• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






ディズニーホテル「申込金制度」の導入について(客室予約時に宿泊代金の一部をお支払いいただきます)
https://reserve.tokyodisneyresort.jp/info/detail/235/
1440064209501

2016年4月1日以降にディズニーホテルにご宿泊の方より、ご予約時にお申込金をお支払いいただく制度を導入いたします。

本サイトおよび東京ディズニーリゾート総合予約センターにて2016年4月1日以降のディズニーホテル(ディズニーアンバサダーホテル、東京ディズニーシー・ホテルミラコスタ、および東京ディズニーランドホテル)宿泊をご予約のお客様よりご予約時に1室1滞在につき30,000円のお申込金のお支払いが必要となります。ご予約時にお支払いいただいたお申込金は宿泊料金の一部として取り扱われ、残額はご宿泊当日にホテルにてご精算いただきます。
※お申込金は、宿泊料金または取消料の一部として取り扱います。

また2016年4月1日以降のご宿泊をご予約のお客様より取消料の適用ルールと金額を以下の通り変更いたします。

14日前から8日前の取消:1室あたり10,000円
7日前から2日前の取消:1室あたり20,000円
前日・当日の取消、不泊:1室あたり30,000円





東京ディズニーリゾート・オンライン予約・購入サイト
ディズニーホテルご予約時のお申し込み金について

https://reserve.tokyodisneyresort.jp/about/deposit_01#

2015y08m20d_185205925

2015y08m20d_185214974

2015y08m20d_185221589

2015y08m20d_185229344

2015y08m20d_185245638

2015y08m20d_185253155

2015y08m20d_185258787




この話題に対する反応

・予約しやすくなるんなら有難いけど、急な病気や事故のケースは可哀相だねぇ。

・内金ってのは、恐らく6ヶ月前に押さえて、キャンセル料発生するギリギリで放流する輩の対策だろうな…

・ディズニーホテル申込金制度・・。これから気軽に「とりあえず取っておこう」というのが出来なくなるのね・・。普通のホテルなんて絶対にそんな事しないのに、ディズニーホテルってなかなか取れないから、空いてる日に「とりあえず」をやってしまうんだよね・・。でもこれで予約取りやすくなるよね

・ディズニーホテル申込金システム導入か~。必要以上に部屋確保してる人が多いせいかな?ほんと予約取れないもん

・ディズニーホテル、来年度から予約したら申込金3万もとるの?!
いやぁぁぁぁぁ
何もかも余分に部屋仮抑えしたり、代行出品してるくそ転売ヤーのせい!!
善良な市民がまた巻き込まれるー

・ディズニーホテルの予約金のシステム…まとめて半年先の予約まで取ったら一気に請求がくるのね( ゚Å゚;)こわっ

・これなぁ、個人的にコミケ時期の会場前ホテルにも導入して欲しい。転売ヤーもそうだけど開催間近まで「とりあえず確保しとこ」多すぎ。


















申込金取るほどキャンセルが多かったのか

ディズニー関連の転売はグッズもパスポートも酷いことになってるし、どんどん対策しよう












コメント(108件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 19:30▼返信
なんですと!!
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 19:31▼返信
待て
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 19:31▼返信
アチャマスさん。。。
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 19:34▼返信
ケースバイケースだけどよほど不慮な事故とじゃない限り客側が悪いんだから普通だろ。
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 19:35▼返信
ク.ソシナ.チ.ョンが予約するだけして
キャンセルもせず、キャンセル料を踏み倒すからだろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 19:35▼返信
念のため押さえとくヤカラが沸いててワロタ
オマエみたいな奴らのせいだっつーの
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 19:36▼返信
俺らには関係のない話
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 19:36▼返信
支払い方法は振り込みかカードってこと?
どうせ現地でも払うのに二度手間じゃん
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 19:37▼返信
ディズニーは反日家。
行ったことがある奴は売国奴間違い無し!
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 19:37▼返信
有明あたりのガラガラのホテル取ってリムジンバス乗ればいいじゃない
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 19:38▼返信
本当に急なキャンセルもあるだろうし、幾らなんでも暴利で不当
裁判すれば幾らか取り戻せるだろ
ただ、手間や費用に見合わないだろうが…

潰れちまえ
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 19:38▼返信
良い事だ
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 19:38▼返信
何が「いやあああ」なんだよ
本当に泊まるなら絶対に宿泊代は払うんだから文句無いだろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 19:39▼返信
事故とか重病でキャンセルなら
ちゃんと医者からの診断書みたいなのを証拠として提示すれば
ディズニー側も柔軟に対応してくれるんじゃないか?

この処置はあくまでも糞転売ヤーや、「とりあえず確保」って輩に対してだし。
というか、ディズニーがこんなことしないといけないとか日本の民度も下がったな
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 19:39▼返信
実際は客があんまりいねーのにいつも満室っていうからな
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 19:40▼返信
流石夢の国のメリケンねずみや。
金にえげつないのぅ。
17.投稿日:2015年08月20日 19:40▼返信
このコメントは削除されました。
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 19:40▼返信
>・ディズニーホテル、来年度から予約したら申込金3万もとるの?!
>いやぁぁぁぁぁ
>何もかも余分に部屋仮抑えしたり、代行出品してるくそ転売ヤーのせい!!
>善良な市民がまた巻き込まれるー

どう考えても、とりあえず予約するこいつのせい
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 19:41▼返信
前金制度か
どうせ宿泊費に含まれる金なら払って当然の金だし、問題ないだろう
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 19:42▼返信
善良な市民ww
っていうかコイツ勘違いしてるだろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 19:44▼返信
日本人のマナーが悪いからだなw
ディズニー叩く前にてめえらが反省しろよw


あ、あとなんでもない日おめでとうw
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 19:45▼返信
まあ転売対策だろうな・・・
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 19:45▼返信
普通のホテルならこんなことしないって?
じゃあ普通のホテルに泊まってディズニーに来ればいいよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 19:46▼返信
トンスル火病ってるぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 19:47▼返信
>>11
どういう理由だろうとホテル側は来るために用意してる分コストがかかってる。不当だと思うなら使わなきゃいいだけだろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 19:49▼返信
転売対策ならいいんじゃない
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 19:49▼返信
車で20分くらいの距離にあるからあえて泊まったことはない
そんないいホテルなん?
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 19:49▼返信
この内金は宿泊料金の一部として支払いの時に使われるのか
と言うことは一泊でも三万以上かかるのか
びびったぞ
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 19:49▼返信
予約するだけで3万多めにとられるのか?くそたけえw
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 19:50▼返信
・ディズニーホテルの予約金のシステム…まとめて半年先の予約まで取ったら一気に請求がくるのね( ゚Å゚;)こわっ


いやいやw
これおかしくねえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 19:51▼返信
問題があるからこういう風になったんですがなw
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 19:51▼返信
泊まる日にちを間違えたとかでその日に泊まらないとかよくあるから
相手が外国人だとおもてなしジャパンはキャンセル料取れずに
泣き寝入りしなければならないからなあ
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 19:51▼返信
普通に利用する人には朗報だな
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 19:52▼返信
普通のホテルはこれくらい取るだろ。ビジネスホテルや、そこに毛が生えた程度の宿泊施設のこと言ってんのか?
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 19:53▼返信
>>29
いや、宿泊代金の一部
大人一泊で5万~10万やで、ディズニーホテル
ファストパスとかいろいろついてだけど
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 19:54▼返信
>>30
転売屋だろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 19:56▼返信
条件は色々違うけど、大抵のホテルはキャンセル料は設定してるよね?天災関連以外は事故でも病気でもキャンセル料支払うものだと思っていたけど、コメント見てると私の認識間違ってたのかな?
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 19:57▼返信
今まで5万の部屋を直前キャンセルくらって黙ってたディズニーも
さすがに堪えられず前金制度導入って感じだろう
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 19:57▼返信
ネットの登場以降どんどん転売がやりやすくなってきちゃったからな
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 19:57▼返信
転売屋は懲役25年で良いよ
マジでウザい
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 19:57▼返信
これクーリングオフで違法にならねーか?
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 19:58▼返信
今年のクリスマスは彼女とディズニーのホテルで・・・
と予約してたけど冬までに別れたとかいっぱいそういうケースありそうな所だもんな
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 19:58▼返信
いつもログインゲームになってるからありがたい…ってまだ来年春からの話かよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 19:59▼返信
>40
キャンセル時期に応じてのキャンセル料を明記して、キャンセルの場合は差額返金(キャンセル料発生前は全額)返金と例示もしてるし問題無いだろ。
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 20:00▼返信
淀の予約先払い然り、もっと寄生虫を締め付けろ。
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 20:00▼返信
また支那朝鮮の仕業か!
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 20:02▼返信
これ転売屋が1万上乗せで売るってだけで何も解決になってないな
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 20:04▼返信
休日は年内だとまず予約で満室だな……
これでキャンセルで部屋が空く率が高ければ機会の損失は洒落ならないな
どれくらいのキャンセル率なのか分かれば同情も出てくるだろうが……
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 20:04▼返信
きちんと泊れば何も問題ない
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 20:04▼返信
久しぶりディズニー行ってみるかな
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 20:04▼返信
転売より、取り敢えず抑えとこうって奴が多すぎんだろ
RTみてもそんなんばっかだし
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 20:05▼返信
お前ら関係者ないだろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 20:05▼返信
転売屋叩いてる奴いるけど、転売屋も同じ条件で確保してるだけなんだよなぁ
買えないなら、それは自分が悪いだけ

転売屋のお陰で割増料金払って確保できてる客もいるってこと分からないのかな

予約代行業者みたいなもんだよ、叩いてる奴は頭おかしい
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 20:08▼返信
>47
しかし、買い手がつかなかった時に転売屋が損をしてディズニーは被害を受けない形にはなる。
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 20:08▼返信
>>41
いや、全く
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 20:08▼返信
これはいいと思うぞ
転売はザマァだけど、だからといって一般人のお前らの都合でキャンセル
はいいとか舐めてんのか?って話
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 20:11▼返信
>53
普通の人が仕事してる時間を予約確保にフル活用してる連中のどこが対等なんだよ。ゴミが間に挟まってる所為でみんな迷惑してんだろ。
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 20:12▼返信
>>53
アホはさっさと夏休みの宿題でもしてろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 20:13▼返信
>>6
この書き込み、全然自覚して無さそうだよな
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 20:14▼返信
ゴキブリクソざまぁぁぁ
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 20:14▼返信
>>53
転売屋がいなければ一般でも予約とりやすくなるんだが?
そもそもそれが問題だからこういう対策が施されたってわかんないアホか?
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 20:15▼返信
>>58
アホは宿題なんかしねぇよば~か
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 20:17▼返信
>53
旅行代理店の真似事のつもりか?
なら、売れなかった時のキャンセル料はきちんと払ってたんだよな?
なら、今回の変更は何の問題も無いよな?
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 20:18▼返信
>>53
いやいや完全にクソだろw
オリンピックのチケットもどうなることやら
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 20:18▼返信
申込金って、返金される金なので、心配いらないかと。

読む限り、キャンセル料は、2週間前ならかからないので。全額返金される。
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 20:27▼返信
こんなんまで転売してんのか・・・
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 20:31▼返信
ディズニーキチは手に負えないからな
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 20:31▼返信
これから転売するとしてもこの予約金上乗せして転売するだけでしょ?
意味なくね
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 20:33▼返信
シナ系が毎日予約電話してくる不思議。そしてシナは泊まりにこない不思議。
70.投稿日:2015年08月20日 20:36▼返信
このコメントは削除されました。
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 20:41▼返信
転売対策なら単に「予約した人と同一人物と証明されなければお断り」でいいんじゃね
不特定多数が参加するイベントじゃなく、チェックインするんだから判断しやすいだろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 20:44▼返信
夢が欲しけりゃ金払え
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 20:46▼返信
ちゃんと泊まるなら問題ないでしょ
キャンセル料取られるのも納得の上で予約したんでしょ?
嫌なら他へどうぞ
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 20:47▼返信
雨だとキャンセルしたくなるよね
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 20:48▼返信
一般的なホテルと同様に2週間前のキャンセルなら全額返金されるし、何の問題もないと思うんだけど。
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 20:52▼返信
ディズニーとしてはキャンセル料の踏み倒し対策だから、金さえ払われれば転売だろうが取り敢えず予約だろうが構わないってとこだろ。
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 20:55▼返信
いやああああって何だ
これ書いたヤツは転売ヤー
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 20:57▼返信
>>75
一般的なホテルは書いていてもキャンセル料を取る所は意外と少ない
ディズニー様だから出来ること
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 20:58▼返信
要するに、きちんと利用してた一般利用者とディズニーの関係は殆ど変わらないのよ。
変わるのはズルをしてた連中だけ。
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 21:08▼返信
>78
そりゃ、ディズニー様でもなければ繁忙期以外でも予約が取れないなんて事態にはならないし、いざ当日を迎えてみたら満室の筈なのに外から明かりの付いてない部屋が目立つなんて事になれば信用にも関わるもの。
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 21:09▼返信
え?いい対策だと思うけど。
普通に利用する人ならなにも文句はないと思うが。
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 21:19▼返信
ウォルトが生きてりゃこんな事には
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 21:25▼返信
まだよく分かってない。....つまり、予約で金取るわけ?
行ったら宿泊費を、また取るん?
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 21:27▼返信
>>83
今まで、インターネットで一秒で予約で来てたのが手間がかかるようになるだけ。
お金も返金される。
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 21:29▼返信
つまり、まぁあれだよ。転売屋が何のリスクもなくて、大量に予約しまくるので、
実際には部屋がガラガラだったんだろう。

インターネットなら1年分予約するのも10分くらいで終わるんだろうし。
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 21:29▼返信
シェフミにも導入してくれ
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 21:33▼返信
たしかジブリの森(だっけ?)とかもやられたんだよな。一人のお客さんが大量に1万件分とか予約するの。
予約もキャンセルするのもタダなので、いくらでも予約できちゃう。

そんで実際にはジブリの森はガラガラ
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 21:38▼返信
巻き込まれるって言うほど善良な市民に影響あるか?
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 21:49▼返信
転売ヤーいないとバカップルだけにしか行き渡らねえんだよなぁ
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 22:01▼返信
ホテル側からしたら転売ヤーだろうがドタキャンする客だろうが等しく迷惑だろうからなぁ
本当に行きたい人からしたら助かるしいいんじゃないの?
予約ってそういうもんでしょ
事故とか病気もホテルからしたら関係ない
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 22:04▼返信
文章読めない奴多すぎだろ
宿泊料金合計10万だとして3万先払い
宿泊時に7万を請求
こういうことだろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 22:04▼返信
これは当然だと思うよ
ディズニーだけじゃなくてジャニーズのコンサートでも多重予約するやる馬鹿がいてホテルが振りまわさせれてて可哀想だよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 22:11▼返信
>>89
その謎の論理をぜひ説明して欲しいもんだ。
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 22:28▼返信
これ必ず行く人にとってはメリットだし、デメリットな訳がない
そもそもキャンセル当たり前ってのはデメリットではなく、お前が迷惑な馬鹿なだけ
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 22:40▼返信
善良な市民が被害受けるってなってるが
善良な市民はキャンセルなんてしないだろw
転売ヤーとクズ以外被害受けないからいいだろ
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 22:48▼返信
>>68
売れなかったら3万払うっていうリスクが付くから手が出しにくくなる
あと転売ヤーだけにしか目が言ってないかもだが
ディズニーは知らんが普通のホテルとかで中国韓国の人が
とりあえず予約ってしてて実際はこないってのがかなりある
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 22:56▼返信
キャンセル料を踏み倒す奴が多すぎるからやろな。お前らドタキャンは迷惑やからやめろよな
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月20日 22:59▼返信
旅行代金なら分かるけどねえ
そんな先まで予約受付ってのも問題なんじゃないの
99.TPPにおける労働移動の自由は移民政策に相当投稿日:2015年08月20日 23:27▼返信


【TPPで奪われる日本の主権】

★ISD条項(儲けを追求する多国籍企業が日本政府を相手取って訴訟できる)

★国際投資紛争解決センター(アメリカに常設、 NAFTAでも明らかなアメリカ企業の高勝率)

★ラチェット条項(医療や食品、雇用等の日本国民の安心や安全を守る規制が撤廃されても、元に戻せなくなる)

※詳しくは関連問題を扱ったブログや書籍などで
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 01:07▼返信
当日突然の事故や病気になったら不運だな
キャンセル料高すぎる…
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 01:31▼返信
当日のキャンセルはどんな理由でもホテル側としては迷惑なだけだから
キャンセル料払う必要あるだろ。
そんなごくごく一部のかわいそうな理由の為に大多数の転売キャンセルの嵐を
今まで見過ごしてきたのかもしれないけど、このシステムはディズニーにしてはあって当然なんだろな。
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 02:38▼返信
まあ急に思い立って泊まるところでもないしいいんじゃないのかな。
しかし2週間前ならただでキャンセル可能なんだから変わらないかもな。
予約を1か月先までのみ可能とかすればいいかもな。
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 02:50▼返信
なんでもない予約おめでとう
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 03:39▼返信
身の程知らずには
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 08:39▼返信
創価ディズニーランド
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月21日 17:28▼返信
今までのキャンセル料がどうなってたか知らないけど、
期間長くして余分な予約しないようにけん制、
事前払いにしてバックレ回避ってとこでしょ

2週間前で1万はちと高いかなと思うけど、まぁそこまで不当な金額でもないかな
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月22日 18:10▼返信
身分証提示で予約者の名前と一致してなかったら宿泊拒否でいいだろ
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月09日 11:45▼返信
単純に宿泊施設の権利を2~3倍で転売してる旅行代理店社員と、転売目的の空予約中国人対策でしょ。

どこまで規制できるかだね、これで。

直近のコメント数ランキング

traq