• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






『ガンダム』安彦良和、シャアの仮面は「顔を描くのが面倒だったから」
http://www.crank-in.net/game_animation/news/38743
(記事によると)

4日、ブックバラエティ『ゴロウ・デラックス』(TBS系)のゲストに、アニメ『機動戦士ガンダム』のキャラクターデザインおよび作画監督を務めた安彦良和が登場した。

 番組では、ほかにもアムロは“本郷東”という名前だったというエピソードが語られた。「企画室が心配しちゃって、“アムロ”という名前は通らないと言うんで逃げ口上をつくった」と述懐した安彦。シャアが仮面であることの理由については、「正体を隠すということと、あとは、面倒くさいからですね」とぶっちゃける。だが「しばらく顔を出さないと思ってたら、富野由悠季(総監督)がすぐに出しちゃったんですよね。慌てて(シャアの)顔を描かなきゃってなったの」と、当時を振り返り笑みを浮かべた。















シャアの仮面の理由が雑すぎるwww


シャアザクがピンク色だったのもピンクの画材が余りまくってたからだっていうし、当時はあんまり深く考えて作られてないこと多いね












機動戦士ガンダム THE ORIGIN II [Blu-ray]機動戦士ガンダム THE ORIGIN II [Blu-ray]
池田秀一,潘めぐみ,浦山迅,銀河万丈,三宅健太,安彦良和,今西隆志

バンダイビジュアル 2015-11-26
売り上げランキング : 36

Amazonで詳しく見る

HGBF ガンダムビルドファイターズトライ すーぱーふみな 1/144スケール 色分け済みプラモデルHGBF ガンダムビルドファイターズトライ すーぱーふみな 1/144スケール 色分け済みプラモデル


バンダイ 2015-11-30
売り上げランキング : 1

Amazonで詳しく見る

コメント(156件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 09:05▼返信
本郷東は俺の母校だ
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 09:05▼返信
大体の逸話は信者が勝手に後付けした妄想ですしおすし
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 09:06▼返信
シャアザクは当初、赤じゃなくピンクだったw
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 09:06▼返信
顔描くの面倒とかなんやねん
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 09:09▼返信
 
安倍政権になってからこんなニュースばっかり
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 09:09▼返信
情弱向け記事いらん
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 09:10▼返信
>シャアザクがピンク色だったのもピンクの画材が余りまくってたからだっていうし、当時はあんまり深く考えて作られてないこと多いね

逆に深く考えられてるだろが!
深く考えないと赤字になってただろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 09:12▼返信
本郷東って…
毛深そう、眉毛太そう
あと臭そう
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 09:12▼返信
後ガンダムのスラスターからの風や目の発行もピンクだよな
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 09:12▼返信
シャア仮面付けてるのライディーンのシャーキンセルフパロだと思ってたわ あれも 冨野と安彦だし
 シャーキンとシャアって名前も見た目も似てるし 
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 09:13▼返信
MG オリジンガンダムやHGBF すーぱーふみな等々Amazonで予約始まったでよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 09:14▼返信
超初期のアニメ―ションって数人から十数人で作る
無茶苦茶小規模な産業だったらしいしな
この辺はゲームも一緒か
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 09:16▼返信
んなわけねーだろ
面倒とか富野が許さねーよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 09:16▼返信
初期案ってことはガンボーイの時の案かな?
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 09:17▼返信
もともとシャアって10話くらいでもう出てこない予定だったから
そりゃ適当に設定するだろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 09:18▼返信
ビームサーベルもピンク!
どんだけ余ってたんだろう…
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 09:19▼返信
ん?俺は「アムロ・テムロ」って名前になる予定だったと聞いたぞ?w

いかにも宇宙のハゲっぽいネーミングだなあ思ったがw
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 09:21▼返信
>>13
ハゲさんそんな真面目な人じゃないですしおすしw
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 09:22▼返信
>>16
その「ピンクが余ってた」ってのデマなんだけどね

あの通称「シャアピンク」の色は、もともと貧乏スタジオで使える色数も少なかったサンライズが、
ガンダム作るに当たって少しでも色を増やそうとガンダム用に新たに調色した色のひとつで、
せっかく作ったんだからきっちり使いましょうってことであちこちに使われた

ガンダム以前はもともと存在しなかった色なんだから「余ってたからあちこちに使った」なんてことあるわけないの
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 09:23▼返信
>>12
その「ごく初期のアニメーション」が何の事言ってるのかわからんが
戦前の日動時代でも、戦後の東映動画の時代でも
さらに言えば手塚のところの手抜きアニメの時代でも「数人」なんてねえわwww

まあ70年代後半の「粗製乱造の時代」だったらそういうスタジオもあったかもとは思うがなw
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 09:23▼返信
そういやシャアザク赤っていうよりピンクだったな
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 09:24▼返信
絶対仮面の方がめんどくさいと思うんだが
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 09:24▼返信
>>20
サンライズ自身のスタジオの人数ならそんなもんだったと思うよ
もちろん、下請けとかの人数別計算になるけど
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 09:25▼返信
>>22
目とか髪とか動かさなくて済むからセル枚数が節約できるんだよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 09:26▼返信
>>絶対仮面の方がめんどくさいと思うんだが

んなこたぁねーよwww
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 09:26▼返信
アムロ・レイじゃなくてアムロと表記すると安室奈美恵の方を連想してしまうワッシ30代
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 09:26▼返信
「アズマイキマース」になるところだったのか。うーむこれだと語呂の歯切れが悪いな
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 09:26▼返信
>>18
SF設定担当松崎健一「ホワイトベースは大気圏内飛行できないよ」

冨野「ホワイトベース地球で飛行させたった」

松崎健一「ふぁっ どうすんだよ 適当に設定作って辻褄合わせないと」

でミノフスキー物理学誕生
だったっけ確か 禿はフリーダムすぎる

29.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 09:27▼返信
>>23
そりゃ下請けにゃあそういうところありますがなw
でも下請けが「作品」つくってるわけじゃなく
そういう下請けが多数集まって一個の作品になってるんだからw

ちなみに虫プロ倒産後、あそこの人材が三々五々集まって
そういう弱小下請けがポコポコ生まれた。

いずれにせよ「初期の話」でもなんでもないねw
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 09:27▼返信
>>28
WBを隠すためドーム球場にバックで入ったシーンが決定打だった
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 09:28▼返信
>>29
「サンライズ自身の」だよ?
日本語読めないのかな~
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 09:29▼返信
>>24
それとですなあ「安彦の顔」が当時アニメータ泣かせだったんすわw
だ~れもうまく書けなくてw

この辺は安彦の画集で宇宙のハゲさんが嫌味ったらしく文句いってますw
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 09:30▼返信
安彦さんは日本アニメ界の宝
彼が居なかったら日本のアニメは50年遅れてた
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 09:30▼返信
当時のサンライズはそりゃもう貧乏所帯の弱小スタジオ、スポンサーのクローバーも町工場レベルのおもちゃ会社
ブルジョワのタツノコ出身の大河原氏にとってはサンライズのその「手薄」さ加減に驚いたという
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 09:30▼返信
※31
ふ~ん?

それで「ごく初期とはサンライズのごく初期のことです」って言いたいの?w
※12のいったいどこの行間を読んだらそんな超情報がわかるのだらうか?www
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 09:31▼返信
そういう理由で十分だよ。
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 09:32▼返信
>>35
もともとサンライズは東映の下請けのいちスタジオでしかなかったことも知らない奴には何言っても理解できないか
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 09:33▼返信
>>37
お~い必死になってごまかすなよぅww
※12のどこをどう読んだら「サンライズの初期」になるんですかぁ?w

「産業」だの「ゲーム業界も」だの言っちゃってますよ、キミィ?www
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 09:33▼返信
>>34
下請けで東映の仕事してたら 自分たちの作品ザンボット3に人材割けなくなって 作画荒れ放題だからな 普通逆だろうとはおもう
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 09:34▼返信
>>38
いつ俺が>>12だと言った?かってに勘違いするなよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 09:35▼返信
>>40

じゃあ君は「話の流れもわからず文句を言ってる」って事になりますなw
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 09:36▼返信
>>41
アニメ初期とかの話はともかく、サンライズはそんくらいの手薄の人数でやりくりしてたって話してるだけだけど?
どっかおかしいか?
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 09:36▼返信
本郷www
ガンダム以前のサンライズ作品の流れならそうなるか・・・
変えて良かったね
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 09:37▼返信
>>42

うんw
だって※12に対するツッコミはその最初から「そのごく初期っていつの話だよwww」だものw

ツッコミの命題とあさっての方向で反論されても困っちゃうなあw
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 09:39▼返信
>>44
だから少なくともサンライズの初期はそうだったよって言ったんだよ
どこがおかしい?
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 09:40▼返信
>>42
ちなみに俺のレスに書いてある「70年代粗製乱造時代」というのが
まさにサンライズの初期なんですねえw

ちゃんとそっちのことも書いてあるんだお?w
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 09:41▼返信
>>46
ID見れないんだから「俺の~」とか言われても通じるわけないんですけどね
相手にニュータイプ能力でも求めてるの?
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 09:41▼返信
>>45
う~~ん、何回言ってもおなじ言葉ばかり返すのはやはり
「アニメ業界のごく初期とか知ったかぶりを指摘されてごまかしてる」のかなあ?
・・・などと思えてきたりしましたw
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 09:41▼返信
本郷東という名前で古谷ボイス
鋼鉄ジーグ的なキャラに見えるな

50.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 09:43▼返信
>>48
コロコロ答えが変わるほうがおかしいじゃん、都合に合わせて言うこと変える人なのかな?
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 09:44▼返信
>>50
わかったわかったw
まあ知ったかぶりをしちゃったときは恥ずかしいかも知れないが
それに懲りて次にはしないようにすればいいよw

一番いけないのは真っ赤な顔でごまかすことさw
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 09:45▼返信
シャアザクは設定上は赤だったんだよ
だが赤が足りなくなった&納期に間に合わない
てことで赤にピンクを混ぜて水増しした
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 09:45▼返信
>>51




どこが知ったかぶり?知ったかぶり認定して逃げる算段?
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 09:47▼返信
>>53
うんうん、「ボクはぜったいに負けないんだゾ」ですね?w
永久に無意味なレスを続け、最後に書き込んだらボクの勝ちなんだ!ですね?w

わかるよ、よくわかるよw
取り返しのつかない赤っ恥かいちゃったら、それくらいしかできないよねwww
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 09:47▼返信
>>54
で、どこが知ったかぶりって言いたいの?
指摘もできないの?
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 09:48▼返信
>>55
ログを読んでもわからないなら
説明してもわからないんじゃない?

いや「分かろうとしない」んじゃない?w
だって分かったら「知ったかぶりを認める」事になっちゃうもんネ!w
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 09:48▼返信
あの仮面もいつの間にか先天的色素異常って後付理由がつけられてた
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 09:48▼返信
>>15
やっぱり殺す気だったのか
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 09:49▼返信
>>56
典型的な「具体的な指摘はできない」言い訳ですねぇ
普通なら「~で書いた」とアンカーくらいは入れるもんだけどねぇ、それすらできないの?
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 09:50▼返信
やだ、ガノタ気持ち悪い・・・
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 09:50▼返信
>>28
そのいい加減さが悪い方に働いたのがGレコか
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 09:51▼返信
売れるかわからん代物に膨大な内部設定設けんだろ
後付け設定は普通でしょ
コロコロ変わる設定だと微妙だが
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 09:51▼返信
ほんごうひがし?
ほんごうあずま?
もとざととう?
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 09:52▼返信
>>58
当初の予定では5話くらいでガルマ殺して、シャアは10話くらいで退場、て話だったけど、
安彦氏が「話の展開早すぎ」って監督に直訴して、そんでガルマがもうちょっと長生きして、
そうやってる間にシャアが人気出てきちゃったもんだから、一度退場はしたもののオデッサの後で再登場となった
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 09:52▼返信
>>59
なぁ~んだww
アンカーつけて欲しかったの?w
そういえば「僕、どのレスのことかわかんないや」って言ってたよねw
じゃあ親切にもアンカーつけてやろう、感謝したまえwww

大本のレス >>12
ツッコミレス >>20
この>>20でいう70年代粗製乱造時代が君のいう「サンライズの初期」のことだねw
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 09:52▼返信
>>25
あの時代はデジタルじゃないから塗料使い分けしなきゃで逆に面倒っていうのはあるが
そもそも肌色の塗料が足りないからぶっちゃけそこが原因な気もする
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 09:54▼返信
>>65
で、結局どこらへんが「知ったかぶり」だと言いたいのかぜんぜん指摘できてない件
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 09:56▼返信
>>67
「ボクは絶対みとめないゾ」ってぇ事なら何言ってもわかんないよ?www

とりあえず※12を100回音読してから※20を読もう
話はそれからだw
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 09:56▼返信
去年大阪のガンダム展を見に行ったけど
当初は宇宙戦艦ヤマトを意識してて、ブライトやアムロ全クルーが日本名だったな
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 09:56▼返信
>>12
一週間で原画6000枚描いてたアニメーターもいたそうな。

>>28
ハゲ「セカンドV考えたんだけどどうよ?」
スタッフ「え、もうV2ガンダムが出るって決まったんですけど」
ハゲ「こんなの嫌い!だったらセカンドVは小説で出す!!」

だもんなあ、あの人は妙に幼稚な部分がある。
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 09:57▼返信
最初の発言なのにレスとか、これもうわかんねぇな
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 09:57▼返信
>>68
なんで君がそんなに>>12にこだわるのか、そこが全く理解できないんだよね
ガンダムの記事で、サンライズの制作体制を元に話を広げるのがそんなにおかしい?どこらへんが知ったかぶりだといいたいの?
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 09:58▼返信
監督自身、ここまでの作品になるとは夢にも思ってなかった訳ですし。
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 09:59▼返信
>>72
こだわるもなにもwww

「>>12に対するツッコミ」に延々くいついてるのはあなたですがなwww

サンライズの初期(虫プロ倒産後の弱小スタジオ林立時代)ならば
少人数スタジオはあったよね・・・これは俺も君も同じ事言ってるじゃない?

俺のツッコミは「そんなのはアニメ産業の初期でもなんでもない」だよ?w
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 10:00▼返信
>>68
>>72
どうせ決着つかないんだからいい加減そのくだらない喧嘩やめてくれない?
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 10:01▼返信
>>75
ごめんねえw
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 10:01▼返信
>>74
うん、だから俺は>>12とは別人だよってさっき言ったよね?疑うのは勝手だけど、
出てきたネタに絡めて話を広げられるのがそんなにイヤなの?俺は別に>>12の弁護してるわけでもなんでもなくて
サンライズってものすごく手薄なスタジオだったんだよね、って話をしただけなんだけど、どこがそんなに気に入らなかった?
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 10:02▼返信
>>64
シャアの途中退場はスポンサーの命令って聞いたけどな。
「シャアとかあんなダサいの流行ると思ってんの?」というのがスポンサーの総意だったらしい。

しかし、「シャアをもう一度出せ」という手紙が殺到して、変えざるをえなくなったとか。
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 10:03▼返信
>>77
気に食うも気に食わないも
「それなら最初から>>20に対する君のレスが方向違い」って事だよw

まあ苦情もでてるから、そんくらいにしとけw
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 10:05▼返信
>>79
さっきは「知ったかぶり」連呼してたくせに(草まで生やして)今度は「方向違い」か
話の方向がズレてんのはそっちみたいだねどうも
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 10:05▼返信
アニオタが嫌われる理由が良く分かった
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 10:05▼返信
まとめブログリーダーがあればIDが付いてて読みやすいんだが、

とりあえずバカが二人喧嘩して暴れてるのだけは分かった。
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 10:06▼返信
>>82
ここ、まとめブログリーダーから外されたんじゃなかったっけ?
いつのまにか戻ったの?
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 10:07▼返信
マスクは当時流行ってたスターウォーズのパクりだろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 10:08▼返信
あんま考えない方がヒット作生み出せるのかも
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 10:10▼返信
>>78
俺もその話を聞いたなぁ
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 10:10▼返信
>>84
ベイダー卿のパクリだったらおそらくスッポリ全部になるんで
それはないだろうなあw

「王位を追われた仮面の王子」ってなあロマン主義文学の時代からの定番
おそらくはそっちだろ
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 10:12▼返信
>>87
プリンスシャーキン路線のキャラで最初は声優も市川治のつもりだったらしいから
そのあたりの流れ的に規定路線だったとも考えられる

89.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 10:13▼返信
>>85
いや、富野は考えていなかったが周りは凄い考えてフォローしてくれていたんだよ
そのフォローしてくれる人がいなくなった後でも適当な考えで作っちゃったGレコは駄作になった
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 10:14▼返信
>>88
安彦だしシャーキンは絶対意識してるよなw

ちなみに日本のアニメ界で「王位を追われた仮面の王子」を
さかのぼると、リボンの騎士のサファイア姫にたどり着く罠www
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 10:14▼返信
>>83
>>82だが「まとめブログリーダーで読めた時に戻ったらいいのにな」って話をしたかったんだよ。

92.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 10:14▼返信
雑か?仕事の効率化考えただけだろ
鳥山だって黒ベタだるいから超サイヤ人を金髪にしたし
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 10:17▼返信
>>87
まぁでもベイダーのパクリと思われるのは仕方がないのかもw
だってライトセーバーとビームサーベルもそっくりだし、結構共通点多いかも
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 10:17▼返信
>>84
冨野と安彦はライディーンでマスク美男子のシャーキンやってるよ 1975年4月頃に放送開始

スターウォーズEP4は確かそのあとで77年ごろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 10:19▼返信
ちなみに、ゆうきまさみが月刊OUTに書いたパロディに

仕事がなくなったシャーキンがシャアのコスプレをして
ハイネルたちに「貴様はプライドがないのか!」と罵られるものがあったりするw
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 10:20▼返信
>>93
ああ~うーん・・・ビームサーベルはねえwww

79年当時リアルタイムの俺らはみんな「あぁ・・・(ライトセイバーだ)」
思いましたわ、確かにw
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 10:24▼返信
>>88
市川さんそのろせんばっかやってたから
マクロスのときにボトルザー頼まれたとき

珍しく醜い化け物みたいなでびっくりしたんじゃなかった 確かDVDBOXの付属の冊子かなんかで言ってた記憶
 BOX売っちゃったから今ないけど
 ブルーレイ版のおまけに乗ってるかは知らんが
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 10:42▼返信
塗料ならZだって赤色の在庫が多いから赤色ms多かったろ
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 10:51▼返信
ニュータイプ脳力
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 10:54▼返信
そういう話聞くと、アムロでよかった~ってなるよな
なんでだろ?
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 10:59▼返信
この手の逸話で一番酷いのはマクロス
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 11:03▼返信
クローバー様の意向はどうなってたんだ
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 11:04▼返信
ガンダム展にそのあたり全部出てたな。
あれはおもしろかった
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 11:08▼返信
あんがい適当にやったほうが売れる
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 11:50▼返信
>>104
適当にやれば売れるわけではないがな
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 11:55▼返信
5 安部政権関係ねーよアホか 頭沸いてんじゃねーの?
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 12:04▼返信
むしろあのマスクを描くほうが大変じゃないか?
安彦氏以外の人が描くと何かマヌケな感じになんだよなあ
かなりの画力が必要だよ、あのマスク
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 12:08▼返信
106
ほっとけよwこういうやからはポストが赤いのもカラスが黒いのも安倍ちゃんのせいなんだからw
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 12:17▼返信
赤が余ったのってリックディアスのほうじゃなかったけ?
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 12:34▼返信
両方苗字じゃん、両手が右手みたいな
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 12:43▼返信
>>107
線が少なくて済むから楽だよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 13:39▼返信
>>13

MSのネーミングとかめちゃ適当やぞ

原画が遅かったからゲンガオゾとか
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 13:50▼返信
あの仮面をアニメで動かす方が面倒くさいだろうにw
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 13:51▼返信
背景を描くのがめんどくさいから、冒頭必ずキャラに壊させる鳥山。
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 13:55▼返信
性能的に戦闘部分にリソースをあまり割けないので"かくれんぼ"になったメタルギア
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 14:31▼返信
>>114
ドクターゲロ「街を破壊して戦いやすくしてやったぞ」
悟空「もっと何もない場所に移動するぞ!ついてこい!」
街「おい作者!壊され損じゃねえか!」
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 14:31▼返信
ガンダムは65000馬力 
ジェネレーター1380kwってなんだよww 
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 14:40▼返信
せまる~ショッカ~
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 14:42▼返信
有名な話だろ。
富野は、シャアは2枚目の男で、と発注したら、面倒がった安彦が仮面の男で設定した。
意趣返しに、すぐに、シャアのシャワーシーンを作って、仮面を外させたって。
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 14:46▼返信
シャアよりもジョニーライデンこそが真のシャアザクだったかw
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 14:59▼返信
スプライトの枚数制限。
ゲーム機やパソコンではキャラを動かすときに、セル画アニメのように背景部分と人物部分を分け、人物部分を動かすことで処理を簡単にしていた。この人物を動かす機能をスプライトと呼んでいたのだが、このスプライトは、同時表示の枚数が多くなると処理も重くなるので、当時は同時表示枚数制限があった。
例えばDQが3人パーティなのは、ファミコンが3枚制限のため、フィールド画面で4人横に並べるとひとり消えてしまう、と言う制限があったため。
また、スプライトを使わずに表示させる場合、敵が増えるたびに位置計算や描画の時間が増える。

そのため、メタルギアでは、敵の数を極端に減らし、見付かったら負け、の鬼ごっことした。
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 15:10▼返信
>>20
白黒版アトムで、トキワ荘の面々が作った回がある。
キャラの顔が石森風になったりと安定化せず、その1話だけで終わったが、
それはまさに数人で作ったアニメだ。
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 15:52▼返信
そういえばコメにスターウォーズも出てるけど
あれも初期は試行錯誤とか色々挫折あってみたいだな
こういうメガヒットした作品の今だから言えるのって面白いよね
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 15:56▼返信
このスレでひたすら煽ってるバカがウザい。
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:11▼返信
草生やして挑発すれば有利に立ててると勘違いしてる馬鹿なんなんだろうな。

逆にそれで周囲から見下げられてるという事に気付かないのか。
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:31▼返信
本郷東って名前が何か仮面ライダーの変身前の人みたい
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:41▼返信
超サイヤ人も髪を塗るのが面倒とかそういう理由だからな
でもそういう適当なやつのほうが大体人気出るよね
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:48▼返信
オワコーンガンダム
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:49▼返信
え?
画材が余ってたから爆発がピンクなんだろ?
話しまざってね?
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:56▼返信
>>78
最初から最終話まで出る敵側エース設定だったけど
視聴率低迷でストーリー変わって出番がなくなった
でもプロデューサー関による鶴の一声で復活
という話
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:57▼返信
真剣に考えようが適当にやろうが
結果が全て
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 17:04▼返信
>>129
爆発の色もシャア専用機の色もビームの色も同じ理由
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 17:08▼返信
シャアは「シャー」ってあらわれるからその名前にしたって毛無し言うとったで
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 17:12▼返信
シャアのMSがピンクだったからジョニー・ライデンが生まれた⁉︎結果オーライだね
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 17:20▼返信
シャアザクがピンクな理由はまあ有名だが、爆発がピンクなのもビームがピンクなのも同じ理由なんやで
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 17:26▼返信
リックディアスとサザビーは念願の赤色
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 17:46▼返信
セイラさんのビーチクがピンクなのも
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 18:41▼返信
マンドー小林でも同じことゆうてたやんけ
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 18:53▼返信
オカンがシャルル・アズナブールのファンでした
日本最後の公演も見に行ったとかいうてた
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 18:57▼返信
>>120
ジョニの撃墜したものまで、シャアの戦果に数えられていたとかいう小ネタまであるらしいw
ジョニカワイソス
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 19:04▼返信
ガンダムWって完全にガンダムをオマージュしてるよな。
アムロ レイとヒイロ ユイとかさ、
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 19:28▼返信
というか、ガンダムが放映前の、貴重なアニメ雑誌を昔読ませてもらった事があるが、
アムロも漢字で安室になってたな。
アムロって、漢字で安室ってまだ生きている設定だっけ?
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 19:30▼返信
池田修一の声が若い!?不思議!!
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 19:39▼返信
なんでアムロが通りそうにないと言われたんだろ?

安彦氏の顔が描きにくいってのはわかる
今でこそ可愛く感じるようになったけど、少し前までは個人的に好きじゃなかったし
鼻から口のラインは独特の絵だもんな
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 19:51▼返信
製作者のやる気が無い癖に燃え上がれ燃え上がれ言ってたのか・・・
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 20:26▼返信
劇場版IIIのラストシューティングのポスターも
ガワラが頭描くの面倒だったからと言ってたなw
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 22:33▼返信
ルパンも作者が数十分でメインキャラ作ったっていうしな
名作は案外適当に生み出される

SOLのやしろ教頭も「適当こそが最も神に近い」と言うてたしな
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 23:20▼返信
この時代にありがちな熱血系主人公だろうな本郷は・・・
仮面ライダーっぽい名前出し
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 23:42▼返信
Gのレコンギスタでもターンエー以前の話と言う事で制作スタッフは作っていたのに
放送終了後に富野はターンエーの後の話と制作スタッフも知らない辻褄の合わない情報を出すし
本当に富野は昔っから制作スタッフとの疎通ができていないと言うかいい加減だよなぁ・・・。
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月06日 00:07▼返信
それが昭和なんだよ
今はどうでもいいことに突っ込みいれすぎ
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月06日 01:57▼返信
最近ちょくちょく見かけるアンチ富野を拗らせてる病人はこの話でも富野を叩くんだろうなぁ
と書き込みに来たら案の定ですよ
顔描きたくねえとかナメてんのかって話だろ普通は
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月06日 03:16▼返信
ピンクの画材の話、爆発の方は知ってたけどシャアザクは初めて聞いた
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月06日 11:12▼返信
本郷東だと進んで戦場に向かいそうだな。
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月06日 13:40▼返信
シャアが仮面被った理由って
ザビ家に正体バレないようにするためじゃないの
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月06日 13:42▼返信
サザビーもナイチンゲールもシナンジュも
シャアじゃなくてジョニーカラーだよね
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月07日 01:33▼返信
禿げのやりたい放題がGレコと云う結果。制限付けたが良い作品が生まれる人物。

直近のコメント数ランキング

traq