記事によると
ビール類、酒税一本化へ 1缶55円、メーカーと協議開始
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150808-00000094-san-bus_all
・ビール類の酒税見直しに向け、政府がビールメーカーとの協議を開始したことがわかった
・現在、ビールは350ミリリットル当たり77円、発泡酒は47円、第3のビールは28円の酒税が課されている
・ビールは税額を下げ、発泡酒と第3のビールは税額を上げて、350ミリリットル当たりの税額は約55円で統一したい考え
政府「来年度の税制改正大綱に酒税の見直しを盛り込んじゃおうかな。ビール類の酒税を350ml1缶あたり55円に統一しちゃおうかな」 発泡酒「えっ」 第3のビール「ぐえっ」 http://t.co/SlmkxGyZas pic.twitter.com/bDv1UfXYgN
— 紳士_ (@hide_luxe) 2015, 8月 8
この話題に対する反応
・価格が同じになったら、代替品を買うやつぁいないだろう。つまり、長い目で見れば麦酒の税金下げということだな。
・第3のビール開発の為にどれだけの技術者が寸暇を惜しんで努力したことだろう。技術者冷遇の国日本。
・酒税ってこんなに高いんだ!知らないうちに納税してた。
・今までの税法がいびつすぎたんだよな。表向き消費者の味方で実は税逃れのメーカー丸儲けな粗悪飲料大量生産であった発泡酒を早く廃止すべき。
・今までの酒税がビール77円、発泡酒47円、第3のビール28円だったのが一律約55円になる。俺の金麦が高くなるな。
・ビールしか飲まないワシ歓喜
・もう発泡酒と第三のビールを作る理由がなくなったんじゃない? 結局、酒税の減税と変わらない気が。
税率同じになると、発泡酒と第3のビールは不要になるな・・・


figma ラブライブ! 園田海未 ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュアposted with amazlet at 15.08.08Max Factory (2016-01-31)
売り上げランキング: 1
進撃の巨人(17) (講談社コミックス)posted with amazlet at 15.08.08諫山 創
講談社 (2015-08-07)
売り上げランキング: 2
ゲーム記事上げろや糞バイト
金持ちだけ飲んだらええねん
今ビールと発泡酒、第3の値段の違いって税の違いだけなん?
同じ価格になったら、とか言ってる人いるけどそもそもの税抜いた価格は
それでもビールが一番高いんじゃ無いの?
もっと上げてどうぞ
これからは美味しいビールを作るのに労力を注いでくれ
日ハムあるのに?
ビール値下げだから俺的には嬉しいな
もしメーカーがビールの価格据え置いたらフルボッコにしてやる
国内メーカー苦しめてどうすんだよ
材料でも税取ったらええねん
ここからさらにビールだけ上げる前フリだぞ
↓
政府「発泡酒売れてるから、そっちに税を掛ける事にするわ~。」
ホント、この流れ止めろよなぁ。直ぐ、金が動いてる方に税金税金とか。馬鹿じゃねえのと。
これが本気で日本の経済を良くしたいとか思ってる人間のやる事かね。そういった、目先の税収でどれだけ景気が冷え込んでるかを、消費税の時に嫌というほど分ってるだろうに。
自動車税にしても、軽が売れてるから、軽の税金上げるわ~とかやってるし、ホント日本の重税は異常としか。
安保とかクソどうでもいいから、SEALDsとかいう池沼はそっちに向かって声を上げろっつうの。無能。
メーカーは散々ビール税の対象にならないように努力してきてくれた
クソ酔っ払いざまあ
一番最初、お前と飲んだときからそうだったよな。
俺が貧乏浪人生で、お前が月20万稼ぐフリーターだったとき、
おごってもらったのが白木屋だったな。
「俺は、毎晩こういうところで飲み歩いてるぜ。金が余ってしょーがねーから」
お前はそういって笑ってたっけな。
お前は月30万稼ぐんだって胸を張っていたよな。
「毎晩残業で休みもないけど、金がすごいんだ」
「バイトの後輩どもにこうして奢ってやって、言うこと聞かせるんだ」
「社長の息子も、バイトまとめている俺に頭上がらないんだぜ」
そういうことを目を輝かせて語っていたのも、白○屋だったな。
あれから十年たって今、こうして、たまにお前と飲むときもやっぱり白○屋だ。
ここ何年か、こういう安い居酒屋に行くのはお前と一緒のときだけだ。
別に安い店が悪いというわけじゃないが、ここの酒は色付の汚水みたいなもんだ。
油の悪い、不衛生な料理は、毒を食っているような気がしてならない。
なあ、別に女が居る店でなくたっていい。
もう少し金を出せば、こんな残飯でなくって、本物の酒と食べ物を出す店を
いくらでも知っているはずの年齢じゃないのか、俺たちは?
お前がポケットから取り出すくしゃくしゃの千円札三枚を見ると、
俺はどうしても「もっといい店行こうぜ」って言えなくなるんだ。
お前が前のバイトクビになったの聞いたよ。お前が体壊したのも知ってたよ。
新しく入ったバイト先で、一回りも歳の違う、20代の若いフリーターの中に混じって、
使えない粗大ゴミ扱いされて、それでも必死に卑屈になってバイト続けているのもわかってる。
だけど、もういいだろ。
十年前と同じ白木屋で、十年前と同じ、努力もしない夢を語らないでくれ。
そんなのは、隣の席で浮かれているガキどもだけに許されるなぐさめなんだよ。
第三のビールは無価値になってしまったな
酒飲まんから関係ないけど
俺も安酒を作ったり売るのは反対派
100円で買えるとか異常だ
タバコの比じゃない害悪
遅すぎる
まんまと財務省の罠に掛かるメーカーw
酔っ払いが減って助かる
タバコは俺が吸ってるから一箱280円にしよう
生派歓喜でおk?
発泡酒、第三の存在価値なくなるやん
民主も自民も同じもの
政権とったら本性現して公約反故にしたの忘れたの?
健康にも悪いし、キチガイも発生するし。
たばこと同じ位害悪だろ
結局消費者にとっては何も変わらないパターンのやつ
ゲームやらないから1本10000円にしようぜ
タバコ並とは言わないが酒はタバコ税の半分くらいの税金とるべき
健康被害や飲酒による事件が減って社会が豊かになる
酒禁止はまずい
既にアメリカがやらかしてる
海外ビールうまいよ
ゲームは禁止しろ
健康にも悪いし、キチガイも発生するし。
たばこと同じ位害悪だろ
嗜好品にイチャモン付ける人って・・・
賛成。
飲酒運転で人殺すし、人に暴力ふるうし、生ポは酒代で生活出来ないとか言うしな。
子供には早いかな?
鬼畜の所業
ドラクエ11とFF14があるから!!
歓迎じゃん
政府が嫌なら日本出てけよw
無理矢理ビールに似せたビールもどきを飲むと頭が痛くなる
法令は遵守しつつ業界として税金に不満があるなら下げるように行政に働きかけるのがすじでしょ
車でもタバコでもどこもそうしてるのにビール業界だけがやることクソすぎただけ
消費者は悪くないけどねせっかく安く飲める発泡酒が高くなるってなったらはあ?ってかんじだろうし
微塵もそんなこと思ってないくせにぃいいいいいいいいいいいいい
世界的に飲まれてるわ
税率80%にしろや
おまえSFC時代を知らないガキだろw
税率下がってもビール自体の値下げはされない未来が見える
旨いよなぁ。
そのビールに合った温度が有って、それを調べて温度に合わせてから飲むと、そのビール本来の味が楽しめるっていう。
日本のビールは基本ドライビールだから全部スッキリしかしないけど、海外のだと濃厚な味わいだったりガツンと来るアルコールの強さだったりが種類によって全然違うから、飲み比べが楽しいこと。
個人的には、ヒューガルデンホワイトが好き。
そう、少し前の自分だがw
キリンさよならーwww
酔っぱらいはくたばれ
マジで発泡酒とか糞マズイもん妥協して飲むぐらいなら飲むの止めるよな
NXはうまい!
そのパターン、罠をかける方も罠にかけられる方も損してないか
気が合うな。お前とは旨いビールが飲めそうだ
最終的にアル中の生命線
要は、国が金欲しいからお前らの売れてるもんに税金掛けるわ、とかいう意味不明な理屈なんだよなぁ。
酒税自体にどれだけ正当性が有るやらだし、そんなジャイアニズムを国が平然と行える事が恐ろしい。
結局、上納金が少ないから、こうやって強制的に巻き上げてるだけなんだよ。ヤクザも真っ青やで。
今まではくそまずいダイエットコーラがクソ安いから売れてたみたいな異常な事態だっただけで
これでようやく正常な状態に戻るやろ
いきなり発泡酒飲んで好きになる人はいないからどちみちこれから先の世代は飲まないだろ
ざまああああああwwwwwww
造る方も飲む方も。
脱税ビールに法律が追い付いていなかっただけの話
そもそも日本の酒税法自体おかしいからな
民主主義国家なら普通あんな法律は許されない
あ、日本はアフリカからも馬鹿にされるような中世の国だっけそういや
こんなもん禁止されないだけありがたく思え
そもそもの、酒税とかいう害悪が不要な件について。
次は客寄せ目的のディスカウントの酒を禁止しろ
あれ黒寄りのグレーだろ
あんな脱法行為許すなよ
脱税ビール死亡。税率の下がったビールバカ売れ → 政府「あれ・・・」
原料はビールの方が高い事が多いからそうはならないぞ
めちゃめちゃにされたって奴は、酒じゃなくてもどの道メチャメチャになってたと思うで。
結局、依存の問題だから、何に依存するのか違いでしか無いかと。
普通のビールが気軽に飲めるから賛成。
たばこより酒のほうがやめられないし本当に体ボロボロになった
結局アルコールは飲みだすと止まらない状態を繰り返すからたばこと一緒に辞めたが、酒は何度もいけるんじゃないかと思い込んでは失敗した。
今芸能人がCMやってるの見るとゾッとする
その昔、4ナンバーの軽自動車は
買うときにかかる消費税(物品税)がゼロだったんだよ
なもんで、ものすげえ売れたんだ
「ミラ」ってあんじゃんダイハツの
あれは、もともと4ナンバーのグレード名であって、乗用車はクオーレと名が付いていた
ところが、やはり税金の関係からミラばかりがガンガン売れており、クオーレよりもミラの方が遥かに多くなった
そのためにクオーレの名前がなくなって、乗用車バージョンまで「ミラ」になってしまった
つい最近、そんな流れを何かで見たような・・・
あっ、消費税だわ。
3本の矢()アベノミクス()
はい?逆だろ昔から生ビールには税金かかってたけど沢山売るために税率が安くなるように製法を考えて作ったのが第三のビール
まあメーカー側はおいしさを追求したらたまたま税率が安くなりましたって主張してるけど
どう考えてもビールよりマズいし日本でしか売ってないからバレバレだけどな
海外で酒買えば高いぞ
日本は安すぎなレベル
アメリカ、フランス、イタリアしか知らんけど
水より安いって言うけど水が高過ぎるだけの話。
日本は税金が欲しいのと酒会社の独占利権(利権があるから結局むちゃな法律にも従う)で今時世界唯一個人醸造を禁止している国。
ビールの値下げでこっちが売れたほうがメーカーとしては儲けがでてうれしいって
前ニュースでやってたな
あんなの飲むのって貧乏人だけだろ
なぜ庶民が第3のビームをよく買うのか
本当にわかってないですね。
仮に、車の税金も諸外国のように馬力や排気量に関わらず1万円以内、ってなったら
大排気量車ばかりが売れるだろうな
日本車メーカーも、32000ccとか100000ccとか、戦車でも動かすのかってくらいの大パワー大トルクの大排気量エンジンばかりを作るだろうな
うむ
発泡酒なんて飲んでる奴らって貧乏人だけでしょw
これでいいわ。
それは大規模に流通する酒な。大企業にはかなり高い酒税を掛けてるから。
地方の酒場でふるまわれる地ビールや地ワイン、個人醸造(これは当然無税)はかなり安い
飲みまくるわ
もう第三のビールなんか飲めん
なるほど。
俺は酒やたばこからはいくらでもふんだくってほしいなその代り所得税を下げてほしい
発泡酒飲まない俺にはなんら問題はない
たばこ強盗で人が死ぬ時代がみえる
ただでさえ高いと感じるのに飲み屋で飲みに行く気失せる
税が下がるということは、この際製造に含めるが製造コストが下がるわけだろ
ってことは売値を下げずにそのまま売ればウハウハなわけじゃねえか
いつまでも、キリンとアサヒが二大巨頭張ってる事自体がおかしいもんな。
んで、キリンとアサヒはそれぞれで、飲食店に卸すビールの割合を管理してるもんだから、大きい飲食店で有れば両方を設置しないといけないなんて事にもなるという。
完全な締め出しだよな。サントリーがそこに割って入ろうとはしてるけど、どれだけ出来るか。
今の日本はどこもそうだけど、完全に大手が取り仕切って、新規が割って入る余地がほとんど無い状態になってるもんな。
カルテル上等だからな。それを取り締まるかどうかは国の機嫌次第。議員に取り入れるかどうかだけが問われるっていうね。終わってるわ。
変わらず氷結とかのチューハイ飲み続けます
強いのが欲しい場合はウイスキーで
特に駅構内とかその周囲10kmはビール1杯1000円でもいい
車内ゲロテロを食らった恨みは忘れん
を値上げ
ビアー(英語は発音大事)は、税金が下がったが製造コストガーで据え置きか値上げ
ウハウハやで
あっ(察し)
次は第4のビール作りだな
安価で売れてるものを大幅に値上げするわけにもいかない
企業の利益が減り、払う税金が増えるだけ
まぁそういう改正でしょう
うん
家で飲むことはない
付き合いがあれば飲むが最初の一杯だけ
2杯目からは茶である
俺は気付かれずにコーラやウーロン茶を頼むのを得意とす
ビールを一企業が独占して作ってると思ってるの?
価格競争って言葉知ってる?
税率を上げる時と国民の娯楽を規制する時だけはフットワーク軽い
また自殺者が増えるね
なんで無理やり飲むの?馬鹿なの?
談合ってやつだよ
「あんたんとこも収益下がったら困りますでんねんやろ」
って言えば、どこの会社も値段を下げない
税金払っているから摘発もされない
DQNがひき殺す事故も傷害事件も減るでしょう
わかってるって
と思ってるお前を心底見下しながらプークスされてるだけだからwwwwwww
もっと色んなもの個別に増税して馬鹿どもがどこで怒るか試してみようぜ
もっと値段上げて物理的に飲む量減らさせた方がいいよ
日本のビールメーカーで、価格競争なんてやる訳無いじゃん。
仲良しこよしで、どっちも損をしないようにしましょうね。っていう取り決めが裏に有るにきまってるというに。
少なくとも、アサヒキリンは争う姿勢は無いと思うで。
たまに呑むぐらいならわざわざ発泡酒買わないし
そうすれば庶民からもっと支持されるぜ。
この手の税制改正で値段が下がった事なんてただの一度も無い
多く払えば払ったほど国家に貢献したことになるんだから愛国者なら文句言わないはずだよね
今より差が小さくなるだけで
アルコール入ってなくてもいいや
ハードのアイデアで成功したのは十字ボタンだけだろ。
リスクが高すぎて絶対やらなそう
お前と同い年の賢かったやつは、お前と仲良かったか?お前の事考えてくれてたか?
それより、先生やママの言うとおり動いていたんじゃあないのか?
てめえらがビールの税金上げたから発泡酒作ってそれの税金上げたから第3のビール作ったのに何寝ぼけてんの?
企業の努力を無にするとかあんまりすぎだろ
酒税が統一されちゃってんだから第4~とかはもうないな。
もともとよりビールに近いもの作ろうとしてたんだから、
発泡酒なんて特に死んだみたいなもんだ。
どうでもいいような派生商品が増えて、メーカーの製造意欲も無くなって、
結局価格競争になるだけじゃないか?
じゃあ自民党をどうにかしないとねこのまま行くと漫画もアニメも規制されるし、集団的戦争権で戦争支援国家になるし、移民賛成でどんどん治安も悪くなるよ
今まではアルコールの量で決めてたけど
今回のはどんな量でも55円だから第4出しても意味がない
馬鹿共は自民がダメなら民主。だろ。
正解は完全無党派だ。(自民系みたいなのがいるから注意。)
言わせてください....エグいッ! 大戦時から発想が全く変わっていない。
誤解無いように明記しとくとボクはサヨクじゃありません。
ただ、相手に損害が出るのを分かった上で、非情にも愛国心を
盾に身を差し出せがごとき発言には眉をひそめざるをえないね。
陛下もいい迷惑だぞ?(´·ω·`)
ならないんだなこれがwwww
実質値上げするにはいい機会だからな
税制のおかげで粗悪品があふれるとか馬鹿らしいにもほどがある。
税金上げて庶民の娯楽を取るのか!
ビールでも発泡酒でも無い…ビールっぽい何かさ
いやビールで勝負すればいいじゃん
酒税が国庫の貴重な財源だったのは大戦以前からだから…
開国して以来、ずっと貴重な財源で昭和より以前だと
その財源絡みで日本酒の酒蔵絡みの人が発言権大きかったぐらい
この国は弱い者から税を搾り取るブラック国家だってこと
車の税金やガソリン税だって諸外国の何倍だよwwwww
すべては政治に無関心だった国民の罪
俺も含めてな…
安いビールを色々飲んでみ、特に韓国絡みのを…
第三よりもくっそ不味いビールがあるで^^
第4のとか言わないだろうけど、今アルコールフリー系の味をよくしようと頑張ってる感じあるな
正直今のアルコールフリーは飲めたモンじゃないけど、酒税統一でお酒としてビールテイスト飲料に
力を入れるのが難しくなるから、注力するのは結局この辺りになるんだろうな。
でもそれでアルコールフリー系が売れるようになったら国はどう動くやら…
やっぱ発泡酒は物足りないし、第三のビールに至ってはクソ不味くて飲んでられないからな
もともとビール以外のを買ってた人は味より安さを優先してたからチューハイにいくだろ
悔しいけど青島ビール結構美味くないかw?
何か可愛そう
今の二十代は別に酒なんて付き合いでしか飲まないから困らない、って人も多いだろ
中高年はもともと金持ってるし
なくても生きていけるし
良く日本人はこんな事を許してるもんだ
いっそアルコール度を酒税率にしたらいいんじゃない。
それならまだ意味がわかるし。
まぁ焼酎メーカーが猛反発するだろうけどwww。
で、ビールのシェアが増えてきたら、またビールの税率を引き上げるぜ、どうせ
全部おじゃんとか、ホントにアホな話
そもそも、作る前から当局は警告してたのに高をくくって強行し続けたわけだから、
自業自得としか言いようがない
オリンピックのあの建物。
でも、実際飲んでみたら、ビールが圧倒的なんだよなぁ
タバコとかと一緒
今まで改定してなかったほうがおかしい
ビールが安くなるとは思うなよ
魔法の言葉
「原材料費の高騰」
これってビールが売れて発泡と第三が売れなくなって、またビールの税金が引き上げられて・・
結局税が上がった発泡と第三に戻ってきましたってオチじゃね?w
ビール飲みやすくなったなんてほざいてる日本猿。馬鹿過ぎじゃんww
くやしいけどお前には先見の明がある
閣僚になれよ屑
企業にさせてたっていうより、企業が法の抜け道を探してやっきになってた、じゃないの?
どのみち馬鹿な官僚の首根っこを掴まないと、何をやってもいたちごっこなんだよな。
どっちも嗜好品だし、健康に悪いし
おっ?
ってやりそう
携帯にも税を掛けるとかいいだしてる始末だしな
脱法ハーブかよっていう
脱法ハーブと酒税は似ても似つかぬ問題なんだけどね
何も間違ってはいないが??
比較するものが全然違うわw
[TPP24分野]報道規制・企業権限拡大・参加国総貧困化 叩き対立煽り他世論工作多数「サルでもわかるTPP」「日本人分断工作」で検索
ビールの商品開発が促されるからいいじゃん
発泡酒や第三のビールなんてものを、海外に売り出せる?
もしかして:ノンアルコールビール
ただの脱税だからなぁ・・。
技術革新っていうよりも、法律の抜け穴を通るルートを開拓したっていうだけで
なーんの意味もない技術革新
でもズルでしょ?
そもそも法律作った時点ではそういうズルをされることは
想定外だったわけで。
やっぱりズルじゃん。
企業努力をなんだと思ってるんだ
ベルギービールは日本の法律上ビールじゃなくて発泡酒っての多いんだけどな。
フルーツビールとか,良い意味で混ぜ物してるというか。
日本でもホワイトベルグとかはかなり頑張ってると思う。
ずっとビール飲んでたから長い目で見れば俺の場合値下げか
アルコール度数も値段も高い蒸留酒を割ってチマチマ飲むのが一番安いんだけどね
同意、発泡酒とか第三を100円にしてビールを0円にして欲しい。
予告しといてやるよ
税金が欲しくて課税してんだから、アルコールもどきで満足して課税回避されたらかなわないということだろ。
税金は国家予算にあてられるのであって政治家の給料は金額が決まってるので政治家のポッケに入るわけじゃない
税金はどっかからとらないとけないわけで酒やたばこの税金は一般的に受け入れられている
こんなん「私は無能です!」って全力で叫んでるようなもんだろ
55×3=165
増税じゃねーか
一律50~51円にしろよカス
タバコ税と酒税の引き上げの差を考えればよくわかると思う
てか、議員に多額な献金をして酒税の引き上げをやめさせようとする酒類業界にも問題があるわ
世の中、汚いやつばかりだ
厳密にはビールが一番原価が高いがほとんど税金の差
悪いでしょ
嗜好品に税金かかりまくってる生活がいいものなわけじゃん
と言う奴の軽薄さ加減が分かる
マルティン・ニーメラーの詩を音読して欲しい
軽自動車も同じだ。
麦茶にも課税し始めたらミネラルウォーターにするっぺよ?w
問題なのは、用途や根拠に乏しい漠然とした増税に対してじゃない?
飲酒轢き逃げ死亡事故が多いし酒税は一律500円くらい上げてもいいと思うよ
以上
生ビール気持ち悪くて悪酔いする
第3のビールに55円課税するならチューハイも55円課税しろw
毎日飲んでる。のどごし生ですら雑味が感じられまずく
感じる。
マジで第3類は終了だな