Mr. Nietzsche in the Convenience Store Manga Gets Live-Action Adaptation
http://www.animenewsnetwork.com/news/2015-08-15/mr-nietzsche-in-the-convenience-store-manga-gets-live-action-adaptation/.91567
最速発表!!!!
ニーチェ先生、まさかの――――!?
実写ドラマ化決定!!!!
ニーチェ先生~コンビニに、さとり世代の新人が舞い降りた~ - 無料コミック ComicWalker
http://comic-walker.com/contents/detail/KDCW_MF03000003010000_68/

これが実写になるとマジでシュールになりそう


ニーチェ先生~コンビニに、さとり世代の新人が舞い降りた~ 1 (MFコミックス ジーンシリーズ)posted with amazlet at 15.08.15
メディアファクトリー (2014-01-27)
売り上げランキング: 2,050
ニーチェ先生~コンビニに、さとり世代の新人が舞い降りた~ (4) (MFコミックス ジーンシリーズ)posted with amazlet at 15.08.15ハシモト
KADOKAWA/メディアファクトリー (2015-08-27)
売り上げランキング: 543
さとり世代ってなんやねん、ゆとりちゃうんか
沢山あるのに
「何故?!」漫画の映像化が凄いw
(よっぽど出版社に力があるの(笑?)
これなら
乙嫁、ヒナまつり、ボクガール、ゴールデンカムイ、もぐささん、BEBLUES、ましろのおと
クラスでも、余裕でアニメ化出来るだろ!?
ゆとり教育受けたのがが1988~1997(早生まれの場合1998)の間に産まれた奴らで
そいつらが今子供を埋める年齢になった結果、DQNネームやお洒落の強要、終わりゆくコンテンツたちに悲観し人生を悟ってしまった子供たちをさとり世代と呼ぶようになった。
昔で言えばませたガキ共ですませるんだけど、人数が増えすぎた上にゆとりと一文字違いだし語呂も良いのでってことでそうなった。
ちなみに計算していくとさとり世代の子供たちは最大で13歳ってことになるんだけど、じゃあなぜ13以上のさとり世代がいるかと言うと、さとり世代の子供たちに感化された少し年上の子が人生を悟ってまた更に少し上の子が人生を悟って悟って悟ってどんどん増えた。
落ち着けアニメ化じゃねえ
あともっと言えばゴールデンカムイとひなまつりはアニメ化するには巻数少なすぎるし乙嫁はアニメ化で売れる見込みがないのでされないしBEBLUESはシリーズ化させなきゃいけないので金かかるし面倒
ツイッター発信の話を漫画にしたんだっけ
100000%恋愛ネタ突っ込んでくるわ
てかそちのほうがいいのか
せいぜい半笑いくらいしか出来ない
いやこの漫画にいたっては半笑いも出来なかったな
↑本日コミケの糞人参戦、テレビの取材っぽいのにこういうの言ってしまう。もう手遅れやな
「ホモ妄想をする余地があるのが重要だぞ」
本人が可哀想
俺は話題作りに哲学好きのAKBメンバーが出演するに賭ける
1988年生まれで20で産んだとしても今子供7歳だぞwww悟るレベル早すぎるわ
さとり世代はゆとり世代と同じ年代に入ってる
ニーチェ関係ねえし、1巻買って速攻で売った記憶しかない
JINは良かった。
何も意外ではない
「坂本ですが?」も入れてあげてください
予算もかからないし、人を選ばないギャグだからな
欠点をいえばおもしろくないと言う事だ
何にせよ、彼女は泳げへんからな
海に行ったとしたら、俺はどうしたもんかねえ 笑