酢豚の中の「パイナップル」には、実はなんの意味も無いってホント?
http://news.livedoor.com/article/detail/10451291/
記事によると
・酢豚の中になぜか入っているパイナップルだが、本当に必要なのだろうか
・パイナップルを入れる理由として囁かれるのが「パイナップルの酵素で肉を柔らかくする」という効能だが、実は60度以上で加熱されると分解され働きを失ってしまうという
・つまり、パイナップルは味の付加や色味を足す以外に大きな効果はないということになる
この話題に対する反応
・酵素云々というより、甘さと塩からさのバランスがあの味をだすんだろうから、パイナップルいれていいんじゃない?
・酢豚パイナポーは直ちに廃止すべき!
・どちらかと言えば否定派だな(^-^)
・パイナップルと調味料で豚肉漬け込んで漬け汁と一緒に炒めるんじゃねぇの?知らんけど
・役割以前に好きだわ
・酵素とか信じてる奴w旨いから入れてるに決まってんだろ。あ?不味い?好き嫌い言う奴は食うな。
やっぱりパイナップルは酢豚にいらなかったんや!


監獄学園(18)
平本アキラ
講談社 2015-08-14
Amazonで詳しく見る
艦隊これくしょん -艦これ- 電 -アニメver.- 1/8スケール PVC製 塗装済み完成品フィギュア
壽屋 2015-09-30
売り上げランキング : 2057
Amazonで詳しく見る
╰⋃╯╰⋃╯╰⋃╯╰⋃╯╰⋃╯╰⋃╯
★。★★。★★。★★。★★。★★。★
★。★★。★★。★★。★★。★★。★
★。★★。★★。★★。★★。★★。★
★。★★。★★。★★。★★。★★。★
★。★★。★★。★★。★★。★★。★
★。★★。★★。★★。★★。★★。★
おめでとう
切ってすぐ一緒に炒めても意味ないやろそら
╰⋃╯╰⋃╯╰⋃╯╰⋃╯╰⋃╯╰⋃╯╰⋃╯╰⋃╯╰⋃╯╰⋃╯╰⋃╯
★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★
★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★★★★★★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。
そしたら、生の肉にくっつけなきゃならんてことになるが・・・
食戟のソーマであったが、蜂蜜かタマネギを使った方が良さそうだね。
この間に酵素が効いてやわからかくなる。
熱が加わるのはその後だ。
しかも片栗粉まぶして油で揚げるんだから、加熱時点でパイナップルは関係ない。
具に入れるのは無駄にしないため、程度の話ではないか?
だいたい中華料理にパイナップルもないだろう。
╰⋃╯╰⋃╯╰⋃╯╰⋃╯╰⋃╯╰⋃╯╰⋃╯╰⋃╯╰⋃╯╰⋃╯╰⋃╯
★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。
★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。★★。
アレは既に酵素が失われている。
"ヒデキ、カンゲキ〜〜〜"
○パインアップル (日本語)
なんでこういうときだけネイティブ発音をするのか!!!!
プリキュア好きのおっさんみたいなもん
なにいってんだこれ
味が単調になるから、リセットするために入ってるのだとしか考えたことないわ。
ウリ科は体温を下げる効果があるんだよ
まぁ、許せない人って
料理に果物が入っていること自体が駄目なんじゃねーの?
ポテトサラダにリンゴやミカンとか
缶詰のパイナップルも酢豚も大好きなんだけどね。
もしかしたら、新鮮なパイナップルなら良いんじゃないの?
酢豚のパイナップルはンマイ
きっと一生相容れない
生ハムとメロンは知らんけんど
肉とくだもん一緒に炒めんなよカスが
パイナップルで飯が進むとか言ってる奴もう頭おかしい犯罪者レベル
クエン酸系の酸味が必要な料理なんだよ
パパインとか関係有るわけ無いだろ
酢豚そのものが嫌なんだなあ
スーパーのトンカツ弁当と同じく、タマネギばっかで
酢豚ではなく酢タマネギじゃねえかってものを食ってからというもの
もうダメになった
いくらなんでも大量すぎるだろっていうタマネギ量だったから
そうめんのみかんもうまい
パイナップルとかに入ってる、分解酵素はそもそも熱に弱いし
缶詰の奴はアレなので、新鮮な奴を切って肉につけるのが一番確実
温かいパイナップルはマズイし
それな
サラダにみかんも意味がわからない
なんていうんだろ、堀越学園で進学グループに芸能グループが混じってるみたいな
どっちも単体なら問題ないのに
果物のドライや酒漬けや酢漬けもあるし。
パイナップルの糠漬けってのもありかもよ!
繊維質多いし。
バイナポー茶とか、バイナポー油とか(笑)
誰も面倒すぎてやらないんだろうけど。
調べたらなんかありそうだから調べてみる。
そうめんにミカンも意味わからんが?
[TPP24分野]報道規制・企業権限拡大・参加国総貧困化 日本人叩き対立煽り他世論工作多数「サルでもわかるTPP」「日本人分断工作」で検索
素麺にみかんとか見たことないし始めて知ったわ
どこの地方ですか
冷やし中華にさくらんぼははじめて聞いた。
白熊のあんずっぽいゼリーはかき氷で食べたけど。
冷や麦とかそうめんにババァがミカン入れてなかった?
まじか(笑)
そうめんや冷や麦と氷とみかんは埼玉だけか…
箸休め的なみかんは知らない?
彩り以外で入ってる理由って量を多く見せかけたいってだけだろ。
焼いてないよ?バカ?
つけ麺とまじった(笑)
めんつゆな('A`)
めんつゆにはみかんはつけて喰わないけど。
しらないなら、みかんもめんつゆにつけて食べる人もいるだろうな(笑)
どうして味覚音痴って余計なもの色々付け足したがるんだろうな
塗り絵やらせたら色を全部使って真っ黒にしそうw
パイナップルのピザも美味い
じゃあ
BLPバーガーは?
BLTのトマトの変わりにパイナップルな。
なんか、ハワイアンっぽくね?
調べてくる(笑)
ピザな!ハワイアンライトだっけ?
お前の舌が単純なだけだろw
まあスイカが嫌いなだけだけど
てかあれのおかげで酢豚食わないわ
なぜココナッツを入れたのか…
ピザはハワイアンデライトだった(笑)
ハワイアンライトで調べたら…
なんか魅惑的な感じだった('A`)
なんかピザを持っているような像?やパイナップルみたいな照明が(笑)
あれどこだ?
揚げない酢豚はだめなん?
じゃあ酢鳥?
あれ?
チキン南蛮も好きだな…
酢豚の豚が唐揚げ豚じゃなくなったら…
豚のステーキ季節の野菜とフルーツの餡掛け
みたいな?
理由は知らんが
中国ではパイナップルいれてんの?
入れてるならハワイアンだね。
あっ?かレーズンだって?
ヨーグルトやシリアルに足せや!
とは言わないけど?
レーズンの食パンは焼いても美味しいよな。
バターとも合うね。
全く違う味がでるから好きじゃない。
たいてい酢豚のタレの味が強くてごまかされるから、そんなに嫌な味でもないが
カレーにレーズンはカレーズンな!
終了。
眠い(笑)
色合い的な意味か?
んで、レーズンバターとかもあるし(笑)
カレーズンでのカレーもなんだかありなん。
千葉もそうで良かった。
じゃあ、そうめんや冷麦にみかんを浮かべるのは千葉と埼玉のものだ!
みかんの県はどう思てるん?
嫌なん?
昔は「珍しい果物や、いれとこ!」ってやってた
そしてgdgdとなんとなく続いてるってだけ
俺の中での好きなフルーツの三大はスイカと梨とみかんなんだ。
他のなんか、どうでも良い。
お休みなさい。
桃だとかネクタリンだとか杏だとかブラムだとか梅酒だとかももうどうでも良い!
すもも漬けを凍らせて食べたい!
四角い容器に汁がたっぷりなすもも漬け…
ステマしてよい?
店に売っていないのはなんでだ!
あれの美味しさはガキの頃から変わらん。
でも、知らない人がいたらびっくりするよね。
んで、俺は冷やし中華にさくらんぼに一番びっくりしたんだけど…
どこのひとなん?
すもも漬けは美味しいからな!
パイン入りのハンバーグ。
ハワイアンなピザとかも子供の頃から好き
揚げクレープって感じで旨かった…よ?
ハワイアン冷やし中華とかもあんの?
日本の冷麦やそうめんのみかんと勘違いしてんの?
んで(笑)
ハワイアン酢豚できまったよね(笑)
それにはシナモンかけたら、美味しいからな!
バナナな!
三大にはならない。
梨とみかんとスイカ!
あとすもも漬けのすももと梅酒の梅!
確かためしてガッテンか何かの番組であったんだよ。他にも生パインエキスで脛毛とか薄く出きるとかさ
酢豚はパイナップルの味をごまかすために酢を使ったり肉を揚げたりとろみをつけたりしてんの?
美味しいなら構わないんだけど(笑)
パイナップル味の酢豚はあんの?(笑)
無いならパイナップルいらなくね?
違うん?
あのパイナップルだけでごはんはおかわりできるん?
んで(笑)
ハワイアン中華で良くない?
酢豚は美味しいけどな(笑)
パイナップルだけでいいんだけど
下処理の段階で漬け込むもんなんやで
面白すぎいいい!!!
俺は好きだけど。
パイナップルハンバーグも美味しい
味音痴の俺は抜いて食う事にするわ
無知すぎる。単なる糖醋の一種だろ。
美味しく作れる人が少ないから仕方がないかw
下ごしらえで、生のパイナップルと肉を挟んで漬け置きにして使うものだから
そこで使ったパイナップルをついでに料理にも使ってるだけだぞ。
カシューナッツは入ってるほうがいいな。ローストしてな。
1OUT(ワンナウト)とか1UP(ワンナップ)とか言うだろ
はいはい漫画に書いてあった事を覚えてて偉いね凄いね
ポテトサラダにりんごとかも好きだからなーw
食後に輪切りを食べるのが正解
出てこいや
酢豚、本場の中国広東省では「咕嚕肉」あるいは「生炒骨」って言うこの料理は、パイナップル入ってない方がありえない。
人それぞれの好みでアレンジしてもいいけど、「オリジナルの方がおかしい」みたいな言い方はやめろ
なるほど、オリジナルはパイナップル入りなのか
じゃ今作られてるパイン無しはアレを蛇足に思った人の改良型って事か
まぁ好きな方選べる今はありがたいな、もしパイン必須だったら俺は酢豚食わなかったわ
外来のものでも自分基準で語っちゃうw
わざわざ違う方貶める理由は無い、お前ら海原雄山か
要は行く店のグレードで違う感想がでてくるんだろう
あれが嫌いな人はただ単に好き嫌いが激しい幼稚な奴としか思えん。
パイナップル嫌いな奴ってそれと同じに見えてしまう。
うまいから入れる
ちな酢豚にパイナップルが理解できないやつは角煮にオレンジマーマレードとかも理解できないんだよな?
味付けの方向性としては同じ類なんだから理解できるわけないよね
うん、理解できないよ
普通に食いたいし
中華の中でも香港系の料理なんだよね
あっちの味付けは強烈に甘いのが結構ある
甘い果実入れちゃうのはそういう部分があるんだよね
ぶっちゃけ不味い
有りとか無しとか議論がナンセンス
普通に不味い
酢豚パイナップルは当然好き。
生ハムメロンだってイケる。
海外の人が寿司は海苔なしがいい、と言っても否定するなよな。
しかし、中国の版図が南に延び、パイナップルと出会ったことで、このタンツウの工程を大幅に簡略できるようになったため、南方の中華料理では酢豚にパイナップルが定番になった。
熱する時に混ぜたところで意味が無いのはみんな分かってるだろw
浸け置くから酵素の力で柔らかくなるんだろ
捨てるのもったいないし、一緒に炒めてるだけだろ
一緒に炒めることで柔らかくなるなんて思ってるやついねーよ
でも入ってなければ食えないので
パイナップルは入れてください。
俺は一生食わない
一生否定し続ける
あれはマズい
そっちのがいい
フランス料理とかである
ベリーソースとかもダメなんだろうな。
酢豚でパイナップルと思って食ったのがたけのこだったときのがっかりさは異常だぞ
だから世の中クソってんだよ
肉といっしょにしばらく漬け込んで柔らかくして、もったいないからついでにそのまま料理しちゃおうってのがパイナップル入りの発端だろう
ジツハカナリスキ…
ただの気のせいなのか?
煮物に入ってるフルーツ系って脂っこさに清涼感を与えるためのもんで、そもそも煮込まんだろ。
最後に入れて混ぜるのが普通。煮たらグズグズのクソマズいもんになるぞ。
酸味が加わって食べやすくなってるだけでしょw
蛇足とか、改良型とか、これはあくまでもパイナップルが嫌いな人の見解だな
人によっては手抜きや改悪だよ?
中立な言い方なら「パイナップル食べたくない人のためにレシピを調整した」だ
肉と一緒に具材として加熱したところで、ねぇ…
聞いた事ないのはお前が無知なだけだ
パイナップルの酵素で肉を柔らかくするなんて、料理する人間だったら常識中の常識
焼く前にパイナップルジュースに漬けたり上にパイナップル乗せたりして寝かせるんだよ
本来のレシピでは、青ピーマン、赤ピーマン、玉ねぎ、酸味のある果物は不可欠、それだけだ
お前の考え方の方が異常だってそろそろ気付け
好みは人それぞれでしょう
自分の好き嫌いだけで、勝手なことぬかしてるんじゃねーよ。
パイナップル嫌いなら、自分でパイナップルなしの酢豚もどきつくって自分だけで食ってろ。
パイナップルが入っていて初めて酢豚を名乗れるのだ。
自分の好き嫌いだけで勝手なこと言ってるんじゃねーよ、この偏食野郎!!!
偏食野郎は食わなくていいよ、一生。
偏食野郎はパイナップルの入ってない酢豚もどきだけ食ってりゃいいんだよ。
味覚障害なのはお前だ、馬鹿
お前が味覚障害だから、わからないんだよ。
料理なんて高等なことしないで、おとなしく、肉なら肉、野菜なら野菜、果物なら果物と、単品だけで食ってろ。
じゃぁ、アップルパイは?
あとバナナやパパイヤも国によっては過熱してイモと同じようにして使ってるよな?
そういうのも全部だめなのか?
糞みてーなまとめサイトだな
そのまま炒めると思ってるのかなぁ
それ下ごしらえの話だろ?
「酢豚にパイナップルを具材として入れたら肉が柔らかくなる」って話なんぞ
聞いた事が無いって話なんだが。
じゃ、仮に下ごしらえに使ったとして、済んだらパイナップルを捨てるの?一緒に炒めるのが普通でしょう
必死に抵抗するやつの思考がわからない
そんなにパイナップルが嫌いなら、注文のときにパイナップルぬきって言えばいいじゃない、普通応じてくれるよ
パイナップルは絶対入れてください
それは単にパイナップルが嫌いだけじゃね?
昔、料理の先生が言った、日本人は何故かパイナップルが嫌いと言う人が多い。
そういう人は酢豚じゃなくても、ピザの具にもパイナップル許さないし、レシピ的に合うかどうか以前に、そもそもパイナップル食べない。
味付け用の調味料と一緒に入れて漬け込みだろうが
戦後日本に中華料理を普及させるときに比較的入手しやすかったのが、パイナップル
ハムにパイナップルとか、サラダにレーズンとか
味覚の豊かさを象徴する食べ物だと思うよ
これがダメって奴は味覚が貧しい
豚は生で食べないからこれも当然、60度以上~~に当てはまるよね?つい最近TVで観たのに・・・。
すもも漬けの着色料(赤102)が発がん物質云々言われて密かに消えていった模様・・・。
あの舌が真っ赤になる感じ、胃がきりきりする酸味、凍らせてシャーベット、大好きだったのに。