• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






公立学校の “エアコン格差” 設置率 東京ほぼ100% より暑い県で10%
http://blogos.com/article/128179/
1439526908678


記事によると
・いまや東京の公立校では、ほとんどすべての普通教室にエアコンが備え付けられている。他方で、ほとんど設置されていない地域も数多くある。

・文部科学省の「公立学校施設の空調(冷房)設備設置状況調査」(2014年実施)によれば、全国小中学校の普通教室(コンピュータ室や理科室などの特別教室は含まれない)のエアコン設置率は、1998年時点では3.7%に過ぎなかったが、2014年には32.8%にまで上昇している。












小中学校 東京は99.9% 愛知、岡山、愛媛、奈良は1割前後
20150814-00048468-roupeiro-002-4-view






まぁ正直あんな暑いなか勉強しろってほうが無理だよなとは思ってたわ






Fate/stay night [Unlimited Blade Works] Blu-ray Disc Box Ⅱ【完全生産限定版】Fate/stay night [Unlimited Blade Works] Blu-ray Disc Box Ⅱ【完全生産限定版】
杉山紀彰,植田佳奈,川澄綾子,諏訪部順一,下屋則子,奈須きのこ,TYPE-MOON,深澤秀行,ufotable,三浦貴博

アニプレックス 2015-10-07
売り上げランキング : 34

Amazonで詳しく見る
メタルギアソリッドV ファントムペイン SPECIAL EDITION Amazon.co.jp限定特典 マハト短機関銃 ヴァイス/パーソナルバリスティックシールドホワイト/マザーベーススタッフが取得できるDLC付メタルギアソリッドV ファントムペイン SPECIAL EDITION Amazon.co.jp限定特典 マハト短機関銃 ヴァイス/パーソナルバリスティックシールドホワイト/マザーベーススタッフが取得できるDLC付
PlayStation 4

コナミデジタルエンタテインメント 2015-09-02
売り上げランキング : 5

Amazonで詳しく見る

コメント(236件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:27▼返信
おまん.まんぺろりーぬ
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:28▼返信
誰か千葉市長のやつ貼って
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:29▼返信
公立風情がエアコンとか甘えでしかないな
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:30▼返信
エアコン入れるなら夏休みいらないよね?
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:30▼返信
そりゃ東京都は儲かってるからよ
9000億円もの現金を持ってる県なんか東京都以外にない

大企業があるところは、その税収で地方交付金も受け取ってないが
そういうところは裕福だろう
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:30▼返信
公立風情が贅沢言うな
エアコンほしけりゃ私立行け
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:30▼返信
香川県土地狭い分割合が高いな
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:30▼返信
1パーだけど県立だったからエアコンあったのか 感謝や
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:30▼返信
東京は単純な気温だけじゃなく照り返しなんかも凄いから数字以上に暑かったりする
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:31▼返信
愛媛県民からすると小中学校にエアコンないのが普通という認識 都心部では完備してるんですね
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:32▼返信
千葉県は所詮ド田舎
神奈川埼玉より下
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:32▼返信
>>4
正論過ぎて称賛
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:32▼返信
パソコン室にはエアコンあるよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:32▼返信
公立学校はユニバーサルサービスなんだから地域による格差つけじゃだめだろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:33▼返信
公立の小中学校ってエアコンないものだと思ってた
高校でもなかったのに・・・
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:33▼返信
東京のエアコンを外して配布して平均的にしたらいいんじゃない
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:34▼返信
給食費も払わねー乞食がいる公立なんぞにエアコンは必要ねーだろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:34▼返信
日本は夏休みが世界一短いもんなあ
短いところでは2週間、長くても1ヶ月だろ
他の国では2~3ヶ月が当たり前

アメリカの夏休みは3ヶ月だが、その理由が面白い
昔は脳も筋肉で出来ていると考えられており、体を酷使すると筋肉が痛むから
脳も使いすぎると痛むに違いない、よって3ヶ月休み!
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:35▼返信
どうせ1クラス10人いないんだろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:35▼返信
夏休みあるからな。
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:36▼返信
ガキに長期休暇なんて必要ねーんだよ
長期休暇が必要なのは大人だ大人
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:37▼返信
ゆとり餓鬼を甘やかすな
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:37▼返信
家にすらあるのに学校に無いと変な感じだよな
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:37▼返信
設置してあっても使ってるかわからんだろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:37▼返信
エアコン節約する代わりに夏休みが長いのだと思ってた
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:38▼返信
低いところは金が無いんじゃなくて老害が幅利かせてるんでしょ
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:38▼返信
東京のエアコン設置されてない0.1%カワイソス
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:38▼返信
設置はされてるけどもったいないとかのアホな理由で稼働はさせないとかじゃないの?
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:38▼返信
校長室にだけありそうw
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:39▼返信
出来る奴はどんな環境でも勉強できます。
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:39▼返信
>>22
今学校に通ってる子供はゆとり世代でもなんでもないんですがそれは
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:39▼返信
エアコン欲しけりゃ私立行け
それができないなら黙っとけ
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:40▼返信
これでも先進国かよ・・・
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:40▼返信
これは夏休みを伸ばすしかないな!
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:40▼返信
俺がガキの時は学校にクーラーなんて都市伝説だった
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:40▼返信
小中高とエアコンない学校生活だったんだが
東京だとエアコンがあって当たり前なのか
すげえ
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:41▼返信
キチガイ教師が「我慢の日」とか「暑さに負けない月間運動」とかいって
生徒を苦しめてる学級もある
こいつらを排除しないとだめ
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:42▼返信
トンキン一極集中やめろ!!
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:42▼返信
東京は過疎公立か私立しかないんだろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:42▼返信
田舎県じゃエアコンどころかまだ耐震補強工事が終わってない。
それ以前に耐震補強の為の予算を積立てる途中なんてとこもあるからな。
それに対して企業の本社が集まりまくってる東京都は都税溜まり過ぎでスゲー無駄遣いしまくってるからな。
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:42▼返信
>これでも先進国かよ・・・

給食費払わねー乞食がわんさかいるのが公立だ
その割に要求だけはしやがる始末
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:42▼返信
病院をサロン代わりにしてるクソ老害どもには金を回すけど
教育には金を回さん自民党
国が亡ぶわ
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:43▼返信
校長に言えよwww
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:43▼返信
貧乏でもない限り効公立なんていくもんじゃないよ。 学校見学で思い知った
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:43▼返信
選ばれし奈良の高校に入学できてよかった
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:44▼返信
反日の日教組が悪い
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:44▼返信
>>37
苦しめるも何も教師に校舎の教室のエアコンの設置するしないを決める権限なんて無いんだが。
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:44▼返信
愛知だが小中学校時代はなかったな
公立高校行ったがあったぞ
てか小中学校についてることが驚きだわ
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:44▼返信
7月と9月を耐えりゃいいだけだろ
甘えんな
なんのための夏休みだ
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:45▼返信
>>37
これな
基地外教師共の子供時代の気温と現在の気温の違いを理解していないから困る
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:45▼返信
香川県はうどん茹でまくりで湿気すごいから必須なんだろうね
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:46▼返信
教師が権限持ってると思い込んでる馬鹿が多すぎwwww
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:48▼返信
熊本出身だが、保守的で根性論の強い県民性だから、納得だわ
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:48▼返信
東京に住んでるだけで人生イージーモードってことを自覚してほしい
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:48▼返信
東京以外の老害率 老害が甘えるなとか税金の無駄とか発狂するからな 
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:49▼返信
田舎に行ったら、家にエアコン無くて普通だから
エアコン見たことないガキばかりだ
そんな便利な物を学校で知ったら、ガキが家にも付けろとうるさくなる

※37
一番エアコンを求めてるのは教師だぞw
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:49▼返信
>>47
糞暑い中さらに運動を強要するゴミどものことだろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:49▼返信
これは違憲でしょ
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:50▼返信
政府って東京一極集中をなんとかしようとか全然思ってないよな
田舎の過疎とかほったらかし
大丈夫なのかねえ
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:50▼返信
エアコンあれば便利だけど別になくても。
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:50▼返信
そもそも学校という建物に毎日集まる必要があるのか
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:50▼返信
やはりうどんの為か
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:51▼返信
>>56
田舎でも職員室にだけはエアコンありそうだけど
昔はそうだった
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:51▼返信
私立の底辺とかエアコンついてるけどあいつら涼しいとこで勉強してもバカなんだからいらなくね?
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:51▼返信
なぜエアコンの普及がないのか
それは「このもの癖にエアコンなんか贅沢だ」という老害とPTAがいるからです
さらにここのコメントにちらほら・・・
馬鹿はこういうでしょう「エアコンつけるならなつやすみはいらない」
なつやすみまでの熱中症が多発するような場所で勉強しろとでもwwww昔と気温とかは違うというのにwww
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:52▼返信
田舎と都心で同じ気温でも違うけどな
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:52▼返信
>>47
設置どうこうじゃなくて電源をつけるかつけないかの話だろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:52▼返信
>>59
今が良ければそれでいい
自分が死んだ後のことなんか知らない
国民も政治家もそういう考えです
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:54▼返信
教師は教室が暑いのは我慢しろというが、職員室にはクーラーついてるよな。
あれは理不尽だった。
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:54▼返信
ブサヨが自民叩きの流れにしようとして草wwww
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:54▼返信
医者(勤務医)だって都会に集中させるように変えたんだから
気にしちゃいねえだろ

昔は、地方の病院から要請を受けて医局から「過疎地に行けよ」って命令されて渋々でも行かされていたから
過疎地でも医師がいないなんてことはなかった
命令というとひでえ話だが、医局はすぐに辞めないように様々なサポートを行っていた

今は、どこに研修に行くかは学生が決めるので都会に都会に都会にってみんな都会に行く

72.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:54▼返信
>>33
日本は近代国家ではない
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:55▼返信
タイトルひでーな
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:55▼返信
>15.08.14 14:52
なぜエアコンの普及がないのか
それは「このもの癖にエアコンなんか贅沢だ」という老害とPTAがいるからです

っていうお前の憶測なwwww
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:56▼返信
>>6
私立校自体がねーよ!(秋田県)
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:56▼返信
老害教育委員会
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:57▼返信
地区的に二重窓じゃなきゃいけなかったから当時は珍しかった小学生時代から冷暖房完備だったな

1割しかない県もそういった事情の学校のみなのかな
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:57▼返信
それに、
そのために地方交付金があるんだろ
って考えだからよ
「金はやるからそれで買え」と

ところが、やっぱりそれしか収入がない県だと、まずは自分たちの金が優先であって
他人のためになんか使いたくない、と渋るんだよな
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:59▼返信
野球の暴力もそうだが

それで、「世界一取った」ならいいのよ

暴力も、エアコンなしも、世界一取るためには必要だ、意義がある、と言えるのかもしんね

だが、それで世界一どころか日本一も取れてねえんだからよ

どういうことだっていうわけだ
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 15:00▼返信
東京都「今の時代、エアコン設置しないのは教育上良くないよ。昔とは暑さが違うんだからサー」

全国の都道府県知事「東京のせいでうちが力入れてないみたいになるだろ、ふざけやがって」
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 15:00▼返信
これだけ甘やかされて育つとSEALDsみたいなのもできあがるわな
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 15:00▼返信
岡山は小中高とエアコン無かったわ
でも昔は暑いと感じんかった
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 15:01▼返信
>65
日本語がおかしい
文章がおかしい
漢字変換しろ

お里がバレるぞw
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 15:02▼返信
エアコンなしだったからめちゃめちゃ辛かったなー

東京では当たり前のようについてるのか…

すげぇな
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 15:03▼返信
一番暑いときは学校休みじゃないか
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 15:03▼返信
九州のほうが我慢強いってどうなってんだよ。
気温は慣れられるもんじゃねえぞ。
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 15:04▼返信
ネトウヨがなぜか教師のせいにしててウケル
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 15:04▼返信
>>63
それは昔の話で今は違うだろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 15:04▼返信
卒業した小中学校なかったな。でも、小学校が自分が卒業した校舎耐震工事で取り壊して新校舎建ってるけど、エアコン付いてるらしいわ
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 15:05▼返信
夏休みあるし、要らないだろ。
子供のうちはエアコンなしの方が汗腺もいっぱいつくられて健康にはいいよ。
扇風機あれば、あとは水分たくさんとってカーテンとかで日陰にすればいい。
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 15:05▼返信
ブサヨが自民叩きの流れにしようとしたが失敗したなwwww
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 15:06▼返信
うちはエアコンあったな
エアコンっていうと家庭用でよく見る四角い箱とか、
企業でよくあるクルクルランドの真ん中みたいな□を重ねた吐出口というイメージだろ

違うんだよな
うちのは、天井付近の横壁に□□□ □□□と吐出口があった

一見エアコンとは見えない
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 15:06▼返信
エアコンいらんと言う奴は一回体験してみなよ。
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 15:06▼返信
>>83
誤変換ぐらい分かろうよwww
ねぇwww文章ごときでまさか在日だと思ってるのかなw
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 15:07▼返信
ネトウヨ「このもの癖にエアコンなんか贅沢だ」
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 15:07▼返信
いまどきの学校はエアコンとか付いてんのかよ
と思ったら奈良県はほぼついてないんだね
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 15:07▼返信
田舎はインフラに金かかってるんだよ
東京みたいに集まって効率良く住めば学校のクーラー代くらい楽々捻出できる
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 15:07▼返信
必要ないだろ、こっちは35度ぐらいが限界や
39度とかいかないからなー
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 15:08▼返信
>>93
体験してみなよっていうか、ない状態を知ってるのが普通だと思うが
お前365日24時間エアコンつけっぱの環境で育ったの?
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 15:08▼返信
東京ががんがん電気使うから原発増やして来たんだぞ
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 15:09▼返信
所沢なんて最悪だぞ
基地近くで飛行機の音がうるさくて窓閉めてないと授業にならない
エアコンを付けなきゃ授業にならんからつけようって計画になってたのに、2011年に就任した市長が「教育は物より人」とか言い出して、白紙して人件費に回した
2011年までに工事が終わってる学校はエアコンあるけど、そうでない学校は蒸し風呂or轟音のHELL2択
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 15:09▼返信
>>90
でもさ熱中症で倒れてるのって老人か子供だよねw特に子供は倒れてるところで学校ってのが多いよねwあと水分だけじゃダメなんだよスポーツドリンクと同じ成分じゃないと体に効率よく水分が入っていかないwww
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 15:09▼返信
「こども」を「このも」とか言ってる奴はチョ.ンやろwwww
ネトウヨ言ってるしwwww
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 15:11▼返信
岡山しんでるじゃねーかwwww
入れてやれよww
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 15:11▼返信
校舎が日に焼けるだろう
家より絶対熱いだろう
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 15:11▼返信
小中はなかったな 下敷きで仰がないとやってられんかった
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 15:11▼返信
>>94
知ってた?
お前煽られてんだよwwww
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 15:12▼返信
現代の暑さはもう我慢だの忍耐だのでどうにかなるものではない、命に関わる
そんな事も分からない人間ははっきり言ってゆとり以下だよ。
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 15:12▼返信
特別進学組だけエアコンあったな
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 15:12▼返信
>>99
昔と今は違うと思う・・・今って全体的に気温上がって猛暑日も続くとこもあるし下手したら雨も降らない地域もあったり気温が上がってるのに何も対策しず放置した結果熱中症などが増えてる
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 15:13▼返信
昔ながらの作りの建物だから空調も効果薄いんだろうな
近代的ビルにして学校運営以外にも解放すりゃいいよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 15:13▼返信
じゃあ東京の学校は夏休みなしでいいね
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 15:14▼返信
屋上にソーラーパネル設置すればクーラーの電気くらいすぐ発電できるだろうに
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 15:15▼返信
>>107
ヒッキーは煽らないとねwwwそれでしかぞんざい価値とかをwww
PCの前でしか煽れないもんねwww外にでてDQNとか煽ってこいよ腰抜けwww
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 15:15▼返信
🚽洋式トイレも増やしたあげてほしい
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 15:16▼返信
>>113
設置代ももったいないと思ってるやつらがここの掲示板にたくさんいると思うw
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 15:16▼返信
>>114
ほ~ら煽られたw煽られたwwww
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 15:16▼返信
>>112
じゃあエアコン要らないんで,9月いっぱいまで夏休み延長して下さい^^;
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 15:17▼返信
税金だから、大量発注による割引がねえ

ここぞとばかりに定価の2倍で売ろうとする電気屋ばかりだ

それでも買うから
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 15:18▼返信
>>111
そりゃ下手するとうん十年前のものとか使ってそうだなwww
121.投稿日:2015年08月14日 15:18▼返信
このコメントは削除されました。
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 15:19▼返信
>>117
wwwwwww
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 15:22▼返信
>>118
政府「詰め込み教育しますから長期休暇廃止」って言うのを実行されないだけましと思ったほうがいいよ
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 15:23▼返信
>>117
煽られたしかいえないの?www
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 15:24▼返信
>>119
どこぞの市は選挙して決めてたけどねw
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 15:24▼返信
>>123
そうだね,実行されないね
だから夏休み延長してー^^
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 15:26▼返信
あれ?ってことは東京は夏休み要らねーんじゃ?
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 15:29▼返信
>>127
じゃけん田舎は夏休み延長しましょうね~
9月いっぱいまで^^
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 15:32▼返信
>>127
なら釧路付近の学校も夏休み不要になるな
さらに沖縄は冬休みいらないね
ま、長期休みは気温問題以外にも目的があるわけだけどね
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 15:33▼返信
欧米は軒並み2ヶ月夏休み、イタリアに至っては3ヶ月休みらしい。
ただ、あちらは祝日が少ない。
冬休み(クリスマスホリデー)も日本ほど長くはない、春休みはイースターの数日。
日本の学生はこまめに休みが多いんだよ。
週休2日の現在は、ほぼ同じか、日本の学生の方が休みが多いんじゃないかな。

なのでエアコン入っている学校は、夏休みを短縮してもいいと思うけどね。
実際、うちの地域は(東京)、もう8月4週目から2学期がはじまる。
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 15:36▼返信
ほんと中央集権国家って中世的だよなぁ
優秀な人間を多く排出している地方がこんなに不遇とかさ
そしてインフラをこれだけ独占しても優秀な人間を生み出せない東京
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 15:37▼返信
田舎が贅沢すんな身の丈にあった生活してろや
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 15:38▼返信
娘が今年から小学校でエアコン完備かよって思ってたけど20%だったかあ
保育園は新しく出来たばっかだから最初から付いてたけど
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 15:38▼返信
公立中学、公立高校で冷房って、甘やかしすぎだろ
耐えることを覚えるのが学生生活だし、本当の猛暑には夏休みもあるんだし
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 15:39▼返信
学校にエアコンがないぐらいで不遇とか甘ったれてるな
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 15:42▼返信
トンキンの在日を大切にして地方の日本人をないがしろにする文部科学省さすがです
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 15:42▼返信
エアコンを導入した学校は夏休みを減らすべき
夏休みは暑くて勉強にならないからあるんだぞ
エアコンがあるなら勉強出来る
お盆周辺2週間程度で大丈夫だ
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 15:44▼返信
エアコン使いすぎると体弱くなるぞ
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 15:45▼返信
>>137
考えが古い・・・・今のなつやすみは校舎改修工事やメンテナンスのためや役員会議の期間
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 15:45▼返信
>トンキンの在日を大切にして地方の日本人をないがしろにする文部科学省さすがです

大阪が在日だらけだから、印象操作に必死だな韓西人w
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 15:45▼返信
>>138
体育とかがあるのでその辺は解決済み
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 15:46▼返信
岡山www超保守的だからなwwww
143.名も無き男子高校生投稿日:2015年08月14日 15:47▼返信
エアコンの電気代徴収されたのに節電とか言ってほとんどエアコンつけてもらえなかった
金返せや!!
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 15:48▼返信
>>134
その猛暑が夏休み前に来てる件
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 15:49▼返信
>>140
確かに生息数は大阪1位で東京2位だけどほとんど数に差がないんだよなぁ・・・
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 15:50▼返信
>>139
ゆとってるなぁw
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 15:51▼返信
>>143
教育委員会に証拠提出してこい・・・こんなkz掲示板の人間は反対派が多数のヒッキーだから意味ないよたぶん大半はざまぁと思ってる
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 15:52▼返信
>>146
ゆとり以前に授業中に業者呼ばないでしょ?www
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 15:53▼返信
>>136
東京って国税じゃなくて都税でまかなってるんだぜ
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 15:53▼返信
>>130
すでに週休2日じゃないよw
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 15:54▼返信
>>132
と自称都会人が供述しており
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 15:54▼返信
脳は熱くなると機能が低下するだけではなく消耗する
余程の理由がない限り教育現場にエアコンは必須
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 15:54▼返信
香川が2位なのが意外すぎる
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 15:55▼返信
在チ.ョ.ンは戦後に住み着いた連中がほとんどで東京以外では日本人と結婚できずにその総数は減少傾向だけど、対して在シナはここバブル期以降、現在進行形で急速に増殖中なんだよなぁ。中国人(帰化人)による偽装結婚までビジネス化してゴキブリ並みに増えてる。

2010年12月末の在日中国人の国内分布は東京が最も多く164,201人、次いで横浜を擁する神奈川が56,095人、以下、大阪府51,056人、埼玉48,419人、愛知47,454人、千葉県45,427人、兵庫25,585人、福岡県21,936人、茨城15,726人、岐阜県15,340人と続く。このように在日中国人の居住地は大都市圏に集中しているが、中でも関東南部への集中が顕著である。
なお、表に表れない非公式な数字を入れると東京には二倍の30万人以上が居住しているといわれる。
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 15:55▼返信
子供が快適に学習できるのは悪いことじゃない
べつに懲役やってるわけじゃないんだから
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 15:56▼返信
教育に精神論を持ち込む知障は今すぐに死ね
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 15:57▼返信
名古屋南部の小学校卒だが、
工業地帯のすぐ近くでまれに光化学スモッグが発生していたので、40年くらい前からエアコン完備だった
それももったいないからなるべく使わないということはなく夏冬は積極的に稼働していた
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 15:57▼返信
>>155
子供は贅沢するなと思ってる人間が消えない限り無理だろうね
懲役じゃないのにねw
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 15:59▼返信
いい環境提供しても学生の質が下がる一方じゃどうしようもないってのはある
高学歴の投資してきたのにニートになっちゃったってパターンの親の気持ちを考えると同情を禁じ得ない
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 16:00▼返信
>>156
お前が知障なコメントしたら説得力ないだろw
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 16:00▼返信
>>31
いやいや普通にゆとりだろww
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 16:00▼返信
青森にもエアコンつけてくれよ。
冬とかオイルヒーターじゃ教室中あったまらないから寒すぎて授業どころじゃねえよ。
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 16:01▼返信
金ないとできないからな
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 16:02▼返信
夏に職員室に行く用事があるときには涼しいからゆっくり歩いてたなー
あーあのころには戻れない
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 16:03▼返信
茨城はどういうことなんだ

日立あんだろ

日本で4位くらいのでかい企業じゃねえか

税収もずいぶん儲かってんだろうなあと思うんだが
166.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 16:04▼返信
暑いのもあるが、ノートが汗で腕にくっつくのがウザったかった
エアコンがあれば梅雨の時期にもいいね
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 16:06▼返信
天井についてる扇風機が落ちてこないか少し怖かったなぁ
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 16:07▼返信
公立は税金で養ってもらってることを忘れるな
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 16:07▼返信
暑い時期って学校無くね?
むしろエアコンは冬使うんじゃないの
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 16:08▼返信
田舎じゃ精神修養的な理由で保護者の反対とかあるからな
171.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 16:09▼返信
>>165
んなこといったらトヨタのある愛知が10%とかどうなるんだ
172.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 16:11▼返信
沖縄京都はもっと設置率高くてもいいとおもいます
173.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 16:11▼返信
>>139
いや、古いのは夏休みが必要だって方だろ
改修工事なんてどうせ1ヶ月じゃ終わらんし
教員会議なんて何時でもやってるわ
うちの学校なんて去年仮設のプレハブ回しながら耐震工事やっとった
174.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 16:17▼返信
根性論では、どうにもならない暑さ…

頼む、付けてくれ。
175.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 16:24▼返信
愛知土人納得の普及率

ネトウヨ校長とか左巻きで自分の保身しか考えないキチガイしかいねぇからな
176.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 16:28▼返信
節電とやらで設置してるけど点けないスタイルの我が校をどうにかしてください
177.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 16:29▼返信
宮城の平均気温の低さに驚いた
178.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 16:35▼返信
せめて巨大扇風機を天井などに配置してやれ
179.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 16:45▼返信
手汗が酷い俺は小学校の頃プリントとノートが湿って字が書けなくて大変だったな
180.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 16:47▼返信
エアコン完備してるなら長期休暇はやめて盆休み程度にして学力でも格差付けたらいいんじゃないの
学習塾の類は困るかも知れないけど
181.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 16:47▼返信
職員室は全国で100%?
182.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 16:49▼返信
中央政府がやれよ
なんで地方にやらせるんだよ
183.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 16:50▼返信
東京の暑さは気温だけで判断しちゃいかんよ。湿度もだけど、夜中にも全く気温が下がらないって事がどれだけ身体にダメージ与えてるか考えて欲しい。昼間ピンポイントで暑かろうが、夜に20℃とかまで下がってる所はだいぶ楽だぞ
184.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 16:52▼返信
>>182
これ
185.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 16:56▼返信
>>182
国立校場合はな 県立や市立の場合は、各県、各自治体の判断だからだろ馬鹿か
186.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 17:04▼返信
東京と公立と言うんだなw 東京は公立高校の事を都立高校って言います。バイト間違乙
187.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 17:12▼返信
地方の農校だったからなぁ
教室にクーラー無いのが有りがたかったな。あんまり温度差ありすぎるとキツイ
188.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 17:19▼返信
そりゃトンキン主義やからなwwwwwwwwwwwwwwwwww
トンキンバンザイww

トンキンwwwwwwwwwwww調子のってるうんことんきんw
江戸時代に大阪に抜かされそうになったからってトンキン主義にして頑張ってるトンキンwww
189.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 17:32▼返信
>>173
ぷwwwwwれwwwwwはwwwwぶwwwwww
かわいそうにwwwwwww
190.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 17:35▼返信
普通の教室にエアコンあるのか
すげえな私立か
191.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 17:44▼返信
>>161
お前本気で言ってるのか・・・?
192.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 17:46▼返信
この時期の暑さは自然だからな
それも我慢できないやつが社会でてやってけるの?無理でしょ
冷房は甘え
193.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 17:52▼返信
神奈川だけど小中高ぜんぶPC室とかそういうの以外エアコンなんかなかったな
194.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 17:54▼返信
※188
お前さん・・・江戸時代への帰り方を忘れちまったのかい!?
195.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 17:58▼返信
口裏合わせて授業中みんなで倒れればいいんじゃね?
196.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 17:58▼返信
高校まで我慢やね
197.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 18:04▼返信
>>16
なんで東京都の税金で他県にエアコン配布しなきゃいけないんだよw
地方交付金だって東京から地方に出てるのにさ
198.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 18:04▼返信
>>196
高校にすらない現実

てかなんでこんなにガキっぽいの沸いてんだ?外で元気に遊んでなさい
199.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 18:06▼返信
金の無い所に人権は無い
200.TPPにおける労働移動の自由は移民政策に相当投稿日:2015年08月14日 18:19▼返信


【TPPで奪われる日本の主権】

★ISD条項(儲けを追求する多国籍企業が日本政府を相手取れる)

★国際投資紛争解決センター(アメリカに常設、 NAFTAでも明らかなアメリカ企業の高勝率)

★ラチェット条項(医療や食品、雇用等の日本国民の安心や安全を守る規制が撤廃されても、元に戻せなくなる)

※詳しくは関連問題を扱ったブログや書籍などで
201.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 18:23▼返信
ほぼ15年前の中学から高校にかけて、署名集めまくってエアコン設置を実現させた生徒会長の俺がいたことに今通う母校の学生には感謝して欲しいもんだ

当時何度PTAや教師たちと対峙してボロクソ言われたことか
202.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 18:25▼返信
環境に恵まれてる奴って自分が恵まれてるってわからないんだよね
203.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 18:42▼返信
非合理的な精神論を振りかざすバカがくたばるのはまだ時間がかかるなw
ま、バカはなかなか治らんよw
204.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 18:51▼返信
むしろエアコンあるんだ。。。
205.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 19:08▼返信
予算の問題なんだよなぁ
エアコン設置には文科省の補助金があるけど、
国の予算がないからと昨年度は自治体からの補助申請をほとんど受け付けなかった
地方は民生費が膨らんでるから、全額自治体の持ち出して設置する財政的余裕はないよ
施設の老朽化やインフラの更新もままならない
206.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 19:10▼返信
業者がボッタくり過ぎる
207.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 19:14▼返信
エアコン有るなら夏休みいらなくね?
暑くて身にならないからある休みだろ?
扇風機で我慢しろや
208.ネロ投稿日:2015年08月14日 19:27▼返信
マジで!?
軟弱なクズばっかやな
可哀想な時代に生まれたもんやな 笑
209.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 19:34▼返信
集中力が足りないって理由で真冬に窓全開で授業してた
ヒステリックな女教師がいたわ
210.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 19:38▼返信
15年前高校生だったが扇風機あったが焼け石に水だったなぁ
まぁ今は当時より全然暑いんだろうが
211.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 19:47▼返信
同じ税金収めてても県によって違うんだね
212.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 19:59▼返信
清水世代以降ってどんだけ温室育ちなんだよ
学校にクーラーとかアホか
カスが量産されるわけだ
213.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 20:52▼返信
>>94
その返しはむしろ日本人であるほうが恥ずかしい
214.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 21:06▼返信
エアコンはテストの結果でクラス分けして上位クラスの教室だけに設置すればいい。
下位クラスの教室にエアコン設置しても猫に小判。
215.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 21:44▼返信
学校にエアコンないところとかあんの?
216.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 21:45▼返信
>>214
それなんてバカテス?
217.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 21:47▼返信
東京の学校だったけど、大きな道沿いにある学校、環七とかだと窓あける排気ガスなんかで健康に良くない
なんて理由でエアコン導入は普通にあったね
218.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 22:41▼返信
ストーブはあったけどエアコン付いてても稼動は職員室位だったな、ちょっと前は
まあ東京自体が狭いし排ガスだの子供の騒音だの色々あるだろうから設置率の比較に意味があるのか分からないけど
こういうのの積み重ねが一極集中の原因だろうね・・
219.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 23:25▼返信
>>212
普通にバタバタと熱中症で倒れる時代だからね。
それに30年前はオフィスにエアコンないところも多々あったで。
そんなこというなら、大人もエアコンなしにしないと。
220.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 23:28▼返信
エアコンなんか大学行くまでなかったわ
221.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 23:55▼返信
俺の出身の小中高高全部エアコンどころか扇風機すらなかったぞ。
夏は体育のプールが楽しみというか待ち遠しかったな。
それらの母校も今じゃみんなエアコン装備してるみたいだけど。
222.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 23:57▼返信
宮城まだ導入してないんか
俺の頃は扇風機も付けてなかった気がするな
223.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 01:26▼返信
下敷きじゃどうにもならんな
224.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 01:28▼返信
※221
昔に比べて今は気温も上がってるからな
あんたの学生時代と比べちゃいかん
あんただって今はエアコン効かせたクルマで快適に通勤してんだろ?
225.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 01:34▼返信
俺は毎日片道10㎞を自転車通勤してるので
「エアコンは甘え」とか言ってる人たちは俺を見習って自転車通勤始めてほしい
エアコンついたクルマでラクラク通勤するなんて甘えを捨てよう
226.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 02:13▼返信
エアコンある学校は夏休みもっと短くてもいいっしょ
227.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 07:01▼返信
自分の高校時代は夏に35度を越えることは滅多になかった気がする
今は猛暑日ザラだから冷房無いときついだろうな
228.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 07:18▼返信
7月中の最高気温の平均が3位なのに、エアコン設置率は3割。窓を開けると火山灰。
229.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 09:21▼返信
汗でノートに手が張り付くんだよなー
230.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 09:22▼返信
>>226
許してあげてw
231.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 11:00▼返信
愛知住まいだけど母校の小学校中学校にクーラーなんか付いてないよ。
むしろクーラーが有るなら夏休み要らねえんだから毎日学校やれよと思う。
暑すぎて勉強に集中できないって理由で夏休みあるんだからクーラー常備なら夏休み要らんじゃん。
232.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 12:27▼返信
人口が多いところは設置が進むんだろうなと思ってたら
香川と大阪を見て笑った
233.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 15:02▼返信
エアコンないところはある程度の温度を超えたら授業中止でいいんじゃないのか?
234.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 19:14▼返信
>>213
ここにいるやつは少しの誤変換や脱字で在日と決め付ける集団ですよw
恥ずかしいのは決め付ける側
235.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 20:32▼返信
エアコン付けるなら冷却塔にすれば良いのに。
236.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月16日 19:27▼返信
本当地方って環境ひどいんだな

直近のコメント数ランキング

traq