• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






ついにここまできた…世界最大16TBのSSDが登場
http://www.gizmodo.jp/2015/08/16tbssd.html
150512SSD


記事によると
・SSDは、高速かつ耐衝撃性というメリットがあるものの、値段が高いし容量が少ない

・だから、大容量モデルのノートPCがほしければ、HDDモデルを選択するという常識が存在してきました。でも、これからは低価格かつ大容量のSSDモデルを選べる時代になるのかもしれません。

・このほどSamsung Semiconductorは、米国カリフォルニア州サンタクララで開催されたFlash Memory Summit(FMS)カンファレンスにおいて、世界最大容量となる16TBのSSD「PM1633」を発表。これほどの容量を誇るHDDはまだ世に出ておらず、SSDがはるかにHDDの性能を上回ってしまったことが印象づけられています。












- この話題に対する反応 -

・すげーなー。とか思ってたら1TBのSSDって4万円切るのか、今。80GBのSSDをシステムドライブにしてる俺のPCとか、もはやギャグだな。

・10年後にはこれが常識レベルになってるのかな

・なんかもう単位がイメージに繋がらない









4TBとかのSSDが標準搭載できる値段になったらすばらしいな






Fate/stay night [Unlimited Blade Works] Blu-ray Disc Box Ⅱ【完全生産限定版】Fate/stay night [Unlimited Blade Works] Blu-ray Disc Box Ⅱ【完全生産限定版】
杉山紀彰,植田佳奈,川澄綾子,諏訪部順一,下屋則子,奈須きのこ,TYPE-MOON,深澤秀行,ufotable,三浦貴博

アニプレックス 2015-10-07
売り上げランキング : 34

Amazonで詳しく見る
メタルギアソリッドV ファントムペイン SPECIAL EDITION Amazon.co.jp限定特典 マハト短機関銃 ヴァイス/パーソナルバリスティックシールドホワイト/マザーベーススタッフが取得できるDLC付メタルギアソリッドV ファントムペイン SPECIAL EDITION Amazon.co.jp限定特典 マハト短機関銃 ヴァイス/パーソナルバリスティックシールドホワイト/マザーベーススタッフが取得できるDLC付
PlayStation 4

コナミデジタルエンタテインメント 2015-09-02
売り上げランキング : 5

Amazonで詳しく見る

コメント(246件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 13:36▼返信
はちまはゴミ
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 13:38▼返信
はちまは神
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 13:38▼返信
で、いくらなの?
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 13:38▼返信
どのくらい持つかだな
SSDは消耗品のイメージだから
長く使えるHDDと比べてどうなのか
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 13:39▼返信
安くなれば言う事無いんだけどな・・・・
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 13:39▼返信
最大容量越えたのはすごい
後は容量辺りの価格が差がなくなればHDDは終了だな
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 13:39▼返信
NXに搭載すればPS4終了w
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 13:39▼返信
今1TのSSDも結構現実的値段っしょ
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 13:41▼返信
>>7
そうだねーすごいねー
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 13:41▼返信
安くなったとはいえシステムドライブ以外に使うのはまだ気が引けるお値段
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 13:41▼返信
無意味にタイトルに草生やすな
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 13:41▼返信
HDDと比べてデータの読み書きの回数限界が少なすぎてまだまだ置き換わるには不十分やな
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 13:41▼返信
全ては値段次第だよなぁ。
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 13:42▼返信
NX大便
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 13:42▼返信
1TBあたり5000円切れば考える
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 13:42▼返信
>>12
正直寿命は凡人が気にするレベルじゃないよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 13:42▼返信
はちまは在日資本でやっていけます
これからも在日企業をよろしくお願いします
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 13:43▼返信
でも高
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 13:43▼返信
これが標準になるまでに10年はかからないんじゃないか
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 13:43▼返信
いつ壊れるか分からないから大容量はノーサンキュー
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 13:44▼返信
サムスンの技術力すげーな
サムスンの研究所は9割が外国人らしいが
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 13:44▼返信
俺のはちょっと古いSSDだからOSだけでギチギチだわ
16TBなんてどうでも良いから500GBもっと安くして
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 13:44▼返信
60万くらい?
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 13:44▼返信
おいくら万円ですかね
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 13:45▼返信
>>7
PS4もSSDに換装できますが?
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 13:45▼返信
まぁうん10万でしょうな
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 13:45▼返信
100マンとかか
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 13:47▼返信
容量使いきる前に劣化しそうだがな
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 13:47▼返信
すげえええw
時代はSSDなのか・・・
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 13:48▼返信
>>4
どんだけ古いイメージなんだよ。
今時HDDの寿命よりあるわ
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 13:48▼返信
ぶっちゃけ寿命は普通に4、5年持つだろう

32.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 13:49▼返信
容量増やすより低価格で量産できるようにしてくれませんかね
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 13:49▼返信
SSDはすぐに壊れるイメージ
34.投稿日:2015年08月14日 13:49▼返信
このコメントは削除されました。
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 13:49▼返信
5年で使えなくなる。なお5年すら持たない
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 13:50▼返信
>>30
e(´・ω・`)
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 13:50▼返信
で、おいくら万円でおたかい万円なんでしょ?
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 13:51▼返信
常時通電してないと書き込み1秒後でもすぐデータが消えると思うww
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 13:51▼返信
>>30
駆動系でない分、稼働実績があればHDDより持つから、10年後低容量の廃棄物がアキバに大量に出回ると思うわ
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 13:51▼返信
SSD512GBが2万ちょいだしいい時代になったもんだ
HDDなんてゴミは窓から放り投げていぞ
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 13:52▼返信
最近じゃ寿命100年以上とか言われてるけど
実際は如何なの?
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 13:52▼返信
やっとbmpとかpngで工口画像を保存&高速読みできる時代が来たか
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 13:52▼返信
SSDってHDDよりも長寿命だと思ってた(素人感)
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 13:52▼返信
でもお高い上に壊れやすいんでしょ?
そこ解決してくれないと乗り換えられないわ
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 13:52▼返信
1Tを安くしてくれれば十分だわ
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 13:52▼返信
SSHDDのほうがいいだろwいくらすんだよ16TBてwww
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 13:53▼返信
ていうか、通常用途でいまだにPC内部にHDDを積んでいる奴がいるのか?
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 13:53▼返信
HDDの方が消耗品じゃねーか

駆動部品のある方が壊れやすい
HDDの平均寿命は2年

今じゃSSDの寿命かなり伸びてるのに
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 13:54▼返信
これPS4に積んだら面白そう
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 13:54▼返信
容量増やすんじゃなくて単価安くしてほしんだが
16Tとか要らないからさ
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 13:54▼返信
>>12
今は普通に使うならHDDと比べても遜色ないレベルやで
問題があるとすれば定期で通電とデータ上書きしないとデータの長期保存できない点だろう
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 13:54▼返信
フラッシュストレージ使ってるスマホも買えんな
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 13:55▼返信
その内ゲーム機の内蔵HDDもこの位の容量になるんだろうな
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 13:55▼返信
SSDって寿命どれくらいなの?
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 13:55▼返信
動作速い、けど値段高い、寿命短い

まだ趣味の域を超えない感じ
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 13:56▼返信
後はコストの逆転だな
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 13:56▼返信
通電の心配する奴なんてレ.イ.プして投獄されるか徴兵される朝.鮮.人くらいだろう
いやガチでw
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 13:56▼返信
>>41
物理HDDよりかなり長いのは今は常識だな、初期は実績が無かったから憶測で色々言われたけど
初期のSSDでもかなり寿命は長い、不良メーカーも多かったが
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 13:56▼返信
>>37これを機に高田社長が動き出すわ。
60.投稿日:2015年08月14日 13:56▼返信
このコメントは削除されました。
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 13:57▼返信
動画を大量に保存でもしないとそんなに使わんのだけど…
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 13:57▼返信
SSDHDDは所詮消耗品。しかもほぼ確実に数年で寿命が来る消耗品だ
大体5~6年前後を目処に買い換えるのが普通
そんな数年しか保たない消耗品に高い金出すのはバカのすること
俺なら、これを1つ買うぐらいなら、500G以下のSSDを起動ドライブにして、データは4~8Tの信頼性の高いHDD*2をレイド1にして組む

まあ金に余裕があって、スロットが1しかないなら、こういうのもありかもね
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 13:57▼返信
映画やアニメ製作会社向けかな?
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 13:57▼返信
SAM SUNG Device はもはやオタの生命線だろ
下手なレイシズム持ってくるならSAMSUNG部品使った電化製品は全部捨てろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 13:58▼返信
サムスンだとすぐ壊れるからいらない
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 13:58▼返信
>>58
初期のは何と言ってもコントローラがうんこなのばっかりだったからな
あの時代は俺も避けてた
Jマイクソンは死んでいい
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 13:58▼返信
SSD1T5000円になったらHDDどうなるんだろ需要なくね?(´・ω・`)
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 13:58▼返信
>>50
容量増えると単価も下がるんだよ
たから値下がりするのはこれから

もっとも…512GBが2万ちょいで買える現状は
6〜7年前からしたら信じられないほど安くなったと感じる
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 13:59▼返信
SSDは高い
もっと安くしろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 13:59▼返信
俺は今、複数のHDDで合計12Tあるんだが
これをSSDにするといくらになるんだろ?
安くなれば直ぐにでもSSDにするんだがな・・・
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 13:59▼返信
>>53
PS4の後期生産型やPS5はSSDになってるんじゃね
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:00▼返信
>>67
もう3Tから完全に容量増加鈍化してるから、もうメーカーも力入れなくなってるんだろう

73.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:00▼返信
>>54
一応、MTBF(平均故障間隔)は150~200万時間が普通かな
繰り返し言うが、一応、ね
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:01▼返信
まだSSDの寿命が短いとか言ってる奴いるのか
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:01▼返信
>>54
書き込み回数の寿命なら毎日10GBの書き込みで190年以上持つってテスト結果が出てる
けど物理パーツの品質によって寿命が大きく変わるからなんとも言えん
少なくと書き込み回数について気にする必要はない
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:02▼返信
※40
ゴミサイズの容量で何ぬかしてんだ、このハナクソは
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:03▼返信
いやいやサムチ_ョンのSSDに大事なデータ保管すんのお前ら?
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:05▼返信
SSHDは価格も速さもバランスとれてていいと思うんだけどどんなもんなの?
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:06▼返信
>>77
耐久テストではサムスンがぶっちぎり1位なんだよなぁ・・・
それでも使わないけど
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:07▼返信
5年で終了する想定でコストがどれだけいいかでしょうな
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:07▼返信
ほんの6年前は、64GBが2万くらいだったのに
今じゃ512GBがそれくらいの値段

需要も価値もあるから、そこまで値下がりしたのに

未だにSSDにケチつけてる奴って、金の無い奴だけだろ(笑)
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:07▼返信
寿命長いなら初期投資高くてもSSD買うかも
年割で考えて迷うくらいの価格ならね
HDDから「キュー↑ーン」て音がする度にこいつが何年目か考えるあの時間が嫌いw
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:08▼返信
SSDってHDDよりも突然死しそうで起動用にはいいけど
保存用にはちょっと怖いイメージがある
まぁ値段次第だね
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:09▼返信
>>60
どうせ外国人技術者の持込技術だろ
いつものように高い給料(エサ)で釣って技術を絞り尽くしたら、用済みの技術者はポイ(。・ω・)σ ⌒*
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:09▼返信
>>81
1TBが1万5000円くらいになったら買うけどぶっちゃけデータ保存なんてなんだっていいしな・・・
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:10▼返信
機械的寿命よりも、新製品登場による製品価値的な寿命の方が早い
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:10▼返信
SSDは高速ブートとしてしか使ってないな
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:10▼返信
>>68
それは知ってるけどさ、たいして下がらないじゃん
もっと根本的に単価下げる努力してほしんだよね

データ保存用HDD4T×2台をSSDにするだけでいくら掛かるんだよって話
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:10▼返信
大容量SSDでRAID組みたいけどお金がなあ
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:10▼返信
今、2TBが10万越えなんだっけ?
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:11▼返信
古い劣化したスケベデータを大事に保管しておく必要が数年後に果たしてあるかどうかも考えて投資するべき
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:11▼返信
保管するデータなんて無いんで容量は少なくていいからもっと安くしろ
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:12▼返信
普通の人が使ってる分にはSSDの寿命よりHDDのモーターの寿命の方が先にくるでしょ
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:14▼返信
正直1TBもあれば十分よ
このくらいの容量をもっと値段下げてくれ
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:16▼返信
SSDって常に通電してないとデータ消えるの?
HDDの場合データバックアップ用とかでHDDをリムーバブルディスク化して
別の所に退避させてるんだけど、SSDだと長い間通電させてないとデータ消えるのかな?
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:17▼返信
>>88
たった数年で、8万円の256GBが1万円台半ばまで値下がりしたのに?

ペースはかなり早い方だと思うけどな〜
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:17▼返信
で、結局値段が安くなるのかよ?
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:19▼返信
>>95
10年近く通電させずに放置しておくと素子から電荷ぬけちゃうみたいね
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:19▼返信
完全reRAMはまだ?
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:19▼返信
>>95
常に、ではないけど
長期間通電せずに放置すると消えるね

USBメモリでも同じことが起きる
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:19▼返信
サムソンというだけで保証はないねw
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:20▼返信
>>96
いや、そんな低容量使わないから
そのくらいの値段で4THDDをこの前買ったんだが
4TのSSDはいくらなん?
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:21▼返信
>>95
元々そういう用途でない時点で気付けよ。
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:22▼返信
いやいやいやいや
バックアップデータ用にSSD使うバカはさすがにいないだろ
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:22▼返信
SSDとかこういう系の記録メディアは電子の帯電というより酸化膜を一時的に破壊(通り抜けられるように)してビットを書き込むみたいな話聞いたことある
けど可逆性だからいつかは戻ってしまうみたいなそんな感じだろうね
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:22▼返信
15万円だった512GBが

今じゃ2万ちょい

たった6年で

値下がりは、してる
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:24▼返信
まだバイトあたりの単価はSSDの方が高い
もっともそれもいつまで続くかだが
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:26▼返信
0664411930
苦情のお電話はこちらへどうぞ
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:29▼返信
10年wwwww
ていうか年単位で通電してない時点でそのデータゴミだろ
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:30▼返信
>>102
データ保存用に使おうって時点でアホやと思う
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:31▼返信
HDDは成長が鈍ってきた感じがあるし
これからはSSDの進化に期待かね
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:31▼返信
書き込み回数がと言う発言が多く見受けられるが、その認識はちょっと古い
今はサーバにすらSSDが当たり前の時代やで
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:32▼返信
nintendo nxはこれぐらいのスペックになる
intel xeon e5-2640v3 8core 3ghz
nvidia quadro k5200 8gb
ssd 500gb
bdxl 対応ブルーレイ
usb3.0 4ポートで二万三千円ぐらいでだしてくるだろう
msもsonyも同時にキルできる、真の統一ハードはnx
その上denaの無限のクラウド技術もつかえるので、もはや任天堂を超えるハードはgoogleぐらいでないと
勝負にならない
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:36▼返信
SATAは安くなったけど次の規格がまだ高けーんだよなぁ
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:36▼返信
HDDがタイ洪水以降、客の足元みた牛歩な技術向上してやがるから
是非この機会をもって、SSD様に業界ごと壊滅して頂きたい。
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:37▼返信
>>110
今の現状ではデータ保存用でSSDはアホだと思うよコスト面で
でももっと安くなればデータ保存用としては有用なんだがね
耐久性面、発熱面、保存用データだからそんな頻繁に読み書きしないしから
HDDよりも格段に故障率も下がるし
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:37▼返信
よーしお兄さんSSDに工口ゲいっぱい入れちゃうぞー

外付けSSDってないの?
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:38▼返信
>>113
SSDだけで2万するで
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:38▼返信
現在 
CPU+DDR3+SSD+HDD

将来
CPU+HBM+DDR4+SSD
になるのかな
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:39▼返信
寒損はネタでしかアピールできないからね
発売されたところで品質はお察し
でも作ってしまえば名前は売れるから平気でそれらしいことをする
うそつき民族だから俺は理論上そういうものができただけで、使ってみたらろくに機能しない品質
つまり嘘だと思ってるよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:39▼返信
>>113
USB3.0なの?

Skylake世代で3.1が出てきたのに

今更(笑)
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:39▼返信
2TBですらつかいきれんのに
お前ら何保存してんの?w
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:41▼返信
TS状態の無劣化TV番組
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:41▼返信
結構あるけど高いな
やっぱりUSB3.0しかないか
2.0だと無意味だしね
値段もするし工口ゲ入れに一つ買おうかな
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:43▼返信
>>122
TVの録画とか
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:44▼返信
SSDってフラッシュメモリだから書き込み回数上限あるんでしょ?
HDDのほうがよくない?
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:46▼返信
>>116
データ用に使うにはコスパがね〜

俺は2009年から買い始めて、今じゃ大量に余ってるんで、データ用にも使ってるが
今はシステム用にM6e使ってる、次は750買う予定

システムイメージ保存にもSSD使ってるが、スゲーよ
バックアップも復元も1分で終わる
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:46▼返信
俺のノーパソSSD100GBなんだけど...
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:47▼返信
>>124
趣味わるw
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:48▼返信
>>113
よくわからんけど
WiiUぐらいの性能があれば十分かな~
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:48▼返信
>>126
コメ欄読み直せ
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:50▼返信
サムソン はい解散
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:54▼返信
ネトウヨ「俺たちはサムスンなんて使いません」
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:55▼返信
>>127
いや~うらやましいな
システム用はSSDだけどデータ用もってなるとなかなか手が出ないんだよね
どちらにしても消耗品だから安いほうにいってしまうわ
あと大容量必要だから値段が跳ね上がって手が出せんのよね
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:58▼返信
samsung evoのssdってまだ一番コスパいいの?
そろそろ超えられた?
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 15:00▼返信
タイの洪水移行、HDDの進化が意図的にストップしてただけ
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 15:01▼返信

突然死とデータ復旧がほぼ不可能ってのがな
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 15:02▼返信
せむすぇん・・・ごみ
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 15:02▼返信
>>115
まったくだわ、客なめきってたからね
あの洪水の後HDDメーカーの純利益が200%増えたとかふざけてるわ
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 15:06▼返信
凄いとは思うけど宗教上の理由で買えないわ
Intel、Micronか東芝、SanDiskに期待してる
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 15:07▼返信
肝心の価格を言わないカス
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 15:09▼返信
>>134
買いすぎて余ったから…
初期の頃に買ってたcrucialの64やIntelの40は使い道ないから放置
256のを何台か繋いでデータ用に
128をイメージ用に
後はノートPCに突っ込んで、1TBをPS4に
ても結局、最終的な保存用はHDDに残すね
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 15:10▼返信
2年ももたない記録媒体に用はないです
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 15:12▼返信
>>Samsung Semiconductor

この文字読んだだけであっ察し
ワイも宗教的な理由で買えないわ
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 15:18▼返信
サムスン製はちょっとなぁ
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 15:18▼返信
今どき2年以内に壊れるSSDなんて不良品だよ

データ用に買ったHDDは、きっちり2年で壊れたわ
147.投稿日:2015年08月14日 15:18▼返信
このコメントは削除されました。
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 15:23▼返信
SSDの動作不良はどうなったんだ?
その不安がある以上一生使いたくないわ
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 15:25▼返信
16Tもあったら高性能の仮想VRとか組めるんじゃね?
PCの用途や基本構成、延いてはosにも影響しそうだな
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 15:26▼返信
今時サムスン製で避けるやついんのか
DRAMとNANDに関してはサムスン一択だろ
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 15:26▼返信
サムスンと聞いてスルー余裕でした
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 15:27▼返信
10万くらいしそうだねー
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 15:29▼返信
価格が下がれば
もう一度PC組み直す
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 15:31▼返信
>>150
サムスンとかないないw
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 15:31▼返信
>>41
USBメモリーのでかい版と思えばおのずと見えてくるよ
用途によるけど高負荷が続く作業だとすぐ壊れる逆にあんまり使わないと壊れにくい
あとゲーム機に入れてもたいした変化はない・・・もしSSDが高耐久力ならソニーあたりがSSDモデルを出してるじゃんwww
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 15:33▼返信
>>155
PS4をSSDに乾燥するとむちゃくちゃ速くなるらしいが?
PS3は変わらんけど
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 15:34▼返信
>>150
敵対視してる国に対してあの国がまともなもの輸出しないでしょ
へたすりゃデフォルトでスパイウェアー入ってる場合もあるし
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 15:34▼返信
>>79
どこ情報?
サムスンが耐久テストで一番速く壊れた情報なら知ってるけど
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 15:34▼返信
>>155
安くなったとは言えゲーム機にHDDと同等の容量を標準搭載するにはまだ高いってことだ。
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 15:36▼返信
>>79
ぶっちぎりで後ろから数えて1位という話ならいくらでも見つかるんだが、何処ソースだ?
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 15:37▼返信
>>156
早いっても差は数十秒レベルで・・・わざわざゲーム向けのHDD入れてるのに
それ抜いてデーター特化のSSD入れるのはダメ・・・ゲームの起動とかはフルインストールのおかげ
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 15:37▼返信
SAMSUNGだから買いたくない。サンディスクが作って値段がこなれて来たら買う事にしよう。
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 15:39▼返信
>>153
ほんとそれw
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 15:40▼返信
SSDはフラッシュメモリそのものじゃなくコントローラが重要だからな、その時点でサムスンは消える。
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 15:41▼返信
サムスンのSSDって…

元々東芝が開発してたのを、後から参加して『共同開発』って名目ゲットしたヤツじゃん

業務提携した時に譲ってもらった技術だろ
提携前にサムスンが出したSSDクソだったじゃん
166.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 15:43▼返信
>>158
横からだがこれじゃないか?
>SSDにデータを書込みまくり再起不能に追い込む耐久試験で分かった信頼性に関する真実とは?
で検索して一番上に出てくるGIGAZINの記事


サムスンが早く壊れたやつはわからんな
どこの記事が教えてもらえないかな?
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 15:45▼返信
>>165
って事は今のサムスンのSSDは東芝の技術由来の品質の良いSSDって事じゃん
買う分にはサムスン製が良いってことになるな
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 15:46▼返信
PS3でもSSDの効果あったよ
特にPShomeで(笑)

PS4で速くなるのはフルインストールのおかげだが
それはインストールしたドライブの性能次第だから
SSDのおかげではあるな
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 15:49▼返信
RAID組んどけよ
(´・_・`)
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 15:54▼返信
>>169
RAIDはカードのほうが先に壊れるってことがよくあってな…
171.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 15:55▼返信
>>167
東芝の技術貰って性能向上したのは事実だね
とはいえ提携解除されてから数年経つから、独自進化はしてるだろう
あと品質と技術はイコールじゃない

サムスン製が嫌がられてるのは、宗教的理由の奴も居るだろうが
スパイウェア仕込まれてるって疑いがあるからじゃないか?
レノボと同じように
172.投稿日:2015年08月14日 15:55▼返信
このコメントは削除されました。
173.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 15:55▼返信
サムスンってことは燃えるのか。。。
174.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 15:56▼返信
HDDは日立、SSDは東芝一択なのにな
ベンチみても
175.投稿日:2015年08月14日 15:58▼返信
このコメントは削除されました。
176.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 16:01▼返信
NANDは、インテル、マイクロン、東芝、HDDはWD,海門、東芝しかしらないな、サムスン?そんな会社はないよ、
177.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 16:01▼返信
ほぼ完成直前に参加してきて、お金だけ出して『共同開発』の肩書きゲットするのは、サムスンのいつものやり口だから、別に驚かない(笑)
178.投稿日:2015年08月14日 16:05▼返信
このコメントは削除されました。
179.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 16:08▼返信
日立は撤退してWDに工場譲ったろ
一応、技術引き継いでくれたようだから、それ買ってるけど

東芝はSSDもHDDも、他社製より発熱が高めだな
問題あるレベルじゃないけど
180.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 16:09▼返信
容量関連はそろそろ頭打ちかと思ったら、HDD以外が順調にインフレしてってんな
181.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 16:10▼返信
>>176
サムスンのHDD事業は海門に結構前に売ったじゃないか…
182.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 16:10▼返信
1TBで4万円ってHDDの5倍の値段だろう
昔よりは随分手に入りやすい価格になったとはいえデータドライブとして利用するには割高だよなあ
1TB1万円まで落ちてくれたらもうHDDは使わんかもしれんが
183.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 16:13▼返信
まだSSDは寿命ガーの情弱がいるとは驚き
お前はギガ単位のデータを一日何十回、そしてそれを何年も続けるような奴なのかと
184.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 16:20▼返信
メインストリームになるにはまだ数年かかるな
185.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 16:24▼返信
SSDは部分的にデータが欠損する感じだけど
HDDはハードが壊れていきなり読み込み不可になるイメージあるから
次買うPCはSSDだな
値段が下がればテレビ用も普及してくると思う
186.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 16:31▼返信
>>162
同じだ
私も基板確認してサムスン製品ついてるのは買わないようにしてる
だからPS4とか買ってるやつは在日だと思ってる
187.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 16:33▼返信
今のSSDなら
『1日40GBの書き込みを毎日続けて5年は保つ』
ってのが標準になってるね

メーカーや代理店によっては『5年以内に壊れたら交換するよ』ってところもあったような…
188.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 16:33▼返信
システム用にSSDPEDMW012T4R5の1.2TB PCI Express型SSD買うたけど後悔はしていない
Read 2600MBぐらい出てワロタワロタ。なお体感では他のSSDと違いが分からんが
189.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 16:36▼返信
起動用は今後M2SSDが主流になるだろ
PCIeを使うことでようやく転送速度のボトルネックが解消されたんだ。やっと次のステージに進もうって時に、こんな容量をでかくしただけの中途半端な製品を買うやつなんているか?

データ用と考えたって、殆どの人はこんなの買わないでしょ。だってデータ用ならどう考えてもHDD一択になる
SSDとHDDじゃ容量あたりの価格差が大きすぎて、これ買う一般人なんてまずいない

ノーパソの人だって、大事なデータなら外付けHDD使うだろうし・・・・・
190.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 16:37▼返信
サムスンはカタログスペックだけだからなあ
191.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 16:44▼返信
壊れやすい上にどんなバックドア仕掛けられてるか分からないサムスンSSDとか使う奴いるの?
192.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 16:45▼返信
>>186
そんなのイチイチ気にしてたらソニーハードだけじゃなく、3DSもWiiUも買えんやんけ
何しにゲームブログに来てんだお前?
193.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 16:46▼返信
今日3TB1万の外付け買ってきたわ
194.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 16:51▼返信
1.5TのSSDが5000円で買えればなー
195.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 16:56▼返信
>>193
その安さ、なんか気になるな
中身開けて型番確認した方がいいかも
海門のST3000DM001だったら、冗談抜きでガチでヤバイ
詳しくはググって
196.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 17:04▼返信
現状、大容量SSDはデータセンター向けで常に通電してることが前提の製品だから、通電せずに2~3ヶ月ぐらい放置するとデータ消えちゃう場合がある。データ保存用にSSD買う時はデータセンター向けか民生向けかをちゃんとチェックしましょう!
197.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 17:16▼返信
書き換え回数100回くらいでいいからこれ欲しい
ファイルサーバーに使う
198.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 17:20▼返信
SSDは突然終わる。保証期間過ぎて壊れたから困ったよ。
199.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 17:34▼返信
>>188
それ、新しい方の5万円台400GBのやつで良かったんじゃないかな~と思うわ
200.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 17:35▼返信
16TBとか何につかうんだよ
普通の用途だったら1TBでも十分じゃね
201.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 17:50▼返信
2020年には44ZBになるってよ
202.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 17:50▼返信
このぐらいの大容量なら内部でRAIDみたいな事出来るんじゃね?
不良クラスタが出たらそこは切り離して生きてる方のデータをまた複製みたいな
203.TPPにおける労働移動の自由は移民政策に相当投稿日:2015年08月14日 18:17▼返信
【TPPで奪われる日本の主権】

★ISD条項(儲けを追求する多国籍企業が日本政府を相手取れる)

★国際投資紛争解決センター(アメリカに常設、 NAFTAでも明らかなアメリカ企業の高勝率)

★ラチェット条項(医療や食品、雇用等の日本国民の安心や安全を守る規制が撤廃されても、元に戻せなくなる)

※詳しくは関連問題を扱ったブログや書籍などで
204.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 18:20▼返信
サムスンなら持って2年だな。
205.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 18:24▼返信
>>202
元々SSDはそういう仕組みになってる。(HDDもだけど)
実際に表に見える容量よりも余分に記録用の領域があって、不良セクタは代替処理されるよ。
HDDの場合シーケンシャルリードでも物理的な格納場所が飛ぶので、不良セクタが増えると思いっきりパフォーマンスに影響が出るけど。
206.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 18:28▼返信
>>200
俺のエ.ロ動画コレクションだけで10TBあるんだが・・・
207.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 18:44▼返信
いまなら一億で売ってても不思議ではないな
208.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 18:46▼返信
でもお高いんでしょう?
しっかしデータ吹っ飛んだら阿鼻叫喚だろうなぁ
小まめにバックアップはとろうな!!
209.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 18:49▼返信
こないだ1TBのSSD買っちまっただよ。もっと早く発表してくれてたらなぁ。
210.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 19:10▼返信
10TBのHDDが出てからさほど経ってないのにあっさりSSDに抜かれたな
211.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 19:29▼返信
>>208
ぶっちゃけHDDのが逝きやすいと思う
212.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 19:31▼返信
250くらいあれば一般人がノート使う分には困らんだろ
クラウドサービスもあるし
213.ネロ投稿日:2015年08月14日 19:32▼返信
やれやれ、今日こそLEE食うか…

あ~酔うなあ
昨日は、やたらサーモンを食べたな
彼女にも、あの美味さが分かってもらえりゃ嬉しいが 笑
214.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 19:47▼返信
まだまだ高い
215.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 20:00▼返信
>>7
うちのPS4買ったその日にSSDに換装してんだけど?
216.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 20:14▼返信
>>200
うちのPC、Steamフォルダだけで890G
Origin(EA Games)が470G、Ubisoftが152G
その他のゲーム関連フォルダ200Gちょい
データ用HDDは容量2TしかないからSteamは4割程度しか入れてない
全部インスコしたら2Tあっても足りないよ
217.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 20:39▼返信
>>216
それ全部プレイしてるの?
218.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 20:46▼返信
前から思ってたんだが…

時々ネロって奴が、記事と全く関係ないコメント残してるの見かけるけど

TwitterやFacebookで呟けばいいような内容ばっかりじゃん?

何でそっちに書き込まずに、こっちに書いてるんだろうな?

レス返してくれる友達いないのかな?
219.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 21:00▼返信
うむ、分かったからさっさと4TBで1万円を切ってくれ
220.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 21:22▼返信
サムチ.ョンじゃねーか。はい解散
221.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 21:24▼返信
クラウドサーバー用とかで、値段はウン百万て所だろうね
222.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 22:10▼返信
いらね
223.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 22:33▼返信
サムスン製はちょっと怖いな
東芝あたりが製造してくれれば考えるが
224.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 22:45▼返信
ちなみにこの16TBのSSDの価格は100万程度するらしいw
225.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 22:51▼返信
PS4って確かHDDだったっけ?
何ギガ?これよりくっそしょぼいことはわかってるんだけど
226.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 23:30▼返信
>>225
日本は500GBで海外だけ1TBと500GB
227.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 23:56▼返信
HDDがフロッピーみたいに過去のものになりそうだな。
228.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 00:06▼返信
てか、技術的にすごいのか、値段がすごいのかよくわからん記事だな。
229.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 00:17▼返信
値段がわからんと意味がねぇーな
230.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 01:22▼返信
>>225
この世の全てのHDDが『これよりくっそしょぼい』よ、お前の言い分だと
何せ16TBのHDDなんて存在しないからな
231.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 01:45▼返信
TLCなんだろ?
232.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 03:32▼返信
熱に弱い上に、しばらく通電しないとデータが飛ぶからなぁ
233.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 06:54▼返信
まだたけえな
SSHDとかいうのは地方のPCショップじゃ売ってないし容量も1TBしかないっぽいし
2TB1万はまだ遠いか
234.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 07:03▼返信
俺も80GBのSSDやけど色々入って容量が8GBしか残ってねー
ちなみにゲームソフトとかはTBのHDDの方に入れてる・・・なんでこんな容量食ってるかよーわからん
漫画しか描かないからパソコンには弱いんで(馬鹿ともいう)
235.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 07:13▼返信
あんま凄いって気はしないな
236.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 08:34▼返信
普通かな···
237.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 09:03▼返信
1TBもっと安くなればゲーム機に使うんだがなぁ
238.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 09:44▼返信
>>225
まぁ正直2TBくらい欲しいな・・・・今俺のPS4のHDDはゲームの入れすぎでウイッチャー3のパッチ7GBが入らなかったから
ダウンロード体験版消しまくって容量稼いだんで・・・・バットマン遊んでたからパッチ来てたの知らなかったわ
239.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 11:27▼返信
ブレイクスルーだな
次はSSD搭載するわ
240.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 11:29▼返信
>>238
PS4の認証領域って制限付いてたよねw・・・・てかフルインストールの割には容量少ないというw
241.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 12:03▼返信
2万で作れ
242.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 12:12▼返信
100万近いじゃねーかw
243.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 12:21▼返信
10年後に2万円になってたら買おうかな
244.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 12:46▼返信
>>1あれごときが100万円!
245.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 15:59▼返信
シャーハハッッハハッッ
246.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 03:34▼返信
BDだって4層のものもあるが値段が値段だから普及しない。
16TBのSSDが出るより、2TBのSSDがHDD並の値段になることのほうがよほど重要。

直近のコメント数ランキング

traq