電気も電池も不要の暖房器具、世界初のカセットガスファンヒーター。
http://www.narinari.com/Nd/20150833077.html
記事によると・岩谷産業は8月27日から、電気も電池も不要、カセットガスの炎の熱で発電し、ファンを回す世界初の「カセットガスファンヒーター」を発売する。価格は32,400円(税込み)。
・温風の吹き出しは点火後約50秒で、カセットガス1本で素早くムラなく部屋を暖める。気になるカセットガス1本の連続燃焼時間は、標準モードで約103分、弱モードで約138分。暖房の目安は、コンクリート集合住宅が7畳まで、木造戸建住宅は5畳までとなっている。

1本で100分かぁ・・・まぁ非常用とかなんだろうか
【Amazon.co.jp限定】ストライクウィッチーズ Operation Victory Arrow vol.3 アルンヘムの橋 限定版 (後日談ドラマCD「ミッドナイト・イン・パ・ド・カレー」付き)[Blu-ray]
沢城みゆき,名塚佳織,矢作紗友里
KADOKAWA / 角川書店 2015-07-31
売り上げランキング : 201
Amazonで詳しく見る
小池一夫 @koikekazuo
数年前、NHKでデジタルネイティブという題名の番組をやっていた。すごいなあ、新世代だなあ、と思い見た記憶がある。
昨日、スタバで隣にいた少年達の会話。
少年A「2ちゃんでみた」
少年B「やらおんにも書いてあった」
少年C「はちまにものってた」
実際のデジタルネイティブこンなものか
宣伝費貰える
はい解散
鍋してた方が暖まりそう
これじゃすぐに酸欠事故とか起きそう
ファンヒーターじゃなくてストーブだったなあれは
あれでいいと思うよ
夜だけでもかなり違うと思う
ガスがいるじゃん
勿論火をご使用中付近は乱暴使用わ×
通常103分節約しても138分しかもたないんですがそれは・・・
カセットガス3日分買う?
毛布かぶってたほうがいいと思う
ストーブじゃ設置したまわりしか暖まらないけどこれはファンヒーターで部屋の隅々まで暖まるのが売りなんじゃない?実際どの程度かは知らないけど
自分のことしか考えないならそうだろうね
と思ったらファンが回るのか
取り扱いは相当注意が必要
まぁじゃなく確実に非常用だろ…都市ガスより安くなるワケないし
電池不要ってのも災害時に便利だからだ
どれもこれも記事のコメントがトンチンカンだし
性格悪いツッコミばかりで頭痛い もっとマシなバイト雇えよ
横だけど災害時ならこれだよ軍でもこれ
ガス缶一本あれば大量に沸かせるしペットボトルや缶に湯入れて配るんだよ
6畳程度の部屋にしか使えないから湯沸かしたほうがいいと思うぞ
非常用ならカセットコンロにそのガスを使った方がいいだろう
あ、あと節電節電やかましい人達は冬場はこれ使えよ
こんなのでたら
任天堂完全死亡じゃん
ついに、任天堂死亡か
それ、アウトドア用で家内で使うものじゃないんじゃね?注意事項よく読んでねw
>保管状況によって状態が異なるため一概には申し上げられませんが、目安としては缶が錆びたりしていなければ、製造より6~7年はご使用可能です。
だそうだが、ファンヒーター側が先に壊れそう
直熱のガスヒーターだったら昔からあるので何言ってんだと思ったら
ガスヒーターは日本製で5000円くらいからある
さすがに石油ヒーターには劣るよ
単価も高いしな
ていうか日本のガスが高すぎるんだよ
他の国に行ったら、ガスボンベ1本40円くらいだぞ
日本だけや100円もするの
カセットガスファンヒーター:3万円以上
ペルチェ発電?+ファンつけただけで、なんでこんなに高くなるの?
部屋温度 3℃ 燃焼時間は2時間(ガスがそこらでなくなる)
ガスヒーター・・・3℃ -> 7~10℃
石油ストーブ・・・3℃ -> 21℃
まあしょうがあるめえな
石油ストーブは輻射式の12畳用ってこともあるし
ガスヒーターは6畳用だ
錆びない
最後の最後まで圧力一定で完全に使い切れる
それはいいのだが
ただ、ガスの圧力に敏感なんだなあ
想定よりも少しでも圧が高いと遮断される
んでガスボンベの押し出し圧力って新品は高いものなんだよ
なので新品のボンベでは必ず着火が悪い
新品にしたら、しばらく手でレバーを押さえて強制的にガスを出してやらないと圧力異常で消える
イワタ
ただ対抗商品として石油暖房式の手回し着火式石油ストーブが1万円台であるので
燃料を何年も置いておくにはガスの方がいいけどそうでないなら石油式の方がメリットは今はまだあるな。
ブタンガスで100円ってどういうことだよ
そんな高い国は日本以外に見たことねえ
電池式でないガスコンロ使ったことないの?
⚡
⚡
⚡
⚡
⚡
⚡
⚡
⚡
⚡
⚡
⚡
⚡
⚡
⚡
⚡
朝イチで新聞読みながらクソする奴には使えるかも。
はちま記者は。
100分耐えて命どうこうならないから
一晩でもカートリッジ5本くらいは要りそうだが・・。
ファン付きヒーターで初のカセットガス式ってだけでいちいち記事にすんなカスバイト
なにこれ
どんな最新電車でも必ず薪暖炉は設置しなければならない
なぜなら、あそこの冬で万一停電したら命に関わるからだ
住宅でも、蒸気式や石油ストーブがほとんど100%だよな
カセットガスをそのまま燃やせば…熱効率は100%じゃないのかね?
何故わざわざ『発電してヒーターを回す』必要性がある?
ならば最初からコンセントから電源を取り、ヒーターを回せばよいではないか。
これは売れんな
木造住宅では使いづらい
この電力で家庭用の暖房器具を動かすとする。
すると…重油を燃やした時のカロリーの約70%が発電・送電ロス・熱変換で失う事になる。解るかね?
それと全く同じ間抜けな熱効率だよ。
2時間ぐらいで一本消費すんならいらねーな
ましてや中国製だろこの手のものはw
羽毛布団でも買っといた方がましなきがするw
100円ライターの火はどうやって付くの?
使用用途はアウトドア趣味や仕事で暖を取りたい時とかかな。
だよな 電気使えるなら何の問題もない
頭悪いコメントばかりで苦笑いだわ
発電した電気でファンを回して燃焼熱を吹き出すんだからな。
火がむき出しかそうでないかの違いぐらいだな
電気使えないときにペットのためになら有効じゃね
普通にカセットコンロとして使うほうが遥かに有用
繋ぎ方わるいかなんかでガス漏れして爆発してアパートかマンションのカベを吹き飛ばして、販売中止なったみたいだけど
てか別に電池はなくてもあってもかわらなくね?
ガスコンロで暖をとるとかw
岩谷が古くから作ってる
ネタを上げるなら、よく調べてから上げることだな。
カセットガスヒーターは岩谷も作ってるし他メーカーのもあるけど
カセットガス「ファンヒーター」は恐らく初なんだろ
正直ファン付けてソレが自己発電で回るだけで価格が4~5倍になる商品に魅力は感じないけど
災害用なら、一斗缶に廃材木入れて暖を取った方が良さそう。煮炊きもできるし。
でも実生活じゃ使わないだろうね
火打石