• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





ショック!ファミ通の「ファミ」の意味を知らない若者増加中
http://www.yukawanet.com/archives/4932967.html#more
1441434839947

記事によると
・様々な伝説的なコーナーを生み出し、家庭用ゲーム機の黄金期を支えてきたご存知「ファミ通」

・最近ではなんとファミ通のファミの意味を知らない若者が増加中なのだという。え?ファミ通ってファミ通でしょ?ファミに意味があるの?と思う方はすでに「ゆとり」なのかもしれません

・ファミ通とはかつて家庭用ゲームを爆発的に普及させたあの名機「ファミコン」の略である。つまり「ファミコン通信」の意味であるが、もちろん初期は「ファミコン通信」として発刊されていたが、愛称として「ファミ通」が浸透し、1995年にファミ通」と愛称が正式名称に採用されたという経緯がある。

・ちなみにファミコンもファミリーコンピューターですので、本来全く略せず表記するのであれば「ファミリーコンピューター通信」という、急にレトロちっくな名前となる。







この話題に対する反応


・ファミコンは小学校の社会科資料集に載ってるはず

・ウチの親は、PS3だろうが3DSだろうがPSPだろうが、全部ファミコンかピコピコなのに!

・時の流れは残酷ですな…「カセット?ディスク?なにそれ」ってなる日もそう遠くないでしょう。

・ファミコン知らん奴おるんか………

・私は「TVゲームの歴史」というのを小学生の授業に入れてもいいと思います。多分「コンピュータの歴史」より関心を持たれるでしょう。

・ファミコン通信だったんだっけ? 世代を感じますね

・ファミコンを知らない…⁉︎




















ジェネレーションギャップとか言うレベルじゃねーぞ!

ファミコン知らないとかマジかよ・・・





















コメント(363件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 15:43▼返信
ばんなそかな!
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 15:44▼返信
別に知らなくていいだろ
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 15:44▼返信
(ファミチキください)
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 15:44▼返信
仮に知らなかったとして、どうなるんだ?
懐古厨はやけに囃し立てたがるみたいだけど
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 15:45▼返信
はちま寄稿が何の略なのか知らないやつも増えたよなw
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 15:45▼返信
こういうのは定期的にあるな
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 15:45▼返信
ファミファミ通(2)

(ぷよぷよ通風)
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 15:46▼返信
ヒント:任天堂
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 15:46▼返信


金で買えるレビューの点数



10.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 15:46▼返信
もうプレ通にしとけよw
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 15:46▼返信
明るい家族計画のファミリーだろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 15:47▼返信
イカの記事が無いのはボケとツッコミじゃ金が入らないから?
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 15:47▼返信
ファミチキ通信!
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 15:47▼返信
殺せ
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 15:47▼返信
>>4
なんで顔真っ赤なの?w
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 15:47▼返信
MD?何それ?
って姪に言われた時は目の前がホワイトアウトしかけた
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 15:48▼返信
ファッキンミリタリー=ファミ
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 15:48▼返信
もう市販されてないんだから知るわけないだろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 15:48▼返信
ちょい前の
テレカ知らないって方が衝撃的だったけど
これよりずっと
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 15:48▼返信
ファミリーコンピューターマガジンの方が読み応えあったな
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 15:49▼返信
マル勝も知らんのやろなあ
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 15:49▼返信
>>2そういう問題じゃねーだろクソガキ
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 15:49▼返信
ファミコン王国最強

佐々木亮大好き
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 15:49▼返信
ファミマガ派ですまなかったな
つかもうスマホ通信に名前変えろや、付録のコードスマばっかやんけ
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 15:50▼返信
ファミマで売ってたからファミ通(嘘)。
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 15:50▼返信
任天堂の語源を教えてください。
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 15:50▼返信
創作っぽいな~
子供でもレトロゲー好きな奴いるし絶対話しには聞くはずなんだが
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 15:51▼返信
ファミ通はあってもソニ通はないのが悲しいところ
まだまだソニーはメジャーじゃない
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 15:51▼返信
2015年唯一のファミコン雑誌
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 15:51▼返信
>>27
そりゃ知ってる奴は知ってるだろ。
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 15:52▼返信
さらに言えば、ファミコンはファミリーコンピューターの略称だし。
ふつうに考えたら、ファミコン知らなくても、ファミリーのファミかな?って想像つくだろ。

ただ、この子らが馬鹿なだけだと思うよ。

じゃなきゃ、教育水準が低下しているとしか。
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 15:52▼返信
>>4
どういう雑誌か名前で分からないとかあるんじゃね?
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 15:52▼返信
>>28
電撃PSも知らないとか
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 15:52▼返信
>>26
運を天に任せる
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 15:52▼返信
>>28
くだらん…
電プレとかあるやんけ
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 15:52▼返信
任=任侠
天=天極
堂=堂島
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 15:53▼返信
ジョジョに40点付ける会社だ。知らなくていい
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 15:53▼返信
初心会って何だろ?
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 15:53▼返信
>>28
何で社名が入ってるの?w
馬鹿じゃねーかコイツwww
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 15:54▼返信
心底ゲームが好きな奴なら自ずと頭に入ってくる言葉だと思うんだがなー
結局、スマホでゲームな若年層ってだけじゃね?
だからと言ってゆとりは関係ないと思うぞw
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 15:54▼返信
>>26

天←左右対称
堂←左右対称

つまり
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 15:54▼返信
ネタやで
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 15:54▼返信
ファミ通の「ファミ」はファミコンで

「通」は知識に長けているという意味の通でしょ?
44.投稿日:2015年09月05日 15:54▼返信
このコメントは削除されました。
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 15:54▼返信
プレ通(プレ2)
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 15:54▼返信
マリオが動かせるから満点とかやるからな……存在価値なし
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 15:55▼返信
もう記憶から消しといていいよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 15:55▼返信
政府は日本海南西部にある「竹島」(島根県)が
日米安全保障条約の対象外との見解を14日までに閣議決定
民主党の辻元清美衆議院議員の質問に答えた
竹島(韓国では独島)については韓国が実効支配している

安倍さんが竹島を取り戻すんじゃなかったの?
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 15:55▼返信
別にいいじゃんそんなこと
ソニーだって創業当時はこの名前じゃなかったし
長年愛着のある名前を変えるなんてビジネス上ありえないし
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 15:55▼返信
>>43
通が違う
もとはファミコン通信って名前だった
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 15:55▼返信
悪い冗談はやめてくれ
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 15:55▼返信
ファ○リー○通(かん○う)
53.shi-投稿日:2015年09月05日 15:55▼返信
高校生の親戚はパスワードってなに?という...
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 15:56▼返信
政府は日本海南西部にある「竹島」(島根県)が
日米安全保障条約の対象外との見解を14日までに閣議決定

安倍さんは竹島を見捨てた
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 15:56▼返信
ファミコン通信だと任天堂に金払わないといけないとかあったのかな?
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 15:56▼返信
今時こんな誌名なのもズブズブであることを物語っておりますなあホホホ
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 15:57▼返信
●2008 10-12
電撃PlayStation : 129,700
ファミ通DS+Wii : 141,667


●2014 10-12
電撃PlayStation : 101,500
ファミ通3DS+WiiU: 20,167
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 15:57▼返信
というかそもそも
ブランドとしてこれほど定着してたファミコンの名前を捨てるとか
当時の任天堂広報の無能さには本当に頭が下がる
キングオブ無能

しかも、Wiiというマイナスイメージしか無い名前を引き継いだりもするしな…
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 15:57▼返信
簡単に言うとただの韓国堂ステマ雑誌
マリオが動くだけでほぼ満点な基地外雑誌
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 15:57▼返信
スマ通の間違いだろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 15:58▼返信
これは…ウソだな 狙った話題づくりだわ
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 15:58▼返信
ハイスコアも知らない
残機も知らない
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 15:58▼返信
【民主党政権】     【自民党政権】 備考
 竹島提訴決定      竹島提訴中止
 尖閣国有化       尖閣漁場プレゼント
 対中ODA中止      対中ODA再開
 TPP不参加       TPP参加
 BSE牛輸入禁止     BSE牛輸入再開
 中韓移民受け入れ阻止  中韓移民受け入れ再開
 年次改革要望書廃止   年次改革要望書再開
 郵政株売却凍結     郵政をアフラックに献上
 日韓議員連盟休眠    日韓議員連盟再始動
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 15:58▼返信
若者=ゆとりという発想がアホすぎる
ゆとり世代はスーファミやってるならな?
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 15:58▼返信
こんなん作り話だろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 15:59▼返信
任天堂ってなんでゲーム機が代替わりするたびに
名前変えちゃうんだろう?
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 15:59▼返信
>>57
今はゲーム誌は電撃PSだけあれば問題ないよなw
その他ハードはゲーム出ないしw
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 15:59▼返信
よく考えるとファミ通なのにPS系の記事が普通に載ってるってのは面白いな

電プレでは広告が載る程度なのに
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 15:59▼返信
>>58
スーパーファミコンまでつかってたやん
何で64で捨てたかは不明だけど

学校でTVゲームの授業てなにすんの?
機械に必死こいてチェスやらせようとした100年前から?それともピンポンやらせてたときから?
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:00▼返信
>>66
毎回変えるならいいが
なぜかWiiなんていうマイナスイメージの塊のような名前は引き継いだりするしな…
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:00▼返信
>>58
ファミコンなんて名前は海外じゃ通じないからw
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:00▼返信
ほら、ぶーちゃんの出番やで?w
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:00▼返信
「パスワード」は暗証番号のことで、ユーザー認証につかわれる。
正確なものを入力しないと認証に成功しないから
サービスを受けることができない。

例:銀行のATM、ファミコン
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:00▼返信
ファミコンは知ってるけどファミ通のファミがファミコンだと思わなかった
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:01▼返信
ファミ通なんて
既にオワコンやんかww

今更何抜かしとんww
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:01▼返信
ファミコンはそら知ってるけど略されてたとは知らなかったわ
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:01▼返信
分からんさ、親世代の歌手とかあまり知らないの一緒だろう....
さすがに、ファミコン知らないとか小学生かな?とは思うけどね。
高校生くらいでわからなかったら教養無いんだなーとは思う
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:01▼返信
>>71
海外は海外で通じる名前使えば良いだけ
何がいいたいんだか…
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:01▼返信
PS系の載せないと任天堂ハードだけじゃソフト全然無いしクソゲーしか無いからね…
まぁマリオが動くだけで満点つけてる基地外雑誌だから点数は全くあてにならないけど
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:01▼返信
通はわかるのか
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:02▼返信
はちま、頭大丈夫か?
中学生なんか知っててもps2かゲームキューブくらいだろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:02▼返信
>>71
ジェネシスだよな(刷り込み)
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:02▼返信
>>70
Wiiは売れることは売れたからなぁ
売れさえすればそれでいいという姿勢がうかがえる
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:02▼返信
むしろ老害は最近のゲームについていけてないんだから

もうゲームやるな、ファミコン以前のゲームとか知らないように、自分たちが廃れてることに気付くべき
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:03▼返信
海外では任天堂ハード=Nintendoだよ
なので任天堂ハードの名前はずーっと変わってない
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:03▼返信
デモンズソウルに29点、ジョジョに40点つけた雑誌に興味ないね
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:03▼返信
>>84
毛はもう生えてきたかい?
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:04▼返信
若者は知らないって優越感に浸ってるけどこんなん知ってるわ
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:04▼返信
もう誌名変えてゲーマーのための雑誌に生まれ変わりなよ

「またマリオかよ。0点。」

とか出来るよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:04▼返信
ネタだと信じたいおっさんが湧いてますね
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:04▼返信
そりゃまあ
最近の子供は任天堂自体知らないからな
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:04▼返信
>>83
豚の盲目的な持ち上げを信じちゃってた感あるよな
Wiiは今でも凄い人気だし、素晴らしいブランドなんだと

市場の印象が良くないってのに気づいて無かったのかね
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:04▼返信
>>84
ファミコン以前の時代は元々昔から認知度ねーよ無知が
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:05▼返信
>>57

懐かしい、付録で漫画付き始めてから買う気失せたな
たまにCD,DVDとかカレンダー付いてた時はすごかった印象だった
95.投稿日:2015年09月05日 16:05▼返信
このコメントは削除されました。
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:05▼返信
転載の転載なのだ
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:05▼返信
フェミニズム通信
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:06▼返信
>>77

いや、俺らの世代(ファミコン世代)は親の世代の歌手とか結構知ってるだろ。
今の子は温故知新の教育ってあまり受けてないんじゃないかなって思う。
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:06▼返信
任天堂初心会通信
に変えたらどうだ?
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:07▼返信
>>93
お前が知らないだけで、世界的にもの凄い売れて知名度があるんだよ
ATARIのパックマンとか、テトリス、Pongとかな
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:07▼返信
ファミコンに精通しているという意味でしょ?
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:07▼返信
>>64
やってるね
弟とか俺がX好きだった影響でほぼ全シリーズ駿河屋やVCで漁ってファミコンのロックマンバンバンクリアしてた。
俺は無印のロックマンはガッツマンステージの最初のリフトすらこえられないわw
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:07▼返信
>>28とか見るたびに
改めて任豚ってゲハのなかでも飛びぬけて頭が悪いよなぁ・・・って実感するわ

電プレがあるし
そもそも社名が入ってるわけねえだろアホ豚
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:07▼返信
昨日、物置を片付けてたらニューファミコンとか言うシロモノが出て来た
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:07▼返信
>>55
ファミコン通信時代はファミコン・スーパーファミコンがメインハードとして存在していたから
ファミコン通信でもおかしくなかったが
1994年にプレステ・セガサターンが発売されてゲーム業界全体でそっちの比重が大きくなったのと
任天堂の次世代機がウルトラファミコンという仮称を捨ててニンテンドー64という正式名称になったから
それをきっかけに「ファミコン通信という誌名は古い」と判断されただけ
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:08▼返信
>>101
いや、俺は知ってるよ
ただ周り普通の人間に聞いてみろよ、ほとんど知らないって言い出すから。
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:08▼返信
>>84

10年後の君に伝えたいことがある。

黙れ老害!
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:09▼返信
まぁ、インベーダーも知らんだろうからな
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:09▼返信
ゆとりってもう20代くらいだろ
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:09▼返信
ある意味「ファミコン通信」から改名してよかったかもね。
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:09▼返信
化石だから仕方ない
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:09▼返信
とうとうファミコンも死語か

113.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:09▼返信
ほら、任天堂のゲームってファミコン時代から全くゲーム性、変わってないし名前は強ち間違いじゃないと思うww
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:10▼返信
ファミマガ、ゲームボーイ....
消えて言ったゲーム雑誌
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:10▼返信
ゆとり=バカ
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:10▼返信
ここの住人はブロック崩しやインベーダーに
コイン積み上げて、コーヒー屋の座席占拠してたやつばかりだから
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:11▼返信
>>103
ニンドリとか電撃ニンテンドーとかあるんだよなあ気持ち悪いことに
なお売れ行きは
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:11▼返信
>>103
って言うか
ソニーは一貫してPSだが
任天堂の節操の無さは・・・
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:11▼返信
※100
横からすまんがテトリスってファミコンより後発なんだ
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:13▼返信
>>117
それはニンテンドー64とかニンテンドーゲームキューブ
ニンテンドーDSみたいな名前の機種があるからじゃねーの
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:13▼返信
アメリカに行ったんだっけ、アレクセイ・パジトノフ氏は
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:14▼返信
>>78
本当のアホやなコイツ
市場がグローバル化すればブランドを統一するのは当たり前やぞ
パナソニックの件を知らんのか?
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:14▼返信
>>109
完全ゆとり教育の世代が今年でちょうど20なハズ
124.F投稿日:2015年09月05日 16:14▼返信
ついさっき栓抜きを知らない19歳に出会った
時代の流れといえばそれまでだろうとは思う
だいたい使っているもの全ての名前の由来を知ってるわけでもないし・・・
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:14▼返信
当時ファミマガとかマル勝もあったよね?
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:14▼返信
ジョジョ以下のゲームを知ることができるレビューサイト(笑)
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:15▼返信
>>122
任天堂って国内弁慶だし、全然グローバル化してねーじゃんw
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:15▼返信
このゲームがジョジョと同レベルかジョジョ以下のゲームか判断するレビューサイト
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:16▼返信
名前よりコントローラの節操のなさをなんとかしろ。タブコンとか言うゴミは何時になったら有効活用されんだよ……
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:16▼返信
ファミコン知らん人おるんか?
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:16▼返信
>>118
ファミリーコンピューター
スーパーファミコン(初代ネームのバージョンアップ)
ニンテンドー64(いきなり社名推し)

ゲームボーイ
ゲームボーイアドバンス(初代ネームのバージョンアップ)
ニンテンドーDS(いきなり社名推し)

という謎の法則はあるぞ
本当に謎だけどw
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:17▼返信
ゆとり世代のオレでも知ってるぞ
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:17▼返信
>>127
日本語も理解できない池沼かな?
グローバルの意味すら理解してないな
海外の売上がメインなんだが
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:18▼返信
ファミコンショップとかギリ存在してるかなぁ。一応分かるんじゃないの?
ファミリーコンピュータ自体を見たことない可能性は非常に高いけど
メガドライブやPCエンジンも未成年は名前すら知らないと思う
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:19▼返信
>>122
ブランド統一()した瞬間、グローバル化どころか世界中で大惨敗を喫してるんですが

ど っ ち が 馬 鹿 だ っ た ん で す か ね ?
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:20▼返信
>>133
うんうん
で、その統一化とやらで任天堂は成功したの? 失敗したの?
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:20▼返信
そういえば四年前にネオジオ売りに行った時に若い店員か噂では聞いてたけど初めて実物みたってやたら興奮してたな
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:20▼返信
ファミコン通じん
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:21▼返信
>>131
社名を出さねばいかん理由があったんだろうなぁ

元任天堂社員が「『ソニーのファミコン』と言ってる人がいる、一般の認識はそんなもん」とか言ってたし
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:21▼返信
有料広告冊子の略でしょ
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:21▼返信
ゲームやっててファミコン知らないとかにわかとかライト以前の問題だろ……。
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:22▼返信
>>136
成功するしないの話じゃないんだが
どこまで人の話を理解できないの池沼君
世界中の人に親しまれるようにブランドを統一する重要性すら理解できないとか、いくら引きニートでも馬鹿すぎるやろ
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:23▼返信
ファミリーマート?
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:23▼返信
若者じゃなくてバカ者だろ
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:23▼返信
>>100
テトリスはさすがに時代が後すぎるだろw
あれはゲームが複雑化していく中で原点回帰のデザインが受けたんだよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:23▼返信
NEOGEOフリークス,電撃セガサタン,電撃プレイステーション,電撃ドリームキャスト,電撃プレイステーション2,
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:24▼返信
ファミリーマートでのみの販売だったのが発祥ってのが有名だよね
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:24▼返信
知らない→ゆとりって変換が老害なんだよなあ…
ファミコン知らない世代って1996年生まれとかその辺かな?
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:24▼返信
>>142
統一しない方が売れていたなら、それはビジネス的に大失敗だよ
そもそもパナソがブランド名を統一したのはブランド力を高めたいからだ

そう考えてもブランド力が落ちてるんだよ任天堂のやったことは
お前こそ馬鹿か?
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:24▼返信
>134

多分、互換機位しかわからんかも知れんよ
今だとファミコン、ツインファミコン自体見ることは少ないorz
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:25▼返信
>>146
創刊号で最終号のバーチャルボーイ通信もお忘れなく
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:25▼返信
※136
任天堂は世界のゲーム機シェア2割
おまえの頭ん中がどんだけファンタジーかしらんが、ひとつの業界で2割持ってるというのはとんでもない数値なんだが
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:26▼返信
スーパーファミコンを最後にファミコンの名を冠して跡目を継ぐ風習が残らなかったからな
プレステは良くも悪くもここが否応なく残っていく
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:26▼返信
コンと信はどこへ行ったのですか??
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:26▼返信
ブランド力が落ちているってブランドを統一したWiiやDSは任天堂ハードで一番売れていますがなw
それこそファミコンやスーファミよりなww
これのどこがブランド力が落ちているのよ
いい加減アホな屁理屈はやめてくれな
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:27▼返信
>>131
海外名に合わせたんだよ
日:ファミリーコンピュータ→海外名:ニンテンドー エンターテインメント システム(NES)
日:スーパーファミコン → 海外名:スーパーNES(SNES)
日:ニンテンドー64 →  全世界共通
以下同文

海外版には任天堂って名前が入ってる。Wiiからそれをやめたけど
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:27▼返信
>>149
ブランド力が落ちているってブランドを統一したWiiやDSは任天堂ハードで一番売れていますがなw
それこそファミコンやスーファミよりなww
これのどこがブランド力が落ちているのよ
いい加減アホな屁理屈はやめてくれな
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:28▼返信
ファンミーティングだろ
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:28▼返信
元々は姉妹誌であるログインの1コーナーだったな

ログインてまだあんの?
一時期DTPで関わってたんだが
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:28▼返信
ログインのB5サイズ付録冊子だったのにw
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:28▼返信
オレ的を叩き潰せはちま
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:29▼返信
>>24
名前忘れたけど、ファミ通の増刊で課金ゲーだけしか扱ってないソシャゲ通信みたいなのたまに見るぞ…
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:29▼返信
>>152
だからさぁw
お前は、目的が手段になってるんだよw
なんでブランドを統一するの?
ブランド力の向上を図るためだ
で、例えば海外でNES(ニンテンドーエンタテイメントシステム)というブランドが浸透していたなら、日本をそれに統一すればよろしい
パナソがやったことはそういうことだ

任天堂がやったことは、ただのブランド低下を招いた愚作だ
まじで馬鹿か
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:29▼返信
※154
ゲー帝かなんかにそんなネタあったな
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:30▼返信
雑誌を略したアスキーのせい
166.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:30▼返信
最近はもう全然ファミコンの情報が載ってないよな
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:30▼返信
>>157
あほかwww
ブランド力が落ちて引き継ぐ必要が無いGCって名前をやめて新規ブランドをたちあげたんだろwwwww

お前まじでニートか?
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:31▼返信
任天堂のおかげで今も生きながらえている雑誌
任天堂からお達しが来て名前が変われば、即廃刊は免れない

169.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:31▼返信
これだから脱ゆとり世代はダメなんだよなあ
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:33▼返信
>>167
何だコイツ
会話の流れすら理解してないのか
171.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:33▼返信
ウォークマンやすかいらーくも通じないだろ
いやマジで、ファミレスをすかいらーくって言ったんだよ、たぶん地域差がすごいと思うけど
ちなみにファミレスって言葉も93年にガストが登場してファミレスに高校生が入り浸るようになってからできた言葉
172.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:34▼返信
>>170
馬鹿はお前だ
もうしゃべるなクソニート
173.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:34▼返信
つーか、ファミ通ってまだ出てたんだ…。
174.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:35▼返信
今日もアスペが沸いたの?w
175.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:35▼返信
ファミマガ知ってる?小学生のころ穴が空くほどよんでたわ
176.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:36▼返信
>>171
???
ウォークマン今でも通じるだろ?
177.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:37▼返信
ファミ通
ファミマガ
マル勝つとかいうのもあったな
178.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:37▼返信
ファミリーコンピュータ通信...略してファミ通!
179.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:37▼返信
ファミリーコンピュータマガジンはあってもファミリーコンピュータ通信はなかった
まめな
180.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:37▼返信
※154
セルピュータレーベルの隣で寝てるよ
181.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:37▼返信
>>130
煽りではないが、自分ががきんちょだった頃、30年前のことを知ってたか?って考えてみる
おれ、ベーゴマって遊んだこと無いんだ
完全にブームが去って遊んでる奴もいなかったし駄菓子屋にも売ってなかった
ベイブレードの流行で本家ベーゴマまで脚光浴びてたのは不思議な感覚だったな
182.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:38▼返信
>>177
ファミコン必勝本はさすがにマイナーか
183.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:38▼返信
今でもVCとかファミコンという名前を目にすることはあるはずだから、ファミコンを知らないというより、それとファミ通という誌名との関連付けができないんだろう
元々ファミコン通信がファミ通になったのは、時代が進んでファミコン以外のハードを扱うようになったためで、要はファミコン色を消す意味もあった
それなら関連付けができなくとも無理はない
184.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:38▼返信
横だが
ベーゴマは見たことすらないが
ベーゴマは知ってはいる

見たこと無いのと知らないってのは微妙に違う
185.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:39▼返信
ゆとり世代はファミコン知ってるだろ馬鹿丸出しだなと思ったら病患か
こんなサイトすら引用するはちまはほんとしょうもないなw
186.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:39▼返信
なんかブランド力向上と収益を強引に結びつけているアスペがいるなぁ…
収益だけならパナソニックの件だって、合併前のほうがたくさん稼いでいた
目先の利益だけでなく長期的戦略視点でブランドを統一した方が、企業にとって有利とかそんなことも分からんのかね
187.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:40▼返信
今の若者は「ジョイカード」と聞いてどんな物を創造するだろうか。
ボンバーマンやくにおくんで大活躍だったんだが。
188.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:41▼返信
ウォークマンは普通に通じるだろ
今でもウォークマンという名称で売ってるんだし
189.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:41▼返信
>>181
ファミコンは社会の教科書に載ってないんか?
俺の時は載ってたで
190.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:42▼返信
日本レコード大賞と一緒だろ
191.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:42▼返信
ゆとりだがスーパーファミコンやってたぞ
192.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:42▼返信
ガバスwwwwwwww
193.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:43▼返信
※187
今ならSR◯◯(女医)貰える!
とかじゃね
194.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:43▼返信
>>186
お前がアスペだろ
パナソの統一は「元からあったブランド」を一つにして「より強いブランド名を引き継いだ物」だ
要するに、ファミコンとNESに分かれてた物をさらなるブランド力向上のために「統一」した
浸透してたブランド両方を捨てた任天堂の愚作とまるで違う
195.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:44▼返信
お盆に田舎帰ってきたときお爺ちゃんやお婆さん、親戚やいとこに
プレイステーションってなに?って聞いたら
全員口を揃えて低性能クソハードって言ってた
そのあと全員でファミコンして盛り上がった一般家庭はそんなもん
196.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:44▼返信
>>187
ジョイカードが出るって知ってりゃジョイボールなんて買わなかったのに・・・
197.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:44▼返信
ファミリーの略だろファミマの意味知ってる普通の若者ならみんなわかるよ
198.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:45▼返信
ファミコンなんてとっくに滅びてるんだから名前変えればよくね
199.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:45▼返信
>>189
おっさんからしたらそれが驚愕。TVゲームなんて勉強の敵という扱いだったから
200.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:46▼返信
>>187
ハドソンのジョイカードマークツーを使ってはならんぞ!
201.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:48▼返信
>>195
田舎のジジババじゃいまだにファミコンなんでしょう
それはしゃーない
202.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:49▼返信
ファミファミしようや~
203.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:49▼返信
ジョジョ40点満点!
204.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:50▼返信
激ニシブンブン丸!
205.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:50▼返信
>>168
ブンブン丸がいなくなるだけで済むと思う
206.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:50▼返信
>>199
いやゲームが敵どうこうじゃなくて
ファミコンが世界中で大ヒットとなればそら教科書に乗るでしょうよ
207.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:52▼返信
ファミコンリミックスとかレトロゲームもしてるから最近のゲーム好きでも分かるだろ
208.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:53▼返信
バイクのことをなぜ単車と呼ぶのか知らないヤツwwwwwwwww
別に知らんでもいいけど 
209.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:55▼返信
自分の場合、スーパーファミコンをたまにでも引っ張り出して遊んでたのは、1998年頃までだったか
人によって大きく前後はするだろうが、まぁ大体その頃だ
つまりそれ以降に生まれた今の中学生以下の世代は、「ファミ」と付いたゲーム機が稼働する様子を、チラリと見る機会すらなかった
知っているのは、特にゲーム好きな限られた子達だけだろう
210.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:57▼返信
>>206
ファミコンはまだ学校の歴史で教えるようなものでもなかった
何しろ現在進行形のものだったし
211.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2015年09月05日 16:58▼返信
ファミコンどころか今の子供って
初めて触れたのがPS2PS3辺りなんじゃね?
PSですら少ねぇんじゃねぇの?90年代のゲーム機知らねぇ(プレイしたことねぇ)んでね?
212.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:58▼返信
20年ほど前まではゲーム機の代名詞だったファミコンだけど
そりゃ最近のガキは知らんわな
213.ゴンザレス堤下投稿日:2015年09月05日 16:58▼返信
まーた老害の知識自慢かよ(笑)
加齢臭くっさいんで棺桶に入ってください、どうぞ
214.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:58▼返信
メタルギア特集の為に数年ぶりに買っちまった・・・電子版だが
215.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 16:59▼返信
>>208
そういわれて知らないと言い出せなくて、急いでネットで調べてそんな知ってて当然だけど?という顔をして見るテスト
216.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 17:00▼返信
ファミリーコンピューターじゃなくてファミリーコンピュータなんだけど
217.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 17:00▼返信
知らなくて何が困るんですかねぇ
ファミコン通信を知ってると今の時代にどんな利益が?
あぁ老害の知識自慢ハラスメントに抗えるのはメリットだな
218.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 17:01▼返信
でも今のラインナップじゃ絶対ゲーム機を好きにならないよね
年々国内コンシューマー市場が縮小しているのも分かる
そらスマホのほうが楽しいだろ
219.八神はやて投稿日:2015年09月05日 17:02▼返信
( ゚-゚)?
そーいえばヒッポンスーパーって何やろ?
220.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 17:02▼返信
>>213
社会にでるとな、40年50年以上前の製品の世話しなきゃいけない仕事もあんだよ
老害の知識とか言ってる場合じゃないんだよ
221.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 17:02▼返信
今世代から見たファミコンは
ファミコン世代から見た白黒テレビぐらいの存在なんだろうな
222.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 17:07▼返信
知る必要も無い雑誌www
223.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 17:10▼返信
ファミールだろ常識だわ
224.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 17:12▼返信
こうやって老害になっていく
225.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 17:12▼返信
そりゃ親世代が既にスーファミどころか64、プレステ世代だし
今の子が知らなくても無理ないわ
226.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 17:13▼返信
まあ今の小学生世代は生まれた時からPSだからな
227.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 17:15▼返信
>221

流石に、それはカラーテレビゲーム15
辺りなのでは?(^_^;)
228.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 17:15▼返信
>>221
ファミコン世代じゃがのぅ、
近所の老人宅や同級生のナマポ受給家庭などでギリ、白黒テレビが現役稼働してたわい
229.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 17:17▼返信
だな。PSが登場してから爆発的にPCが増えはじめた。ファミコンの時代はワープロ世代だったはず(笑
230.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 17:19▼返信
知識量で負ける相手も老害(どのへんが害かは説明できない)と言えば勝ち誇れる。カッケー
ちなみにネットじゃ相手が本当に自分より年上かどうかもわからんよな
231.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 17:21▼返信
ロハの意味を知ってるとおっさんなの?ロハの意味を知らないと生きていけないの?

・・・そういことじゃねぇな
232.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 17:21▼返信
はちま寄稿は本当は八幡さんを案内する略だぞ!!
233.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 17:21▼返信
おれらの知ってるファミ通は、ファミマガ・マル勝・ヒッポンが消えた時に、精神的には既に一緒に死んでる
234.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 17:21▼返信
ベーマガのベーってなんだろうって言われてたのかな、続いてたら
235.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 17:23▼返信
>>229
社会に出た頃、OSはWin3.1、MS-DOSもげんえkゲフンゲフン
236.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 17:25▼返信
略称を知っている老害はここから退場してくれませんかねえ?
邪魔なんだよ!!
237.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 17:25▼返信
~を知らない世代、とかいうけど自分に当てはめたら昔のこともテレビやネットで知ってるんだよね
知らないやつが単に馬鹿なだけだよ
238.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 17:25▼返信
ホームホーマーホーメスト
ゲームゲーマーゲーメスト
239.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 17:26▼返信
ファミマで立ち読みしてる奴はファミマのファミとか思ってそうw
240.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 17:27▼返信
>>236>>237
そういうことはネットじゃなくてリアルで大声で訴えたほうがいいと思うの
241.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 17:28▼返信
「ファミコン通信」自体、雑誌ログインのいちコーナーに過ぎなかったという事実…
誰かこんなに長続きできると予想しただろうか
242.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 17:34▼返信
同時期にマル勝スーパーファミコンてのもあったな。
243.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 17:37▼返信
「ファミコン通信」の時代でも
みんな略してフツーに「ファミ通」って呼んでたじゃん。
244.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 17:37▼返信
>>216
Windows上での「フォルダ」という表現が、7あたりで「フォルダー」に変わった時の違和感
245.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 17:38▼返信
もう既に書かれてるけど
ファミリーコンピューター
とか書いてるこの記者も「ゆとり」って馬鹿に出来ないやんけ
ファミリーコンピュータ じゃぼけ
246.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 17:40▼返信
>>219
ファミコン必勝本、略してヒッポンに
スーファミがメインになったからスーパーを付けたのが
ヒッポンスーパー

杉森健がクィンティの漫画を連載してたな
247.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 17:42▼返信
本当はファミリーコンドーム通信の略
248.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 17:45▼返信
略称を知っている老害はここから退場してくれませんかねえ??
邪魔なんだよ!!
249.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 17:46▼返信
ゲーム雑誌の記者やってるような奴がファミ通の意味知らないのは問題だけど
ゲームと何の関係もない職についてるような奴には関係のない話なんだよね
生きていく上で必要になるわけでもなし
必死になってる老害はそこ理解しろ?お前のその些細な無駄知識は何の役にも立たないゴミだから
250.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 17:46▼返信
>とかいう会話が聞こえてきて

うそくせー
251.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 17:48▼返信
略称を知っている老害はここから退場してくれませんかねえ??
邪魔なんだよ!!(好きなソフト「バルーンファイト」)
252.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 17:50▼返信
タイプライターの時代生まれてないけどタイプライターがなんなのか知ってるぞ
ポケベルの時代に生まれてないけど、ポケベルがなんなのか知ってるぞ

こういう本当は知ってるふりのに知らないふりして若いアピール寒いからやめろ
まぁこれはそもそもツイート時代が作り話っぽいけど
253.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 17:59▼返信
ファミコンをリアルタイムで子供のころやってた俺も40超えたわ
時代を感じるなぁ
254.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 18:00▼返信
図書室においてたらしいが…ほんまかいな
255.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 18:01▼返信
コンと信はどこに行きましたか?
256.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 18:03▼返信
ファミコン現役世代ではないけど
「ファミコン」なんて普通に生きてたら死ぬほど聞く言葉だわ

勝手に「知らないんだろうなぁ」っていう憶測で記事を書くなよw
257.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 18:07▼返信
ファミコンは知ってるけどファミ通のファミがファミコンだと知らなかった
258.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 18:11▼返信
当初はファミコン中心のゲーム情報雑誌のファミコン通信という名称だったが
後にファミコンが廃れたのでファミリー(家庭)向けのゲーム雑誌としてファミ通と改名したんだっけか

当時どうでもいい名称変更してるなと思いながら
雑誌に書いてあるその説明文を読んだ記憶がある
259.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 18:12▼返信
しかし、いつまでファミコンなんだw
もうPS通で良いと思うんだけどw
260.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 18:14▼返信
ブラウン管も知らない世代が来てるからな。
しゃーない。
261.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 18:18▼返信
もしもしゲー持ち上げのファミ通はスマ通になりそうやな
262.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 18:25▼返信
ファミリーだろ?最近のガキどもは・・・
263.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 18:28▼返信
て」かむゆらけひゆふ
264.TPPにおける労働移動の自由は移民政策に相当投稿日:2015年09月05日 18:29▼返信

【TPPで奪われる日本の主権】

★ISD条項(儲けを追求する多国籍企業が日本政府を相手取って訴訟できる)

★国際投資紛争解決センター(アメリカに常設、 NAFTAでも明らかなアメリカ企業の高勝率)

★ラチェット条項(医療や食品、雇用等の日本国民の安心や安全を守る規制が撤廃されても、元に戻せなくなる)

※詳しくは関連問題を扱ったブログや書籍などで
265.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 18:30▼返信
昔はピザな奴の事をファットミートと言ってたんだよ。
266.258投稿日:2015年09月05日 18:33▼返信
元文読んできたら記事を書いた人も意味を間違ってたのか……
ファミコン通信時代はファミリーコンピュータ中心のゲーム情報雑誌で
当時の読者はその雑誌の愛称をファミ通と呼んで親しんできた
だけど時代が流れてファミコンが廃れ、他のゲーム機が色々と出てきた時
他のゲームも紹介するようになったので、このまま『ファミコン通信』だと誤解を招くという事から
ファミリー向けのゲームの総合情報雑誌としてファミ通と改名したわけ
だから今のファミ通の『ファミ』の部分にはファミリーコンピュータの意味は無く
あくまでファミリーの意味しかないのよね
でもファミリー通信だと意味不なので前から読者が愛称に使っていたファミ通の名を使ったんだよな
267.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 18:38▼返信
28歳以下がゆとり世代だっけ?
ゆとりでも20後半と前半でゆとり度合いに差があるぜ!
268.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 18:39▼返信
大丈夫?ファミ通の情報だよ?
269.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 18:45▼返信
俺は創刊号買った
270.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 18:51▼返信
ファミリーマート通信の略だボケ共
よく覚えておけよ雑魚
271.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 18:52▼返信
ファミコンを知らないんじゃなくてファミ通の略を知らないんだろ?アホなの?
272.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 19:03▼返信
懐かしいピコピコ。
273.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 19:04▼返信
ファミリーだろ!? 家族通信じゃねーかw
274.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 19:06▼返信
モトチャンプのモトの意味を知らない若者増加中とレベル同じ
275.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 19:35▼返信
ゲーム好きなら年齢関係なく知っとるもんやろ
276.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 19:38▼返信
若者煽る系の記事って本当に情けない
初めて見た時からファミ通って名前だったんだろ
それで意味に興味を持って調べる奴なんて極少数
若者以外でも知らん奴いくらでも居そうだけどな
277.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 19:38▼返信
私も知らなかった
ファミコンは知ってたけど

ファミ通がなんの略か分からないだけでファミコン知らないの!!???ってキチですか
278.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 19:45▼返信
あなたはファミ通のファミの意味知っていますか?
こんな感じのタイトル付けときゃいいのに
ゆとりゆとり煽る必要もないだろ…
若者と大人が嫌味言い合う必要あるかね
この光景は内部抗争って言葉がよく似合うわ
279.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 19:46▼返信
まあ今の世代は統一機のPlaystation4だけ知ってればいいからなwww
280.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 19:48▼返信
>>261
もしげーオンリーのファミ通はすでにある。ファミ通APPだったかな
281.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 19:56▼返信
※163
え・・・?すまんが冗談抜きでお前が勘違いしてるもしくはただ煽ってるだけとしか思えん
今のゲーム業界で統一規格?数年で入れ替わってしまうのに?
そんな危険な橋渡るぐらいなら、シェア確保に走ったほうがよっぽどマシだと思うぞ
282.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 20:00▼返信
僕は10ヤードファイトが好きです(半ギレ
283.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 20:02▼返信
プリクラのクラを知らない若者も結構いるぜw
284.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 20:04▼返信
今はファミリーのファミ通だろう!昔はファミコン通信だったけど・・・
285.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 20:04▼返信
もうファミリー通信の略でいいんじゃないか
286.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 20:10▼返信
ファミリーコンピューターマガジン、マル勝ファミコン、ファミコン必勝本、ファミコン通信
287.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 20:10▼返信
俺は当時はファミマガ派だったな
288.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 20:14▼返信
20代だしファミコン世代ではないけど、ファミ通のファミはファミコンのことだとずっと思ってたよ
289.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 20:16▼返信
VCでファミコンがあるのに認知されてないって事は、ファミ通を読む層、
つまり色々なゲームをプレイする層に任天堂のハードが売れてないって事か
290.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 20:20▼返信
>>233
ログイン忘れるな
291.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 20:30▼返信
ファミリーマート通信かな?
292.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 20:34▼返信
ファミコンを知らない世代・・・そうか10代だとスーファミすら知らないだろうな
293.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 20:34▼返信
むしろ、まだやってんのかこの雑誌て感じ。
294.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 20:35▼返信
えっ?いつかそうなるのは当たり前じゃん。
295.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 20:39▼返信
ワンダースワン?何それ?
296.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 20:40▼返信
平成生まれ=無知
297.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 20:50▼返信
確実にワンダースワンとか知らないだろうなwww
298.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 20:52▼返信
ワンダースワンは核爆死したけど、いいハードだった
299.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 20:54▼返信
エンタミクスって雑誌も以前はオトナファミなんて名前だったなあ
300.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 20:58▼返信
実物のファミコン知ってる奴なんてジジイ位だろw
301.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 21:03▼返信
ファミ通は初期の頃、ファミコン版ドラクエ1のラスボスの画像をあやまって掲載してしまったんだよね
302.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 21:08▼返信
いつまでファミコン引っ張るんだ
303.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 21:08▼返信
いや知らなくて当たり前だろw
知ってる奴はファミコンがあった時代に生まれたというだけなのになんで驚いてんだわろたw
304.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 21:09▼返信
それでも店頭に今週発売分が並んでいるのを発見した時のワクワク感は10年前からなにも変わらない
305.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 21:12▼返信
もう10年以上読んでない・・・多分・・・
今ゲーム帝国とかどうなってんの・・・総統・・・
306.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 21:17▼返信
ゴキブリの意味をわからずゴキゴキ鳴いてる任天堂信者がいるからなぁ
ゲームボーイ=GB=ゴキブリ
307.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 21:24▼返信
つまりファミ通をゴミ痛というやつはGK
308.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 21:26▼返信
ファミマ通の意味だと思ってた
309.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 21:32▼返信
いつも思うけどガキどもって今みんなバカみたいにスマホ持ってるくせに検索もできないの?
ゲームしかしてないならDSでもやっとけ
310.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 21:37▼返信
ファミリーWiiUの略
311.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 21:42▼返信
俺も今まで意味を知らなかったけど

ちゃんと考えてファミコンの略?と思って開いたらファミコンの略だった

たぶん知らない人はファミコンを知らないんじゃなくてファミ通のファミの意味を知らないだけじゃね
312.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 21:49▼返信
>>311
ファミをファミコンに繋げられないのが時代の流れを感じる
313.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 21:53▼返信
スーファミはスーパーファミリーコンピューターの略(ドヤッ
314.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 21:58▼返信
ゲームちょっとでも好きならファミコン知らないとかありえんと思うんだが
315.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 22:03▼返信
>>283
プリンセス・クララ!(アトラス
316.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 22:09▼返信
ログインの1コーナーだったのになあ。
ログインの大本のASCIIは雑誌も会社も消えたのに
317.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 22:09▼返信
今や薄くなった上に半分くらいはスマホゲーの記事だし
この先長いとはあまり思えない
318.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 22:14▼返信
>>313

スーパーファミコンはスーパーファミコンなんだよな
319.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 22:44▼返信
つうか子供って何も知らねえから
320.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 23:17▼返信
>318

名称が長くなるからじゃね?
まあ、エポック社のスーパーカセットビジョンでも長いが……(^_^;)
321.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 23:20▼返信
>318

あと、公式ではないがスーファミとかとも言っていた
322.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 23:21▼返信
大昔の時代遅れゲームの名称なんて、わざわざ知る必要ないからおkやで。
323.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 23:42▼返信
ゲームに全く興味ない子は知らないかもね
俺もベータ知らんって言ったら上司にすげー驚かれたわ
324.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 23:50▼返信
ゲーマーを自称するなら知らなきゃ恥だが、そうでないなら知らなくとも別にってことだろ。
325.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 23:53▼返信
先生、ガバスってなんですか?
326.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月06日 00:10▼返信
もう知らないやつがいてもおかしくはないし、古すぎるのは分かってるしな
任天堂とズブズブになってるから知らなくていいって思うわ
327.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月06日 00:56▼返信
ココの攻略本はいつも誤字脱字があるから買う価値がないものと思っている。
328.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月06日 00:58▼返信
ファミの意味が分からない子は実際普通にいると思う
だが取り上げられたツイートは嘘だと思う
内容不自然すぎんだよきめえわ
329.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月06日 01:23▼返信
電撃の電撃って何?w
330.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月06日 01:43▼返信
ドシラソファミ通
331.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月06日 02:07▼返信
別に知らなくても良いけれどね
ファミコン世代を老害って言ってる子たちは
今、君たちが遊んでるゲームは、その老害たちが中心になって作ってるのが殆どなんだって分かっているのかな
332.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月06日 02:13▼返信
ファミはファミコンの略だろ馬鹿かよ
え?ファミコンはファミコンだろファミコンに意味なんて有るの?
333.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月06日 02:14▼返信
ゲームセンターCX見ような
334.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月06日 02:27▼返信
ラジコンて何の略?
335.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月06日 02:42▼返信
ファミリー通信つまり家族会議だ
336.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月06日 02:45▼返信
ファミレス通り
337.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月06日 03:00▼返信
ファミ通の読者コーナー、ログインのと比べて
ガキっぽすぎて見てらんなかったなぁ
338.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月06日 03:26▼返信
>>337
何を言うか!悔い改めよめよめよめよめよ…(残響音含む)
339.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月06日 04:03▼返信
任天とコンビにファミコン通信
マリオに簡単に10点付けるのはそういう事だよ
340.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月06日 05:14▼返信
コンと信がリストラされて随分経つな・・・
341.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月06日 06:08▼返信
ファミ通の意味も知らんってことは、べーしっ君とかしあわせのかたちとかも知らないってことだよな…w
342.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月06日 06:38▼返信
そらファミコンどころかPCエンジン、メガドライブ、PS1、セガサターン、スーパーファミコン知らん世代が餓鬼に多いしな
343.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月06日 07:00▼返信
ファミコンって社会科の資料になってんのかw
ゲームで教科書の資料になるなんて他ではありえないだろうなw
任天堂しゅごw
344.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月06日 07:05▼返信
>>343
他ではありえんっーか・・・・ゲーム機を教科書の資料にって思ったらファミコンが一番わかりやすいからだろ

まぁ今ならDSとかでもええんちゃう?いや教科書に載せるならだけど
345.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月06日 07:10▼返信
え?ファミリー通信の略だろ?(すっとぼけ
346.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月06日 08:40▼返信
ファミマ通信
347.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月06日 09:07▼返信
知らない奴なんてそりゃいるだろ
新しい世代はどんどん産まれてるんだよおっさん
348.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月06日 11:08▼返信
まぁ「ファミ通」以上にゴロがよくて有名なゲーム機もないしな
「DS通(3DSではない」とか「Wii通(WiiUではない」とか・・・・ゴロわりいし
349.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月06日 11:49▼返信
これマジか
「ファミコン」くらい知っとけよw
350.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月06日 12:41▼返信
ファミ通の通の字にマって入ってるじゃん
やっぱりファミマじゃん
351.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月06日 12:44▼返信
>>5 え?なんかの略なの 
352.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月06日 13:13▼返信
ファミリー
353.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月06日 13:34▼返信
ゆとりがひどいのは無知ではなく「知ろうとする姿勢」が皆無なところ
だからいつまでたっても成長しないいい歳こいても餓鬼っぽいところ
354.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月06日 14:06▼返信
大半のゆとりはファミコンの実物を見た事も触ったこともねえんだからしょうがない
355.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月06日 15:23▼返信
フェミ痛でいいよ
356.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月06日 15:35▼返信
PS1時代のレビューはまともだったな・・・
PS2中期からおかしくなった
357.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月06日 16:00▼返信
>>313
知ったか乙wwwwwwwwwwwww
358.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月06日 22:40▼返信
当時「ファミコン」て略称をそのまま表紙で表現されることに激しい嫌悪感もってた俺は
ファミリーコンピューターマガジンの硬派な姿勢に惚れ込んでたわ
359.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月06日 23:16▼返信
ファミリーコンピュータとかいうクソださい名前で今更ナンバリングつけられないよな
ファミリーコンピュータ6wwwwwwwwwが今のwiiuである
360.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月07日 10:40▼返信
ゆとり世代なら分かるんじゃないか?
わかんないのは、その下の世代からだろう
361.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月07日 12:15▼返信
>>331
実際当時何も無い所からその人達が創造した物だからな
その功績を忘れてはいかんね
362.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月07日 12:19▼返信
ファミリーの略だよ
363.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月02日 08:40▼返信
ファミコンの略称知ってる老害はさっさと引退してもらえませんかねえ?

迷惑なんだよ!!

直近のコメント数ランキング

traq