• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




モニョモニョ動く!生きものみたいな「時計」が登場
http://news.livedoor.com/article/detail/10528224/
名称未設定 11


記事によると
・「Ferro Fluid(磁性流体)」と呼ばれる磁力をもった液体を使用した時計が作られた

・機械的な動作が必要ないため完全に無音で、液体と重力を感じる独特の見た目が印象深い作品となっている

・これはプロトタイプで、現在は約100万円で購入可能。今後クラウドファウンディングサイトを利用し低価格化が予定されているという





http://www.ferrolic.com/

Ferrolic from zelfkoelman on Vimeo.



ezgif-4208818114

ezgif-3498531938

ezgif-3515200920






この話題に対する反応


・気持ち悪い…

・コレおもしろい!お安くなれば欲しい。笑

・凄い技術だな。。。

・欲しい。。。
一万なら買う。

・これは見飽きないなあ。でもチョトタカイよマケテホシよ。



















オイル時計思い出したわ

欲しいけどちょっと高すぎでしょ・・・











オイルタイマー グリーン/イエローオイル時計 OIL001オイルタイマー グリーン/イエローオイル時計 OIL001


KJC
売り上げランキング : 79804

Amazonで詳しく見る

オイルタイマー シェイプ/ウェーブ 水色オイル時計オイルタイマー シェイプ/ウェーブ 水色オイル時計


KJC
売り上げランキング : 156231

Amazonで詳しく見る

コメント(115件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 01:00▼返信

ゴキブリこれにどう答えるの?
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 01:01▼返信
高杉やな。
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 01:01▼返信
一瞬ゴキブリに見えた
4.一桁余裕の助投稿日:2015年08月31日 01:02▼返信
余裕っす
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 01:03▼返信
この磁性流体っていうの学研の科学に付録でついてたわ
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 01:03▼返信
桁二つほど間違えてんぞ
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 01:04▼返信
これ一日中見ちゃいそうだわw
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 01:05▼返信
ある意味赤色ならそっち好きな人に売れるw
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 01:05▼返信
2万くらいなら欲しい
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 01:06▼返信
ほしい
100万はむりだけど
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 01:06▼返信
正直1万以下なら買いたい
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 01:06▼返信
動画のやつ懐かしすぎる
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 01:07▼返信
これ大学生の頃作った事あるわ。4年生の頃にサークルの友達と作って発表会的な時にこれ見せたらの理系の先生から質問攻めになった事があった
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 01:08▼返信
100円でいいだろこんなの
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 01:09▼返信

え、いや、安すぎだろ……
芸術性高いし、これより芸術性がない
そこらの腕時計でも100万するぞ
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 01:10▼返信
忙しい朝は向かないな
はよ表示しろ!ってね
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 01:11▼返信
サムネでゾッとした
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 01:12▼返信
ロールシャッハさんかな
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 01:14▼返信
ウォッチメンとコラボしてロールシャッハマスク作ってよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 01:14▼返信
一桁万なら欲しいレベル
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 01:15▼返信
まっくろくろすけでておいで!
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 01:15▼返信

>>15
便利で曖昧な言葉で自説を補強しようとせずに、「俺は好き」って自信を持って言えよ
まして何かを褒めるのに何かを貶すってのはゲハじゃスタンダードだが悲しいことだ
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 01:15▼返信
秒は?
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 01:15▼返信
Xファイルの黒い液体
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 01:16▼返信
アート作品だな。そういう場所に飾った方が良いね
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 01:17▼返信
アンティルドーンのあとなので血にしか見えないwww
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 01:18▼返信
液体金属を針として使った腕時計も今度出るんだっけか
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 01:18▼返信
>>22
なにこいつ、なんか自分に酔ってんの?
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 01:18▼返信
>>13
ハイ特定しました。
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 01:19▼返信
10万なら悩む
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 01:21▼返信
これの図形を描く類似作品は研究室で遊びで作ったぞ。
時計って発想はなかった。
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 01:21▼返信
砂鉄みたいだな
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 01:24▼返信
ロールシャッハさんかよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 01:25▼返信
時計としてどうなの
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 01:26▼返信
1万なら欲しい
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 01:26▼返信
水色にしてスライム時計で売り出そうぜ
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 01:26▼返信
急に画面に”たすけて”とか出たらびびるなw
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 01:27▼返信
>>34
時計なんて一定のレベルを超えたら「値段」のために買うものだぞ
俺の知り合いの薄汚い漁師が時計だけは何百万もするものをつけている様の滑稽さときたら・・
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 01:28▼返信
ペヤング食ってる時にゴキブリの話すんな
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 01:29▼返信
100万かぁ...手が届きそうもねーなw
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 01:29▼返信
1万円代なら買っちゃう
それ以上は出さんけど
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 01:29▼返信
サイレントヒルの演出みたい
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 01:30▼返信
こんなもん材料費1万もありゃいけんだろ
後ろで磁石動かしてるだけだしプログラム的にも学生レベル
ぼったくり過ぎ
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 01:31▼返信
1万なら買うね
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 01:32▼返信
砂鉄かと思ったら磁性流体か
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 01:33▼返信
なんかシャープならすぐ作っちゃう気がするなw
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 01:37▼返信
ホラー映画の小道具かなんかで使えそうな時計。
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 01:40▼返信
正直悩むがプロトタイプってのがなぁ...
まあ低価格化するみたいだし10万くらいなら即買いだわ
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 01:42▼返信
かわいい欲しい
20年後には手届くようになるかね
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 01:42▼返信
値段のほとんどは磁性流体を封入する技術。
メカ部分はマトリクス磁性パネルとArduino程度の制御系だけで作れる

量産されれば卓上サイズ5000円くらいでハンズに並ぶね
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 01:44▼返信
>>43
これ物理で駆動する部分ないよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 01:44▼返信
ああ悔しい
磁力か
なるほどねえ
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 01:46▼返信
頑張ればjsで開発できそう
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 01:47▼返信
ジブリにいそう
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 01:47▼返信
どんなキモいやつかと思ったらめちゃくなった
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 01:53▼返信
かわいい真っ黒くろすけみた
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 01:55▼返信
まぁ、最初だから高いのは仕方ない
需要があれば、段々安くなっていくだろう
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 01:56▼返信
なにこれ楽しい。
ぶっちゃけディスプレイ上で動きだけ再現してくれればいいから、
デジタルフォトフレームくらいの感じで売って欲しい
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 01:56▼返信
BGMが卑怯なくらい眠くなる
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 02:02▼返信
磁石のやつ昔売ってたな、制御するのが高いのか点数物だから高いのか
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 02:03▼返信
1万なら買うって奴多すぎw
でも、マジで1万なら買うなぁ…。
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 02:05▼返信
おもしろいね
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 02:14▼返信
佐野
これもパクるんか?
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 02:17▼返信
まっくろくろすけ時計かわいい
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 02:18▼返信
東急ハンズで売られる未来が見える
量産されて1万以下にすぐなるなこれは
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 02:18▼返信
>>60
磁性流体と砂鉄をオイルに溶いたものって全然違うから
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 02:42▼返信
欲しいけど高いわ、1万円くらいなら買うのに
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 02:55▼返信
これで赤かったらホラー風でいい感じだな
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 02:57▼返信
面白いな
ただオイルが垂れるだけのオブジェならヴィレッジバンガードあたりでよく見るんだが
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 03:01▼返信
これ百万もしたのかよ
ちょっと興味あったけど高過ぎだわ
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 03:04▼返信
>>23
秒単位の応答速度出ないみたいだから無理だと思う
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 03:12▼返信
時間見たいのにあんなにウヨウヨされたら時間わからない
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 03:21▼返信
これ砂鉄?
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 03:36▼返信
なまこみたい
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 03:40▼返信
\9,800なら買うと思う
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 03:52▼返信
これ絶対100万払うやついるわ
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 03:56▼返信
ロールシャッハ感あって好き
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 04:09▼返信
呪いのメッセージが表示されそう
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 04:17▼返信
100万かかるようなテクノロジーじゃないから、大手が作ろうと思えば
速攻で安価で作られるぞ。クラウドファンディングとかやってる場合じゃねえだろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 04:28▼返信
BGMが最高にやばい
時計よりこの曲がほしいわ
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 04:41▼返信
仕組みが俺が作ったのと同じ電磁石と磁性流体なら1万あれば作れるで。
プログラミングも単純なのだったら、
流体上昇→文字型、でアルファベットとか数値の表現なら片手間で可能だよ。

100万って価格はおそらくアート的な動作をするプログラミング部分に重点してるはず。
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 05:09▼返信
まっくろくろすけじゃねーか
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 05:10▼返信
電気代ヤバそう
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 05:11▼返信
World of Gooみたい
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 05:37▼返信
PCで完全再現
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 06:07▼返信
完全にお遊びの家具だな
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 06:43▼返信
Pixel Junk Shooterの名物
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 07:30▼返信
蟻が蠢いてるように見えた
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 07:34▼返信
キモい。蕁麻疹でそう
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 07:56▼返信
機械的な動作がないって、どうやって時間測ってるのかね?
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 07:57▼返信
キモいと言うより神秘的。でも100万は高いな。スマホのアプリとかで作ってくれないかな。
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 08:03▼返信
かおっかなーww
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 08:12▼返信
電磁石だから電池の消耗が激しそう
モルフォタワーの方が良い
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 08:50▼返信
ウネウネの動きさえあれば
普通に電子モニターでいいわ。
電磁流体じゃなくても
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 09:44▼返信
出来損ないの液晶モニター
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 09:54▼返信
黒色がGのようで気持ち悪いのだと思う。他の色にはできないのかな。
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 10:15▼返信
全然気持ち悪くなくむしろきれいに見えた俺は病気か
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 10:32▼返信
中の液晶部分の空間を分厚くしたのかな
腐りそうでこわいけどアイディアは面白い
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 10:41▼返信
>>94
アートなんてロマンなんだから。
そんなこといわないの
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 10:42▼返信
これすげーな
どういう仕組みなんだろうか
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 10:48▼返信
時計って瞬時に今の時間が分からなきゃ
役に立たないんでないかい?
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 11:14▼返信
キモくないだろ!磁性流体いいやん!1万で小さいの買ったぐらいだわ!
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 11:18▼返信
壁にかけてあったら結構目障りそうだなw
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 13:02▼返信
何か考えてる時とかすげーよさそう
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 13:17▼返信
出勤時間を見るつもりが、気付いたら日が暮れていたなんてありそうw
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 13:20▼返信
コスト考えると100万は盛りすぎなんだよなぁ
個人製作で数なくても10万が限度
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 14:51▼返信
金あるので買いますw
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 15:11▼返信
ええやん、安くなったら普通にほしいな
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 17:15▼返信
ロールシャッハ定期
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月31日 17:41▼返信
これ完全に『グーの惑星』(World of Goo)?
111.vb投稿日:2015年09月01日 00:06▼返信
どちらかと言うと、芸術作品。
ただの時計なら不要な動作だしね。時計という付加価値のついた
アートだね。百万は芸術性も含んでだな。普通にいい作品だよな。
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月01日 01:18▼返信
ぼったくりっていうけど、時計なんて昔からぼったくってなんぼの商売なんやで
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月01日 03:51▼返信
サイレントヒルとかホラーゲームの血文字演出っぽいなと思った
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月03日 00:20▼返信
>機械的な動作が必要ないため
うん?後ろで磁石を機械で動かしてるんじゃないの?
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 13:59▼返信
物珍しいという価値に対して、高いとは思わないけど、趣味悪すぎ。。。
こんなの買わないよ。

直近のコメント数ランキング

traq