち悪い
249.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 13:20▼返信
八つ橋があまり美味しくなかった
250.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 13:20▼返信
20位 もみじ饅頭
饅頭食うならもみじ饅頭より美味い饅頭がたくさんあるからなあw

17位のし梅
これなに、存在を初めて知ったわ
251.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 13:22▼返信

名古屋の外郎は米粉で作るから不味い

山口の外郎はわらび粉で作るから美味い

252.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 13:22▼返信
ちんすこうはクッキーとはちょっと違うんだね、でもクッキーの方がうまいよねってなる。
253.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 13:22▼返信
五家宝は地元ではまずいと評判だ・・・梅林堂のパクリ菓子の方がうまいというね
254.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 13:22▼返信
熊本銘菓、武者返しは旨いぞ
255.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 13:23▼返信
塩せんべいは味薄かったな
256.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 13:24▼返信
そういや生八つ橋はしょっちゅう食べてるけどただの八つ橋食べたことねーな…
257.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 13:24▼返信
静岡住みでうなぎ嫌いだけどうなぎパイは普通に好きだった
でも正直初見だったら食べたいとは思わないだろうな
258.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 13:25▼返信
ういろうは愛知のイメージないな
てか愛知の食いもんどれも好きじゃないし
259.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 13:25▼返信
東京熊谷の五家宝って美味しいよね
260.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 13:27▼返信
>>257
あまりウナギ関係ないしなあれ
261.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 13:28▼返信
>>256
懐かしい味の固焼き煎餅だよ
262.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 13:29▼返信
ういろううまいじゃん
甘さ控えめで
263.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 13:29▼返信
萩の月
264.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 13:31▼返信
白い恋人はガチで美味い
265.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 13:32▼返信
>>263
あー!
萩の月は美味しいな
存在忘れてた
266.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 13:33▼返信
お土産用のういろうは不味いよ。
ういろうは添加物なしで真空パックでもなく、作って2日くらいしか持たない純粋なものじゃないと。
267.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 13:33▼返信
かりんとう
そんなに美味くなかった
268.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 13:34▼返信
羊羹にくらばても、ういろうの勝ちだろ。
269.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 13:34▼返信
ういろうはうまいだろ
ちんすこうと雷おこしは納得
270.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 13:35▼返信
ういろうはもっと水ようかんぽくならんかな・・・
271.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 13:36▼返信
沖縄の食い物で美味いものなんてあるの?
ゲテモノばっかじゃん
まぁ住んでる人間どもがアレだから当然かw
272.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 13:36▼返信
ういろう大好きなんだが
愛知のういろうはまずいのか?
273.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 13:37▼返信
やはり萩の月が最強だな
274.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 13:38▼返信
萩の月ってあれか魔中年見城 
(ベーマガ世代)
275.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 13:38▼返信
上位3つ以下はあんまり%高くないな。
276.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 13:38▼返信
うまいやん
277.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 13:39▼返信
えっ?ういろう美味いじゃん!和菓子嫌いな奴等に聞いたんじゃないか?
278.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 13:41▼返信
あんころはないのか・・・月世界は発泡スチロールみたいだったなぁw
279.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 13:42▼返信
てめーら、名古屋をバカにするな!
280.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 13:43▼返信
※271

沖縄の人間じゃないけど、沖縄ソバとかゴーヤーチャンプルー美味しいと思うけど?
海ぶどうやミミガーもいいし。

お前は沖縄の人間に恨みでもあるの?
もしくは引きこもりニートだから、一歩も外に出た事なく沖縄で騒ぐ人が羨ましいのかな?
281.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 13:43▼返信
ういろう大好物なんだけどな
愛知だったのは知らなかったが
282.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 13:44▼返信
あれ?最近は小田原が起源主張してなかったっけ?
都合の悪い時だけ名古屋なの?
283.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 13:45▼返信
ちんすこう食ったことない
雷おこしはうまいじゃん
284.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 13:45▼返信
カプコンのウィローってゲーム思い出した
あとコットン
285.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 13:47▼返信
炭酸煎餅美味しい
286.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 13:48▼返信
ういろう大好きなんだが
287.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 13:49▼返信
西日本のお土産の菓子でうまいとおもったことない
てかこういう無駄に高い菓子よりハートチップルの方がうまい
288.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 13:49▼返信
ういろうはメーカーによって当たり外れがかなりあるなあ
289.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 13:49▼返信
香川のおいりはガチでうまい
290.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 13:49▼返信
美味しいから名物として人気が出るんであって美味しくない言う奴は自分の味覚がずれていることに気づくべき。
291.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 13:50▼返信
名称が何度も出てるけど、信玄餅は美味いな
292.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 13:50▼返信
なんでや。
ういろうはうまいだろ。
愛知に行くたびにおっきいの1本買って路上でもっしゃもっしゃ食ってるぞ。
いやまあ、お土産に買っていくと、なんか嫌がれるけど……
でも、雷おこしほど嫌がられはしねぇよ!
293.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 13:51▼返信
北海道の銘菓はうまいぞ。六花亭とか
294.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 13:51▼返信
ういろうくどく無くて好きだけどな
295.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 13:52▼返信
香川のかまど旨いぞ
296.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 13:52▼返信
ういろうは貰っても嬉しくないわ
捨てるのもったいないから仕方がなく食うって感じ。
羊羹の方がずっと美味い。
材料けちって作った羊羹のバッタもんって感じだね。
ケーキに似せた蒸しパンというか何と言うか・・
297.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 13:52▼返信
ういろうは美味いだろ
雷おこしはがっかりだが
298.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 13:52▼返信
>>267
かりんとうってどこかの銘菓なのか?

それはともかくとして、冬に熱いお茶と一緒に食べると驚くほどおいしいぞ。
かりんとう単体で食べるより格段にうまい。
299.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 13:53▼返信
名物に上手いもん無し
300.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 13:54▼返信
ういろうは味の差が大きい
文句は虎屋の小豆を食べてからにしてもらおう
301.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 13:54▼返信
マルセイバターサンドがいい
302.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 13:57▼返信
ういろううめーー
大須ういろだね!
303.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 13:57▼返信
ういろうなんてそもそも食おうとも思わないが・・・
304.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 13:58▼返信
八つ橋の画像が生八ツ橋になってるな...
305.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 13:59▼返信
まあ、名古屋めしとか言われて一部でもてはやされてるかも知れないけど、あんまり美味いもの愛知にはないからね
306.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 14:00▼返信
ういろいはおいしいだろ
どこがまずいのか
307.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 14:00▼返信
>>47
佐賀錦最近食ったは
確かにおいしかった
308.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 14:03▼返信
昔ながらの名物で美味しいものは少ないよね
製法や材料を世界中から取り寄せ、昇華させている現在菓子の方が美味いのは当たり前。
309.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 14:03▼返信
ういろう OUT
八橋 IN
だな・・・
310.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 14:06▼返信
なんでや!八橋もうまいやろ!
生のも好きだが固いのの方が好きな俺
311.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 14:09▼返信
ういろうは店に寄って味が違うよ
どこでも買える大衆店のやつは
べっちゃりしてオススメはできないかも
312.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 14:10▼返信
すまん、地元だけどういろうはたしかに美味くない
313.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 14:11▼返信
八ツ橋とかクサイだけやないか

あんなもん好き好んで食う奴おらんわ
314.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 14:11▼返信
このランキング低いからうまいかと言えば、
まず期待すらされていない圏外の代物が殆ど
315.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 14:12▼返信
広島だけど、もみじ饅頭買うくらいなら八天堂のクリームパン買うわ
316.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 14:13▼返信
ういろうがプルンとした食感だって?
そんな楽しげな食感ならがっかりなんかされないんだよ
317.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 14:14▼返信
ういろうは、どこのか忘れたけど一つ一つ小分けにされたのは美味しかった
生八ツ橋は変わり種の物も美味しかった(チョコ、カスタード、ブルーベリー、干し柿とか)
個人的に金沢?フェアで試食した生姜のお菓子が駄目だった
318.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 14:15▼返信
美味しかったらスーパーで普通に売ってるよ
流通網が発達した今、地域限定なのは土産物としてしか価値がないから。
和菓子なら羊羹、おはぎ、みたらし団子、最中、饅頭、どら焼き、カステラ
これら何処でも買えるような物の方が美味くてコスパが良かったりする。
319.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 14:16▼返信
CM「うまい、うますぎる」

食った人「せやろか?」
320.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 14:17▼返信
ういろうとちんすこうは確かに美味しくないわ( ;∀;)
321.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 14:17▼返信
こういうので喜ぶのは年寄りくらいだろ
322.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 14:18▼返信
ちんすこうは食い始めると止まらなくなる
ういろうって愛知の銘菓なのかね?
俺は虎屋のういろうが好きだな
雷おこしは好きでも嫌いでも無い
有れば食う程度
323.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 14:18▼返信
>>318 カステラはほんと凄いよな
あれはどの和菓子より美味いと思うわ

カステラ>>>>>(越えられない壁)>>>>>クサ橋(笑)
324.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 14:19▼返信
昔、親戚から送ってもらった胡桃ゆべしは甘さ控えめで美味しかった
けど、最近スーパーで売っていた(取り寄せた?)のは甘すぎて不味かった
325.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 14:20▼返信
かるかんとアンダンギーっておいしいと思うが?
326.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 14:20▼返信
ちんすこうって駄菓子だよな、あれ
327.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 14:20▼返信
ういろうは不味くはないけど他にうまいものあるよね的なものだろ?
328.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 14:22▼返信
東京の銘菓って割れるからむずかしいね
ひよこ、バナナ、その他あれこれってさ
329.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 14:24▼返信
>>318
ういろうは普通にスーパーの和菓子コーナーで売ってるよ
330.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 14:25▼返信
>>322
三重県のとらやの外郎はうまい
331.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 14:26▼返信
>>328
ひよこは東京じゃねぇ!って九州人が言いそう
332.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 14:26▼返信
東京土産はなんか最近東京たまごとか言うの流行ってるのか?
バナナは返って見ないぞ
333.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 14:30▼返信
>>260
横レスだが、何故嘘をつくんだ?
>うなぎパイ
昭和三十六年の発売より、ひとつひとつ丁寧に作り上げています。バターと厳選された原料に、うなぎエキス、ガーリックなどの調味料をブレンドした銘菓です。

うなぎと関係ない?エキスが入っているんだが
334.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 14:30▼返信
和菓子はただの砂糖、見た目以外すべて同じ
335.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 14:31▼返信
ちんすこう超好きなんですけど
336.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 14:32▼返信
は?
名産の中でういろうが一番うまいんだが
337.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 14:33▼返信
愛知に旨いものなし。
338.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 14:33▼返信
ういろうに何を求めていたんだ。
冷たそうとかツルッとしてのどごしが良さそうとか勝手に想像していたのか?
339.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 14:34▼返信
※282
それはお薬のういろう
名古屋のはお菓子のういろう
340.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 14:34▼返信
>>328
ひよこは福岡県の飯塚の銘菓だよ。
341.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 14:36▼返信
金萬28個食べマシター!
342.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 14:37▼返信
鳩サブレが最強
343.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 14:39▼返信
ういろうは美味しい所で買えば美味いよ
344.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 14:41▼返信
これランキングおかしいぞ
普通下位になるほど「食べて嬉しい、おいしい」上位ってことだよな?
下位になるほど「知らない」お土産だらけや
全部食べ比べたランキングじゃないから気をつけろ
345.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 14:42▼返信
三重の平治煎餅、京都の八ツ橋はいとうまし
346.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 14:42▼返信
白い恋人ってやっぱ神だわ
347.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 14:43▼返信
下位に行くほど知名度が無いお土産だからなぁ…
348.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 14:45▼返信
萩の月と信玄餅はかなり好きだわ
349.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 14:45▼返信
こないだ食ったが確かにがっかりだった。不味くはなかったが…。
せっかくのつぶあんがつぶあんの体を為していないのがいかん。
350.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 14:47▼返信
何か過剰に期待しすぎなんじゃね
351.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 14:48▼返信
ういろう美味しいじゃん
メーカーで全然違うのが困りものだけど
352.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 14:49▼返信
愛知でういろうなんて土産に買うなよ。
買うなら坂角の「ゆかり」がオススメ。
353.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 14:49▼返信
>>344
ガッカリランキングだから
下のほうでも美味いわけではなく、そこまで不味くないだけだろ

ガッカリ度ってのは有名だから美味いだろうって期待を裏切って美味くないってのもあるから
知名度が高く、かつ美味くないのが上位で
下位は美味いのではなく知名度が低く美味くないだけだ
354.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 14:50▼返信
そもそもういろうにどんな味想像してたんだって話だよw
355.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 14:50▼返信
ピーナッツ最中は何故か歯が痛くなるが嫌いじゃないわ
356.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 14:50▼返信
全部茶菓子だし単に若者向けじゃないだけだな。
357.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 14:52▼返信
>>354
もう少し甘くて歯ごたえのある食感を想像してたかな
358.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 14:54▼返信
>>325かるかんは大好き
あの山芋のホクホク感がたまらない
359.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 15:00▼返信
もみじまんじゅうには敵無し!
360.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 15:01▼返信
ういろううまいだろ
361.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 15:02▼返信
名物に当たりなしっていうぐらいだしな。八つ橋は好きだが
362.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 15:03▼返信
五家法23位に入ってるんですがそれは・・・
363.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 15:07▼返信
八つ橋は皮だけのやつがうまいね
364.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 15:07▼返信
八ッ橋No.1!!No.1!!No.1!!

....食べてみたいです(´・ω・`)
365.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 15:11▼返信
生八つ橋美味いけどな
まずい言ってる奴は味覚障害なんじゃないの
366.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 15:13▼返信
きびだんご上手い
367.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 15:13▼返信
萩の月は美味しいよね

>>39
バカなの?
どんだけはちまが嫌いなんだよw
368.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 15:16▼返信
餅系はどれも美味そうだけどな
埋れ木
大風呂敷
羽二重餅←これは気になる
369.投稿日:2015年08月07日 15:17▼返信
このコメントは削除されました。
370.218投稿日:2015年08月07日 15:18▼返信
>>224
そうそう、最初の一口はステキなんだが、その後はなーんかニガニガした後味を感じてしまう
>>225
名前だけは聞いたことあるなぁ、ベルギービール。せっかくだから飲んでみるよ、ありがとうね。つーかamazonって何でもあるのう
371.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 15:20▼返信
むらすゞめも美味い
372.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 15:20▼返信
ういろうは同意、
雷おこしは類似品が多いからそれ食ってガッカリしてる人多い
373.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 15:21▼返信
山口ういろう食ったことある人が名古屋ういろう食うとマジでがっかりする
最初食ったとき間違えて消しゴム入れてるのかと思った
374.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 15:21▼返信
ういろうとWiiUどっちが美味しいの?
375.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 15:21▼返信
和菓子自体好きではない
376.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 15:22▼返信
>>13
味噌カツ用のソース
377.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 15:23▼返信
志ぐれ、最高。
378.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 15:25▼返信
我々はこれを完成品とは認めない!
379.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 15:25▼返信
雷おこしは見た目通りの味だから
見て美味しそうと思ったやつはまず美味い

ういろうは有名だからとりあえず食べるが裏切り感がヤバイ
380.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 15:26▼返信
博多通りもんは間違いない
381.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 15:27▼返信
白い恋人はうまい
あとトラピストクッキー
382.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 15:32▼返信
八つ橋とかいうゴミ
383.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 15:34▼返信
ういろううまいのに馬鹿だなあ
384.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 15:39▼返信
2位3位のが酷いよね
つかゲームブログなのにコットン無しとかエアプ
385.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 15:40▼返信
雷おこしは出来立ての熱々が美味しい
飴がトロリとして麦とかが香ばしくてウマイ
冷めると別物になっちゃう
386.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 15:43▼返信
萩の月はうまいよ。全国にクローンあるけど
387.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 15:45▼返信
城島だ!九十九島だ!
九十九島せんぺい〜🎶

これ美味いよ
388.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 15:47▼返信
萩の月はうまいけど、ちょっとでかすぎる
389.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 15:53▼返信
ベルギービール入門はヒューガルテンホワイトがいいぞ
390.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 16:12▼返信
1~3位どれもおいしくいただけますがー
まぁ好みは人それぞれなので
391.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 16:16▼返信
確かに賞味期限切れ間近のういろう5箱とかもらったけど消化できる気がしなかった
392.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 16:20▼返信
どうせなら美味かったランキング先にしようや
そっちのが有益やわ
393.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 16:22▼返信
ういろう食べたことないけど羊羹と何が違うん?
394.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 16:27▼返信
いやカスドースだろ
395.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 16:27▼返信
えー!ういろう私は初めて食べたとき美味しくて感動したよ
396.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 16:31▼返信
ういろうってスーパーで普通に売ってね?
397.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 16:32▼返信
>>393

ネットがあるんだから調べろよ・・全くの別物だよ。
羊羹は小豆餡を固めたもの。ういろうは米粉と砂糖混ぜて蒸したもの
398.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 16:33▼返信
>393
羊羹はこしあんが混ざってる。

最近出たバナナういろうは美味しかった。また買ってこねばッ!
399.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 16:36▼返信
>396
スーパーに売ってるういろう(三角形)は全然美味しくない。別物。
400.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 16:40▼返信
ういろうは主に米粉と砂糖を蒸して固めたもの
夏は素直に冷やした水羊羹食った方がいい

401.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 16:43▼返信
>396
いや中指サイズの長方形のやつ。まぁ山口だからスーパーでも取り扱ってるのかな…
402.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 16:43▼返信
ういろう旨いやろがぁw 名古屋なめんな!
403.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 16:47▼返信
旨いういろうなんて食った事がないね。
土産で貰ったういろうは全て不味かった。
極例外的に旨いのがあっても意味がない。
404.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 16:50▼返信
全部好き。
美味い。
405.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 16:55▼返信
ういろう食う位なら餅でも焼いて食った方がずっと美味い
406.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 16:56▼返信
愛知県民だが
ういろうを食ったこと無い
ないろもない
407.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 16:56▼返信
ういろうはすっごい渋いお茶と食べたら何か美味しかった。
銘菓は十万石饅頭で決まりやろ(風に語りかけられた)
408.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 16:59▼返信
食い物には金掛けて生きてきたつもりだけど、特産品は旨い物しかなくて名物は半分以上うまくないイメージ
409.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 17:03▼返信
ういろうそのまま食ってんのかよ
410.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 17:20▼返信
愛知に住んでたことあるけど
ういろうは当たり外れの差がとんでもなく激しい
食べた後吐き気を催すレベルの糞不味いやつもあれば
羊羹なんかと比べるのもおこがましいくらいの超美味なやつまであるから
現地の詳しい人に尋ねるのが一番

お土産にはあまり向かないけど鬼まんじゅうは安定して美味かったな
こっちの方が地元の人とよく一緒に食べてたわ
411.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 17:21▼返信
ちんすこうは類似品が多くなったせいだなw
どっちかと言えばサーターアンタギーの方が駄目だ
412.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 17:22▼返信
ういろうはうまいと思うが、ちんすこうはクッソまずいが
413.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 17:23▼返信
白黒抹茶あがりコーヒーゆずさくら
あがりって何味?
414.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 17:29▼返信
八ツ橋はまずかったな
京都土産だいたいコレだから最悪だ
415.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 17:32▼返信
博多の通りもんと博多ポテト
最強のお土産
416.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 17:35▼返信
実は京都も美味い物が少ないと思う
枯れた技術使って伝統重んじるより、競争に晒され常に革新と切磋琢磨を強いられる東京の方が美味いじゃなかろうか。
417.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 17:42▼返信
そんな愛知県民は生八つ橋が好きです
418.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 17:44▼返信
待て!ちんすこうは激うまだろーが
1位と3位は妥当だけど
三重の虎屋ういろは美味しいんだよねwww何が違うんだろうか
419.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 17:48▼返信
外郎屋ってよく倒産せんよなw
420.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 17:48▼返信
ういろう美味しいやん(´・ω・`)
421.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 17:51▼返信
とらやのういろうはすでに名古屋名物やろ?三重のものも岐阜のものも名古屋名物やで
まぁ三重名物で推すよりわかりやすいから・・・
422.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 17:52▼返信
節子、あがりやないあずきや・・・
423.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 17:55▼返信
萩の月を食え
424.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 17:59▼返信
宮崎行って日南でういろう買って食ったけど、デンプンのりっぽい味でくっそ不味かったわ。
425.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 18:01▼返信
かるかんが4位でビックリだけど、店によっては激不味なとこもあるし
SAで売ってる奴なんか論外だしな。
かるかんと日本茶の組合せは最強に美味いと俺は思ってる
426.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 18:04▼返信
逆に朝 鮮 飴は名前とは裏腹に旨かった
427.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 18:08▼返信
名古屋って何でも味噌かけて食ってるイメージ
428.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 18:17▼返信
おこしって固いだけでマズイ
429.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 18:18▼返信
>>418
あ、僕は紅芋タルトでお願いします
430.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 18:22▼返信
愛知県民カミングアウト?
431.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 18:26▼返信
ガッカリしないものなら沢山上がるけど、あんまり美味しくないものってあげる人も買わないしな
上記3つとか久しく食べてないや
432.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 18:27▼返信
ちんすこうはおいしいじゃない。名前は微妙だけどw
ういろーはちょっと擁護できない
433.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 18:28▼返信

奈良県民だか、49位まで見て、名前だけでは奈良県の銘菓有るのかどうかすら分からなかった。
当麻寺名物の中将餅は旨い。

434.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 18:31▼返信
ちんすこうお土産でもらったが美味しかったぞ
435.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 18:35▼返信
確かに五家宝は美味しかったな、雷おこしの3位は意外だった
436.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 18:36▼返信
>>428ごめん関西の㋚エリアと浅草で売ってるよ
437.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 18:42▼返信
>>433
奈良といえば鹿の糞だろ(適当)
438.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 18:42▼返信
雷おこしの順位が納得出来ない…生姜味とか、青のり味とか、黒糖味とか種類も豊富で大好きなのに!
439.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 18:43▼返信
ういろうを頼まれるのは一回だけ
その後は、なごやんのヘビロテ
なごやん東京で買える様になってからは、何も言われんくなったな
440.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 18:47▼返信
どう考えても八つ橋だろ
441.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 18:50▼返信
和菓子が嫌いなだけだろ。
ういろう、ちんすこう、雷おこし、全部美味いと思うが。
442.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 18:50▼返信
京都なら伊藤久右衛門や北山マールブランシェのが八つ橋より好きだな
まあ八つ橋も若い頃嫌いで今はそうでもないし種類増えたからええけどベーシックなやつはあんまだよね
これは広島のもみじ饅頭でもそうで、改良してカスカスな外側がもっちりして中がクリーム系のやつは美味しい
京都なら阿闍梨餅だなー東北が普段交流ないのでずんだ餅くらいしかわからんw
443.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 18:51▼返信
全国の銘菓ではないけどマカロンは物凄くがっかりした
444.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 18:53▼返信
名古屋出張になると、いつも夜飯代わりにういろう食ってる。
米粉だし、おにぎり代わりのつもりで。
445.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 18:55▼返信
和菓子ってそれ単体だとすごい甘いけど、まあ煎茶と一緒にって感じだし
歳取ってくると全体的な味覚が鈍るからあの甘さが単体でちょうど良くなる時が来るんだろうな
老人が1番お菓子買ってる気がするし
446.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 18:57▼返信
萩の月美味しいよ
447.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 19:05▼返信
名古屋人にケンカ売るとか、なんて恐ろしい事を…。
448.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 19:08▼返信
雷起こしはわかるけど、あとの二つは別に不味くないぞ・・・?
449.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 19:10▼返信
無駄に草生やせば面白いと思ってんのかね
450.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 19:13▼返信
豆子郎とはまた通だなw
451.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 19:14▼返信
高田裕三も言ってるが、萩の月が最強
452.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 19:36▼返信
赤福をお土産にするとハズレがないわ

453.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 19:46▼返信
ちんすこうより紅いもタルトのがガッカリ感は強い
454.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 19:49▼返信
ういろうと言ったらコットン思い出した。
455.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 19:56▼返信
萩の月はうまいが
赤福は甘い餡子なだけでいまいち
456.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 20:00▼返信
ええ!?
ういろうおいしいじゃん
457.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 20:01▼返信
ういろう好きなんだけどなぁ
458.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 20:06▼返信
今は知らないが昔は名古屋の小学校はういろうが給食にたまに出てた
白やピンクの色のやつが奪い合いだった気がする
459.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 20:07▼返信
やつはし
460.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 20:28▼返信
昔は赤福好きだったんだが、最近の赤福あんこの味薄くなったように感じてもの足りない

通りもんは好き。いつも福岡にいるダチに土産に買ってきてもらう

ちんすこうは安いクッキーやんって感じ でもういいやってなる

461.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 21:22▼返信
いやういろう旨いだろ
462.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 21:29▼返信
ういろううまいでしょ?雷おこしは多少わかるが。
463.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 21:39▼返信
ラーメンと同じで味に差がある。

大須ういろうはうまい。
他は不味い
464.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 21:43▼返信
山口のういろう以外ごみだろ。
あんなごみと山口ういろい一緒にしないでほしいわ。
カップラーメンと有名ラーメン店くらい違うわ。
465.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 22:12▼返信
ういろうの外見から瑞々しいイメージがあったが食べてみると
練った御飯みたいな食感とそれに砂糖ぶちこんだような味に面食らった

ちんすこうはクッキーみたいな外見で特に問題なさそうだったが
クッキーと違って口の中に拡がるパサつき感と香料入れ忘れたクッキーのような物足りなさがあった

雷おこしは小さい頃に食べたことがある。和菓子の良さが分からん年頃だったので
ベッタリと甘く硬い煎餅っぽい味が好みではなかった記憶がある
466.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 22:15▼返信
贈り物の高そうなやつしか食ったことないからか
ういろう普通に美味しいと思うけど
店とかでまずかったりするのかね
467.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 22:25▼返信
仙台へ出張決まると必ず萩の月お土産に頼まれたわ 冷蔵庫で少し冷やして食べると美味しいそうな
468.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 22:26▼返信
ういろうは
大須ういろはマズイ

餅分

とらや

のういろうは旨い
469.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 22:40▼返信
ちんすこうはちょっと苦手だなぁ
名物とは少し違うけど、高2の時に初めて冷麺を食べてガッカリした
470.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 23:21▼返信
荻の月
471.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 23:26▼返信
三方六好きじゃないな
でもこのコメ見たら好きな人が多いのかしら
それとも創〇の力?
472.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 23:27▼返信
ずんだが苦手
同じく庄内のだだちゃも駄目だった
ジョジョ見て
ごま蜜団子も買ったけど駄目だった
473.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 23:44▼返信
チラ裏だが俺の好きなお菓子
スナッフルズのチーズオムレット(北海道)、雪解けチーズケーキ(北海道)、じゃがぽっくる(北海道)
ロイズ生チョコおよびポテトチップス(北海道)、フェスティバロの唐芋レアケーキ(鹿児島)、豆子郎(山口)、
十六区のダックワーズ(福岡)、紅谷くるみっこ(神奈川)、宇部ダイヤ(山口)、ウエストのリーフパイ(東京)、
ロイヤルのスイートポテト(福岡)、筑紫餅(福岡)
今一番食べたいお土産:市田柿ミルフィーユ(長野)
474.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 23:52▼返信
八つ橋って生八つ橋と焼き菓子の八つ橋あるじゃん?
俺生八つ橋好きだけど焼き菓子の方は好きじゃない
475.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月07日 23:54▼返信
お土産とは違うが北海道のレーズンバターサンドは好みが分かれるよな
俺は大好きだけど
476.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 00:10▼返信
サーターアンダギーだろ
ただのドーナツやん
477.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 00:11▼返信
>>474
わかる
焼く意味がわからん
478.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 00:13▼返信
え?おれういろうが和菓子で一番好きだぞ。
479.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 00:16▼返信
ういろうってスーパーで売ってるすあまと何が違うの?
480.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 00:22▼返信
「有名ご当地お菓子ベスト10」てことだね
481.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 00:31▼返信
ういろう好きだけどな。
もちもち感がいいと思うけど。
482.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 00:40▼返信
ういろうをそもそも買うのが間違い、なごやん買え
483.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 01:04▼返信
うむ、全部納得やな
484.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 01:23▼返信
ザビエルはげのくせにうまい
485.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 01:38▼返信
がっかりお菓子の筆頭はマカロンだろう
せんべいと白米と味噌汁とつけものが好物みたいな女はほぼ食べない
486.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 01:51▼返信
福岡だと博多通りもんがベストだろ
487.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 02:45▼返信
おみやげの菓子って作ってる店でかなり味違うよな
488.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 03:07▼返信
いやもうそりゃね、昔の技術ずっと使ってるんだから当たり前だよ。
最近の一般のお菓子が美味過ぎるんだよ日本は。
489.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 05:01▼返信
最近のういろうはうまいと思うよ
490.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 07:37▼返信
ちんすこうはうまいだろ~
491.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 07:44▼返信
秋葉原のヨドバシ途中のガード下の物産館はいいね
492.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 08:54▼返信
ういろうは試食で食べたらめちゃおいしかったから買ったが
家で食べたら普通だった。多分時間経過で劣化すると思う
493.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 10:10▼返信
雷おこしか食えんわw
494.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 10:14▼返信
愛知のお土産で買っていけば喜ばれるのはエビ煎餅の「ゆかり」
ネタとして(そこらのスーパーやコンビニでも買える)「しるこサンド」もおすすめしとく
495.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 10:20▼返信
山口ってういろうあるのか
はじめて聞いた
496.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 13:01▼返信
名古屋と言うか愛知県民は他県の「名物」を、すぐにパクって我が県の名物ニダ~とやるよな?

あちらの血が濃いのかね???

ねぇ?岐阜県民さん・三重県民さん・静岡県民さん。

それと、小田原の本家外郎店主の名前は、そのものずばり「外郎」だぜ!芸名みたいなもんだけど・・・。
497.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 13:08▼返信
岡山の大手饅頭食ってみてください。
おいしいです。
498.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 17:46▼返信
ういろうが想像していた味ではなかったって…
どんな味を想像して買ってんだよ
甘ったるい洋菓子風味でも期待してんのか?(笑)
499.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月14日 15:22▼返信
ちんすこうまじで不味かった
てゆうか沖縄系の味はだいたい口に合わない

直近のコメント数ランキング

traq