• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






油井宇宙飛行士「宇宙ロボットに足は必要だ」 「ガンダム」ファン狂喜、「これで決着だ」
http://news.livedoor.com/article/detail/10524170/
1440800706900 (1)


記事によると
・宇宙飛行士・油井亀美也さんの国際宇宙ステーション(ISS)からのツイートが大人気アニメ「機動戦士ガンダム」ファンを狂喜させた。宇宙空間で使うロボットに「足は必要だ」と発言したからだ。

・ロボットの足についてはガンダムが放送された35年前から様々な議論があった。アニメの中で「足は飾り」などといった会話がなされたことがきっかけで、近年でも、アニメ通りのガンダムを作ろうとしても無理で、あの足では体重が支えられない、といった研究結果が取り沙汰されファンをがっかりさせていた。

・油井さんは15年7月23日にカザフスタンから打ち上げられたロシアの宇宙船「ソユーズ」でISSに到着し、15年8月24日には日本人宇宙飛行士として初めて、ISSのロボットアームで日本の無人補給船「こうのとり」5号機のキャッチと結合を成功させた。そんな油井さんが15年8月28日にISSからツイートをした














- この話題に対する反応 -


・当然知っての発言かと思うのですが、特に小型の宇宙機は「リアクションホイール」を内蔵してまして、それ使うので足は要りません…。

・「ロボット」ではありません!モビルスーツです!!

・「足なんて飾りです。偉い人にはそれが分からんのですよ。」ではないわけですね。

・ 自由に動けるようになったことからロボットのスラスターまで考えが及ぶとは、油井さん本当に心に余裕できてきたのですね、良かった😊
帰還したらロボット作りの助言もできますね✨










本当に作られたらテンションあがるなぁ








Fate/stay night [Unlimited Blade Works] Blu-ray Disc Box Ⅱ【完全生産限定版】Fate/stay night [Unlimited Blade Works] Blu-ray Disc Box Ⅱ【完全生産限定版】
杉山紀彰,植田佳奈,川澄綾子,諏訪部順一,下屋則子,奈須きのこ,TYPE-MOON,深澤秀行,ufotable,三浦貴博

アニプレックス 2015-10-07
売り上げランキング : 34

Amazonで詳しく見る
メタルギアソリッドV ファントムペイン SPECIAL EDITION Amazon.co.jp限定特典 マハト短機関銃 ヴァイス/パーソナルバリスティックシールドホワイト/マザーベーススタッフが取得できるDLC付メタルギアソリッドV ファントムペイン SPECIAL EDITION Amazon.co.jp限定特典 マハト短機関銃 ヴァイス/パーソナルバリスティックシールドホワイト/マザーベーススタッフが取得できるDLC付
PlayStation 4

コナミデジタルエンタテインメント 2015-09-02
売り上げランキング : 5

Amazonで詳しく見る

コメント(155件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 07:35▼返信
ふーん…。
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 07:35▼返信
宇宙の取り合いとかになって
宇宙戦争とかするんやろうなぁー(棒読み
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 07:37▼返信
でも実際に作ったら
ゲジゲジみたいにワシャワシャしてそう
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 07:37▼返信
AMBACね
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 07:38▼返信
ガンダムはいいからヤマトを作ってくれ
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 07:38▼返信
釈迦に説法してる間抜けがいるのか?
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 07:40▼返信
偉い人にはわからないんですね
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 07:41▼返信
まずコロニー作らなきゃな
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 07:41▼返信
そもそも人型にこだわる必要無いだろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 07:43▼返信
姿勢制御するなら足である必要ないし
2足歩行のロボットなんて実用性皆無のゴミ
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 07:45▼返信
二足ではないだろ・・・タチコマみたいなやつじゃねえの
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 07:45▼返信
いやそれ作業用なら有用ってことで
機動性や被弾率の低さを求められる宙間戦闘では別問題なんじゃないの
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 07:46▼返信
偉い人には分からんやつちゃうの?
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 07:46▼返信
そして完成するビグザム
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 07:47▼返信
タコみたいな触手が必要です
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 07:47▼返信
AMBACだけじゃなく船外で補修作業するにしても
船体に接地した方が安定させれるからな
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 07:47▼返信
いずも計画か
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 07:47▼返信
足なんて飾り
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 07:47▼返信
AMBACとか言う捏造設定
実際にもそういう技術はあるらしいけど
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 07:48▼返信

×ガンオタ
○ガノタ
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 07:48▼返信
IGLOOが既にそういう描写になってたと思う
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 07:49▼返信
ガブスレイみたく手にもなる足にすりゃいいんだよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 07:49▼返信
作業用と戦闘用を一緒にするアホども
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 07:50▼返信

油井さん……なんて然り気無いガノタなんだwwww
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 07:51▼返信
足が必要と言っても、現実の足は固定出来てロボットアームのように使える蛸足みたいなもんだろ

ガンダムなんて到底不要な形だよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 07:53▼返信
>>10
もうそんな考えしてるやつは時代に取り残されてるぞw
今ダーパは人型ロボット開発に力いれてる。
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 07:54▼返信
何でガンダムになるんだかさっぱり分からん。
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 07:54▼返信
>>9


人のイメージで動かすのは人型が一番いいのでは?
脳波で動かすロボットが研究されてる
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 07:55▼返信
生身の人間が手足を使って姿勢制御することが出来た。
人型ロボットが実在したら同じように手足を使う事が出来るだろうって話だよね?
姿勢制御に手足が必要とも効率が良いとも言っていない。
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 07:55▼返信
脚がついてるからそれも利用しているのであって、姿勢制御用の装置があればわざわざつける必要はない
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 07:55▼返信
>>23

作業用のMSとかもあったね
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 07:56▼返信
宙間戦闘←吹いたわ。バカも大概にしとこうな。
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 07:57▼返信
宇宙、ロボット=ガンダムになるガノタ
発想がガキ過ぎて草
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 07:59▼返信
AMBACの再現をするのにヒトの手足のような大掛かりなアクチュエータは要らん
ジャイロモータで十分
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 08:01▼返信
宇宙服なら自転車みたいに自分で
直感的に制御できるから足も有ると便利なんだろう。

まあコンピューターが自動で制御してくれるなら
乗り物が人型である事にこだわらんでもいいから
姿勢制御に触手みたいなロボットアームとかでも良いかもね。
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 08:01▼返信
>>21
違った、Evlolve
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 08:05▼返信
ロボットだったら要らねえだろ。
モビルスーツなら
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 08:05▼返信
本当にガンダムが作られる日がくるかな
最近のガンダム作品は失敗してるし数十年後にはガンダム終わって更に数十年後には忘れさられてそう
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 08:06▼返信
ビグロとかグラブロでええんやで
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 08:06▼返信
ガンダム嫌いの小父と
NASAどう出る?
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 08:08▼返信
㋷たたかうってことわさあ
命捨てる覚悟あるか
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 08:09▼返信
だが2本足とは一言も言っていないんだが・・・
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 08:10▼返信
着陸脚というかアンカー的に使う足は欲しいかもね。いちいち推進剤吹かすのももったいないし
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 08:11▼返信
しったかどもがうぜえな
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 08:15▼返信
現実ならトロい二足歩行ロボットよりも小型で機敏に動ける戦車とか戦闘機の方が間違いなく強い
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 08:16▼返信
あんなの飾りです。偉い人にはそれが分からんのですよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 08:17▼返信
手足は必要だろうけど、頭はいらんだろね
んで、宇宙に戦車とかギャグなの
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 08:20▼返信
ボトムズになりそう
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 08:22▼返信
同様の仕組みで姿勢制御するにしても球体ベースだろう
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 08:22▼返信
大きさによるでしょ
ジオングみたいなデカさだと機動性優先だからいらん
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 08:25▼返信
ガンタンク:俺は?
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 08:33▼返信
>>9
作業する為に手はいるだろ。
360度見渡せるカメラ付ける為に頭がいるだろ。
着地する為に足がいるだろ。
あら不思議、ヒト型になっちゃった。
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 08:35▼返信
いつまでもハンドルやレバーとスイッチで動かすのなんて「今」だけで今後はどうなるか分からんしな
緊急時に専門の知識が無いと扱えないものっていう人を選ぶ機械は宇宙に出るのであれば極力減らすべきだし
感覚的に使える機械が今後は増えると思うそうなった際、虫型や球体型よりも
人の延長線上の物の方が身に付きやすいとは思うけどね、虫型や球体型のロボットを1時間のレクチャーで
動かせるとは思えないけど人型であれば感覚的に動かせるならば覚えやすい今を基準に考えるか先で考えるかじゃない?
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 08:38▼返信
もうメンドクセーから宇宙行けお前ら
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 08:39▼返信
>>52
人型になる理由になってなくて草
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 08:43▼返信
リアクションホイールにない利点は確かにあるね
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 08:45▼返信
>>55
コンピューターなどでの自動操縦なら手足が何本有ってもいいと思うが、
遠隔操縦になるとやはり人間と同じ形している方が操作しやすいだろうな
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 08:55▼返信
偉そうにリアクションホイールとかほざいてるアホwwww
油井さんはスラスターによる「制御」の話してんだろがwww
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 09:03▼返信
最初はボールみたいのになるんじゃねえの
ああいうのが実用的

60.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 09:04▼返信
AMBACは有効ってことだろうけど、その後の動作に制限がありそう
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 09:11▼返信
>>31
たしかMSでなくMW(モビルワーカー)だな
ガザCの前のガザA.Bとかがそうだったはず
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 09:12▼返信
ジオングはちゃんとスラスターが多めに付いてるからな
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 09:13▼返信
こんなん何の意味も持たないだろ、もし人間が恐竜みたいな長い尻尾を持ってたら、宇宙では長い尾のおかげてバランスを取れた、ロボットにも必要だって言うだろうし、別に尾じゃなくてヒレが付いてる生き物でも言う
脳が優秀で経験から動作を計算できただけで、最初から動作を計算して作れるロボットに対して人型にする必要なんてないわ
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 09:13▼返信
脚必要かなあ?
内臓の三次元ジャイロで制御できるだろう、てか今の人工衛星はそうしてるよねえ。
移動方向変えるにはどうしたって噴射必要だし。
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 09:16▼返信
てか手足動かすのにもエネルギー必要だからな、手足を振って無駄なエネルギーを消費しつつ、関節部に疲労を与え、得た運動よりも、専用に付けた機構やスラスターなどそれ用のものを扱うほうが利口だろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 09:16▼返信
リアクションホイールじゃスラスターが必要なレベルの姿勢制御まかえないだろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 09:20▼返信
ビグロみたいなタイプのモビルアーマーなら使いどころはありそうだがね
まあ少なくともファンネルはいらんけどw
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 09:21▼返信
これって自分の体験談ベースで人間が姿勢制御しようと思ったら手足を巧く使う必要があるってだけで
ロボットに足付ける必要があるかどうかとは別問題だろ
姿勢制御のためだけに付ける必要はないわ
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 09:24▼返信
>>9
二足歩行の人間向けの設備が多い中で、二足歩行移動は理にかなってるが。
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 09:27▼返信
は?
ガンダムよりザクを先に作らんかい
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 09:28▼返信
宇宙に行ったこともないのにスラスターで十分とか言ってるやつw

宇宙に行った人の体験談の方が大事に決まってるだろw
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 09:33▼返信
その前にコロニーはよ!
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 09:37▼返信
人型だと体感的に姿勢制御しやすいって事じゃないの?
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 09:37▼返信
実際はスターウォーズのレベルにすら行かんよ

75.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 09:43▼返信
ジオング作れ
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 09:44▼返信
角も必要ですよね!?
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 09:54▼返信
低重力での大型建築作業には向いてるんじゃない?
戦闘には不向きだけど
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 10:09▼返信
宇宙空間で活動できるパワードスーツのほうがよくね?
最終的な理想は仮面ライダースーパー1
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 10:10▼返信
Gガンはよ。
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 10:12▼返信
飾りなんだけどね、偉い人にはそれがわからんのですが
81.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2015年08月29日 10:17▼返信
別にガノタが思ってる様な、しっかりとした『足』の事言ってる訳じゃねぇだろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 10:24▼返信
足の質量がなければもっと速く機動できるし、
軽ければその分推進剤も少なくて済む。
やはり足は飾りだった。w
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 10:28▼返信
四脚がベスト
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 10:33▼返信
船外作業などに使われるロボットアームなどを姿勢制御に使えるようにすればデッドウェイトも減らせるし良いんでない?
アプローチとしてはまさにアンバックの道筋通りだね。
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 10:35▼返信
よし、ビグザムを量産だ
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 10:35▼返信
AMBAC機動って、実際やったらスッゲー間抜けな動きになると思うんよね^^
例えるなら、ガルパンのあんこう踊りみたいなw
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 10:36▼返信
戦闘って何と戦闘すんの
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 10:37▼返信
足がないと不安定な場所での離着陸が出来ないやろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 10:40▼返信
ガンダムなんて作らずバルキリーつくってくれよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 10:42▼返信
内蔵できる推進剤の容量と、姿勢制御に掛かるエネルギーを天秤にかけて、どっちがより効率的かって話だろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 10:44▼返信
ボールで良いんじゃね
任意に腕を付け換えられる様に
コネクタを方々につけておく感じで
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 10:50▼返信
いや、人間サイズのロボットに足が必要だとしても
怪獣サイズの巨大MSに足が必要かどうかは別じゃね
あんなのロマンだけで実用性皆無じゃん
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 10:54▼返信
実際に宇宙いったやつ以外の言うことなんて所詮机上の空論なんやなぁ
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 10:59▼返信
ガノタ的にはAMBAC機動ってことだろ、必ずしも足である必要はない
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 11:01▼返信
>>81
アホか

>SF等で「宇宙空間で使うロボットに足は必要なのか?」なんて話が出てくるのを聞いたことがありませんか?

足がついてる云々で論争になるSFなんて日本のロボットアニメしかねーだろ
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 11:03▼返信
整備士全否定
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 11:11▼返信
GP - 02A サイサリスみたいなごんぶとい脚に萌えるんです!よろしくお願いいたします!
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 11:11▼返信
アニメ見ても足使って姿勢制御したり回避運動したりしてる描写は皆無で
普通にスラスター使ってる。
やはり飾りだねw
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 11:27▼返信
糞ガンダムよりヴァルキリーの方が汎用性が高い
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 11:38▼返信
そんなの開発されたら、日本人がこぞってパイロットになっちまうよ
倍率がとんでもない事になる 
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 11:39▼返信
足がいるかどうかって別に足じゃなくて手をいっぱいつけたほうがいいんじゃ
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 11:44▼返信
ヴァルキリーの実用性が高いとか言ってる奴…
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 11:58▼返信
トランスフォーマーはガンダムをスキャンして変形可能で、新しいトランスフォーマーはガンダム戦士は新世次トランスフォーマーで、新しいコンボイと新しいメガトロンが登場させて欲しい、超生命体トランスフォーマーガンダムバトルフォースはテレビアニメとなるで、トランスフォーマーアドベンチャーが放送終了後、日本アニメ版のみが放送される予定、テレビ東京で2016年春より放送開始、ゲーム化に決定して欲しい。タカラトミーとサンライズとバンダイナムコエンターテインメントの3会社が協力して日本オリジナルアニメの超生命体トランスフォーマーガンダムバトルフォースが決定して、応援させたい。期待する。
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 12:01▼返信
ガノタじゃないんか
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 12:03▼返信
近感じるのは、人間の身体や脳は、宇宙で生活して初めて最大限の能力を発揮するようになるのかな?という事。より多くの方々が宇宙で生活するようになった時、地球上の常識にとらわれない人達の新たなアイディアで、人類は更に躍進を遂げると信じるようになりました。そんな時代の為にも頑張ります!

油井 亀美也 2015 8月 27
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 12:03▼返信
油井さんニュータイプ論もつぶやいてます。
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 12:05▼返信
ロボットや機械に必要なのは足ではない
この場合、姿勢制御を簡略化する何かで十分、という話じゃねえか
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 12:12▼返信
アメリカが作った寛平みたいな動きするロボットもあるやん
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 12:18▼返信
マジかよ、足なんて飾りじゃなかったのかよ
ジオン技術者最低だな
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 12:19▼返信
リアクションホイールがあるから不要とか言ってる馬鹿はリアクションホイールがどういうものか知らないな

>>106
あれ確かに明らかに初期のニュータイプ論そのものなんだけど、知ってて言ってるのか素なのかわかんねえんだよな・・・w
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 12:21▼返信
>>107
「人間には無重力対応機構備わってないはずなのに自然に手足が動いて向きを変えられたよ!これ凄くね!?」って話なんだよなあ
手足が必要って話じゃなくて、質量移動だけで向きって変えられるんだねえって話なのよね
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 12:25▼返信
作業用とかに足付きロボ造るとしてもガンダム並みのサイズは必要ないだろ。
人間が乗り込むとして精々大きくてAT (ボトムズ)、良くてパワードスーツ的な感じになるんだろうと思う。
現在の宇宙服の延長でしかないわな。
そもそも人が乗る必要すらないから実際はもっと小さくてもいい
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 12:26▼返信
足なんて飾りです。
偉い人にはそれがわからんのですよ!
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 12:26▼返信
まあ実際の足は手摺りや足場をしっかり掴む猿みたいなヤツだろう
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 12:29▼返信
偉い人には解らんのですよ!って言われた
大佐の気持ち理解してんの?
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 12:30▼返信
>>110
油井 亀美也さん1970年生まれ。
ガンプラブームの時小学生ですね……
完全にガチですw
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 12:31▼返信
その前に、Gがヤバ過ぎて操縦できるやつがいないだろ
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 12:35▼返信
あの質量とサイズで急制動しているのにリアクションホイール使って短時間に姿勢制御できるものなの?
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 12:50▼返信
まぁ話題として言ってるのであって必ずしも「人型」である必要がそもそも無いので
リアクションホイールもそうだしジャイロ等の運動エネルギーを発生させる部位が
燃料節約に必要って話
元が足の話だから足で言ってるだけで意味的には尻尾でも構わないし寧ろ現実的
あ、着陸などの衝撃を散らす意味もあるかななら足でもいいし多足の方がいいねw
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 13:01▼返信
AMBACシステムですね
121.(´_ゝ`) 投稿日:2015年08月29日 13:07▼返信
足はいるんだろ、だったら俺はα・ジールで、って足ね~じゃん(;∇;)
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 13:15▼返信
別に人型とは言ってないしな
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 13:38▼返信
>>118
なんでそれ「だけ」で全部済まそうって話になるんだ?
ガンダムにだって各部にスラスターついてんだろうがよ
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 13:39▼返信
どうせサンドージュみたいな多脚ロボットだよ(´・ω・`)
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 13:49▼返信
足よりも滑稽なのは指だろ。ロボットがわざわざ5本指で兵器のスイッチ押すとか
なんの冗談かと思うわ。敵に奪われても使われちゃうしメリットが1個もない
それにこの人が言ってる足ってのはオタクが想像してるものとは全然違う
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 13:49▼返信
>>118
無理だな
リアクションホイールってそういう素早い動作に使うものじゃないし
SFのロボみたいな大質量を動かそうと思ったら装置自体が無駄にでかくなりすぎる
どうせでかくなるなら腕や足みたいに他の機能を持たせた方がいい
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 14:02▼返信
地球では要らなくて宇宙では要るのか
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 14:08▼返信
この発言は、独楽の回転モーメントによる姿勢安定性によって手脚を上手く動かせば「姿勢制御スラスターを大幅に減らせるんじゃないかな?」というもの
このtweetの2時間後に、宇宙ステーションで使われている4つのコントロール・ジャイロ・モーメントのことを引用しているし
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 14:08▼返信
ガンダムはゴミ
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 14:22▼返信
AMBACは正しかったな、後付け設定だけど
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 14:23▼返信
※121
あれMAであってMSじゃねーですし(震え声
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 15:09▼返信
「足」は要るけど「羽」はいらねーよなぁ…
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 15:36▼返信
モビルスーツへの移行はミノフスキー粒子が大量散布されてからだな
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 15:51▼返信
とりあえずハサウェイが乗ってた?ような作業用マシンだな
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 16:05▼返信
は?その台詞ガンタンクの前で言えんの?
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 16:13▼返信
実際問題、人形である必要性はないけど
作るならボトムズとかが限度か
それか大型の強化外骨格になるやろな
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 16:19▼返信
で、宇宙で生活出来るのは何百年後だよ?
度々宇宙に行く人は居るが地球は青かったって言った人から進歩が無い様に感じる
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 17:33▼返信
まずはボールから始めようか
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 18:15▼返信
人型にするメリットは訓練の簡略化ぐらいのもんだからな
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 18:26▼返信
ガンダム世界にはAMBACって姿勢制御があったなぁ
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 18:56▼返信
ボール「」
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 18:57▼返信
ガンダムにハマってる奴は想像力がない

リアル志向で未来を考えるならCOD
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 19:01▼返信
宇宙空間の戦闘だって、地球周辺なのか、もっと遠いのかで戦略も違うし
人型の甲冑ロボになることは絶対にない、索敵能力と射程のものすごく長い戦艦か、ものすごく速い飛翔体になる
あと人が手動で狙うなんてことはほぼありえ無い
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 19:14▼返信
足なんていらねえだろ(ボソッ)
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 20:03▼返信
あれはジオングに足が必要か否かの話だろ
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 21:03▼返信
AMBACが割とちゃんとした理由だったんだな
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 21:21▼返信
マジレスすると
ガンダムってよりMOONLIGHT MILE的な作業用や建設用ロボットの話だろ
あとはエイリアン2のローダー系だな
たとえ実際に二足歩行のガンダムみたいなロボットを作れる技術があってもそんな馬鹿デカイ一人乗りロボはコスパは悪いわ邪魔くさいわでクソの役にもたたず無意味
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月29日 21:35▼返信
位置を固定するために足が必要なのか
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月30日 00:06▼返信
リアクションホイールで機敏な動作できないって言ってる奴、ブーメラン帰ってきてるぞ、
手足での動作が如何程のモノであっても、それは極めて重鈍である、あえて言おうカスであると
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月30日 00:14▼返信
ガッカリするようなのしかできないと思うぞ
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月30日 00:56▼返信
実現したとしても想像と違う形になるのはわかる
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月30日 01:24▼返信
あんなの飾りです、偉い人にはそれがわからんのですよ。
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月30日 01:32▼返信
実際に宇宙に行ってる人しか分からないこともあるだろうからな
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月30日 11:22▼返信
ロボットの代表例がガンダムだから仕方ないけど実際に望まれてるのはマッスルトレーサーみたいな一芸特化の作業用ロボだと思う
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 17:13▼返信
ガンダムと言う駄作アニメのことかwww

直近のコメント数ランキング

traq