五輪エンブレム、審査委員会メンバーも「イチから見直し」
http://www.hochi.co.jp/topics/20150903-OHT1T50267.html
記事によると
・エンブレム再公募のコンペ準備に入った2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会が、審査委員会のメンバーを見直す方針であることを明かした
・組織委の小幡泰弘企画部長は報道陣に「再公募の方法はコンペの審査委員の人員を含めてイチから見直すことになる」と説明し、募集方法については「なるべく早く決める」と答えた
・佐野氏の案を選んだ永井一正氏を代表とする審査委員8人は佐野氏と面識があったことなどから「出来レースだったのではないか」という懸念が持たれており、選考過程の不透明性を指摘する声が上がっていた
・組織委の武藤敏郎事務総長は前回の応募条件を緩和し「できるだけオープンで行う選考にしたい」と話しているが、撤回に至るトラブルを招いた審査委員にもメスを入れざるを得ない状況に
・ただ、グラフィックデザインに関わる専門家の数は限られており、審査委員の総入れ替えは難しいとの見方もある
この話題に対する反応
・審査員以上に組織委員会の無責任な腐った奴らの首をすげ替えないと何も変わらないと思うが。
・SMAPの香取くん、嵐の大野くん、とんねるずの木梨さん、きゃりーちゃん等も入れて下さい。
・日本には持ち回り受賞でかさ上げしてるデザイナーがいるとわかって良かった。国内の受賞歴はほとんどあてにならないのでは?
・これまでのメダリストに選んでもらうとかさ
・デザイン界にズブズブの人選はやめてほしい。
関連
【【パクリ騒動】佐野研二郎を中心とした一族の相関図がヤバすぎると話題に 東京五輪ズブズブすぎィ!!】


まあ変えるべきだよね・・・


To LOVEる―とらぶる― ダークネス 14 (ジャンプコミックス)
矢吹 健太朗,長谷見 沙貴
集英社 2015-09-04
売り上げランキング : 2
Amazonで詳しく見る
ラブライブ!μ’s Go→Go! LoveLive! 2015~Dream Sensation!~ Blu-ray Memorial BOX
μ’s
ランティス 2015-09-30
売り上げランキング : 6
Amazonで詳しく見る
ゴキブリこれにどう答えるの?
ゴキゴキゴキ
メシウマ。
後は大会組織委員の役員全員更迭すれば全ておk
Let's 除鮮!
俺は日本に住んでるらしいが、どうやらここは中国らしいwww
m9<`Д´> 史上最悪のオリンピックニダ
m9<`Д´> もうオリンピック辞退しろニダ
m9<`Д´> 韓国に開催権渡せニダ
修正させてまで佐野を選んで公平さの欠片もねえじゃんw
この期に及んで誤魔化せると思ってんのか?
佐野といい往生際わるすぎ
初めからそうしろよゴミどもめ。
やったー!!当然っちゃ当然なんだがうれしいことだな。
まあ、100%佐野の仲間なんだから連帯責任とらせるべきなんだが
そこまでメスいれることはできんのかねー。
官僚
と
電通
が
末期癌だな
次はここを切り離せよ
佐野兄がネット各所に圧力かけているという噂
世界に向けたデザインなんだからさ。
全部わかってんだよ
<ヽ`∀´> このやりとり見たら日本は大きなイベントの中心には向いてないと改めて思い知らされるニダ
<ヽ`∀´> その点ウリたちは2002年ワールドカップを見事に成功させたニダ
任天堂おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
応募してくれええええええええええええええええええええええええええええええ
専門家じゃなくてもいーじゃん
???「第6位!ふたまんさんぜんごひゃくろくじゅうにひょう!チームタマビ!」
佐野のゴミクズはひとつだけためになることをしたな
そして今回の騒動は佐野の親族(兄、嫁、親戚)も利権関係で見事に繋がっているしね
急げ
今回の佐野はデザインが酷過ぎんだよ
キムチ変換してんじゃねーよ!
チャンス到来じゃね?
国内の賞7つ以上とか自分達で賞を量産してる人間以外応募出来ないシステムが撤廃されてればだけどな
なんだこれ意味わからん
自分からしたらこんな意見言ってる人間は佐野や審査委員と同類だわ
専門家はいらんわ
超絶大物になって来てて草
先が思いやられる。
エンブレムなんかなんでもいいだろ
騒ぎ過ぎてウゼえ
糞ちゃねらーっていっつもこう
.
今の2chってそんな事になってるんだ
まあ、次に選ばれた人たちがまた同じことを繰り返す可能性は十分にあるけど。
武藤敏郎
こいつがまずおかしいだろ
組織委とパクリに癒着があるとすれば、元財務事務次官のこいつのせいだ
責任は誰にあるのか問われて、「人がいっぱいいるから誰の責任も問わない」とかぬかしたし
か
え
て
あ、佐野を擁護する気はさらさら無いけど、何が大勝利なんだと…
結局、その時点で多角的な評価が出来ないから、それで良いデザインを決めるというには些か問題が有るって話だったね。
もっと幅広い、色んな形の芸術という分野に携わってる人を選考委員に呼んだら良いのにっていう事よね。
ホント、その通りだなぁと思ったわ。そりゃあ、出来レースに限らず、面白いデザインにはならないよねと。
界隈の人たちの各所での発言見てりゃ自業自得ですわ
胡散臭いだけです
社会人4、専業主婦4、小学生1、中学生1、高校生1、大学生1、芸能人4、スポーツ選手4、老人4、外国人4、デザイン専門家4、こんな感じで職業問わず、幅広く集めろよ
業界の輩を逮捕してもいいんじゃね?ってレベル
商標登録関係で漏洩怖いなどの言い分はあるだろうけど、
少人数が招いた事だからね
佐野にデザインを変えさせたのも委員会だ
イイと思ったやつにリツイートでいいじゃん
じゃなきゃ全く意味が無い
第一次審査員:
永井一正/ 勝井三雄/松永 真/浅葉克己/佐藤晃一/福島治/長嶋りかこ/片岸昭二
第二次審査員:
フィリップ・アペロワ(フランス)/ジャンピン・ヘ(ドイツ)/勝井三雄(日本)/浅葉克己(日本)
富山県立近代美術館の公募の審査員がまーた永井一正 長嶋りかこ 浅葉克己ですよ?
富山県民はこれでいいの?
おせーよ。
金で工作し放題じゃないか
永井一正一派は、ぜったいに関わらせるな!
多くの人に支持されるデザインを選べるわけじゃないんだよ。
これ本来の流れなら
佐野に決定してそうだなw
統制すんの到底不可能なのにな
特にこういうやらかした側に非が明らかにある場合
2ちゃんを黙らせる為に圧力なりをかけると望みを叶えた貸しを作る事になる
そうすると広告や何かの美味しい仕事、簡単に言えば金が動く
当然2ちゃんだけがネットではないのでマトメブログも記事をあげまくる
そこも金で黙らせると他のブログや何かも俺も旨い汁吸わせろと記事をガンガンあげて群がる
旨い汁をくれなかったり途中で止めたりすると途端にネガキャンや舞台裏暴露のラッシュが始まる
金がいくらあっても足りない
この汚職役人どもが
はちまも言論統制の事は触れないのかな
森と、武藤が変わらなければ何度でも同じことを繰り返す
ただ報道に圧力をかけて表に出なくなるだけで
数回にわけて選考会をしてるらしいんだが佐野研二郎作品が何点か選抜されて
残ってるらしいwwwまた身内受賞させる気まんまんだったはずw
ただ見た目で決める訳じゃないからな…そうなると、ある程度プロである必要は出てきて、結局出来レース疑われちゃう
応募者の素性を完全に隠す形にして、それを証明できれば良いんだけど
選考委員会「おい!!俺が受賞する番は!!!?」
ところで、なんで組織委員会と担当大臣の方はなんの責任もとらないんですかね?
利権絡みの連中がこんな事で弱まるものか、何処までも強大だ
結局エラバレデザイナーしかエラバレない
エラバレない者のデザインをエラバレし名で売る
こんな事してるからMr.パクリデザイン社になるんだよ
まぁネット社会になってこうやってすぐ悪事が発覚するようになって良かった。
選考委員は佐野一味は除外してね
五輪アンチが集まってネタエブレムに組織票が入るから駄目だ
博報堂「佐野がやられたか、だがあいつはパクリ四天王の中でも弱小…」
何であいつふんぞり返ってえらそうにしてんだよ責任とれよ
佐野の原案って
グラフィックデザイナーの
巨匠、チヒョルトのロゴ丸パクリだったのに
誰も気付かないって………
もうね…
芸能人の中でも芸術的センスのある人たちやん。
多摩芸大周りのズブズブな奴らよりはマシ。
こんなのに金かけないで福島原発と東北の復興なんとかしろよ
紙袋は自腹で買い取ってね
でも利益が出たところが必ずあるから
ちゃんと訴えられて負けてね
腐り果てとるわ日本
デザイナーなんて職業で食っていけるやつなんか
本当は居ない
佐野一族を追放したらデザイン業界自体が無くなるぞ
多少のパクリで文句言うな。むしろパクられている事に気付かないほうが悪い
パクって貰えれば有名になれるんだぜ。一流の名称も得られる
日中韓は関わっちゃいけないんだよ
そんなことはどうでもいいんだよ
我々一般国民が知りたいのは「選考委員を誰がえらんだか」なんだよ
まさか上級素人のあんたじゃないよね
まさか永井とかいう怪しい輩に委員選出を丸投げしたんじゃないよね
そこが大事なんだよ
出来レースかどうかの判断もそこでしょ
原案修正に反対した委員も居たとか居ないとかどうなのよ
記名投票で委員に圧力かけたとかかけなかったとかどうなのよ
説明してくださいよ上級総長さん
お前らクズが選ぶから東京五輪にケチがついたんだよ!
今更疑惑払拭できるかよw
そっちの方が楽しみだなー。
審査員が糞なのはしゃーない
相関図には書いてないけど
教授仲間と書かれてる
永井一史は博報堂デザイン社長
つまり佐野の元上司
オリンピックそのものが前時代的な祭典なんだしね。
運動能力が高いっていうことは、猿に近いってことでしょ。
人間が競うことでは無いと思うよ。
人間が競うなら、芸術や技術、頭脳だろうが。
審査は全て一般人の投票にしろ!何の為のネットだ
このサイトみてれば知ってるだろソレ位
経産省に佐野の兄貴いたり
多摩美の教授仲間が永井の息子だったり
選考にそのとき佐野に仕事依頼してる電通の企画が混ざってたり
ヒデエもんだわ
FFの天野がエンブレムかいたらFFっぽくてカッコイイと思う
芸能メディアにしても全体的に談合そしきでホントに実力あるやつの邪魔なのよな
電通通してない奴は歌手も役者も売れねえし
ヤクザの顔聞きみてえな組織だわ
なぜ二回も書き直しさせてまで佐野にこだわったのかちゃんと説明しろ。責任曖昧に誤魔化すなよな!
テレビ局みたいにゴミだらけになっちまう
ツンデレw
他人事じゃねーんだよ
電通のせいでニュースくらいしか取り上げられないが
ベビーメタルが海外ロックフェスのメインステージに日本人初で出てたり
海外音楽雑誌の賞やアワードとりまくりで
イギリス最大のフェスで9万人集めたり、来年四月のウェンブリーアリーナの公演が17分で即売しても日本じゃメディアしかとだぜ・・・レディーガガのサポートに出ても取り上げられてねえし
ベビメタいいよなw
停滞しきったメタル界を沸かせてて凄いわ
最初ッからクズどもちゃんと排除しとけばこんな事には、って感じではあるが、ま、大人もいろいろあんだろう
とりま膿を出せて良かったね。っていう。
開催地よそに譲ってあげなさいよ
ちょっと期間短くなっちゃうけど、今ならまだ何とかなると思う
これさぁ、日本人がそこそこのデザインでやってりゃここまで拗れてないよな
在庫が無能すぎてズタボロになったけどwwwww
このコメント意味わからん
センスが良いとでも言いたいのか?
べビメタ・・先月末のレディングリーズフェスでのべ9万
次のアルバムしだいでは主要4部門もまったくないわけで無いとかグラミー賞の関係者もコメントするとか去年11月以降の爆発的人気ヤべえよな・・メタリカやブリングミーホライゾンも何かしらコラボしたいとか発言ひきだしてるし
商業デザイナーってショボイうえにパクリデザインなのにアニメやゲームより何倍も金貰えるとか
イカレテルよな
コイルとかはネタで済むがオリンピックのエンブレムを決めるんだぞ?自分らの首締めるようなことすると思うか?
もうちょい考えてコメントしようね^^;
島峰さんって人。ちゃんとデザインに意味があって、尚且つ見栄えがするのが良い
国民は納得しないからな
公的医療制度の崩壊と医療費の大幅な高騰。生産性の低い正社員の大量リストラ・非正規雇用の増加。
平均年収の低下。採算の合わない工場の海外移転加速とそれに伴う大量失業。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。著作権侵害の非親告罪化により動画サイト等に影響。
エネルギー・放送・通信・鉄道・航空・貨物・武器等の基幹産業の企業を外資が買収可能になる。
郵貯・簡保・共済を外資に買収され、その資金(数百兆円)の運用権を握られるなどほぼ全ての分野に影響多数。
報道規制・企業権限拡大・参加国総貧困化「サルでもわかるTPP」「日本人分断工作」で検索
政府、米豪と連携しNZ説得…TPP合意目指し 6カ国批准で発効 TPPで米誌報道 (2015・8・21)
2度の修正を経て現在のものになる
この時点でデザインコンペでもなんでもなく普通にデザイン依頼した感じなんだよねぇ
出来レースが疑われるというか出来レースだろ
>>とっくに終わったのにいつまでこのネタで佐野のエンブレム使うわけ???
?何言ってんだ?そういう話題だからそういうエンブレム使ってるんだろうが。
もはや「不正の象徴」的な、不吉なアレだし。
情けないですわ
開催地を韓国にでも渡してどうぞ(呆れ)
母数はある程度いてもこういった一握りの奴らがずっと持ち回りしてたから数が限られてるんだろうな。
パクりまくり採用に愉快な仲間達の総援護。
まあ愉快な仲間達はソッコー掌返したみたいだけどw
佐野一派は参加禁止な
そのへんの一般人捕まえて審査させたほうがよほど良い作品を選んでくれる
生中継なら、隙あらば人様のアイディアを盗んでやろうと画策する韓国人や中国人みたいな奴でもいくらなんでも先に商標登録するのは不可能だと思うんだが。
日本中に出来レースがバレてる今の状態で
再び盛大にやらかす所を見てみたかった
○だった
ここまで何一つ成果がないんだけど、こいつらはそれでも税金から莫大な給料もらえるんだよな。しかも本人達はちゃんと本職あるから完全に副業もいいとこだから報酬全カットでも生活には困らんだろ。税金泥棒は金返せ
アホか。これ以上ないくらい分かりやすいデキレースだろが。
いやホント、人舐めんのも大概にしとけよ。
うやむやにしてるような印象だなぁ
再選考と平行して今回の騒動の経緯を第三者が厳しく検証するべき
任天堂かよ!!
ていうか前回のエンブレムの原案の修正を佐野に迫ったのは誰?
まずはそこからハッキリさせるべき
前回のオリンピック選手団に入ってもらえばいい
何気に問題だな
そいつは修正させてまで佐野にしようとした訳だ
はじめから受賞させる気満々
佐野チルドレン IN
こうですねわかります
あまりに汚すぎて気絶するんじゃないか
実際、出来レースだったんだろうな。
修正も佐野だけじゃなければありなんだが。
つまり、公募した1万点の中に採用には至るような作品がなかった場合、手を入れれば何とかなりそうな作品の作者数人~十数人に対して、要望を出してその中でコンペ。を繰り返して、4~5人まで絞り込んだうちで最終的にひとりに絞り込んで最終的なデザインを決める。
という手順ならば、正常な決定プロセスと言えるんだが、いきなり佐野だけに修正依頼みたいだし。
利権ってほんと糞だな
あいつらに仕事まかせるくらいなら自分でやったほうがまだ手間が減る
段取り悪いは、打ち合わせどうりに出来ないはでほんとブチぎれそうになる
でも会社は何かあるたびに依頼したがるんだよね俺のとこはシャットアウトしたが
一般人、とまでは言わんけども客観的に見れるデザインの専門的教養のない人物も選考する側に加えるべきだろう。
民間企業がロゴを使うとなると佐野エンブレムを金出して購入しなくちゃならない。
→エンブレム使用権でも国は儲けている。
(10000円とかでは使わせてもらえないよ)
エンブレム使用権の金は返してくれない。
今の状況だと「国も被害者」ツラだからね。
修正したのは知らなかった。
とかバカ発言したヤツも同罪。
ただ座っているだけの「お飾り選考委員」が
居て、税金が使われている事が明白になった。
国賊なんだよ。
エンブレムはパクリじゃないって言い張ってる佐野
ただの勘違い野郎だ
なんでパクリ気付かないんだ
「いいね」するだけなら一般国民にも出来るんだが
たった6人が被ってしまうほど人材不足なの?www
そこまで言うならまず全員の名前リストアップしようか
それで何人存在してるのかはっきりさせようや
一般人はだませなかった と言い張るくらいだからなあ
電通博報堂を外せよ
東京都民は家畜扱いだぞ
「一般人」による投票でいいだろ
それこそ全くクリーンな投票じゃなくなるだろ
操作、民族票入れまくりだわ
スムーズに事が運ばずにグダグダ開催されたオリンピックなんて同じ日本人でも見たくないぞ
とにかく「お前誰?」みたいな人選は止めてくれ。
現場の一線でやってる人間を選んでくれ。
管理職になってしまったデザイン関係者は金の流れしか見ない傾向が強い。
日本の専門家の数どんだけ少ないんだよw
てか別にグラフィックデザインの専門家じゃなくてもいいじゃん、いろんな分野から集めた方が、多角的な意見も得られてより公平性が増すと思うんだけど。
決められた運命、アトラクタフィールドが発動したといえよう
佐野氏がどんなデザインをしようとも、受賞するという未来に収束していた
誰が修正の指示をしたのかは、この際どうでもいいことなのだよ
というか審査員もボランティアじゃなくて金もらってんでしょ?
そんなもんに金使うなら国民投票のシステム作れば?
さっさと変えて正解
とは言っても、今回の件で佐野派が潰れても、次はまた違う派閥の連中が同じ事を繰り返すんだろうけどな
そいつらがパクりの屑じゃないことを祈る
しかし、デザイン、となると何が素晴らしくて何がダサイのか数値では当然評価できない。あくまで感性の世界だからだ。
「北京オリンピック」でも「現代自動車」でも、洋風デザインでは自国デザイナーでイケるデザインができないと悟っているので、はじめからヨーロッパのデザイナーに依頼して成功している。
日本は洋風デザインで付け焼刃から脱することができるか、それとも洗練の極みに達している和エッセンスデザインで行くのか。さあ勝負だ。 個人的には「和エッセンスデザイン」を推したい。数百年の歴史はダテではない
それくらいの経費は代理店の中抜き辞めればできるでしょ。
審査員にいたりすると
国立競技場みたいな事になる可能性もあるからなあ
かといって素人だけだと変なもの選ぶ可能性あるし厄介だな
国民全員の財布が満たされるような仕組みを作らないと
でも今回の審査員もほとんど素人同然じゃん。
持ち回り賞で駄サイクル作ってただけだし
佐野って経産省で働いている兄弟がいたのかよ
マックロやないけ・・・
コレにGOサインだしたヤツの正気を疑う。
明るみになったら中国や北朝鮮のような独裁政治に重ねられて確実にバッシングが起きるって分かるだろうに
公平期すなら帰化人除いた公務員に案の収集整理させてから国民投票にかけろ。
あ~あ黙って劇場と裁判やってりゃ負けなかったのにな。
ネット投票は無理。
ネットないやつの投票する権利は?
どうやって公平性保つ?
結局組織票あるやつの勝ち。
候補公表して先に誰かに商標登録されたらどうする?
財界は大手広告会社やマスゴミと癒着してるし
公正な選考など行えるわけがない
デザインした佐野でも選考メンバーでもなく委員会の武藤が弁明している時点で委員会から腐ってるんだよ
金使いたくないからやらんのだろうが
56年ぶりに日本人を代表する人の言い訳
「一般市民には理解できない」
国家プロジョクトに参画する選考委員会という組織
「デザイナー業界での常識」
公正さという意味では良いんだろうけど、
国民投票を全国規模でやろうとすると莫大なコストがかかるのよ。
少なく見てもざっと数十億。百億超えてもおかしくない。
不正投票を防げるネット投票のシステムが構築済みなら数千万から億程度で済む可能性もあるけど、
今のところ良い手段が無いからね。
猿まねを止めたほうがいい、それでなくても
日本人は、えてこうと呼ばれているのだから
又又又又政権が無能をさらすことは無い
黒を中心に構成してしまったがために好き嫌いが大きく分かれ
更には喪中のような印象を与えてしまった。
この点がここまで大きな問題に発展してしまった要因だと思う。
そして言うまでもなくトートバックや資料での盗用や審査の不透明性が追い打ちをかけた。
人として信用できなくなりました。
一応なんでベルギーのロゴと当初発表されたエンブレムが
共存できるかについてコメントすると、
例を挙げると「イタリア国旗」と「フランス国旗」が分かりやすい。
一国の象徴である国旗が、全く同じ構図、三色ボーダーという同じ制約であり、
道端の人に100人くらいアンケートとったら間違える人が数人はでるようなものが
現在、全世界で識別できており共存できているから。
(せめて「グラフィックデザイン業界」或いは単に「広告業界」 他のデザイナーに迷惑が掛かるので)
会見の良くなかったところは、私たちは特別みたいな印象になった点。
本当は業界問わず、人それぞれ好きな分野や専門に関しては感度が高くなる。
ラーメンが好きな人にとっては、A店とB店の違いは明確でも、関心のない人からすると良くわからない。
陸上選手にとっては0.1秒が大きな違いだとしても、一般の生活では意識しても1秒。
工場の職人からすれば0.1mmの加工精度が当たり前だとしても他人から見れば差が分からない。
各々好きな分野や専門があるので、関心がない人からすると差が分からないということは
みんなで共有したい。