ショック!ファミ通の「ファミ」の意味を知らない若者増加中
http://www.yukawanet.com/archives/4932967.html#more
記事によると
・様々な伝説的なコーナーを生み出し、家庭用ゲーム機の黄金期を支えてきたご存知「ファミ通」
・最近ではなんとファミ通のファミの意味を知らない若者が増加中なのだという。え?ファミ通ってファミ通でしょ?ファミに意味があるの?と思う方はすでに「ゆとり」なのかもしれません
・ファミ通とはかつて家庭用ゲームを爆発的に普及させたあの名機「ファミコン」の略である。つまり「ファミコン通信」の意味であるが、もちろん初期は「ファミコン通信」として発刊されていたが、愛称として「ファミ通」が浸透し、1995年にファミ通」と愛称が正式名称に採用されたという経緯がある。
・ちなみにファミコンもファミリーコンピューターですので、本来全く略せず表記するのであれば「ファミリーコンピューター通信」という、急にレトロちっくな名前となる。
コンビニ行ったら男子中学生たちの「そういえば週刊ファミ通の『ファミ』って何だろ」「音階じゃないよな、ゲームの雑誌だし」とかいう会話が聞こえてきて目の前が真っ暗になった
— 機械仕掛 (@kikaijikake) 2015, 9月 4
この話題に対する反応
・ファミコンは小学校の社会科資料集に載ってるはず
・ウチの親は、PS3だろうが3DSだろうがPSPだろうが、全部ファミコンかピコピコなのに!
・時の流れは残酷ですな…「カセット?ディスク?なにそれ」ってなる日もそう遠くないでしょう。
・ファミコン知らん奴おるんか………
・私は「TVゲームの歴史」というのを小学生の授業に入れてもいいと思います。多分「コンピュータの歴史」より関心を持たれるでしょう。
・ファミコン通信だったんだっけ? 世代を感じますね
・ファミコンを知らない…⁉︎
ジェネレーションギャップとか言うレベルじゃねーぞ!
ファミコン知らないとかマジかよ・・・


アンチャーテッド コレクション 【早期購入特典】「シリーズ最新作のオンラインマルチプレイベータテスト参加権」+DLC3種同梱posted with amazlet at 15.09.05ソニー・コンピュータエンタテインメント (2015-10-08)
売り上げランキング: 52
キャラクター・ボーカル・シリーズ01 初音ミク 初音ミク グレイテスト・アイドルVer. 1/8スケール ABS&PVC製 塗装済み完成品フィギュアposted with amazlet at 15.09.05グッドスマイルカンパニー (2016-05-31)
売り上げランキング: 2
懐古厨はやけに囃し立てたがるみたいだけど
(ぷよぷよ通風)
金で買えるレビューの点数
なんで顔真っ赤なの?w
って姪に言われた時は目の前がホワイトアウトしかけた
テレカ知らないって方が衝撃的だったけど
これよりずっと
佐々木亮大好き
つかもうスマホ通信に名前変えろや、付録のコードスマばっかやんけ
子供でもレトロゲー好きな奴いるし絶対話しには聞くはずなんだが
まだまだソニーはメジャーじゃない
そりゃ知ってる奴は知ってるだろ。
ふつうに考えたら、ファミコン知らなくても、ファミリーのファミかな?って想像つくだろ。
ただ、この子らが馬鹿なだけだと思うよ。
じゃなきゃ、教育水準が低下しているとしか。
どういう雑誌か名前で分からないとかあるんじゃね?
電撃PSも知らないとか
運を天に任せる
くだらん…
電プレとかあるやんけ
天=天極
堂=堂島
何で社名が入ってるの?w
馬鹿じゃねーかコイツwww
結局、スマホでゲームな若年層ってだけじゃね?
だからと言ってゆとりは関係ないと思うぞw
任
天←左右対称
堂←左右対称
つまり
「通」は知識に長けているという意味の通でしょ?
日米安全保障条約の対象外との見解を14日までに閣議決定
民主党の辻元清美衆議院議員の質問に答えた
竹島(韓国では独島)については韓国が実効支配している
安倍さんが竹島を取り戻すんじゃなかったの?
ソニーだって創業当時はこの名前じゃなかったし
長年愛着のある名前を変えるなんてビジネス上ありえないし
通が違う
もとはファミコン通信って名前だった
日米安全保障条約の対象外との見解を14日までに閣議決定
安倍さんは竹島を見捨てた
電撃PlayStation : 129,700
ファミ通DS+Wii : 141,667
↓
●2014 10-12
電撃PlayStation : 101,500
ファミ通3DS+WiiU: 20,167
ブランドとしてこれほど定着してたファミコンの名前を捨てるとか
当時の任天堂広報の無能さには本当に頭が下がる
キングオブ無能
しかも、Wiiというマイナスイメージしか無い名前を引き継いだりもするしな…
マリオが動くだけでほぼ満点な基地外雑誌
残機も知らない
竹島提訴決定 竹島提訴中止
尖閣国有化 尖閣漁場プレゼント
対中ODA中止 対中ODA再開
TPP不参加 TPP参加
BSE牛輸入禁止 BSE牛輸入再開
中韓移民受け入れ阻止 中韓移民受け入れ再開
年次改革要望書廃止 年次改革要望書再開
郵政株売却凍結 郵政をアフラックに献上
日韓議員連盟休眠 日韓議員連盟再始動
ゆとり世代はスーファミやってるならな?
名前変えちゃうんだろう?
今はゲーム誌は電撃PSだけあれば問題ないよなw
その他ハードはゲーム出ないしw
電プレでは広告が載る程度なのに
スーパーファミコンまでつかってたやん
何で64で捨てたかは不明だけど
学校でTVゲームの授業てなにすんの?
機械に必死こいてチェスやらせようとした100年前から?それともピンポンやらせてたときから?
毎回変えるならいいが
なぜかWiiなんていうマイナスイメージの塊のような名前は引き継いだりするしな…
ファミコンなんて名前は海外じゃ通じないからw
正確なものを入力しないと認証に成功しないから
サービスを受けることができない。
例:銀行のATM、ファミコン
既にオワコンやんかww
今更何抜かしとんww
さすがに、ファミコン知らないとか小学生かな?とは思うけどね。
高校生くらいでわからなかったら教養無いんだなーとは思う
海外は海外で通じる名前使えば良いだけ
何がいいたいんだか…
まぁマリオが動くだけで満点つけてる基地外雑誌だから点数は全くあてにならないけど
中学生なんか知っててもps2かゲームキューブくらいだろ
ジェネシスだよな(刷り込み)
Wiiは売れることは売れたからなぁ
売れさえすればそれでいいという姿勢がうかがえる
もうゲームやるな、ファミコン以前のゲームとか知らないように、自分たちが廃れてることに気付くべき
なので任天堂ハードの名前はずーっと変わってない
毛はもう生えてきたかい?
「またマリオかよ。0点。」
とか出来るよ
最近の子供は任天堂自体知らないからな
豚の盲目的な持ち上げを信じちゃってた感あるよな
Wiiは今でも凄い人気だし、素晴らしいブランドなんだと
市場の印象が良くないってのに気づいて無かったのかね
ファミコン以前の時代は元々昔から認知度ねーよ無知が
懐かしい、付録で漫画付き始めてから買う気失せたな
たまにCD,DVDとかカレンダー付いてた時はすごかった印象だった
いや、俺らの世代(ファミコン世代)は親の世代の歌手とか結構知ってるだろ。
今の子は温故知新の教育ってあまり受けてないんじゃないかなって思う。
に変えたらどうだ?
お前が知らないだけで、世界的にもの凄い売れて知名度があるんだよ
ATARIのパックマンとか、テトリス、Pongとかな
やってるね
弟とか俺がX好きだった影響でほぼ全シリーズ駿河屋やVCで漁ってファミコンのロックマンバンバンクリアしてた。
俺は無印のロックマンはガッツマンステージの最初のリフトすらこえられないわw
改めて任豚ってゲハのなかでも飛びぬけて頭が悪いよなぁ・・・って実感するわ
電プレがあるし
そもそも社名が入ってるわけねえだろアホ豚
ファミコン通信時代はファミコン・スーパーファミコンがメインハードとして存在していたから
ファミコン通信でもおかしくなかったが
1994年にプレステ・セガサターンが発売されてゲーム業界全体でそっちの比重が大きくなったのと
任天堂の次世代機がウルトラファミコンという仮称を捨ててニンテンドー64という正式名称になったから
それをきっかけに「ファミコン通信という誌名は古い」と判断されただけ
いや、俺は知ってるよ
ただ周り普通の人間に聞いてみろよ、ほとんど知らないって言い出すから。
10年後の君に伝えたいことがある。
黙れ老害!
消えて言ったゲーム雑誌
コイン積み上げて、コーヒー屋の座席占拠してたやつばかりだから
ニンドリとか電撃ニンテンドーとかあるんだよなあ気持ち悪いことに
なお売れ行きは
って言うか
ソニーは一貫してPSだが
任天堂の節操の無さは・・・
横からすまんがテトリスってファミコンより後発なんだ
それはニンテンドー64とかニンテンドーゲームキューブ
ニンテンドーDSみたいな名前の機種があるからじゃねーの
本当のアホやなコイツ
市場がグローバル化すればブランドを統一するのは当たり前やぞ
パナソニックの件を知らんのか?
完全ゆとり教育の世代が今年でちょうど20なハズ
時代の流れといえばそれまでだろうとは思う
だいたい使っているもの全ての名前の由来を知ってるわけでもないし・・・
任天堂って国内弁慶だし、全然グローバル化してねーじゃんw
ファミリーコンピューター
スーパーファミコン(初代ネームのバージョンアップ)
ニンテンドー64(いきなり社名推し)
ゲームボーイ
ゲームボーイアドバンス(初代ネームのバージョンアップ)
ニンテンドーDS(いきなり社名推し)
という謎の法則はあるぞ
本当に謎だけどw
日本語も理解できない池沼かな?
グローバルの意味すら理解してないな
海外の売上がメインなんだが
ファミリーコンピュータ自体を見たことない可能性は非常に高いけど
メガドライブやPCエンジンも未成年は名前すら知らないと思う
ブランド統一()した瞬間、グローバル化どころか世界中で大惨敗を喫してるんですが
ど っ ち が 馬 鹿 だ っ た ん で す か ね ?
うんうん
で、その統一化とやらで任天堂は成功したの? 失敗したの?
社名を出さねばいかん理由があったんだろうなぁ
元任天堂社員が「『ソニーのファミコン』と言ってる人がいる、一般の認識はそんなもん」とか言ってたし
成功するしないの話じゃないんだが
どこまで人の話を理解できないの池沼君
世界中の人に親しまれるようにブランドを統一する重要性すら理解できないとか、いくら引きニートでも馬鹿すぎるやろ
テトリスはさすがに時代が後すぎるだろw
あれはゲームが複雑化していく中で原点回帰のデザインが受けたんだよ
ファミコン知らない世代って1996年生まれとかその辺かな?
統一しない方が売れていたなら、それはビジネス的に大失敗だよ
そもそもパナソがブランド名を統一したのはブランド力を高めたいからだ
そう考えてもブランド力が落ちてるんだよ任天堂のやったことは
お前こそ馬鹿か?
多分、互換機位しかわからんかも知れんよ
今だとファミコン、ツインファミコン自体見ることは少ないorz
創刊号で最終号のバーチャルボーイ通信もお忘れなく
任天堂は世界のゲーム機シェア2割
おまえの頭ん中がどんだけファンタジーかしらんが、ひとつの業界で2割持ってるというのはとんでもない数値なんだが
プレステは良くも悪くもここが否応なく残っていく
それこそファミコンやスーファミよりなww
これのどこがブランド力が落ちているのよ
いい加減アホな屁理屈はやめてくれな
海外名に合わせたんだよ
日:ファミリーコンピュータ→海外名:ニンテンドー エンターテインメント システム(NES)
日:スーパーファミコン → 海外名:スーパーNES(SNES)
日:ニンテンドー64 → 全世界共通
以下同文
海外版には任天堂って名前が入ってる。Wiiからそれをやめたけど
ブランド力が落ちているってブランドを統一したWiiやDSは任天堂ハードで一番売れていますがなw
それこそファミコンやスーファミよりなww
これのどこがブランド力が落ちているのよ
いい加減アホな屁理屈はやめてくれな
ログインてまだあんの?
一時期DTPで関わってたんだが
名前忘れたけど、ファミ通の増刊で課金ゲーだけしか扱ってないソシャゲ通信みたいなのたまに見るぞ…
だからさぁw
お前は、目的が手段になってるんだよw
なんでブランドを統一するの?
ブランド力の向上を図るためだ
で、例えば海外でNES(ニンテンドーエンタテイメントシステム)というブランドが浸透していたなら、日本をそれに統一すればよろしい
パナソがやったことはそういうことだ
任天堂がやったことは、ただのブランド低下を招いた愚作だ
まじで馬鹿か
ゲー帝かなんかにそんなネタあったな
あほかwww
ブランド力が落ちて引き継ぐ必要が無いGCって名前をやめて新規ブランドをたちあげたんだろwwwww
お前まじでニートか?
任天堂からお達しが来て名前が変われば、即廃刊は免れない
何だコイツ
会話の流れすら理解してないのか
いやマジで、ファミレスをすかいらーくって言ったんだよ、たぶん地域差がすごいと思うけど
ちなみにファミレスって言葉も93年にガストが登場してファミレスに高校生が入り浸るようになってからできた言葉
馬鹿はお前だ
もうしゃべるなクソニート
???
ウォークマン今でも通じるだろ?
ファミマガ
マル勝つとかいうのもあったな
まめな
セルピュータレーベルの隣で寝てるよ
煽りではないが、自分ががきんちょだった頃、30年前のことを知ってたか?って考えてみる
おれ、ベーゴマって遊んだこと無いんだ
完全にブームが去って遊んでる奴もいなかったし駄菓子屋にも売ってなかった
ベイブレードの流行で本家ベーゴマまで脚光浴びてたのは不思議な感覚だったな
ファミコン必勝本はさすがにマイナーか
元々ファミコン通信がファミ通になったのは、時代が進んでファミコン以外のハードを扱うようになったためで、要はファミコン色を消す意味もあった
それなら関連付けができなくとも無理はない
ベーゴマは見たことすらないが
ベーゴマは知ってはいる
見たこと無いのと知らないってのは微妙に違う
こんなサイトすら引用するはちまはほんとしょうもないなw
収益だけならパナソニックの件だって、合併前のほうがたくさん稼いでいた
目先の利益だけでなく長期的戦略視点でブランドを統一した方が、企業にとって有利とかそんなことも分からんのかね
ボンバーマンやくにおくんで大活躍だったんだが。
今でもウォークマンという名称で売ってるんだし
ファミコンは社会の教科書に載ってないんか?
俺の時は載ってたで
今ならSR◯◯(女医)貰える!
とかじゃね
お前がアスペだろ
パナソの統一は「元からあったブランド」を一つにして「より強いブランド名を引き継いだ物」だ
要するに、ファミコンとNESに分かれてた物をさらなるブランド力向上のために「統一」した
浸透してたブランド両方を捨てた任天堂の愚作とまるで違う
プレイステーションってなに?って聞いたら
全員口を揃えて低性能クソハードって言ってた
そのあと全員でファミコンして盛り上がった一般家庭はそんなもん
ジョイカードが出るって知ってりゃジョイボールなんて買わなかったのに・・・
おっさんからしたらそれが驚愕。TVゲームなんて勉強の敵という扱いだったから
ハドソンのジョイカードマークツーを使ってはならんぞ!
田舎のジジババじゃいまだにファミコンなんでしょう
それはしゃーない
ブンブン丸がいなくなるだけで済むと思う
いやゲームが敵どうこうじゃなくて
ファミコンが世界中で大ヒットとなればそら教科書に乗るでしょうよ
別に知らんでもいいけど
人によって大きく前後はするだろうが、まぁ大体その頃だ
つまりそれ以降に生まれた今の中学生以下の世代は、「ファミ」と付いたゲーム機が稼働する様子を、チラリと見る機会すらなかった
知っているのは、特にゲーム好きな限られた子達だけだろう
ファミコンはまだ学校の歴史で教えるようなものでもなかった
何しろ現在進行形のものだったし
初めて触れたのがPS2PS3辺りなんじゃね?
PSですら少ねぇんじゃねぇの?90年代のゲーム機知らねぇ(プレイしたことねぇ)んでね?
そりゃ最近のガキは知らんわな
加齢臭くっさいんで棺桶に入ってください、どうぞ
そういわれて知らないと言い出せなくて、急いでネットで調べてそんな知ってて当然だけど?という顔をして見るテスト
ファミコン通信を知ってると今の時代にどんな利益が?
あぁ老害の知識自慢ハラスメントに抗えるのはメリットだな
年々国内コンシューマー市場が縮小しているのも分かる
そらスマホのほうが楽しいだろ
そーいえばヒッポンスーパーって何やろ?
社会にでるとな、40年50年以上前の製品の世話しなきゃいけない仕事もあんだよ
老害の知識とか言ってる場合じゃないんだよ
ファミコン世代から見た白黒テレビぐらいの存在なんだろうな
今の子が知らなくても無理ないわ
流石に、それはカラーテレビゲーム15
辺りなのでは?(^_^;)
ファミコン世代じゃがのぅ、
近所の老人宅や同級生のナマポ受給家庭などでギリ、白黒テレビが現役稼働してたわい
ちなみにネットじゃ相手が本当に自分より年上かどうかもわからんよな
・・・そういことじゃねぇな
社会に出た頃、OSはWin3.1、MS-DOSもげんえkゲフンゲフン
邪魔なんだよ!!
知らないやつが単に馬鹿なだけだよ
ゲームゲーマーゲーメスト
そういうことはネットじゃなくてリアルで大声で訴えたほうがいいと思うの
誰かこんなに長続きできると予想しただろうか
みんな略してフツーに「ファミ通」って呼んでたじゃん。
Windows上での「フォルダ」という表現が、7あたりで「フォルダー」に変わった時の違和感
ファミリーコンピューター
とか書いてるこの記者も「ゆとり」って馬鹿に出来ないやんけ
ファミリーコンピュータ じゃぼけ
ファミコン必勝本、略してヒッポンに
スーファミがメインになったからスーパーを付けたのが
ヒッポンスーパー
杉森健がクィンティの漫画を連載してたな
邪魔なんだよ!!
ゲームと何の関係もない職についてるような奴には関係のない話なんだよね
生きていく上で必要になるわけでもなし
必死になってる老害はそこ理解しろ?お前のその些細な無駄知識は何の役にも立たないゴミだから
うそくせー
邪魔なんだよ!!(好きなソフト「バルーンファイト」)
ポケベルの時代に生まれてないけど、ポケベルがなんなのか知ってるぞ
こういう本当は知ってるふりのに知らないふりして若いアピール寒いからやめろ
まぁこれはそもそもツイート時代が作り話っぽいけど
時代を感じるなぁ
「ファミコン」なんて普通に生きてたら死ぬほど聞く言葉だわ
勝手に「知らないんだろうなぁ」っていう憶測で記事を書くなよw
後にファミコンが廃れたのでファミリー(家庭)向けのゲーム雑誌としてファミ通と改名したんだっけか
当時どうでもいい名称変更してるなと思いながら
雑誌に書いてあるその説明文を読んだ記憶がある
もうPS通で良いと思うんだけどw
しゃーない。
【TPPで奪われる日本の主権】
★ISD条項(儲けを追求する多国籍企業が日本政府を相手取って訴訟できる)
↓
★国際投資紛争解決センター(アメリカに常設、 NAFTAでも明らかなアメリカ企業の高勝率)
↓
★ラチェット条項(医療や食品、雇用等の日本国民の安心や安全を守る規制が撤廃されても、元に戻せなくなる)
※詳しくは関連問題を扱ったブログや書籍などで
ファミコン通信時代はファミリーコンピュータ中心のゲーム情報雑誌で
当時の読者はその雑誌の愛称をファミ通と呼んで親しんできた
だけど時代が流れてファミコンが廃れ、他のゲーム機が色々と出てきた時
他のゲームも紹介するようになったので、このまま『ファミコン通信』だと誤解を招くという事から
ファミリー向けのゲームの総合情報雑誌としてファミ通と改名したわけ
だから今のファミ通の『ファミ』の部分にはファミリーコンピュータの意味は無く
あくまでファミリーの意味しかないのよね
でもファミリー通信だと意味不なので前から読者が愛称に使っていたファミ通の名を使ったんだよな
ゆとりでも20後半と前半でゆとり度合いに差があるぜ!
よく覚えておけよ雑魚
初めて見た時からファミ通って名前だったんだろ
それで意味に興味を持って調べる奴なんて極少数
若者以外でも知らん奴いくらでも居そうだけどな
ファミコンは知ってたけど
ファミ通がなんの略か分からないだけでファミコン知らないの!!???ってキチですか
こんな感じのタイトル付けときゃいいのに
ゆとりゆとり煽る必要もないだろ…
若者と大人が嫌味言い合う必要あるかね
この光景は内部抗争って言葉がよく似合うわ
もしげーオンリーのファミ通はすでにある。ファミ通APPだったかな
え・・・?すまんが冗談抜きでお前が勘違いしてるもしくはただ煽ってるだけとしか思えん
今のゲーム業界で統一規格?数年で入れ替わってしまうのに?
そんな危険な橋渡るぐらいなら、シェア確保に走ったほうがよっぽどマシだと思うぞ
つまり色々なゲームをプレイする層に任天堂のハードが売れてないって事か
ログイン忘れるな
知ってる奴はファミコンがあった時代に生まれたというだけなのになんで驚いてんだわろたw
今ゲーム帝国とかどうなってんの・・・総統・・・
ゲームボーイ=GB=ゴキブリ
ゲームしかしてないならDSでもやっとけ
ちゃんと考えてファミコンの略?と思って開いたらファミコンの略だった
たぶん知らない人はファミコンを知らないんじゃなくてファミ通のファミの意味を知らないだけじゃね
ファミをファミコンに繋げられないのが時代の流れを感じる
プリンセス・クララ!(アトラス
ログインの大本のASCIIは雑誌も会社も消えたのに
この先長いとはあまり思えない
スーパーファミコンはスーパーファミコンなんだよな
名称が長くなるからじゃね?
まあ、エポック社のスーパーカセットビジョンでも長いが……(^_^;)
あと、公式ではないがスーファミとかとも言っていた
俺もベータ知らんって言ったら上司にすげー驚かれたわ
任天堂とズブズブになってるから知らなくていいって思うわ
だが取り上げられたツイートは嘘だと思う
内容不自然すぎんだよきめえわ
ファミコン世代を老害って言ってる子たちは
今、君たちが遊んでるゲームは、その老害たちが中心になって作ってるのが殆どなんだって分かっているのかな
え?ファミコンはファミコンだろファミコンに意味なんて有るの?
ガキっぽすぎて見てらんなかったなぁ
何を言うか!悔い改めよめよめよめよめよ…(残響音含む)
マリオに簡単に10点付けるのはそういう事だよ
ゲームで教科書の資料になるなんて他ではありえないだろうなw
任天堂しゅごw
他ではありえんっーか・・・・ゲーム機を教科書の資料にって思ったらファミコンが一番わかりやすいからだろ
まぁ今ならDSとかでもええんちゃう?いや教科書に載せるならだけど
新しい世代はどんどん産まれてるんだよおっさん
「DS通(3DSではない」とか「Wii通(WiiUではない」とか・・・・ゴロわりいし
「ファミコン」くらい知っとけよw
やっぱりファミマじゃん
だからいつまでたっても成長しないいい歳こいても餓鬼っぽいところ
PS2中期からおかしくなった
知ったか乙wwwwwwwwwwwww
ファミリーコンピューターマガジンの硬派な姿勢に惚れ込んでたわ
ファミリーコンピュータ6wwwwwwwwwが今のwiiuである
わかんないのは、その下の世代からだろう
実際当時何も無い所からその人達が創造した物だからな
その功績を忘れてはいかんね
迷惑なんだよ!!