• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






ビール類、酒税一本化へ 1缶55円、メーカーと協議開始
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150808-00000094-san-bus_all
200x150

記事によると
・ビール類の酒税見直しに向け、政府がビールメーカーとの協議を開始したことがわかった

・現在、ビールは350ミリリットル当たり77円、発泡酒は47円、第3のビールは28円の酒税が課されている

・ビールは税額を下げ、発泡酒と第3のビールは税額を上げて、350ミリリットル当たりの税額は約55円で統一したい考え









この話題に対する反応

・価格が同じになったら、代替品を買うやつぁいないだろう。つまり、長い目で見れば麦酒の税金下げということだな。

・第3のビール開発の為にどれだけの技術者が寸暇を惜しんで努力したことだろう。技術者冷遇の国日本。

・酒税ってこんなに高いんだ!知らないうちに納税してた。

・今までの税法がいびつすぎたんだよな。表向き消費者の味方で実は税逃れのメーカー丸儲けな粗悪飲料大量生産であった発泡酒を早く廃止すべき。

・今までの酒税がビール77円、発泡酒47円、第3のビール28円だったのが一律約55円になる。俺の金麦が高くなるな。

・ビールしか飲まないワシ歓喜

・もう発泡酒と第三のビールを作る理由がなくなったんじゃない? 結局、酒税の減税と変わらない気が。



















税率同じになると、発泡酒と第3のビールは不要になるな・・・











進撃の巨人(17) (講談社コミックス)
諫山 創
講談社 (2015-08-07)
売り上げランキング: 2

コメント(327件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:21▼返信
ザイニチ強制送還早くしろ
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:22▼返信
第4がでるのか
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:22▼返信
ノンアル飲むからいいです
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:22▼返信
そんなことより大.麻解禁しろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:23▼返信

ゲーム記事上げろや糞バイト
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:23▼返信
酒飲まないからアホらしい制度やね
金持ちだけ飲んだらええねん
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:23▼返信
鉄平金くれ
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:23▼返信
いいぞ。もっとやれ。タバコも今の倍でいいぞ。
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:23▼返信
ホントアホやな
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:24▼返信
酒税に関してあんまり詳しくないんだが
今ビールと発泡酒、第3の値段の違いって税の違いだけなん?
同じ価格になったら、とか言ってる人いるけどそもそもの税抜いた価格は
それでもビールが一番高いんじゃ無いの?
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:24▼返信
ビール優遇ならOK
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:24▼返信
医者に酒止められてるんで。
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:24▼返信
ざまあああああ
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:24▼返信
企業が何十億とかけて開発した結果がコレだもんなぁ
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:24▼返信
酒飲まない俺
もっと上げてどうぞ
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:24▼返信
タバコ一箱5万くらいにして
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:25▼返信
炭酸酒の誕生である
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:25▼返信
メーカーも開発費とかあるだろうにそんな好き勝手ほいほい変えられたらたまらんだろうな
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:25▼返信
税金逃れのくだらない開発競争がようやく終るのか
これからは美味しいビールを作るのに労力を注いでくれ
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:25▼返信
周一本缶ビールを飲む程度の俺にはどうでもいい話
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:26▼返信
発泡酒とか飲んでる奴おるん?
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:26▼返信
『サッポロビールは中日ドラゴンズを応援します!』

日ハムあるのに?
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:26▼返信
酒は家でたまにビールしか飲まないから、嬉しいっちゃ嬉しいかな
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:26▼返信


ビール値下げだから俺的には嬉しいな


25.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:26▼返信
企業努力で開発したビールも国にかかれば一発ノックアウト
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:27▼返信
時代はノンアル
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:27▼返信
キリンラガー飲みたい
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:27▼返信


もしメーカーがビールの価格据え置いたらフルボッコにしてやる


29.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:28▼返信
麒麟一番搾りしか飲まんワイ、高見の見物
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:28▼返信
ほんと酒税てなんなんだろな
国内メーカー苦しめてどうすんだよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:28▼返信
度数で税率決めて
材料でも税取ったらええねん
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:28▼返信
>>24
ここからさらにビールだけ上げる前フリだぞ
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:28▼返信
作ってる会社よりも金を取ってる税金
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:28▼返信
100円で買えるチューハイのかてぃ
35.高田馬場投稿日:2015年08月08日 19:28▼返信
ビールメーカー「ビールが高くて売れない・・・よし!ビールに代わるお酒を造ろう!」

政府「発泡酒売れてるから、そっちに税を掛ける事にするわ~。」
ホント、この流れ止めろよなぁ。直ぐ、金が動いてる方に税金税金とか。馬鹿じゃねえのと。
これが本気で日本の経済を良くしたいとか思ってる人間のやる事かね。そういった、目先の税収でどれだけ景気が冷え込んでるかを、消費税の時に嫌というほど分ってるだろうに。
自動車税にしても、軽が売れてるから、軽の税金上げるわ~とかやってるし、ホント日本の重税は異常としか。
安保とかクソどうでもいいから、SEALDsとかいう池沼はそっちに向かって声を上げろっつうの。無能。
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:29▼返信
>>28 フルボッコにするなら政府の担当者にしてくれ
メーカーは散々ビール税の対象にならないように努力してきてくれた
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:29▼返信
朗報だな
クソ酔っ払いざまあ
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:30▼返信
安い酒作ること事態間違いだと気づくべき
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:31▼返信
ホントにあいつら国民の足を引っ張ることしかしないな。
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:31▼返信
どのみちビールの方がまだ高いんじゃないか
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:31▼返信
なあ、お前と飲むときはいつも白○屋だな。
一番最初、お前と飲んだときからそうだったよな。
俺が貧乏浪人生で、お前が月20万稼ぐフリーターだったとき、
おごってもらったのが白木屋だったな。
「俺は、毎晩こういうところで飲み歩いてるぜ。金が余ってしょーがねーから」
お前はそういって笑ってたっけな。
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:31▼返信
俺が大学出て入社して初任給22万だったとき、
お前は月30万稼ぐんだって胸を張っていたよな。
「毎晩残業で休みもないけど、金がすごいんだ」
「バイトの後輩どもにこうして奢ってやって、言うこと聞かせるんだ」
「社長の息子も、バイトまとめている俺に頭上がらないんだぜ」
そういうことを目を輝かせて語っていたのも、白○屋だったな。
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:31▼返信
タバコ税を倍にして下さい
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:31▼返信

あれから十年たって今、こうして、たまにお前と飲むときもやっぱり白○屋だ。
ここ何年か、こういう安い居酒屋に行くのはお前と一緒のときだけだ。
別に安い店が悪いというわけじゃないが、ここの酒は色付の汚水みたいなもんだ。
油の悪い、不衛生な料理は、毒を食っているような気がしてならない。
なあ、別に女が居る店でなくたっていい。
もう少し金を出せば、こんな残飯でなくって、本物の酒と食べ物を出す店を
いくらでも知っているはずの年齢じゃないのか、俺たちは?
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:32▼返信
だから民主党政権が良かったんだ!!
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:32▼返信
でも、今のお前を見ると、
お前がポケットから取り出すくしゃくしゃの千円札三枚を見ると、
俺はどうしても「もっといい店行こうぜ」って言えなくなるんだ。
お前が前のバイトクビになったの聞いたよ。お前が体壊したのも知ってたよ。
新しく入ったバイト先で、一回りも歳の違う、20代の若いフリーターの中に混じって、
使えない粗大ゴミ扱いされて、それでも必死に卑屈になってバイト続けているのもわかってる。
だけど、もういいだろ。
十年前と同じ白木屋で、十年前と同じ、努力もしない夢を語らないでくれ。
そんなのは、隣の席で浮かれているガキどもだけに許されるなぐさめなんだよ。
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:32▼返信
酒やめたんでいいです
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:32▼返信
発泡酒はビール苦手な人が飲んだりするので需要はなくならないのでは
第三のビールは無価値になってしまったな
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:32▼返信
企業努力とはなんだったのか
酒飲まんから関係ないけど
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:33▼返信


俺も安酒を作ったり売るのは反対派


100円で買えるとか異常だ

タバコの比じゃない害悪
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:33▼返信
酒は飲んでも酒税はらわない俺には関係ないな
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:34▼返信
やっと脱税企業にメスか

遅すぎる
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:34▼返信
第四のビールくるでえ
54.投稿日:2015年08月08日 19:34▼返信
このコメントは削除されました。
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:35▼返信
これってみんなビール買うから結局税収大幅減になって3年後に一律80円くらいまで税上げするだけなんじゃないの?
まんまと財務省の罠に掛かるメーカーw
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:35▼返信
キリンがね新築オープンにだ
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:35▼返信
ビール飲まんから一瓶3000円にしようぜ
酔っ払いが減って助かる
タバコは俺が吸ってるから一箱280円にしよう
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:36▼返信
発泡酒の方飲みたいときもあるから代替え品云々とかじゃないんだよなー
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:36▼返信
ビール味の酎ハイも同じ税率?
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:36▼返信
生ビールは177円が155円になるってこと??
生派歓喜でおk?
発泡酒、第三の存在価値なくなるやん
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:36▼返信
>>45
民主も自民も同じもの
政権とったら本性現して公約反故にしたの忘れたの?
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:37▼返信
政府はメーカーが必死に開発してきた時間と金を賠償な
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:37▼返信
アルコールゼロビールに後からアルコール混ぜて美味しいビールになるみたいなのが出来たりして
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:37▼返信
酒は禁止しろ
健康にも悪いし、キチガイも発生するし。
たばこと同じ位害悪だろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:37▼返信
発泡酒や第三のビールの値段据え置きで、そのしわ寄せをビールがする
結局消費者にとっては何も変わらないパターンのやつ
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:37▼返信
>>57
ゲームやらないから1本10000円にしようぜ
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:38▼返信
ビールしか飲まないから助かるわ
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:38▼返信


タバコ並とは言わないが酒はタバコ税の半分くらいの税金とるべき

健康被害や飲酒による事件が減って社会が豊かになる


69.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:38▼返信
>>64
酒禁止はまずい
既にアメリカがやらかしてる
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:38▼返信
酒飲むより製造過程見るほうが楽しいや
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:38▼返信
いたちごっこやん
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:38▼返信
え?まだビールなんて飲んでる奴居んのwwwwwwwwwww
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:39▼返信
>>72
海外ビールうまいよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:39▼返信
ホワイトベルグはどうなるのと思ったがあれはリキュールだからセーフなのか?
75.高田馬場投稿日:2015年08月08日 19:39▼返信
>>64
ゲームは禁止しろ
健康にも悪いし、キチガイも発生するし。
たばこと同じ位害悪だろ

嗜好品にイチャモン付ける人って・・・
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:39▼返信
>>64

賛成。
飲酒運転で人殺すし、人に暴力ふるうし、生ポは酒代で生活出来ないとか言うしな。
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:40▼返信
※72
子供には早いかな?
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:40▼返信
企業努力と庶民の楽しみを奪う

鬼畜の所業
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:40▼返信
NXは高スペックだから、PS4とXboxOneは終了になるだろう!!

ドラクエ11とFF14があるから!!
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:40▼返信
実質ビール値下げだろ、これ
歓迎じゃん
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:40▼返信
企業努力?w
政府が嫌なら日本出てけよw
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:41▼返信
その方がいいよ
無理矢理ビールに似せたビールもどきを飲むと頭が痛くなる
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:41▼返信
そもそも税金逃れに開発されたのが発泡酒なんだからこんなもんあるのがおかしいんだよ
法令は遵守しつつ業界として税金に不満があるなら下げるように行政に働きかけるのがすじでしょ
車でもタバコでもどこもそうしてるのにビール業界だけがやることクソすぎただけ
消費者は悪くないけどねせっかく安く飲める発泡酒が高くなるってなったらはあ?ってかんじだろうし
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:41▼返信
>>79
微塵もそんなこと思ってないくせにぃいいいいいいいいいいいいい
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:41▼返信
※72
世界的に飲まれてるわ
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:41▼返信
まだ安いわ
税率80%にしろや
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:41▼返信
>>66
おまえSFC時代を知らないガキだろw
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:41▼返信
∩(´;ヮ;`)∩ンヒィィィィィ
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:41▼返信
確実に利権絡みなきがする
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:42▼返信
発泡酒と第三のビールを早々に廃止して
税率下がってもビール自体の値下げはされない未来が見える
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:42▼返信
お前が出ていけ
92.高田馬場投稿日:2015年08月08日 19:42▼返信
>>73
旨いよなぁ。
そのビールに合った温度が有って、それを調べて温度に合わせてから飲むと、そのビール本来の味が楽しめるっていう。
日本のビールは基本ドライビールだから全部スッキリしかしないけど、海外のだと濃厚な味わいだったりガツンと来るアルコールの強さだったりが種類によって全然違うから、飲み比べが楽しいこと。
個人的には、ヒューガルデンホワイトが好き。
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:43▼返信
酒が唯一の楽しみになってるやつは可哀想だね
そう、少し前の自分だがw
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:43▼返信
タバコも酒もどんどんあげろよ、いくらになろうが酒もタバコもやってない俺は全く困らないし
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:43▼返信
ビールしか飲まないから嬉しいな
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:43▼返信
アサヒビール一強時代来るな
キリンさよならーwww
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:43▼返信
最近ビールはベルギービールばかりなのでどうでも良いです
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:44▼返信
第三のビールを飲んでいるのは味覚音痴くらい
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:44▼返信
飲み会()とかいうバカな慣習を廃れさせるためには、もっと酒税あげていいよ。
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:44▼返信
ざまあああああああ
酔っぱらいはくたばれ
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:44▼返信
景気を良くする気が無いのは良くわかる
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:45▼返信


マジで発泡酒とか糞マズイもん妥協して飲むぐらいなら飲むの止めるよな


103.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:45▼返信
おれたちの生活のためにお前ら金だせよ!って言ってくれたほうが分かりやすい。言ったところで、なにも変わらない気もするけどな
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:45▼返信
ノンアル最強伝説
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:45▼返信
ビール?そんなもんまずいより、NXだ!うまいだろ!?

NXはうまい!
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:45▼返信
>>55
そのパターン、罠をかける方も罠にかけられる方も損してないか
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:45▼返信
>>99
気が合うな。お前とは旨いビールが飲めそうだ
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:46▼返信
第三のビールとかスカみたいなビールは無くなっていいよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:46▼返信
>>102
最終的にアル中の生命線
110.高田馬場投稿日:2015年08月08日 19:46▼返信
>>83
要は、国が金欲しいからお前らの売れてるもんに税金掛けるわ、とかいう意味不明な理屈なんだよなぁ。
酒税自体にどれだけ正当性が有るやらだし、そんなジャイアニズムを国が平然と行える事が恐ろしい。
結局、上納金が少ないから、こうやって強制的に巻き上げてるだけなんだよ。ヤクザも真っ青やで。
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:46▼返信
第三のビールってビール風の飲み物であってビールじゃないのにな・・・
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:46▼返信
コーラとダイエットコーラみたいな関係で今後も続くやろ
今まではくそまずいダイエットコーラがクソ安いから売れてたみたいな異常な事態だっただけで
これでようやく正常な状態に戻るやろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:47▼返信
そもそも生ビールが好きな人が安く飲めるから発泡酒ちかしい味がする発泡酒を飲むってのはあるけど
いきなり発泡酒飲んで好きになる人はいないからどちみちこれから先の世代は飲まないだろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:47▼返信
これ元は海外(欧州?)のビールがビールとして売れないとか何とかが原因だったはず
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:47▼返信
つまりスーパードライ、のどごし生、金麦がすべて同価格になるのね
ざまああああああwwwwwww


116.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:47▼返信
税金が一律になったらより美味い酒を追求できるんじゃねえの?
造る方も飲む方も。
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:48▼返信
>>110
脱税ビールに法律が追い付いていなかっただけの話
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:48▼返信
だいたい海外じゃ例外なくどの国も自家製醸造認められてるのに世界で日本だけ利権と税金欲しさに酒税でガンジガラメにしてるからな
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:48▼返信
酒飲んでる奴なんて基地外しかいないんだからガンガン搾り取れ
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:48▼返信
タバコも吸わん酒ものまんワイ将大勝利。
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:49▼返信
かといってビールの値下げなんかしねーんだろどうせ
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:49▼返信
>>117
そもそも日本の酒税法自体おかしいからな
民主主義国家なら普通あんな法律は許されない

あ、日本はアフリカからも馬鹿にされるような中世の国だっけそういや
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:50▼返信
酒とかタバコ以上に人の人生をめちゃくちゃにするからな
こんなもん禁止されないだけありがたく思え
124.高田馬場投稿日:2015年08月08日 19:50▼返信
>>117
そもそもの、酒税とかいう害悪が不要な件について。
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:51▼返信
次は砂糖塩コーヒーにも高額な税金がかかるようになるな
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:51▼返信
酒は飲まんけど安いからって第3のビール買ってたような層は味より値段取るだろうから粗悪品も結局作られ続けるんじゃない?
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:51▼返信


次は客寄せ目的のディスカウントの酒を禁止しろ

あれ黒寄りのグレーだろ

あんな脱法行為許すなよ

128.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:51▼返信
脱税ビールバカ売れ → 政府「税率上げるわ(ニヤニヤ)」
脱税ビール死亡。税率の下がったビールバカ売れ → 政府「あれ・・・」
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:51▼返信
>>115
原料はビールの方が高い事が多いからそうはならないぞ
130.高田馬場投稿日:2015年08月08日 19:52▼返信
>>123
めちゃめちゃにされたって奴は、酒じゃなくてもどの道メチャメチャになってたと思うで。
結局、依存の問題だから、何に依存するのか違いでしか無いかと。
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:52▼返信
ミリンはどうすんの?
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:52▼返信
発泡酒も第三ビールも消えて、
普通のビールが気軽に飲めるから賛成。
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:53▼返信
ビール好きには朗報だな
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:53▼返信
精神的におかしくなった時に痛感したけど
たばこより酒のほうがやめられないし本当に体ボロボロになった
結局アルコールは飲みだすと止まらない状態を繰り返すからたばこと一緒に辞めたが、酒は何度もいけるんじゃないかと思い込んでは失敗した。
今芸能人がCMやってるの見るとゾッとする
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:53▼返信
車も同じ

その昔、4ナンバーの軽自動車は
買うときにかかる消費税(物品税)がゼロだったんだよ
なもんで、ものすげえ売れたんだ

「ミラ」ってあんじゃんダイハツの
あれは、もともと4ナンバーのグレード名であって、乗用車はクオーレと名が付いていた
ところが、やはり税金の関係からミラばかりがガンガン売れており、クオーレよりもミラの方が遥かに多くなった

そのためにクオーレの名前がなくなって、乗用車バージョンまで「ミラ」になってしまった
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:54▼返信
はいはい増税増税、こんなのに騙される日本国民マジ馬鹿なの?
137.高田馬場投稿日:2015年08月08日 19:54▼返信
>>128
つい最近、そんな流れを何かで見たような・・・
あっ、消費税だわ。
3本の矢()アベノミクス()
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:54▼返信
ふざんけな
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:54▼返信
>>110
はい?逆だろ昔から生ビールには税金かかってたけど沢山売るために税率が安くなるように製法を考えて作ったのが第三のビール
まあメーカー側はおいしさを追求したらたまたま税率が安くなりましたって主張してるけど
どう考えてもビールよりマズいし日本でしか売ってないからバレバレだけどな
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:55▼返信
>>122
海外で酒買えば高いぞ
日本は安すぎなレベル
アメリカ、フランス、イタリアしか知らんけど
水より安いって言うけど水が高過ぎるだけの話。
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:55▼返信
ヨーロッパいっていもアフリカいっても、あの中国さえ個人や自治体が営利目的じゃない酒を醸造することを認めている。当然これは無税でな。

日本は税金が欲しいのと酒会社の独占利権(利権があるから結局むちゃな法律にも従う)で今時世界唯一個人醸造を禁止している国。
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:55▼返信
発泡酒と第三は簡単に作れて売れるけど儲けは少ない
ビールの値下げでこっちが売れたほうがメーカーとしては儲けがでてうれしいって
前ニュースでやってたな
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:55▼返信
安物のビールもどきなんて糞不味くて呑まねえからどーでもいいわ
あんなの飲むのって貧乏人だけだろ
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:55▼返信
なんのための第3のビールなんですね?
なぜ庶民が第3のビームをよく買うのか
本当にわかってないですね。
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:56▼返信


仮に、車の税金も諸外国のように馬力や排気量に関わらず1万円以内、ってなったら
大排気量車ばかりが売れるだろうな

日本車メーカーも、32000ccとか100000ccとか、戦車でも動かすのかってくらいの大パワー大トルクの大排気量エンジンばかりを作るだろうな

うむ
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:56▼返信
ノンアルで十分です
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:56▼返信


発泡酒なんて飲んでる奴らって貧乏人だけでしょw


148.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:57▼返信
発泡酒や第三のビールなんてものの存在自体気に入らんかったからな。
これでいいわ。
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:57▼返信
>>140
それは大規模に流通する酒な。大企業にはかなり高い酒税を掛けてるから。
地方の酒場でふるまわれる地ビールや地ワイン、個人醸造(これは当然無税)はかなり安い
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:57▼返信
社会問題への取り組みはドン亀のくせに税率弄る行動だけは早いな、政府
151.キモヲタ夫(∴◎ω◎∴)投稿日:2015年08月08日 19:58▼返信
ビール安くなるのか?

飲みまくるわ

もう第三のビールなんか飲めん
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:58▼返信
>>142
なるほど。
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:58▼返信
不満がある人は税金を全部ゼロにして社会保障も公共設備も学校も防災もなくせってことなのかな
俺は酒やたばこからはいくらでもふんだくってほしいなその代り所得税を下げてほしい
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:59▼返信
ビール下がるじゃん
発泡酒飲まない俺にはなんら問題はない
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 19:59▼返信
第四第五の刺客が現れるのを爪を噛んで待てばいい
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 20:00▼返信
>>16
たばこ強盗で人が死ぬ時代がみえる
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 20:00▼返信
これ飲み屋の料金も高くなるんじゃないか?
ただでさえ高いと感じるのに飲み屋で飲みに行く気失せる
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 20:00▼返信
所得税もまだ少ないからどんどん上げるよバーカ
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 20:00▼返信
税金が下がっても、売値が下がるとは限らんぞ

税が下がるということは、この際製造に含めるが製造コストが下がるわけだろ
ってことは売値を下げずにそのまま売ればウハウハなわけじゃねえか
160.高田馬場投稿日:2015年08月08日 20:01▼返信
>>141
いつまでも、キリンとアサヒが二大巨頭張ってる事自体がおかしいもんな。
んで、キリンとアサヒはそれぞれで、飲食店に卸すビールの割合を管理してるもんだから、大きい飲食店で有れば両方を設置しないといけないなんて事にもなるという。
完全な締め出しだよな。サントリーがそこに割って入ろうとはしてるけど、どれだけ出来るか。
今の日本はどこもそうだけど、完全に大手が取り仕切って、新規が割って入る余地がほとんど無い状態になってるもんな。
カルテル上等だからな。それを取り締まるかどうかは国の機嫌次第。議員に取り入れるかどうかだけが問われるっていうね。終わってるわ。
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 20:01▼返信
そうですか
変わらず氷結とかのチューハイ飲み続けます
強いのが欲しい場合はウイスキーで
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 20:01▼返信
もーちょい上げてもいい気がする
特に駅構内とかその周囲10kmはビール1杯1000円でもいい
車内ゲロテロを食らった恨みは忘れん
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 20:02▼返信
税金が上がったから値上げ!で発泡酒と第3のビール(このクソダサい言い方何とかならんのか)

を値上げ

ビアー(英語は発音大事)は、税金が下がったが製造コストガーで据え置きか値上げ


ウハウハやで
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 20:04▼返信
生ビール安くなるなら早くしろ
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 20:04▼返信
様々な嗜好品の税率上げる→安いの出る→流れる→安いのも税率上げる→繰り返す→需要も供給も減っていく
あっ(察し)
166.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 20:04▼返信
議員を半分にすれば、酒税はそのままでもいいんじゃね?
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 20:04▼返信
何の為に第3のビールができたと思ってんだ・・・・
次は第4のビール作りだな
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 20:05▼返信
やった~なんて喜んでいるヤツ、しばらくしたら発泡酒や第3のビール売れなくなって税収入下がったから、ビールの税金あげまーすって必ずなるぞ!
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 20:05▼返信
ノンアル出された時点で、酒税はもう負けたも同然よ
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 20:07▼返信
ビールにかかる税金が下がったところで、ビールを値下げしてくれる会社なんかあるわけない
安価で売れてるものを大幅に値上げするわけにもいかない
企業の利益が減り、払う税金が増えるだけ
まぁそういう改正でしょう
171.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 20:08▼返信
飲まないからもっと税金上げてもいいよ
うん
172.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 20:08▼返信
とりあえず俺は

家で飲むことはない


付き合いがあれば飲むが最初の一杯だけ
2杯目からは茶である

俺は気付かれずにコーラやウーロン茶を頼むのを得意とす
173.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 20:10▼返信
>>159
ビールを一企業が独占して作ってると思ってるの?
価格競争って言葉知ってる?
174.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 20:11▼返信
実に自民党らしいな
税率を上げる時と国民の娯楽を規制する時だけはフットワーク軽い
また自殺者が増えるね
175.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 20:11▼返信
>>82
なんで無理やり飲むの?馬鹿なの?
176.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 20:12▼返信



談合ってやつだよ

「あんたんとこも収益下がったら困りますでんねんやろ」


って言えば、どこの会社も値段を下げない

税金払っているから摘発もされない
177.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 20:12▼返信
食料品の税金上げる!とかなら困るが酒とかタバコならどんどんあげていいよ、
DQNがひき殺す事故も傷害事件も減るでしょう
178.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 20:13▼返信
一律のあと即行酒税自体上げるんだろ?
わかってるって
179.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 20:13▼返信
適当な理由つけて、自分達のポケットマネーを増やすには必死なんだよなぁ…
180.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 20:14▼返信
>>172
と思ってるお前を心底見下しながらプークスされてるだけだからwwwwwww
181.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 20:14▼返信
俺より頭がいいはずの官僚が馬鹿なのはなぜですか?
182.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 20:15▼返信
煙草増税の時黙ってた糞ども息してる?
もっと色んなもの個別に増税して馬鹿どもがどこで怒るか試してみようぜ
183.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 20:17▼返信
酒がきっかけの事件事故とか腐るほどあるんだから
もっと値段上げて物理的に飲む量減らさせた方がいいよ
184.高田馬場投稿日:2015年08月08日 20:18▼返信
>>173
日本のビールメーカーで、価格競争なんてやる訳無いじゃん。
仲良しこよしで、どっちも損をしないようにしましょうね。っていう取り決めが裏に有るにきまってるというに。
少なくとも、アサヒキリンは争う姿勢は無いと思うで。
185.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 20:19▼返信
毎日呑むようなやつじゃなきゃそもそもあまり気にしないと思うけどなぁ
たまに呑むぐらいならわざわざ発泡酒買わないし
186.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 20:19▼返信
ありがとう自民党!!
187.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 20:21▼返信
清涼飲料税も復活させようぜ
188.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 20:22▼返信
さすが金持ち優遇党!!もっと庶民共から搾取するべき!!
そうすれば庶民からもっと支持されるぜ。
189.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 20:23▼返信
それで普通のビールは20円下がるんだろうか
190.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 20:24▼返信
いい加減金を使う方を減らす事を覚えろよ糞国家!
191.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 20:25▼返信
>>189
この手の税制改正で値段が下がった事なんてただの一度も無い
192.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 20:27▼返信
税金は一番わかりやすい愛国心の示し方だと思うけど?
多く払えば払ったほど国家に貢献したことになるんだから愛国者なら文句言わないはずだよね
193.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 20:28▼返信
そもそも価格は同じにならないだろ…
今より差が小さくなるだけで
194.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 20:28▼返信
ノンアルコールビール飲むか
アルコール入ってなくてもいいや
195.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 20:29▼返信
任天堂はソフトのアイデアが凄いんであって
ハードのアイデアで成功したのは十字ボタンだけだろ。
リスクが高すぎて絶対やらなそう
196.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 20:30▼返信
181
お前と同い年の賢かったやつは、お前と仲良かったか?お前の事考えてくれてたか?

それより、先生やママの言うとおり動いていたんじゃあないのか?
197.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 20:31▼返信
は?
てめえらがビールの税金上げたから発泡酒作ってそれの税金上げたから第3のビール作ったのに何寝ぼけてんの?
企業の努力を無にするとかあんまりすぎだろ
198.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 20:32▼返信
のまないからなんとも
199.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 20:33▼返信
酒飲めないから関係無かった
200.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 20:33▼返信
>>167
酒税が統一されちゃってんだから第4~とかはもうないな。
もともとよりビールに近いもの作ろうとしてたんだから、
発泡酒なんて特に死んだみたいなもんだ。
どうでもいいような派生商品が増えて、メーカーの製造意欲も無くなって、
結局価格競争になるだけじゃないか?
201.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 20:34▼返信
第4のビール(炭酸水)はよ!
202.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 20:37▼返信
これ、定着するの待ってやがったよね、絶対(;==) エグい....
203.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 20:39▼返信

じゃあ自民党をどうにかしないとねこのまま行くと漫画もアニメも規制されるし、集団的戦争権で戦争支援国家になるし、移民賛成でどんどん治安も悪くなるよ
204.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 20:43▼返信
一律ならビール買うわ。そしてプリン体纏うわ。
205.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 20:43▼返信
>>2
今まではアルコールの量で決めてたけど
今回のはどんな量でも55円だから第4出しても意味がない
206.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 20:44▼返信
>>203
馬鹿共は自民がダメなら民主。だろ。
正解は完全無党派だ。(自民系みたいなのがいるから注意。)
207.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 20:46▼返信
>>192
言わせてください....エグいッ! 大戦時から発想が全く変わっていない。

誤解無いように明記しとくとボクはサヨクじゃありません。
ただ、相手に損害が出るのを分かった上で、非情にも愛国心を
盾に身を差し出せがごとき発言には眉をひそめざるをえないね。
陛下もいい迷惑だぞ?(´·ω·`)
208.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 20:46▼返信
350ml一缶で煙草一箱と同額にする税率でいいよ
209.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 20:47▼返信
そりゃぁお偉いさん方はわざわざ発泡酒なんぞ飲まんだろうしな
210.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 20:49▼返信
これでビール安くなると思うじゃん?
ならないんだなこれがwwww
実質値上げするにはいい機会だからな
211.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 20:50▼返信
偽者のビールが消えるのはいいことだ。
税制のおかげで粗悪品があふれるとか馬鹿らしいにもほどがある。
212.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 20:55▼返信
何が第3のビールだよww
213.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 20:56▼返信
発泡酒しか飲まないオレにとっちゃ酒の値段上がるじゃないか!
税金上げて庶民の娯楽を取るのか!
214.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 20:56▼返信
特別うまいとか、糖質オフでも無い限り発泡酒は消えるわな
215.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 20:57▼返信
チューハイも殺される
216.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 21:00▼返信
一番搾りさえあれば良い
217.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 21:01▼返信
>>212
ビールでも発泡酒でも無い…ビールっぽい何かさ
218.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 21:02▼返信
>>200
いやビールで勝負すればいいじゃん
219.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 21:04▼返信
>>207
酒税が国庫の貴重な財源だったのは大戦以前からだから…
開国して以来、ずっと貴重な財源で昭和より以前だと
その財源絡みで日本酒の酒蔵絡みの人が発言権大きかったぐらい
220.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 21:05▼返信
ビールと同じとか言うCMを連発している段階で、ビールより不味いことを自白しているような物
221.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 21:05▼返信
そもそも「庶民」の酒であるビールに重税ってのが世界的に見ても異常なことに気づかない日本人www
この国は弱い者から税を搾り取るブラック国家だってこと
車の税金やガソリン税だって諸外国の何倍だよwwwww
すべては政治に無関心だった国民の罪
俺も含めてな…
222.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 21:05▼返信
>>200
安いビールを色々飲んでみ、特に韓国絡みのを…
第三よりもくっそ不味いビールがあるで^^
223.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 21:06▼返信
>>201
第4のとか言わないだろうけど、今アルコールフリー系の味をよくしようと頑張ってる感じあるな
正直今のアルコールフリーは飲めたモンじゃないけど、酒税統一でお酒としてビールテイスト飲料に
力を入れるのが難しくなるから、注力するのは結局この辺りになるんだろうな。

でもそれでアルコールフリー系が売れるようになったら国はどう動くやら…
224.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 21:06▼返信
ほろよい大丈夫なの??
225.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 21:06▼返信
企業努力バッサリ じゃあビール一本でいいんじゃね
226.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 21:06▼返信
せっかく民間企業が努力して開発したのに搾取される結末
227.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 21:07▼返信
これ割と嬉しいわ
やっぱ発泡酒は物足りないし、第三のビールに至ってはクソ不味くて飲んでられないからな
228.投稿日:2015年08月08日 21:18▼返信
このコメントは削除されました。
229.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 21:18▼返信
第4のビールとして、ビールっぽいチューハイを作るしかないな
もともとビール以外のを買ってた人は味より安さを優先してたからチューハイにいくだろ
230.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 21:19▼返信
>>228
悔しいけど青島ビール結構美味くないかw?
231.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 21:22▼返信
コロナビール飲もうぜ
232.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 21:28▼返信
発泡酒も第3も必死に研究してビールに味を近づけて酒税を回避してきたのに
何か可愛そう
233.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 21:31▼返信
ノンアル飲むくらいならコーラ飲むわ
234.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 21:32▼返信
でもビールを下げるならいいんじゃない
今の二十代は別に酒なんて付き合いでしか飲まないから困らない、って人も多いだろ
中高年はもともと金持ってるし
235.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 21:36▼返信
酒とタバコはもっと上げてもいいと思うわ
なくても生きていけるし
236.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 21:38▼返信
日本では、庶民は「飲むな・食うな・買うな」が国是

良く日本人はこんな事を許してるもんだ

237.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 21:40▼返信
本物のビールが値下げだからいいんじゃね
238.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 21:43▼返信
税金分ける意味がわからんからコレでいいよ。
いっそアルコール度を酒税率にしたらいいんじゃない。
それならまだ意味がわかるし。
まぁ焼酎メーカーが猛反発するだろうけどwww。
239.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 21:45▼返信
酒税に消費税までかかってるからな
240.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 21:49▼返信
>>11
で、ビールのシェアが増えてきたら、またビールの税率を引き上げるぜ、どうせ
241.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 21:49▼返信
せっかくの技術を国内という箱庭限定の税逃れなんかのために使って
全部おじゃんとか、ホントにアホな話
そもそも、作る前から当局は警告してたのに高をくくって強行し続けたわけだから、
自業自得としか言いようがない
242.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 21:50▼返信
酒税タバコ税で建てるつもりやろ
オリンピックのあの建物。
243.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 21:51▼返信
>>232
でも、実際飲んでみたら、ビールが圧倒的なんだよなぁ
244.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 21:51▼返信
ホッピーの独り勝ちだな。
245.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 21:56▼返信
代わりにたばこ税を2倍にしよう
246.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 21:58▼返信
略奪国家日本。北のお国と本質は同じ
247.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 22:04▼返信
これ統一した後徐々にあげてく狙いだろ
タバコとかと一緒
248.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 22:04▼返信
ビールより発泡酒の方が飲みやすくて好きなんだが
249.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 22:04▼返信
バカだな、第4のビール作ればいいんじゃん
250.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 22:04▼返信
ビールと発泡酒じゃ旨さが違うから、我が家はみんなビールだよ。但し、創価学会ビールのキリンビールに反日アサヒビールは自然淘汰だ。
251.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 22:08▼返信
第2第3のビール飲まないからありがたいわ
252.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 22:08▼返信
ビールの税率ってビールが舶来の贅沢品だった頃の名残だからな
今まで改定してなかったほうがおかしい
253.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 22:08▼返信
こりゃ値上げ待ったなしだな、消費者から選択肢を奪い取るいい口実になるし
254.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 22:09▼返信
ただしビールの税率が下がったからといって
ビールが安くなるとは思うなよ
255.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 22:10▼返信
今までは税金が理由で粗悪品が流通してたわけだよな
256.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 22:18▼返信
発泡酒から第三のビールのときもそうだけど、無駄な努力を企業にさせてたよね
257.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 22:20▼返信
>>189
魔法の言葉
「原材料費の高騰」
258.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 22:21▼返信
ドイツの友人が日本のはビールですらまずいって言ってた。
これってビールが売れて発泡と第三が売れなくなって、またビールの税金が引き上げられて・・
結局税が上がった発泡と第三に戻ってきましたってオチじゃね?w
ビール飲みやすくなったなんてほざいてる日本猿。馬鹿過ぎじゃんww
259.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 22:25▼返信
>>258
くやしいけどお前には先見の明がある
閣僚になれよ屑
260.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 22:41▼返信
もっと上げていいよ、タバコも酒も無くても困らんし
261.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 22:45▼返信
>>256
企業にさせてたっていうより、企業が法の抜け道を探してやっきになってた、じゃないの?
どのみち馬鹿な官僚の首根っこを掴まないと、何をやってもいたちごっこなんだよな。
262.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 22:52▼返信
タバコ一箱と缶一本同じ税率にして欲しいな
どっちも嗜好品だし、健康に悪いし
263.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 23:09▼返信
酒飲まんからもっと上げていいよ。嗜好品の扱いなんてこんなもん。
264.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 23:11▼返信
なめてんの?どんだけ搾取したら気がすむんだよ
265.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 23:17▼返信
ビールなんか飲むからだwww
266.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 23:17▼返信
なぜか全部値上げ、っていうななめ上の展開を予想。
267.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 23:18▼返信
This is 自民党.
268.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 23:18▼返信
次は何を生搾りすんだよ
おっ?
269.こまる師匠投稿日:2015年08月08日 23:18▼返信
うまる「コーラが一番だよ」
270.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 23:22▼返信
イオン岡田、涙目
271.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 23:30▼返信
俺は酒が飲めないから直接関係ないけどこんなに簡単に変えられてメーカーはただ黙って従うしかないのか?
272.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 23:40▼返信
取り敢えず売れ行きがいい商品には何かしら名目をつけて税を掛けようぜ
ってやりそう
携帯にも税を掛けるとかいいだしてる始末だしな
273.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 23:48▼返信
そもそも酒税回避とかするのが間違ってるよね
脱法ハーブかよっていう
274.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 23:56▼返信
>>273
脱法ハーブと酒税は似ても似つかぬ問題なんだけどね
275.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月08日 23:56▼返信
ルールに沿ってやってんだから
何も間違ってはいないが??
比較するものが全然違うわw
276.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 00:00▼返信
軍備増強する為だからしょうがない
277.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 00:09▼返信
第3のビールってなんやねん
278.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 00:14▼返信
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、士業、教育、郵政、公共事業等ほぼ全ての分野が対象
[TPP24分野]報道規制・企業権限拡大・参加国総貧困化 叩き対立煽り他世論工作多数「サルでもわかるTPP」「日本人分断工作」で検索
279.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 00:14▼返信
飲み助は大変だけど、ノンちゃんだから関係無い
280.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 00:17▼返信
企業努力を思いつきで潰す政治家ども。
281.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 00:29▼返信
>>280
ビールの商品開発が促されるからいいじゃん
発泡酒や第三のビールなんてものを、海外に売り出せる?
282.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 00:30▼返信
>>249
もしかして:ノンアルコールビール
283.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 00:31▼返信
法律の抜け穴をついた、
ただの脱税だからなぁ・・。

技術革新っていうよりも、法律の抜け穴を通るルートを開拓したっていうだけで
なーんの意味もない技術革新
284.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 00:32▼返信
>>275
でもズルでしょ?
そもそも法律作った時点ではそういうズルをされることは
想定外だったわけで。

やっぱりズルじゃん。
285.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 00:42▼返信
いや、ほんとさ
企業努力をなんだと思ってるんだ
286.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 00:42▼返信
>>97
ベルギービールは日本の法律上ビールじゃなくて発泡酒っての多いんだけどな。
フルーツビールとか,良い意味で混ぜ物してるというか。
日本でもホワイトベルグとかはかなり頑張ってると思う。
287.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 00:57▼返信
安酒飲みには痛い出費がかさむだけだろ
288.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 01:19▼返信
糖質0の発泡酒は必要
289.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 01:35▼返信
スーパードライの一人勝ちになるな
290.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 01:41▼返信
自民党クズすぎでしょ
291.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 01:45▼返信
ホワイトベルグ値上がっちゃうのか・・・
292.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 01:47▼返信
発泡酒と第三はマズくてはマズくて飲めなかったんだよなぁ
ずっとビール飲んでたから長い目で見れば俺の場合値下げか

アルコール度数も値段も高い蒸留酒を割ってチマチマ飲むのが一番安いんだけどね
293.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 01:52▼返信
>>292
同意、発泡酒とか第三を100円にしてビールを0円にして欲しい。
294.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 02:02▼返信
豚御用達の基地外水なんか誰が飲むかよ
295.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 02:19▼返信
つぎは砂糖税くるぞ^^
予告しといてやるよ
296.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 03:15▼返信
これ、技術者達の努力に対する冒涜だろ。毎晩遊び歩いてる糞政治屋風情の分際で。
297.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 03:45▼返信
売れなくなって終了
298.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 03:54▼返信
アルコールを規制する目的で課税してるわけではない。
税金が欲しくて課税してんだから、アルコールもどきで満足して課税回避されたらかなわないということだろ。
299.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 04:05▼返信
ここのニートたちは政治家が酒にけてる税金で儲けようとしてると思ってるのかもしれないが
税金は国家予算にあてられるのであって政治家の給料は金額が決まってるので政治家のポッケに入るわけじゃない
税金はどっかからとらないとけないわけで酒やたばこの税金は一般的に受け入れられている
300.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 04:42▼返信
税金の使い道を見直すこともできず浪費して、足りなくなれば安直に増税
こんなん「私は無能です!」って全力で叫んでるようなもんだろ
301.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 04:49▼返信
良いような悪いような
302.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 04:59▼返信
イギリスのコーヒーとチョコのビールはクソまずかった
303.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 05:16▼返信
77+47+28=152
55×3=165

増税じゃねーか
一律50~51円にしろよカス
304.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 06:06▼返信
酒税が高いんじゃなくてビールの税金が高いんだよ
305.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 07:15▼返信
ビール系はビールしか飲まんから寧ろ値下げだわ
306.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 08:14▼返信
ビールもどきを一生懸命つくる税制は最悪。
307.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 08:39▼返信
プリン体OFFの第3ビールしか家では飲まないんだよ!!!!ふざけんな!!!!
308.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 09:34▼返信
さっさとゴミ飲料廃止して良いよ
309.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 10:04▼返信
自民と酒類業界はズブズブの関係だからなぁ
タバコ税と酒税の引き上げの差を考えればよくわかると思う
てか、議員に多額な献金をして酒税の引き上げをやめさせようとする酒類業界にも問題があるわ

世の中、汚いやつばかりだ
310.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 11:01▼返信
正直言ってビールテイスト飲料は日本として恥ずかしい物だと思っていたので、これを期に原点に立ち返って世界へ売るためのビールを造って欲しい。
311.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 11:34▼返信
>>10
厳密にはビールが一番原価が高いがほとんど税金の差
312.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 13:46▼返信
日本酒には一切手を触れないのがいつものこと。議員の圧力が順当に復活か。
313.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 14:47▼返信
>>301
悪いでしょ
嗜好品に税金かかりまくってる生活がいいものなわけじゃん
314.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 14:59▼返信
俺には関係ないから、どんどん悪くなって良いよ!
と言う奴の軽薄さ加減が分かる

マルティン・ニーメラーの詩を音読して欲しい
315.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 15:03▼返信
歪んだ税制に対応した奇形商品だからな。
軽自動車も同じだ。
316.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 15:21▼返信
麦茶しか飲まない俺様大勝利。モンクあっか?
麦茶にも課税し始めたらミネラルウォーターにするっぺよ?w
317.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 16:05▼返信
>>299
問題なのは、用途や根拠に乏しい漠然とした増税に対してじゃない?
318.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 16:31▼返信
売り場から不味いビールもどきが消えるんなら大歓迎
319.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 16:31▼返信
嫌煙厨は酒には甘いんだな

飲酒轢き逃げ死亡事故が多いし酒税は一律500円くらい上げてもいいと思うよ
320.ネロ投稿日:2015年08月09日 19:28▼返信
ビールは飲まへんな

以上
321.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:38▼返信
第3ビールの方が軽くて好き
生ビール気持ち悪くて悪酔いする
322.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:42▼返信
第3のビールは成分的にビールとは別物だろ。
第3のビールに55円課税するならチューハイも55円課税しろw
323.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月10日 08:26▼返信
酒税にも消費税かかるんだろ税金2重取り多すぎ
324.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月10日 11:24▼返信
ホワイトベルグとかただの発泡酒で呑む気しない
325.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 08:58▼返信
砂糖税待ったなし
326.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 12:59▼返信
ホッピー330ml(100円)と焼酎220ml(100円)で
毎日飲んでる。のどごし生ですら雑味が感じられまずく
感じる。
327.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月04日 23:12▼返信
統一なんておかしな話だ

マジで第3類は終了だな

直近のコメント数ランキング

traq