個人的 読む気が起きないラノベタイトルランキング
http://d.hatena.ne.jp/bluets8/touch/20150818/1439900270
(記事によると)
タイトルに入っていると購買意欲が減衰する単語を挙げてみようと思う。
1位:チート
読む気を削がれる言葉、断トツ一位。
本来なら忌み嫌われる行為を示す言葉が、ラノベ業界では何故これほど持て囃されているのか全くもって理解不能。俺TUEEEするなら単純に「最強」でいいじゃない。
2位:ニート/ぼっち
知らない世界に行ったくらいで本気出せたり、コミュニケーション取れたりするならニートやぼっちじゃない。
それともう一つ『俺ガイル』の後追い劣化作品に当たりそうというのも回避理由。
3位:異世界/転生
理由はもちろん供給過多、飽和状態だから。
4位:最弱/落第/できそこない 等
某劣等生以後に増殖。
弱者が努力や工夫で強者を挫く話は好きなのだけど、これらの単語が付いたタイトルで最弱あった例は非常に少ない。弱者を騙る強者に天下を獲られても感動はない。それなら、まだ初めから最強と名乗ってくれた方がすんなり受け入れられる。
5位:勇者/魔王
こちらの理由も飽和状態だから。
他には長文タイトルも好きではないが(『ダンまち』は今でもタイトルを変えた方が良いと思っている)、ハンコみたいな『異世界ほにゃらら』に比べれば分かり易くて良いか、くらいには思えるようになったので除外した。
たしかに「ニート」を謳っておきながらやたらと異世界で活躍したり、「最弱」とか言っておきながら実力隠してるだけだったりするな
そろそろ匿名掲示板のスレタイみたいなタイトルから卒業してほしいところ


下ネタという概念が存在しない退屈な世界 1 (初回生産限定版) [Blu-ray]
石上静香,小林裕介,松来未祐,後藤沙緒里,新井里美,鈴木洋平
キングレコード 2015-08-26
売り上げランキング : 121
Amazonで詳しく見る
モンスター娘のいる日常 Vol.1 (初回生産限定版)(イベント優先販売申込券付き) [Blu-ray]
間島淳司,雨宮天,小澤亜李,相川奈都姫,野村真悠華,吉原達矢
東宝 2015-09-16
売り上げランキング : 256
Amazonで詳しく見る
最初にやったやつは発想の勝利ってことでいいけど
いつまでその後追いやってんの
時代は純文学よ
そのつもりで書いてるだろうし
1位ライトノベル
まあどっちもどっちだが
30年前のバンドじゃないんだから
力持ってない作者ほど勝手に付けられるらしいな
お前が言うな
周りの女が全員寄ってきて 主人公やれやれ
だいたいこんなのばっか
しかもオッさん。話題にする価値もない。
文字だらけで挿絵があまり無くてさぱらんよ
作者はきっと違う名前にしたがってるだろーよ
○ 売れる
オリジナルどんどんつくってけ
>ノーゲーム・ノーライフくらいほどほどの長さに無難な言葉のチョイス
無難っていうかタワレコのキャッチフレーズのパクリやん。
こんな評論をしてる人がキモイ
なんかド下手な演技みてるようでなぁ
寒すぎる
だんまちとか あほか
編集者の頭の中にラノベのテンプレートイメージあって
そういう長いタイトルにしないと 目立たない(ラノベの共通認識として)
ってのがあるんだろう
もう逆に「あ」とかの一文字タイトルにしとけよ アホどもは
但し転生てめーだけはダメだ
読者層を考えれば、社会的負け組が特に苦労なく活躍する世界ってのが望ましいんだろうw
自己主張が強すぎて気持ち悪いよ
性格の悪さもにじみ出てる
強くなるの早すぎだし
一つの能力手に入れたら一気に強者になる位の勢い
この中で最近の流行と言えるんはチートくらいやないか
まあ、昔は神様とか悪魔とかから力もらってたんやけど
それならそれで本来の能力を発揮する場所が無くて蔑まれていたり馬鹿にされていたりしているなら分かるけど、実際の作中では初っ端から最強全開で周りからも認められていて試験では弱いなんてほんの鼻薬程度にしか過ぎないからタイトル詐欺だって言われてるんだよ。
「世界最強だけどテストは赤点です」みたいなタイトルならまだ納得いくんだけどな。
落第忍者乱太郎
この2つは許されるはず
実は凄いって設定のものが多いからそこまで変なタイトルでもない
ブログ作者もこんな形で引用されるとは思っていなかったろう。
もういいわ
ぼっち落第生だった俺は異世界でチート勇者のできそこない?
ってタイトルでラノベ書こう
ゲームみたいにタイトル以外露出させてくれたりはしないんだよ
大本の元ネタであるがゆえに
異世界最弱のぼっちはチート魔王!?
ちょっと面白そうw
そういう時は仲間のアシストして本人もびっくりする位に実力を引き出すのがお兄様クオリティ
違和感なさすぎw
結局、需要があるから作るしかないだけで。
なんでいちいち記事にしてんの?
これどうやって略するの
安っすい報酬でオタが喜びそうなもん書かせるだけだからなあw
そりゃ中身おんなじだからタイトルで食いつかせるしかありませんわw
うーん、二番煎じで滑っちゃったな
俺TUEEEE書きたいだけでそこまでの道筋を書けない無能ラノベ作者が多すぎる
男首
なんか怖いわw
そういう時は回想で描写する事が多い。たぶん
個人的には五位は許せるかな(´・ω・`)
表現力稚拙か
主人公が何かを思いついて旅に出るor頂点に立つってくらいありきたりな
まさに「王道」と呼ばれるジャンルの1つだもんね
飽きたという理由で全否定してたら自分から楽しみを吐き捨てるようなもんでしょ
作者がキモオタなせいで主人公そんなキャラばっかだし
思ってたのはオレだけじゃなかった。
すぐ終わりそうなんだが・・・
魔王系ははたらく魔王さま
ボッチ系はやはり俺の青春ラブコメはまちがっている。
下ネタ系は下ネタという概念が存在しない退屈な世界
↑これが代表格 これ以降の似たタイトルはすべて劣化作品と認定してる
まあテンプレだろうがなんだろうが
既に生み出されたキャラの二次創作(クロスオーバー、if等)しか妄想できない俺からすれば
土台をこねくりまわして形にできるだけで心の底から十分敬意を払えるわ
ぶっちゃけタイトルすらまともに考えられない奴の文章力なんてお察し
2chにやる夫晒すレベルのものを書籍とか言われてもな
(大半が文庫本ではない一般書籍サイズなのも数万部でペイ出来る価格設定にしやすいから)
バブル時代のインディーズ発掘ブームと同じで一部の熱狂的サポーターに支えられた土台スカスカな連中を持ち上げて使い捨てる
今出てる作品群の著者達が5年後も執筆業に携わってる可能性は最大5%と予想してみる
(それで残った連中の多くは5年以内に現行シリーズを終わらせ、勢いが無くなった次回作を既存ファン向けに続けるだけかと)
臭すぎワロタ
タイトルは編集に変えられることが多いらしいよ
前にラノベの受賞時のタイトルと刊行時のタイトルの一覧を見たことがあるけど
まあ作家は気の毒だなと思った
灯台だって入ることができる。
センスないのは仕方ないね
この場合主人公は、ぼっち魔王な
某ゲハまとめブログの記事タイトルみたいなタイトルからも卒業してほしいよなw
内容を聞く前に候補から外れる。
全部これにしろって意味じゃないけど「⚪︎⚪︎の××」くらいがちょうどいい
際どいことが何故か連発する系
なるほど
チート☆ニート☆ミート!
そういう系っていくつもみたことあるな
もはやテンプレ
落第忍者 乱太郎はマジで落ちこぼれだけどなw
涼宮ハルヒの憂鬱ってか?
やっぱ時代はひらがな四文字だろ
にしくん!
いいやテンプレの領域を越えた伝 統 芸 能だよこれは
もとにし!
最近流行りのダンジョンを絡めてみた
今12巻目
ラノベを読む底辺達
ミスターサタン的な主人公のイメージだな
とらドラ・のうりんとかか
マンガだとそれこそ山のようにあるな
劣等感のレの字も見当たらないお兄様とかな
2巻か3巻の鉄鉱石の話好き
頭おかしいキモヲタには頭おかしいタイトルがお似合いだな
明るく元気で社交的で前向きな劣等生が努力や工夫で、周囲から認められて強くなっていくとかなら見たいのに
主人公が機転を効かせるものがもっと増えて欲しいわ
ここはそんな頭のおかしい奴らとそれを見て悦に浸る同じ穴のラクーンが集まる場所なのだ
もう遅い。いい加減諦めろ
その部分いらねぇって思う
長文タイトルなら「玲瓏館健在なりや」くらいのセンスが欲しい
ラノベしか相手してくれるのがいなかった時期がある・・・
ブルーバックスとかSFも好きだった・・・)
みたいなキモヲタ叩いてるラノベでないかな
それならとっくにメンタル砕けて死んでるよ(肉体、精神いずれも)
話にならないってハナシだ
自費出版して売れるかどうか試したら?
そういうの見たい
小説家になろう見てると逆しかないし
なんでキモオタ主人公はハーレム作ろうとするんだ
「最弱ニートが異世界でチート勇者になれるわけがない」
勇者と魔王が読む気起きないってのは分かる
複数の対象に平等の愛を注ぐのが苦手な(必ず偏ってしまう)自分は
ハーレム系見てると「わーすっげーなオイ」位しか思わない
嫌悪感とか嫉妬心を持つ事自体馬鹿馬鹿しくなってくる
最近のタイトルはおかしなのばっか、内容も似たようなもんばかり
せめてタイトルくらいは普通にしてくれよ
ヒーロー願望が満たされるからじゃね
それは自称まともな人たちが買い支えなかった結果なんだぜ
最後はヒロイン全員主人公が殺すくらいの勢いでやってくらたらいい
AVはタイトルだけは秀逸なの多いんだがなあw
そんなものよりファーブル昆虫記でも読め
そうだよな
実際、ニーズがあるから今現在こうなってる訳で、このランキングも、裏を返せば(ちゃんと金を出す)読者が望んでいるのがこういった要素って事だ
うんざりすると言われる「ハーレムもの」「長いタイトル」も然り
じゃあタイトル通りの内容でやったら面白いの?w アニメにリアルを求めて何がしたいんだか。
自分から肥溜めのクソに顔を突っ込んでいくスタイルいいゾ~
もっとクソまみれになろうぜ(催促
以前から公式サイトのイラストがセル画っぽくてアニメ化前提だって丸分かりでした。
こういうこと言ってる奴って、ラノベを見下す俺カッケーとか思ってんだぞ
これはこれで痛いな
生贄は…誰になると思う?
理(ことわり)の間違いだろwww
主人公最強で苦労や苦戦を全くせずに敵を倒し
展開に困ったら新しいヒロイン出しとけばいいみたいな方が
人気出て書籍化するんだから仕方がない
2語以上の修飾語だと嫌だけど
ヒキニートの妄想ばかりになるのは仕方ない
するPSO2って、クソゲーがありましてねぇ......
現ソニチ共々、早く滅びればいいのにね(>^<#)
ん?もしかして自覚ないのか?
三木さんの指示かな?
ランキングっつっても誰かにアンケート取ったわけでもない、完全に一個人の趣味だぞ?
女の子にもまったく相手にされないラノベ出したって売れないんだから仕方ない。
→めっちゃ友達いてるし周り女だらけのハーレム状態
馬鹿丸出しで。
ライト文芸であるよねそういうの
ラノベのメディアワークスでも時々あるけぢ
許されたんですね
それ以降は色々言われてる
あるんだよなあ。
ぼっちでできそこないの社会人が異世界に転生してチートな営業力で世界を救うラノベがあってもいいのでは?
何を言ってるかわからねーと思うが
調べたらあったわ
コップクラフト って該当すんのかね?
そもそも最初っからラノベ全般を読む気のない連中じゃないの。
(自分もそうだけどさ)
で、実際の登場人物は恵まれた環境にいるわけだ
そらキモオタは現実と空想を区別できなくなるわけだ
こいつ個人の意見やろ
身の丈を知れってことだ
より正確に言えばラノベが売るために書き始めたときに流行ったネット小説もどきになっとるんやろね
逆にネット小説は書きたいヤツ書くぜって自由すぎてしっちゃかめっちゃかになっとるし
タイトルが気に入らないとか言う奴は元々ターゲットではないのでは
お前の発想の上を行く
俺がヒロインを助けすぎて世界がリトル黙示録!?
っていうのが10巻ぐらい出版されてる
Web小説が出始めたのはこれが流行ったのが原因だと思うぞ
これは同意する
どうでもいいわ・・
お前が言うな
あと、Web小説の書籍化が増えてきたのが大きいわな。
しかし、タイトルで読む気無くすとかって、ジャケ買いとかキャッチーなタイトルやコピーだけで購入する層の意見か?
見本誌置いてるとか中身確認できるところで、導入部か本の真ん中位を10ページくらい読んでから購入判断すればいいんじゃね?
表紙の絵的に立ち読みし辛いんじゃないかな
俺電子書籍派だからわからんけど
こういう主人公が好きです。
ラノベじゃないけど、血界戦線のレオ、ニードレスの山田的なポジション(作者曰く、こいつら主人公じゃないが)
脇役だが、ムシウタの白樫初季。
なんで多いのかって言えばそれが売れるからだよ。
ラノベ初期ではロードス島戦記みたいな完全な異世界ファンタジーばかりだった。
ハルヒが流行った辺りでは学園ものばっかりで今じゃ「○○が異世界に行ったら~」みたいな現実から異世界に系ばっかり。もちっとバランスよく作品出してくれ。極一部の才能によるヒット作の後にパクリ集団が後を追いかけてくるみたいな印象。
タイトルだしちゃまずいのか?
アニメがシリアスギャグでなんとか観てられたけど小説は痛すぎて続きまだ読んでないわww
チート→不完全魔王のチート殺し
ニート→ニートだけどハロワにいったら異世界につれてかれた
異世界→異世界魔王と召喚少女の奴隷魔術
最弱→ 最弱無敗の神装機竜
勇者→魔王と勇者が不適切な関係。
突然、異世界から現れた女の子と同居するっていうのが
流行った時代
友達多すぎてリア充になってるし
そもそもこれがタイトル詐欺の代名詞であり原因である
自分の子供の頃のラノベってロードス、クリスタニア、フォーチュンクエスト的なのだと思ってた
どのみちずっと読んでないし、読む気もないんだけど最近のラノベはタイトル見ただけでなんか鳥肌立つ
やたら魔王多いしw
アニメ効果もあるんだろうけど
書けないからね、おまえらじゃw
作者の願望反映させ過ぎて草
あー自己性人格障害者のキモオタはいつもそれ言ってるなw
ちなみにキモオタ連呼するような人がかかる病気は自己愛性パーソナリティ障害というんだよ
残念だけどキモオタやネトウヨはもう既にその障害持ちなんだよなw
現に実生活で支障をきたしているだろ?w
書籍オバロ最新刊、アインズ様が楽しそうで何よりです。
分かってないなあ
お前も同類だからもう人の事言えるような上等な人間じゃないって言ってんだけど
既にお前も支障きたしてるだろ?
友達と遊ぶよりネットでヘイトコメントする時間の方が多くなってんじゃないの?
現代地球人が異世界に呼ばれて活躍系もラノベ以前からある古典なんだけどね
「ナルニア国物語」とか「はてしない物語」とか「アーサー王宮廷のコネチカット・ヤンキー」(遠い昔なだけで同じ地球という設定だが)とか「エレコーゼ・サーガ」とか
>ラノベ初期ではロードス島戦記みたいな完全な異世界ファンタジーばかりだった
どちらかといえば日本のライトノベルにおけるファンタジーは不遇ジャンルだったように思うけどね
ロードス島戦記やスレイヤーズみたいにヒットしてアニメまで成功した作品はほんの一握りで……
ハリポタが世界的にヒットして映画が公開された2001年以降かな、日本でももっとファンタジー作品が売れるんじゃなかって雰囲気になってったのは
ドラゴンランスが映像化されないのが残念
人の事を言える上等な人間じゃないとと言うとそれっぽく聞こえるが、人と言ってもキモオタだからなw
俺はキモオタ相手にもアホなことさえ言っていなけりゃ文句は言わねえぞw
ヘイトコメントする時間のほうが多いってキモオタの場合どうなったらそうなんの?w
友達いないのか?w
お前・・・無様にこんな時間にこんな所でコメントしてる時点で気付かねえの?
重症だな
やっぱ最弱付いてると駄目だな
ワルブレこそ至高
天候気にせず一日中ひきこもってるキモオタ君には分かってもらえそうもないなw
てか食の描写が上手くて普通に腹が減る
だからブーメランだと・・・
やっぱ病人には話通じそうにないな
スター・ウォーズ並に派生と外伝が多くて追っかけられなくなったorz
本筋のストーリーまで忘れちゃったよ
異世界についたら他人に説教する人格者に変貌とかよくあるww
嫉妬だーとか言っちゃう自己愛性人格障害者のキモオタ相手にまともに話ができるとは思っていないけど一応聞くわ
何のブーメラン?w
嫉妬は別人だ
お前もキモオタだっつの
買わないのが悪い
気に入らなくないタイトルのラノベを内容問わずに買い占めればいいだけの話
弱さから人の強さの本質を知るような……こう……阿智太郎の『僕の血を吸わないで』の主人公みたいな知能はビデオデッキの予約録画も出来ない劣等生具合で、筋金入りのお人好しで、筋金入りの馬鹿で、筋金入りの高所恐怖症とか言うポンコツ具合が望ましい…。
…いや、あの作品からは『強さ』って追及しても一過性の幻みたいなもんだと学んだよ…。
割と暴力支持する『悪いキャラ』の残念な倒れ方といったらもう……。(-_-;)
作者はマーケティングの結果やってるだけでつまり日本人は豚です
タイトルだけは凄く興味をそそる作りだよな…。「天空」って言葉と「エスカフローネ」って未知の単語との二つの組み合わせで、タイトルから涼やかなイメージが出てるし…ダラダラとした感じがしない。
すごく爽やかな響きをしていて、見たらすごく爽な気分になれそうな気がする。
全然なれないけどな!!
ただうんこの話を堂々と話すのはやめてほしいうんこね
ドラゴンランスシリーズは緻密な心理描写が真髄だからね
確かに戦闘や風景描写も素晴らしいけど、それだけではあの魅力は再現できない
内面まで描こうとしたら戦記だけでもロードオブザリング以上の尺が必要になるだろうな
最早ラノベというジャンル名自体に妨害されてるイメージ
ラノベアンチ()はイリアから入ればいいんやで
1000円もするのを買う気にはならんが
具体的な数字もなくただの個人の感想書かれてもねえ・・・
なあんで、無駄に生きてんのかなあぁ
これをラノベで同じことをしようとするとタイトルを「真っ昼間の新宿で全裸の女が走っていたんだが」とする必要がある
つまりはそういうこと
個人ブログでの個人の感想なのに「ランキングが発表される」に違和感
ホント、はちまはタイトル詐欺ばっかやな
ごきぶり
タイトルで内容が分かるようにしないと読んでくれない
まぁ有名作者でも、それを皮肉ってむちゃくちゃ長いタイトルをつける人もいるけど
これ
ニートとかぼっちも同様
「アウトブレイク・カンパニー」じゃさっぱり内容はわからないけど、
「GATE自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり」なら大体どういう話なのか分かる
今日のおまゆうスレ
ガガガの編集が低レベルってこと?
これ面白いで
タダだし
「〇物語」くらいしかなくない?
指輪物語とかね(ドヤァ)
こういうの読んでるお前らガキやキモオタが現実でそういう脆弱な存在だからだろうな
まぁお前らの場合は本物のただの落ち零れのゴミに過ぎないがなw