• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





焼肉よりも寿司の方が太りやすいと専門家 和食に含まれる糖質
http://news.livedoor.com/article/detail/10449823/
1439112314304

記事によると
・焼肉と寿司はどちらが太りやすいのかを専門家が解説している

・寿司で使われる白飯は糖分が多いうえ、酢や砂糖などの糖質で味付けている

・天ぷらや煮物など、和食には糖質が多く含まれているので注意が必要である

・寿司1人前はご飯が茶碗2杯弱。また酢や砂糖、お酒など「糖質」の味付けは要注意。



この話題に対する反応


・うすうすそんな気はしていたが、廻るお店ではつい10皿以上食べてしまう。反省。

・だからっつって焼肉でご飯進んで5杯おかわりしたら寿司より焼肉じゃね?

・焼肉派の俺 高みの見物www

・はぁ?!焼肉の方が太らない・・・だと?!




















焼肉、そっちはそっちで酒飲みながらやご飯モリモリ食べてたらあまり変わらなそう

贅沢もいいけどほどほどにな
















コメント(405件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 18:30▼返信

ゴキブリこれにどう答えるの?
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 18:31▼返信
おこめ
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 18:31▼返信
カロリーメイト最強!
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 18:31▼返信
どう考えても焼肉の方が太るだろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 18:31▼返信
太りやすいのは、なんと

一緒に飲むビール
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 18:31▼返信
でもどうせ焼肉にいったら白米かクッパ頼むんだろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 18:31▼返信
ラブライブのあのキャラはデブじゃなかった!?
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 18:32▼返信
寿司は太りますよ!!肥満の危険!!
だから世界の皆さんそんなもの食べないでくださいね!!!
9.一桁余裕の助投稿日:2015年08月09日 18:32▼返信
余裕っす
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 18:32▼返信
主食と主菜のカロリー比べてもね。。。
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 18:32▼返信
焼肉はビール飲んじまうからなぁ
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 18:32▼返信
焼き肉の時は米を一切食わないけど、寿司の時より酒をガンガン飲むから果たして…
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 18:32▼返信
今日は寿司にするか
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 18:33▼返信
実際には焼肉のほうがむちゃ食いしてしまうなw
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 18:33▼返信
ネット廃人とは
「ゴキブリこれにどう答えるの?」
付きっきりだな
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 18:33▼返信
焼き肉でご飯頼む連中は逆だよな、プラスビールとか
頼むけどw
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 18:33▼返信
衝撃とか言ったらネタバレやんけ
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 18:33▼返信
シャリに焼肉を乗せて食え!
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 18:33▼返信
まぁ肉だけ食ってるならそうかもな
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 18:33▼返信
そりゃブーチブーチブーチブーチやからね
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 18:33▼返信
ラーメン巡りとかしてる人、皆ほとんどガリッガリやで
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 18:34▼返信
寿司も寿司酢のヤバイとかいうけどそれでも焼き肉の方が上に決まってんだろ
こういうのって意外な方を言えば新説として注目を浴びれるみたいなのが見え見え
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 18:34▼返信
マジかよ寿司と焼肉一緒に食うわ
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 18:34▼返信
炭水化物なんだからあたりまえだろバカじゃないのおまえら?
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 18:34▼返信
炭水化物に甘い酢がかかってんだからあたりめえじゃん
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 18:34▼返信
焼肉=肉だけ食べるを基準にしてるのか。
糖質ダイエットと一緒の理屈な訳ね。
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 18:35▼返信
寿司は糖分の塊や
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 18:35▼返信
焼き肉は高くつくので野菜で水増しするから当然、焼き肉だと思ってましたw
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 18:36▼返信
いやお寿司って基本米の炭水化物だしそりゃ焼肉でご飯モリモリ食べなければそうでしょうよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 18:36▼返信
太りにくいってだけで食べ過ぎれば太るんだよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 18:36▼返信
炭水化物が悪いかのように言われてるが、炭水化物の多い和食をよく食べてる日本人が痩せてるのは何でだろうな?
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 18:36▼返信
常識では?
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 18:37▼返信
寿司好きも飲兵衛が多いからな
焼肉は飲酒量が・・・とかいうのも違う気がするぜ
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 18:37▼返信
>>31
の、かわりに糖尿病が多いんだよなぁ
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 18:37▼返信
肉だけならそりゃーねー。
でも、ご飯欲しくなるでょ?
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 18:37▼返信
結局食べた量だろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 18:37▼返信
太る原因は炭水化物であって
肉なんていくら食ったって太らないのは常識だろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 18:38▼返信
焼肉のタレもかなり糖分含んでそうだけどな。
意外と消費するし。
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 18:38▼返信
米が太る食い物だという風潮を広めたいんだね
何かの陰謀かな
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 18:38▼返信
焼き肉でご飯頼むやつなんなのw
少しだけ頼むならまだしも、普通盛り以上を頼むようなやつとは、飯一緒に行きたくないわ
恥ずかしい
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 18:38▼返信
あのさ、焼き肉ってタレつけるだろ?
アレ結構やばいんだぜ
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 18:39▼返信
タレの糖分は度外視される謎
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 18:39▼返信
どちらにせよ太るほど食わなきゃいい
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 18:39▼返信
白米無し焼き肉>白米付き焼き肉>寿司
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 18:39▼返信
ダイエットの知識としても常識に近いんじゃ?
栄養士に聞いても同じ量なら肉を食えって言うでしょ
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 18:40▼返信
まあ寿司のがさっぱりしてて美味いから寿司食うけどねw
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 18:40▼返信
肉だけと寿司ならそうだろうけど、焼き肉にご飯を頼んで酒まで飲んだらどうなんだろうな
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 18:40▼返信
中ジョッキはご飯一杯と同じ
焼肉でメシ食わなくても同じことだよなぁ
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 18:40▼返信
スシバーでタマゴだけ頼めばいい。
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 18:40▼返信
タレの糖分なんて米の糖分に比べたら誤差みたいなものだし
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 18:40▼返信
バランスよくほどほどに食え
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 18:40▼返信
寿司一人前は何貫だよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 18:41▼返信
炭水化物だからなぁ。
焼肉でも飯類いっぱい食ってたら太るよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 18:41▼返信
寿司は糖質だから太るの当たり前だろ! 常識的に
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 18:41▼返信
肉の旨味は脂だもんな
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 18:41▼返信
ビールは炭水化物じゃないから
ビールと焼肉なら太らない
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 18:41▼返信
調べた人は焼き肉は肉だけしか食べないのかな
なんか楽しくなさそう
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 18:42▼返信
いや、ちょっと待て、内容によるだろ?
焼肉屋だってライスやビビンバ頼む奴いるし、ビール飲むやつなら中ジョッキ頼んだら2杯は確実に行く
寿司屋は回らない店行って刺盛り頼んだりすればご飯の量を減る
ケースバイケースだと思うが?
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 18:42▼返信
焼肉好き寿司寿司友達居るけど確かに肉好きは痩せてるか・・・そんなことないわ
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 18:42▼返信
一昨日に寿司
昨日は焼き肉だったわ
今日は刺身だ
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 18:42▼返信
>>37

日本人の好きな霜降りカルビだとそうも言ってはいられないけどな
62.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2015年08月09日 18:42▼返信
結論 食い過ぎたらどっちも一緒

結局食った後のカロリー消費出来るか出来ないかだろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 18:42▼返信
>>49
LDL爆上げ
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 18:42▼返信
焼き肉で白米ワロタ
貧乏人かな?
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 18:43▼返信
おにぎりなんだから
寿司は二つか三つくらいが本来は適量なんだよ
66.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2015年08月09日 18:43▼返信
カルビ寿司こそ至高で極悪
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 18:44▼返信
>>61
肉の脂だけじゃいくらとっても脂肪にならないよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 18:44▼返信
どっち食ってても太る奴は太るwww
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 18:44▼返信
もともと和食は高血糖高塩分で健康にはメッチャ悪いんだぞ
食べるものなかった時代の食べ方なんだから
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 18:45▼返信
回転寿司で10皿食うだけで1000キロカロリー
そのほとんどが炭水化物なんだから健康に良いわけない
20皿食ったら大変な事になるぞ
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 18:45▼返信
今度から寿司はシャリ食べないようにしよう
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 18:45▼返信
すいませーんライスもうひとつください
あとウーロン茶も
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 18:45▼返信
こういうこと言う人って人によってコロコロ話が変わるから基本信じない事にしている
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 18:46▼返信
肉だけ食ってりゃ基本太りにくいからなぁ
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 18:46▼返信
市販の「焼肉のたれ」が甘過ぎる~焼肉を食べる時にそう感じる人が多いようです。それは、かなりの糖類(糖分)が入っているからです。リンゴ・桃・パイナップル果汁でたれの味を引き立て~と書かれた某社の「焼肉のたれ甘口」は、実際には原材料欄にぶどう糖果糖液糖・醤油・りんご果汁の順で並んでいます。食品は、原材料の重量割合の多い順から表示することになっています。つまり甘さの主体は、あたかも果汁に見せ掛けておいて、その実態はぶどう糖などの糖類なのです。
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 18:46▼返信
原材料表示には、「糖類」の割合や重量の記載がされていません。でも容量の1/4~1/3が「糖分」なのです。そんなことから「焼肉のたれ」をたっぷりつけた焼肉は、油断できないのです。市販の焼肉のたれは、表示を見て最初に糖分が書いてあるものは避けましょう。糖分が肉の味の薄さを補い、香辛料で悪臭を分らなくさせています。
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 18:47▼返信
焼肉で白飯食ってるデブが勘違いするからやめろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 18:47▼返信
流行りのさっぱり味の「塩だれ」でも、還元水あめ・レモン果汁・食塩の順であり、ここでも糖類が一番多いのです。日本人は、脂のサシが入った柔らかい肉が好きです。言い替えれば、“脂たっぷり(サシ)”の牛肉に“砂糖たっぷり”の「たれ」を付けて食べたら、肉とケーキを一緒に食べるようなものです。こんな「たれ」との組合せでは、脂肪と「糖分」の過剰摂取です。
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 18:47▼返信
肉食動物は太らないからな
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 18:47▼返信
たんぱく質は脂肪になりにくいし、肉は栄養として吸収するために消費するエネルギーも多いから
肉だけで太る量を食べるなんて普通に無理
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 18:48▼返信
ご飯がいかに糖分過多かわかってないやつが多いんだな
82.投稿日:2015年08月09日 18:48▼返信
このコメントは削除されました。
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 18:49▼返信
>>だからっつって焼肉でご飯進んで5杯おかわりしたら寿司より焼肉じゃね?


アホ杉ワロタ
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 18:49▼返信
焼肉屋でライス頼むやつってデブ多いよな
酒飲んでるのはスマートな印象
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 18:49▼返信
韓国の食事は古来より医食同源としそれを守ってきた
食べ物で遊んできた日本が健康食で負けるのは当たり前のこと恥じることはないぞ
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 18:49▼返信
でも焼肉のほうが量食うよね
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 18:50▼返信
ちなみに冷飯するとダイエット効果ある
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 18:50▼返信
ちょっと比較のしかたが曖昧すぎない?

同量の米と同量の肉と魚で比べても酢とかだけで超えるの?
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 18:50▼返信
なんとっていうから焼肉かと思った
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 18:50▼返信
そもそも“太る”の定義を決めなきゃはなしにならん。体重が増える=太る
ちがうぞ?糖質の取りすぎはいかんが糖質=太るはバカの意見
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 18:51▼返信
>>64
俺に言わせれば、普段米食ってるのに焼肉屋に行った時だけ肉だけ食うヤツのほうが浅ましくて貧乏臭い
普段から米食ってるなら、焼肉屋行ってもいつもどおり米食えばいいじゃん
「折角焼肉屋来たんだから米食わない!」とか、そっちの方が意味わからん
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 18:51▼返信
意外でも何でもない。タンパク質ダイエットってあるし、糖質の多い
寿司のが太るに決まってんじゃん。

焼肉と一緒にご飯バクバク食べたら分からないけど。
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 18:51▼返信
>>69
その通り。
体質によって違うからな。
デブ体質とガリ体質では同じ量を食べても接種できる栄養の量が違うからな。
こればかりは体質なんでどうしようもない。
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 18:52▼返信
デンプンが糖に変わるんであって糖分が多いわけじゃねえよ・・・アホか
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 18:52▼返信
はいはい 寿司だと思ったよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 18:52▼返信
>>91
肉に米ってあわないじゃん
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 18:52▼返信
>>86
肉の方が満腹になりやすい上に、消化も遅いから時間をかけてたくさん食べることも出来ない
薄切りにされてるからたくさん食べた気になるだけ
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 18:53▼返信
>>90
いや単純に太るほうの話やろ
世間一般でそんな神経質な奴のためにこんな記事つくらんわ
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 18:54▼返信
何んとも糞も炭水化物の量からして寿司に決まってんだろ
池沼かよこのバイト
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 18:54▼返信
糖尿の人でも肉は制限されないからな
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 18:54▼返信
>>85
チャイナ「駄犬は黙るアル!」
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 18:55▼返信
こういう話でマジになる奴はまず間違いなく不健康な食生活を過去にしたことがある奴だよな
で、こういう話が出ると不安になって適当に今あるコメントに噛み付いてストレス解消しようとするわけだな
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 18:55▼返信

焼肉って贅沢か?

104.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 18:55▼返信
>>96
それだと丼ものが殆ど駄目になるし、定食関係だって殆どダメって事になるのでは?
貴方は変わった味覚をお持ちなんですね
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 18:55▼返信
焼肉には白飯だろうが
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 18:55▼返信
肉だけ食うならな
白米パクパクしたらあかん
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 18:55▼返信
焼肉は肉だけだろ?

刺身で比べろよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 18:55▼返信
肉だけ食うならな
白米パクパクしたらあかん
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 18:56▼返信
肉食べると太るっていう迷信を信じてた世代は結構いそう
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 18:56▼返信
>>96
じゃあ牛丼とかカツ丼ってなんで存在してるんだ?
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 18:56▼返信
かなり迷うけど俺なら焼肉!
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 18:56▼返信
だから焼肉の時はサラダを絶対食べるようになった
ごはんは食べない
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 18:56▼返信
焼肉も寿司もご飯ススムわぁ
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 18:57▼返信
肉だけだとヘルシーだな
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 18:57▼返信
>>109
それ以前に自分の体質を知らないやつが多すぎる。
一度自分の体質を見直せと言いたい。
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 18:57▼返信
ていうかお前らなんで白米VS肉の話になってんの
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 18:57▼返信
ごはんおかわりしないわ…
肉だけ食えよバカ
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 18:57▼返信
>>115
そうだなデブ
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 18:57▼返信
スシ、ヘルシーwwwwwwwww
おもてなしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwwwwwww
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 18:58▼返信
結局、体質や生活習慣でどうとでも変わる

美味いものを太る太らないで一々気にしながら食ってたら逆にそれが原因でストレス太りやリバウンド起こすんだよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 18:58▼返信
健康のためには炭水化物はなるべくとらないほうがいいってのは
最近になってわかってきたことだからな
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 18:58▼返信
タレ無しに肉だけ喰ってろよ
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 18:58▼返信
>>103
肉の種類関係なく量だけ食いたいなら正直コスパ悪いだろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 18:58▼返信
>>91
家でも焼き肉やるならご飯なんか食わねーだろ
味が濃い焼き肉のタレなんかで食うならご飯と食べられるけど、
俺は塩か玄米塩かレモンで食うから、ご飯とは合わない
店で食うときも酒とご飯は合わないから食わん
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 18:59▼返信
炭水化物
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 18:59▼返信
ていうかよほど食いすぎないかぎりバランスよく何でもくえばいいんだよ
こういう炭水化物=悪とかがんばるやつは運動しない怠けたデブ
ソースは昔の俺
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:00▼返信
焼肉と寿司どっちがすきとか
これ大阪版だとお好み焼きとたこ焼きどっちが好きかみたいな感じだな
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:00▼返信
日本人は米を体に蓄えやすいって見た
肉は米と食わなきゃ太らないらしいな
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:00▼返信
>>118
わるかったな。デブ体質でw
けどデブ体質は栄養素を接種し体に取り込みやすいという特性持ちだからな。
きちんと鍛えればその分筋肉はつきやすくなる。

逆に何食っても体重が変わらないどころか減る可能性もあるガリ体質の方がきついと思うけどね。筋肉もつきにくいしな。
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:01▼返信
太ると肉つくから肉を食うと太るって
今考えると原始人レベルの知能だな。
まあ、いまだに健康食品でコラーゲンとか食ってどうにかなると思われてる時点で御察しのまだ文明なんだろうけど。
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:01▼返信
>>129
認めるのかw
かっこいいデブ
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:02▼返信
肉ばっか喰ってると体臭やばくなるからあんま鵜呑みにしないように

133.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:02▼返信
>>124
酒も糖質の塊だからだろ
ご飯に合う合わないの問題じゃなく
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:02▼返信
この専門家は嘘つきだな

後になって炭水化物抜きダイエットは否定されることになるが、奴らは既に気付いてながらこういうことを抜かす

太る最大の原因は脂

ちなみにビールでも大して太らない
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:02▼返信
肉と米は最高の組み合わせ
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:03▼返信
焼肉にビール、刺身に日本酒
これが正しい食べ方だと学術的にも証明されてしまってるんだよなあ
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:03▼返信
※119が何を煽ってるのかわからんのだが誰か解説を
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:03▼返信
ご飯と肉一緒に食べたらアウトでしょ
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:03▼返信
寿司は米ついているやん、これで比べても意味ないでしょう
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:03▼返信
>>134
ビールの場合正直糖質よりアルコールそのもののカロリーの問題な気がする
栄養ないのにカロリーだけくっそ高いし
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:03▼返信
>>137
死ねって言われてるんだよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:04▼返信
知ってた
寿司は飯の量が多過ぎるからな
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:04▼返信
焼肉と比較するなら
焼魚とか刺身、煮魚で比較しないとフェアじゃないだろ。
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:04▼返信
脂肪と糖
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:04▼返信
>>126
店によるけど、米とネタのバランスが既に悪いと思うんだ
刺身ひときれにご飯の量が多い
5カンくらいに抑えて、赤だしや刺身を食べないと寿司だけだと炭水化物取りすぎちゃう
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:04▼返信
>>137
病気の犬喰って頭おかしくなったんじゃね
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:04▼返信
>>131
デブはデブだしなwそれ以外の何者でもないw
まあ、胃下垂持ちのガリ体質の人を見た事があるから
あれよりはデブの方がいいやw
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:04▼返信
つまりお前らは知りたいのは
刺身VS焼肉ってこと?
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:04▼返信
焼肉といったら白米だろ!(孤独のグルメ感)
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:05▼返信
当たり前やん。
以前寿司は米が多いって言ったらバランスがどうとか言うバカがいたけど。
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:05▼返信
>>147
あ、131はほめたつもりだからねw
分かりにくくてごめん
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:05▼返信
>>124
いや、家で焼肉するときも普通に米食うよ?wwwwwwww
でもレモンだけで食うなら、確かに合わないかもね

ってか、酒も合わないって何?wwww
ワインやバーボンで焼肉くってんのか?wwwww
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:05▼返信
>>140
ていうか肝臓が代謝をやめてアルコール分解だけに全力を注ぐから何やっても肥満コース
見た目そうでもなくても気がついたら内臓脂肪で詰む
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:05▼返信
>>137
たぶんキムチが一番とか言いたいんじゃないの?
はよ祖国に帰ればいいのに
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:06▼返信
焦がさないように焼いて肉だけを食う分には、確かに焼肉の方が糖質は控えられるよね。
ただ、炭水化物よりマシとはいえタンパク質も糖質になるから、食べ過ぎちゃ意味がない。

単純に焼いた肉を食べたいなら、焼き鳥の塩味が一番いいのかな。
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:06▼返信
この対比で、日本と韓国連想するのは
ネットに毒されてるからだろうか
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:06▼返信
>>151
気にするなw
けど自分の体質は知った方が良いよ。
それだけは間違いない。
若いうちはいいけど後々年取ってから響くよ。
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:06▼返信
ジャアアアアアアアアアプ反論できないwwwwwwwwwwwwwwwwww
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:07▼返信
>>124
俺も食うよ
米と肉うまいもん
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:07▼返信
どっちもお金かかるから太るほど食わんだろ
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:07▼返信
勘違いされてるけど肉は太らないのよ
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:08▼返信
糞喰い民族が反応してきたw
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:08▼返信
焼肉と言っても何の肉を食うのかでもまた変わるからな。
個人的には羊肉お勧め。羊の脂は融点が高いから吸収しにくい利点があるからな。
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:08▼返信
>>132
肉ばっかり食べたら臭くなるんじゃなくて、糖質を制限すると臭くなる
糖質制限したら、脂肪を分解して糖を作ってケトン体が出来て臭くなる
一応痩せてる証だけどね
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:08▼返信
>>158
うんうん、キムチが食べたいんだろ?
はよ帰れ
166.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:08▼返信
朝 何でもOKいっぱい食べる 昼 何でもいいが少し控える 夜 タンパク質や野菜等の低GI食品
これだけで痩せるぞ、炭水化物はとにかく朝に取る。炭水化物で血糖値が上がったまま活動を落とすと
糖分の多くが脂肪に変わるから太る
一番最悪なのが夜に炭水化物+アルコール摂取して消化に全エネルギーを回したせいで疲れて寝る行為
睡眠障害+肥満の原因になる
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:08▼返信
>>161
部位関係なくはさすがに乱暴すぎんだろw
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:09▼返信
コレって焼肉で米食わなかった場合でしょ?
焼肉食って米食わないとか、そんなヤツいんの?
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:09▼返信
>>158
反論以前におまえは何を言っているんだ?
お前の主張はどこにあるんだ?
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:10▼返信
量を考えろよ
寿司なんて10貫3000円だぞ
同じ3000円なら焼き肉のほうが量食えるだろ
171.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:10▼返信
>>164
肉類が腸内で消化される際に、ニオイのもととなる硫化水素やアンモニア、大腸がんの原因となる腐敗毒素が発生し、それが悪臭のもとになるんだよ
172.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:11▼返信
>>168
あんまいない
味付け塩の牛たんだって
麦とろろごはん出てくるじゃん?@ねぎし
173.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:11▼返信
>>161
まぁ炭水化物や糖質よりはマシだけど、過ぎれば太るもんは太るよ。

世間一般の認識よりは太らないのは確か。
174.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:12▼返信
>>153
酒は一日おきで毎日運動とかしない限りアウトやもんなあ
てか分解で暇ないレベルのアル中が運動なんてするわけないか。
175.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:12▼返信
それよりも炭水化物とたんぱく質の摂取の割合を見直しのが先だろ
176.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:12▼返信
焼肉は大抵がご飯かビールを一緒に摂るだろうし寿司と肉だけを比べられても正直…
177.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:13▼返信
総カロリー次第。太りやすさだけじゃなく栄養素も鑑みなければ意味が無い
はいこの話題終了
178.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:13▼返信
>>170
値段で食う量決めるの?
安くても高くても、食べる量なんて変わらんでしょ
179.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:13▼返信
焼肉を本当に 肉だけしか食べない奴とかいねえだろ
しかも、寿司の方は何故か天ぷらとか煮物とか、関係ない他の和食まで持ち出してるし
180.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:13▼返信
こっそり和食にすり替わっててワロタww
天ぷらなんて寿司屋で食わねえよ、バカw
181.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:14▼返信
寿司で比べるからだな。
焼肉と刺身なら、多分刺身の方が太りにくいと思う
182.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:14▼返信
ガタガタ言わずに焼き肉と寿司を合わせて食えばいいだけだろ
183.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:14▼返信
>>176
ビール→ハイボール
米は食わない
184.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:15▼返信
>>182
焼き肉寿司食えば良いんだよ!
185.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:15▼返信
>>181
それだったら刺身やろ
186.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:16▼返信
くら寿司には、天ぷらもあるしカルビ寿司もあるぞ!
187.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:16▼返信
たんすいかぶつとんな
188.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:16▼返信
とりあえずこの専門家は意味のない比較をしたというわけだ
189.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:16▼返信
てか寿司ばっかくってるならまだしも米=駄目みたいな神経質な奴多いんだな
事務職とかなら動かないし気を使うべきだろうが、体をある程度動かしてれば大抵内臓脂肪も含んで問題ないはずだぞ
190.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:16▼返信
結局は米の量なんじゃないの?
191.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:16▼返信
>>181
確かにどっちも、白米セットみたいなもんだし
そうするのがベストだよなぁ
192.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:16▼返信
>>184
それただの回転寿司によくある牛カルビ寿司じゃねえか!
193.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:17▼返信
>>85
貴国の宮廷料理とやらで、外交官を毒殺したことを日本は忘れていない。
194.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:17▼返信
>>179
ほとんど居ないだろうけど、たまには見かけるよ。
カウンター席でひたすらホルモン、サガリを食いながらビール飲んでるおっちゃん。
195.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:19▼返信
>>85
さっきから火病してたのお前か
196.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:19▼返信
肉は太らんっていうよりカロリー高いだけの栄養素あるしな
米だけ食って太るよりは体できるとおもう。
まあ肉だけでも癌とかの元だし駄目だけどさ
197.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:20▼返信
肉と野菜だけしか食わないなら、たしかに焼肉屋の方が太らないな
198.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:20▼返信
自分専用に取れる寿司だと30皿くらい食える
焼肉は多数でいくと自分のペースで食えないからあまり食えない
自分も焼肉のほうが太らないという統計
・・・そもそも多人数で食ったのなんて子供の時くらいだったわ
199.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:20▼返信
炭水化物ばっか食ってると太るだけやな
というか健康云々気にするならまずバランスよく食えよっつう話
200.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:21▼返信
焼き肉のタレは考慮にいれてないんだろうか
201.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:21▼返信
異議あり!相手も同量のライスありで判定するべきだろ
202.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:22▼返信

ご飯とビールは計算外?

203.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:22▼返信
ほんと寿司ばっか食べてたら太ったわw
204.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:22▼返信
カロリーの総量よりも気にすべきは食ったものの種類が多いかどうかやぞ。
どんだけ健康に良くても同じものばっかなら何でも駄目
205.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:22▼返信
アホバイト
こんなの常識やろw
206.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:25▼返信
比べる物が間違ってる
207.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:26▼返信
肉食ったって太らんよ。脂肪は吸収されにくいからな
糖は吸収されやすいし、脂肪に蓄えられるんで太る。

というか太るというのは、基本的に砂糖、米やパンといった糖質のとりすぎが原因だし
208.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:27▼返信
>>153
ほんとそれな
一時期ヤケ酒してデブになってこりゃアカンと思って禁酒したら、
一ヶ月で5キロ痩せてビビッたわ
なんでも適度な量で楽しむべきって良くわかった
209.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:28▼返信
さっき回るお寿司で10皿食っちゃったw
210.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:28▼返信
というか糖を蓄えるためのもんやろ米って
適度なら太ることも大切なんやで
211.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:28▼返信
いまや常識じゃないの?肉とかあんま食わずに米ばっかくってるマツコDXが証拠やろ
212.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:30▼返信
なんとってか当たり前じゃないの?
213.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:30▼返信
なんか最近の炭水化物を食べるなみたいな風潮って嫌だねぇ
だいたい炭水化物が悪なんじゃなくて食いすぎが原因やで
病気でもないデブはまず食いすぎなんだよ
214.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:31▼返信
回転寿司の小さなシャリですら、8皿くらいでお腹いっぱいなんだが
10皿とかどんだけデブなの?w
215.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:31▼返信
太る太らない以前に、糖質は糖尿病を引き起こしたり、過剰な糖分が血管や神経にダメージを与えるんで
食べすぎるのは勧めないな。甘いものだけでなく、炭水化物の段階でな
216.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:33▼返信
糖質、炭水化物を完全に断つダイエットや食事療法を素人が長期間続けるのは正直難しいので、多少は目を瞑るのが長続きの秘訣。

野菜は体に良いけど、芋類や一部根菜、瓜類は糖類やデンプンを多く含むので注意。

人口甘味料は砂糖よりはいいけど程々に。

果糖はブドウ糖よりはマシなので、果物は適度にとる。

後は日に30分程継続して体を動かせば割と痩せれる。
217.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:33▼返信
豚肉喰ってりゃ焼肉は大したことないだろう
218.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:35▼返信
炭水化物の塊だし仕方ないね
でも健康には寿司の方が良いと思う
219.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:35▼返信
てか普通に食って寝りゃ60以上は生きれる世の中でなんでそんな神経質なのって話やろ
220.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:36▼返信
>155
>タンパク質も糖質になるから

エネルギー不足のオートファジーでもなければ、ないだろ
221.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:36▼返信
知ってたわ
でも焼き肉って他の注文いろいろするから
それでカロリー摂取しまくるんだよ
222.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:37▼返信
カロリーしか考えてない馬鹿が多いんだな
肉なんか腹一杯食っても太らねーよw
223.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:37▼返信
糖質と炭水化物が肥満の敵なのは既知の事実だろうに
224.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:39▼返信
焼肉言ったら昼ならコーラ飲むし夜ならビール飲むからな
飯も進むのでこっちの方が太りそうだけどな。
っていうか焼肉大好きの俺がデブだし。
225.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:39▼返信
狂牛病とか口蹄疫とか焼肉業界は逆風が吹きまくってるからな。
他を貶めてPRしたいんでしょ。

いつもの手口だわな。
226.投稿日:2015年08月09日 19:39▼返信
このコメントは削除されました。
227.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:40▼返信
カロリーしか考えないならまず油だろ
228.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:41▼返信
最近は、ご飯をちゃんとバランスよく食べるほうが基礎代謝が上がって
痩せやすい体が作られるって言ってたんだがなあ
229.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:41▼返信
とりあえずなにくってもいいから動け
仕事終わってからでもなんでもいいから連続で30分以上ウォーキングしろ
そうすりゃ痩せる
この話題で不安になるやつはそうしたほうがいい
230.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:42▼返信
焼肉のほうがたくさん飯食うから焼肉だわ
231.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:43▼返信
焼き肉は生6は呑んじまうからむしろ寿司の方が安くすむし太る事もない。回転でも7が限界だし。
232.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:43▼返信
>>214
高い皿は1貫しかないんだぜ
233.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:44▼返信
焼肉は中毒性が高いからなぁ
食べたらまた食べたくなる
234.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:44▼返信
そりゃ焼肉は焼いてある程度脂が落ちるのに対して寿司は脂ギトギトの生のまま食うんだから
その時点でカロリーが異なるわな
235.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:46▼返信
常識
236.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:46▼返信
トータルで考えたら焼肉だろ
食べるのは肉だけでなく酒コメラーメン様々
237.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:46▼返信
サシがタップリ入ってるのに脂が落ちてると思ってるのか・・・
238.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:47▼返信
焼き肉なんてメインが白飯でしょ
239.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:47▼返信
米と刺身VS肉
2対1で米と刺身(寿司)が不利
240.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:48▼返信
太らないとはいえ肉だけ食うだなんて辛すぎる
やっぱり米食うための焼肉だわ
おこめたべろ
241.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:49▼返信
焼き肉でも白米食いまくるし
焼き肉の方が腹一杯まで食っちゃうから
俺はの焼き肉がやばいわ
242.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:50▼返信
てか米食べてる修造がああなんだから結局運動無しじゃなんでも太るんじゃね(名推理)
243.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:51▼返信
日本人の平均知能が高いのはこの糖質の多さのおかげかもな
たんぱく質は筋肉とかの栄養だけど脳みそは動かせんからな
なので肉ばっか食ってるアメリカ人が脳筋ばかりなのもうなずける
244.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:51▼返信
ダイエットや食事制限を長続きさせるコツは、甘えることだよ。

短期的な目標があるならまだしも、3ヶ月、半年、1年と続けるつもりなら、たまには焼肉しながらビール飲んで白飯食うといい。
一回くらいで死にやしないよ。
245.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:51▼返信
酢が入ってる分健康にはいいけどな
246.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:51▼返信
まわる寿司は不味い。よくあんなとこ行くね。
247.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:52▼返信
と言われて焼肉食いながらごはん3杯食べながら「焼肉って意外と太らないって知ってた?」というまでが
デブのセット
248.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:52▼返信
>>242
食いすぎたら太る(常識)
249.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:53▼返信
選ばれたのは中華料理でした
250.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:53▼返信
>>246
都会の方はクソ不味い
港町の回転寿司は新鮮で美味
251.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:54▼返信
>>242
太る奴はだいたい食いすぎなんだよ・・・
炭水化物だけが問題じゃねぇよあいつらは
252.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:54▼返信
焼肉って本当に焼肉のみを食べた場合だろ?
ありえないわな
253.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:55▼返信
それでもラーメン&チャーハンはやめないよ!
254.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:56▼返信
米は病気にならない
肉は病気になる

食いすぎたら意味なし
255.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:57▼返信
>>246
皆が皆、君みたいに舌が肥えた美食家じゃないんだよ。
256.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 19:58▼返信
一日20g以下とかの糖質制限は頭で使う分より下げて体を飢餓状態にもってくから
寿命削ってる感半端ないし、常態的に行うのはやばいわ
食事をたんぱく質メインでいくのは悪くないんだけどね
257.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 20:00▼返信
両方食べるという選択
258.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 20:01▼返信
え?.....ヘルシーって話は何処へ?(´·ω·`;)
259.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 20:01▼返信
韓国焼肉屋においでよ!っていうはちま在日のステマ
260.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 20:01▼返信
>>254
米も肉も、バランス崩せば病気に繋がるよ。
261.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 20:01▼返信
どっちも食い過ぎはダメだろがファット!!
262.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 20:02▼返信
>>259
納得の名推理だ
263.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 20:02▼返信
寿司は何個でも食えるけど焼肉は脂多すぎて胸やけするからあんまり食えないからだろ
264.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 20:03▼返信
よーするに食い過ぎはよくない、でしょ
265.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 20:05▼返信
焼肉食ってたらご飯2杯ぐらい食うだろ・・・
266.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 20:06▼返信
米は炭水化物なんだからこんなのわかってただろ
267.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 20:07▼返信
シャリの時点でデブ製造機だからな
268.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 20:09▼返信
何で焼肉は白飯食べない前提で話してるの?
269.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 20:12▼返信
いや、炭水化物だから分かるんだけどさ、食べた量を同じくして測ったの?
270.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 20:13▼返信
>>268
専門家の頭がおかしいから
寿司が不利なのは誰でもわかるはずなのに
271.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 20:13▼返信
改めて言わなくても普通に考えて寿司の方なのは分かるだろ
ただ、焼肉行って白飯や飯物も頼んだりしたら一気に焼肉の方が高くなるから
トータル的に考えるとサイド食べない分寿司の方が低いんじゃない?
272.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 20:14▼返信
せめてステーキにすればよかったのにな
273.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 20:15▼返信
>>256 
所謂ケトン体ダイエットって奴か 
トレーニングしてるけど炭水化物無しがきつすぎて出来なかったわ
274.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 20:16▼返信
>>268
寿司は通常、刺身とシャリで構成されて初めて寿司と言えるけど、焼肉は白飯無くても焼肉と言えるからね。
275.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 20:16▼返信
>>8
マジか韓国発祥の物はやっぱロクなもんじゃねえなw
276.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 20:18▼返信
糖質というか炭水化物は太りやすく痩せやすいんだがな。
277.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 20:19▼返信
>>259
あ、寿司=日本、焼き肉=韓国…か
他に色んな食べ物あるのにこの2つを選んだ理由
278.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 20:21▼返信
魚を米にのせるだけ、肉を焼くだけで伝統料理とは笑わせる
中華料理を見習いなさい
279.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 20:22▼返信
>>278
大半が混ぜて高火力で焼くだけじゃないですか
280.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 20:27▼返信
焼肉=韓国と思ってる人って・・・
さんざん言われてるけど、肉を焼いて食べる文化なんて全世界に昔からありますから
281.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 20:27▼返信
衝撃でもなんでもない
炭水化物のほうが太るのは常識
282.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 20:28▼返信
ヒント シャリ=米=炭水化物
283.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 20:28▼返信
一度でいい
すきやばし二郎か銀座久兵夷のおまかせにぎり喰いたいわ
284.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 20:31▼返信
>>280
それいったら生魚食う野蛮人も和猿以外にもいるよな
285.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 20:34▼返信
っても焼き肉で肉だけ食う奴は少数派だろ
たいていご飯かビールがお供
286.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 20:34▼返信
運動すりゃ問題ない。
287.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 20:37▼返信
寿司喰いたくなってきた
288.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 20:37▼返信
焼肉も油べたべたソースとか脂身多いの食ったらおなじじゃね
289.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 20:39▼返信
肉だけ延々と食い続ける奴いないだろ
アホかよ
290.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 20:39▼返信
>>285
それな。
一人焼肉何度もしてるけど、米も酒も無く焼肉食ってる人はほとんど見た事ないわ。
291.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 20:39▼返信
一番低カロリーで肉喰う方法は焼肉だそうな
292.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 20:41▼返信
肉の調理は焼く方が油がおちるらしいぞ
293.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 20:42▼返信
焼肉で米を食わない前提ならそりゃそうだ
294.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 20:42▼返信
>>292
冷しゃぶみたいに、湯通しした肉ってどうなん?
295.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 20:42▼返信
そりゃそうだろ寿司は間違いなく米を茶碗一杯どころじゃ済まない量食うからな
焼き肉は個人的に白米嫌いってのもあって肉と野菜だけで済むという偏見も多少あるけど
296.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 20:43▼返信
糖質制限ダイエットしてる連中にはそうなんだろうが
関係ない人間は焼き肉の方だろ
297.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 20:43▼返信
赤み肉はカロリー低いらしいがな
油が点くと途端に跳ね上がる
298.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 20:44▼返信
お寿司大好きなんだけどな…
宅配寿司ではいつもひとりで2人前たべるんだけどな…
299.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 20:44▼返信
つーか焼肉だけ食ってるやつはよく飽きないな
クドくてリバースしそう
300.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 20:45▼返信
単純に食う量が焼肉行った時の方が多いわ
301.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 20:45▼返信
焼肉もしっかり焼かないと脂落ちないけどな、こだわり店長が「焼きすぎです!」て言う位だと全然落ちてないよ
302.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 20:45▼返信
焼肉の方がアホみたいに食べるわ
303.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 20:47▼返信
油と炭水化物で太る
焼き肉のほうが少ない当たり前
304.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 20:48▼返信
唐揚げと寿司でも寿司のほうが太りやすい
305.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 20:51▼返信
普通に考えて当然の結果だろう
ただ、これに酒とか米が入ってくるからそうじゃない気がするだけだ
306.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 20:52▼返信
そもそも比べるもの間違ってるし
ただの寿司叩きにしか見えん

専門家は何者?
307.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 20:56▼返信
どっちも毎日食ってる訳じゃないからなぁ
308.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 20:58▼返信
こんなのダイエットしている人からしたら常識やで
カレー寿司ラーメンは太る三大人気食
焼肉は基本的にタンパク質だしな
309.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 21:00▼返信
寿司は本当に太る
ただでさえ白米は糖分高くて太るのにすし酢がこれでもかってくらいに砂糖ブチ混んでる
糖分は肥満の原因なんで寿司はトップクラスに太る
ピザのほうがまだ太らない
310.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 21:01▼返信
岩田はガリガリに痩せて死んだけどな
311.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 21:02▼返信
焼肉屋行ったら石焼ビビンバも注文するから、どっちもどっち
312.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 21:03▼返信
飯なしで、肉食う奴の気が知れん
313.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 21:04▼返信
太ってる人はどっちとか関係無く食べ過ぎかつ運動不足なだけですけどね
314.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 21:05▼返信
マグロとか乗ってたお皿ってかなり脂分があって洗うの大変なんだよね~
肉類控えると便通よくて健康の助けになるぞ
315.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 21:06▼返信
すたみな太郎じゃ焼き肉も寿司も食い放題なんですけど
やっぱデブ量産機だったか
316.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 21:07▼返信
脂は実はそんなに太る原因じゃない
脂だけ食ってる分には脂肪にならず便と一緒に排出される
大体太る原因の9割は糖質
糖質さえ抑えれば太らないから
317.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 21:15▼返信
>うすうすそんな気はしていたが、廻るお店ではつい10皿以上食べてしまう。反省。
廻る店の寿司なんて空腹じゃなくなったら食うのやめるレベルだろ
318.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 21:18▼返信
焼き肉が焼いた肉だけですむ訳ないでしょ
319.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 21:20▼返信
また腐肉派の誘導か
320.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 21:20▼返信
問題は日本人の消化酵素だろバカか
321.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 21:20▼返信
いやいや
炭水化物、糖分に決まってるだろ
322.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 21:22▼返信
こんなん常識やん
焼肉は肉と野菜だけ食ってりゃカロリーの割にそんなでもない
でも寿司はどうしても米食うから炭水化物摂取が多くなる
323.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 21:23▼返信
>>318
タレじゃなくて塩だけで食えば見た目ほど太らんのやで
脂肪多めな部位は考慮せなあかんが
324.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 21:23▼返信
コレステロール値でいうと焼肉がダントツなんだけどなぁ
寿司は魚の油だから血管にはむしろ優しいんやで。
どっちも食えば太る、そのカロリーを消費した上で比べると焼肉の方が危ないんだよ
325.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 21:25▼返信
>>324
だってコレステロールなんて太る太らないあんま関係ねーものw
326.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 21:27▼返信
・・・今更?あと、こういうネタ何回繰り返すの?
だけど、低糖質ダイエットってか、低糖質論も「効果無いんじゃ?」って言われ始めてるよね。
327.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 21:28▼返信
絶対正義として脂肪変換しやすい栄養素が
炭水化物>>>>脂質>>>>>>>>>>>>>>>>>>>たんぱく質
なのだから
328.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 21:29▼返信
>>306
姿無き専門家の言いたい放題を根拠にするのも考えものだよね。
同意なので、今回の優勝は306さんです!拍手ー!( `·ω·´)oo""
329.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 21:29▼返信
寿司1人前ってどれくらい?
330.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 21:32▼返信
焼き肉にごはんにビールはセットなんだけど
331.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 21:33▼返信
はまち
332.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 21:33▼返信
焼き肉でライス食わないビール飲まないやつとかいんの?
333.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 21:36▼返信
>>332
ビールなんて頼んだことないし米もそんな頼まん
そのぶんの食事量を肉に回すわ
334.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 21:36▼返信
>>332
冷麺とかおるよ
でも結局炭水化物または酒だよね
肉だけひたすら塩だけで食ってるやつは一度も会った事無いわ
335.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 21:37▼返信
焼肉の米なしは俺は無理
336.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 21:38▼返信
>>324
コレステロールは関係ないって今時常識だぞ?
いつの時代のダイエット知識だ
337.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 21:39▼返信
>>326
役者が短期間で体重を落とす分には低糖質ダイエットもいい
でも一般人がやる分には筋肉減少(基礎代謝減少)+飢餓状態でリバウンドするだけなんだよね
338.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 21:39▼返信
>>329
10貫として1貫あたり糖質40g
10貫で糖質400gだ
うどん4人前だぜ、超太る
339.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 21:41▼返信
糖分抑えていいことはねーよ、食った分だけ動けばふとりゃしない
脳の燃料を減らせってバカになれって?ああ馬鹿のほうが操りやすいからな
340.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 21:41▼返信
>>337
俺は標準体型に絞ってから特にリバウンドしてねーぞ?
無理すぎる食事制限してる馬鹿だろそれ
341.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 21:42▼返信
比べたからって行くのやめるのかって話でしょ
342.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 21:42▼返信
>>339
必要ない糖分とる必要はないのよw
食った分だけ動けばいいなんて馬鹿の戯言が効くのは20代前半までよ
343.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 21:43▼返信
食べる量にもよるだろ
ほんと頭悪いんだな
344.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 21:45▼返信
意味のない結果
345.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 21:45▼返信
酢飯は砂糖が大量に入ってるからね
焼き肉は肉だけならカロリー低そうだわ
タレはレモンだけにすればいいし
346.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 21:48▼返信
米が太るのなんて昔から知られてる事じゃないか
衝撃でも何でもない
逆なら驚いたが
347.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 21:48▼返信
糖質制限してる俺は焼き肉人一倍食うが全く体重増えないな
会社の健康診断でも医者に内臓綺麗で26だってのに高校生くらいと褒められたぜ

348.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 21:49▼返信
赤身肉は大腸ガンリスクが高まる
日本人の大腸ガンが多くなってるのは肉の食い過ぎが原因
ただし、早期発見すれば高確率で治癒できる
牛、豚肉の赤身を良く食べる奴は検査いった方がいいぞ
ちなみに鶏肉は白身に分類されるのであまり影響はないらしい
349.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 21:51▼返信
でもコレステロールがたまるのは焼き肉
やせたいなら糖制限もいいが、長生きしたければ脂質制限が大事
350.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 21:53▼返信
>>349
だからコレステロールは太る原因じゃないっつーの
血管を修復するのがコレステロールであって肥満の原因となんの関係もない
351.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 21:57▼返信
>>350
劣化した脂質がプラークとなり、血管にたまることで動脈硬化になる
糖質制限ダイエットで肉を食いまくって、心筋梗塞や脳梗塞になった人はたくさんいる
352.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 22:00▼返信
脂肪は排出されるから太らないとかいってる人いるけど
脂肪を分解するときにでる胆汁酸ていうのがかなり腸にダメージあたえるからな
悪いこと言わんから、脂っこい物多く食べてよく下痢する奴は大腸の検査受けろな
353.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 22:00▼返信
これって純粋に肉vs寿司の話だろ?
焼肉に+白米や酒が入ったりしたら逆転するだろ
焼肉で肉しか食わない奴なんているのか
354.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 22:01▼返信
衝撃でもなんでもなくて呆れた
355.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 22:03▼返信
>>349
まあダイエットなら肉より米だよね、羊肉だけは別だけど
病気になっても意味がないし

356.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 22:06▼返信
焼肉と米VS寿司なら
へ~ってなったけど

焼肉=肉だけ 寿司=米と魚
これで比べる意味があるの?
357.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 22:14▼返信
焼肉を塩のみで味付けしてたくさん焼いて
炭酸水のつまみにするのが至高
358.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 22:15▼返信
焼肉食うときに飯も食うっしょ。しかも大盛り。
359.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 22:30▼返信
焼肉も寿司もいかないわ
自炊最強
360.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 22:30▼返信
最近はおかずとウイスキーだけで満足するようになったなぁ
361.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 22:37▼返信
お前ら酢飯作ったことないだろ
アレものすごく砂糖入れるんだぞ
362.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 22:38▼返信
知ってた
363.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 22:38▼返信
粗食 腹八分目 ゆっくり食べる
低カロリー 高タンパク 豆最強
364.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 22:47▼返信
太ってる奴はごはんは同じ量の砂糖が盛られてると思え
365.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 22:53▼返信
なんで寿司と焼肉を比較するのか意味がわからん
どうせお前らは食えないだろうってこと!?
ふざけるな!
366.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 22:55▼返信
>>365
お前のキレ方が意味分からん
367.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 22:56▼返信
海未と希間違えてないか?
368.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 23:03▼返信
>>367
前川陸 だろ!覚えとけ
369.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 23:11▼返信
肉は直火で加熱すると油脂が落ちるから思ったよりカロリーは控えめ
だけど、あの滴る脂が美味いんだよなw
370.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 23:11▼返信
焼肉もご飯とビールが付くから結局一緒だろ。 好きなモン食おうぜ
371.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 23:12▼返信
だからって野菜ばかり食べてたらそれはそれで不健康になるから気をつけろ
バランスが重要
病院で寝たきりなのに毎食180グラムのご飯食ってたけど3週間で3キロ痩せた
372.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 23:22▼返信
ニシくんはなにをしてもデブだよ
373.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 23:41▼返信
焼き肉のほうがカロリー多そうだが
374.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 23:52▼返信
バイトの知能低すぎわろた
375.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 23:54▼返信
ああ? この夏に太ったやつは勝ち組。食べることのてわきる奴は強い。
376.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 23:58▼返信
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、士業、教育、郵政、公共事業等ほぼ全ての分野が対象
[TPP24分野]報道規制・企業権限拡大・参加国総貧困化 叩き対立煽り他世論工作多数「サルでもわかるTPP」「日本人分断工作」で検索
377.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月09日 23:58▼返信
炭水化物と脂だしな
378.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月10日 00:23▼返信
焼き肉も、一緒に食べる白米が美味いんだよ・・・
白米の無い焼き肉は、ジャンクフードに炭酸飲料水を付けないぐらいのレベル
379.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月10日 00:40▼返信
特上カルビを焼いて、タレに浸しそれを徐に大盛りのご飯にのせて食べる!
タマンネェ
380.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月10日 00:45▼返信
肉には糖質はなくても脂質があるだろ
381.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月10日 00:54▼返信
ダイエットとか筋トレやってる人からしたら常識
382.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月10日 00:55▼返信
肉の脂を無視しすぎ…それに飲み物もジュースやお酒どっちも糖分、結局量でしょ
383.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月10日 01:15▼返信
ライザップやってる嫁がいるので常識
384.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月10日 01:27▼返信
元記事は「焼肉定食」と「寿司御膳」の比較なのに捻じ曲げて記事にすんなよ
天ぷらも含めたら高カロリーになるのは当たり前だろ
385.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月10日 01:37▼返信



焼肉で米食べないなら寿司のが太るって誰もが知ってるよ

でも焼肉で米食べないとかまず日本人じゃないからな


はい論破
386.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月10日 02:09▼返信
そりゃ炭水化物がくっついてんだから寿司やろ・・・
387.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月10日 02:18▼返信
寿司は炭水化物のかたまりだしな当然だわ
まあ焼肉もご飯付きなら変わらんけどね
388.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月10日 02:35▼返信
牛タンだけなら焼き肉だろうけどカルビやら食ったら絶対焼き肉だろ
それに炭水化物の脂肪は落ちやすいが肉でついた脂肪落とすのは至難の業だぞ
389.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月10日 03:40▼返信
>>338
一貫に糖質40gとかないわ。
店によって大小はあるけどシャリは一貫15~20g程度。
おにぎりちゃうんやで。
まあ、けど寿司が糖質過多なんは当たり前なこと。
390.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月10日 03:46▼返信
それでも喰うさ
391.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月10日 06:13▼返信
焼き肉と一緒に飲酒する人もいるから、必ずしも寿司より高くなるとは言えない
サイドメニューでもかわるし
何にせよ、太るのを気にする人は焼き肉も寿司も食べなければ良い
392.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月10日 06:43▼返信
焼肉でご飯食べるんだ
393.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月10日 08:45▼返信
糖質やな
394.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月10日 08:48▼返信
炭水化物は冷めてると吸収されにくいってテレビでやってたから一概には言えんだろ。

焼肉のタレだって糖質まみれだろうに。
395.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月10日 10:05▼返信
これ白飯食わずの焼肉想定してんのか?
日本人でそういう食い方するやつは少数派だろう
396.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月10日 10:39▼返信
てか未だに糖質制限に効果があると思ってるのか
今は糖質制限で体重が減るのは体内で糖質と結びついていた
水分が排出されているだけって言われているのに
397.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月10日 11:37▼返信
焼肉でやたらアルコール勧めて、ご飯を叩く奴いるよね
あれはアホだわ
すきなの食えばいいだけなのに
398.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月10日 11:58▼返信
たんぱく質と炭水化物じゃそりゃ炭水化物のほうが太りやすいだろ当たり前だろ
399.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月10日 12:36▼返信
当たり前過ぎてびっくりしたわw
焼肉屋でご飯頼まない前提だし色々とおかしい
400.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月10日 15:44▼返信
>>392
焼き肉で白飯食べるのは日本人
焼き肉で白飯食べないのは韓国人って
在日経営の焼肉屋店主が言ってた
401.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月10日 16:25▼返信
>>111
いたぁ!
402.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月10日 16:31▼返信
糖質制限知らない奴多すぎ
太る=脂肪が付くという前提で話をすると
脂肪は糖質を過剰に摂取した結果、最終的に余ったブドウ糖にインスリンが働いて合成される。
あらゆる糖質は最終的にブドウ糖になる。
逆に言えば糖質さえとらなければ太らない。
一方、炭水化物=糖質+食物繊維
お米は炭水化物で食物繊維の割合も大したことないので殆ど角砂糖をそのまま食べてるのと変わらない。
焼肉は殆ど糖質を含まない。タレには含むが、ご飯に比べたら微々たるもの。
主食(ライス、パン、麺類)を食べないで肉や卵多めぐらいで体にとっては丁度良い。
主食減らした分、タンパク質、脂質は多めに取るのは絶対。それが出来ないなら最初からやるべきじゃない。
403.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月10日 20:43▼返信
酢は健康にいいとか言っといてこの仕打ち。
どうすればいいんですかねえ...........
404.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 14:19▼返信
焼肉だけなら太らないよ
野菜も食べすぎは注意が必要だけど、まあ大丈夫
ご飯はアカン
酢も最近のは醸造酢といって砂糖まみれの合成調味料だから身体に悪いってレベルじゃない
405.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月11日 14:20▼返信
>>403
いわゆるリンゴ酢とかゆず酢みたいな本来の酢は身体にいいよ(過剰にとりすぎなければ)
身体に悪いのは安いから使われまくってる醸造酢

直近のコメント数ランキング

traq