• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






前回

改正マイナンバー法成立!18年から預金口座に適用、ただし年金との連結は延期




マイナンバー、カードに目隠し 情報流出防止、ケース配布へ

http://www.47news.jp/CN/201509/CN2015090401001197.html
200x150

記事によると
・総務省は、マイナンバー制度の個人番号カードに関し、国民一人一人に割り振られる個人番号が見えないように目隠しするカードケースを配布する方針を決めた。

・カードは身分証明書としてさまざまな場面で提示する機会があるため、情報流出の危険性を減らした。

・総務省「番号が他人に知られても、すぐに個人情報が漏れるわけではないがカードを安心して使ってもらいたい」透明のケースで該当する箇所を白く見えないように隠すものを検討している



この話題に対する反応


・税金でそんなケース配らなくて良いやろ!また利権か? 見られたくない人もそうで無い人も財布やカード入れに自由に入れると思う。免許証ケース貰っても使ってないのにw

・そんな対策しても漏れるときは鯖破られて大規模流出なんだから意味ないよね

・総務省はピントがズレている。国民が懸念しているのはマイナンバー情報が自分の手元から盗み見られることではなく、ゆるゆるの役所から漏洩することだ

・総:漏れないとは断言できぬ。
国民:・・
総:でも、流石にすぐには漏れないと思うよ。
国民:・・・
総:でも、念の為カードに目隠しするね。
国民:ファッ?

・このカードケースだけで、どれだけ税金が使われるのだろう?

・ケースを配れば番号は見られないのか? 何で日本の役人はこんなにレベルが低いんだ? また、無駄金・・・


















目隠し入ったケースなんて配って意味あるのだろうか

見られた程度じゃ大丈夫といいながらケースを配る矛盾感


















コメント(168件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 18:37▼返信
喜べよ
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 18:37▼返信
無能すぎる総務大臣www
あ、自民でしたねwww
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 18:40▼返信
これまで批判する奴の国籍を知りたいwww
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 18:41▼返信
デコ目隠しケースが流行るよかん!
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 18:41▼返信
馬鹿じゃないの?
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 18:41▼返信
税金をきちんと取るために税金を使う
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 18:42▼返信
なんだかなーって感じだな。
やってることと言ってることが衝突してるわ
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 18:43▼返信
犯罪を打撲できるなら別にw
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 18:43▼返信
目隠しケース受注した業者からのマージンうまーw
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 18:44▼返信
よくわからんがどうでもいい気がする
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 18:44▼返信
野獣先輩
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 18:44▼返信
番号見られたところでどうだというのか
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 18:45▼返信
※3 日本人でも、馬鹿じゃない人だろ。  家畜と同等に生きてる人にはわからないよ・・
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 18:48▼返信

外国では、例えばアメリカでは

ソーシャルナンバーってのがあって、「その番号だけで」他人に成りすますことが出来るんだよな

アメリカでそのザマだ

公務員がガキ未満の知能しかない日本じゃ、どんだけ不正利用されるんだか

15.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 18:50▼返信
日本の場合はなんでもかんでも「人」がチェック機構そのものであり、
また別のチェック機構を不正操作できてしまうので

公務員のように「人」がバカだと何でも通り抜けてしまう

日本は人が落ちるとすべて落ちる仕組みにしてある
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 18:51▼返信
日本猿の事だから流失しても知らんぷりです
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 18:53▼返信
よくわからんマイナンバー制度、これを使った振込詐欺が必ず出てくる
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 18:54▼返信
まあもはや流出は避けられないとしてリスクはどんくらいか気になる
番号わかっただけでも役所で色々やれるとかは勘弁してくれよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 18:54▼返信
いつもの政治関心ぱたーん
おれ、しーらない
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 18:54▼返信
これでもまだ安倍政権を支持する奴が大勢いるんだから
自民党は笑いが止まらんだろうなあ
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 18:55▼返信
なにこの難癖
チョ.ンの知り合いでもいるの
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 18:55▼返信

これが自民党配下の総務省!!

ネトウヨこれにどう答えるの?
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 18:55▼返信
>>公務員がガキ未満の知能しかない日本じゃ

そのガキ未満の公務員になれなかった底辺ちーっす!

ところで米欄が読点おかしい人だらけなんだがw
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 18:55▼返信
番号を見られることもよりも番号が漏れない工夫をしてください
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 18:56▼返信
金ドブ
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 18:57▼返信

ネトウヨこれにどう答えるの?
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 18:58▼返信
そんなものに金使うならネットセキュリティ強化の方に使えよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 18:58▼返信

自民党様に関係ある記事をネトウヨが叩くわけないだろう!
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 18:59▼返信
スゲー簡単に流出しそうだな
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 18:59▼返信
在日ふぁっびょーん
31.投稿日:2015年09月05日 18:59▼返信
このコメントは削除されました。
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 19:00▼返信
日本人も在日のヘイトに応えて
在日排斥運動しようぜ
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 19:00▼返信
総務省か。佐野一族を先にどうにかした方が税金の無駄減らせるんじゃない?
手遅れなきもするけど。
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 19:01▼返信
保険証とかでも言われるんだけど、窓口で「ケースがほしい」って言ってくる人が意外と多いんだけどな
最初はケースは自分で用意しろって言ってても問い合わせが多くて結局ケースを作って配ってる市町村は多いぞ
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 19:01▼返信
マイナンバー提示で色々とわかっちゃうの困る人達がいるからね
国籍とか受給関係とかさ
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 19:01▼返信
♪ケータイPHS、じゅういちケタ~

っていうあのCM思い出す
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 19:02▼返信
隠せば隠す程見たくなるのが人間の心理だから逆効果無能
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 19:05▼返信
「見られないですかね?」
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 19:05▼返信
総務省無能すぎる・・・
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 19:05▼返信
隠す必要無いなら無駄な税金使うな
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 19:07▼返信
やっぱり年寄りが上に就くのは駄目だな
時代についていけてないから何のことかわかってない
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 19:07▼返信

自民党信者これにどう答えるの?
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 19:09▼返信
>>17
あなたのマイナンバーが当選しました!
賞金振込のため〜

これで軽く落ちそうw
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 19:11▼返信
こんなのを計画した奴の国籍を知りたいwwww
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 19:12▼返信
個人情報なんて既にだた漏れだからヘーキヘーキ(白目
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 19:13▼返信
どうせすぐ流出するから
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 19:13▼返信
年金手帳みたいなものか。

まぁあれはカードじゃないが。
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 19:15▼返信
何で役人のレベルが低いのかって?
それはもちろん責任を取る必要が無いからだよ

行った政策の結果はしっかりその効果を検証して
問題があれば責任の所在を明確にすべきなのだが
日本の役人は検証すらやってないからな
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 19:16▼返信
ハードのセキュリティじゃなくてソフトのセキュリティをきちんとしろよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 19:18▼返信
これ確実に老人がまた詐欺被害にあうだろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 19:21▼返信
まーた佐野か。どんな後ろ盾だろうか。
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 19:24▼返信
見られてだめならコードはICの中だけにすればいいのに
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 19:24▼返信
国民を安心させようとして墓穴掘りまくってる感があるな・・・
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 19:26▼返信
ファイアーウォールがあるから大丈夫なんでしょ。
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 19:27▼返信
目隠しケースを配布するより
本人希望で暗証番号を設定するサービスをやった方が確実に効果あると思う
阿呆だとその暗証番号を忘れる奴もいるだろうけど
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 19:28▼返信
アメリカの社会保障番号のことをいうなら、日本の健康保険証がもっとすごいぞ。
保険証に写真がないから本人確認のしようがない。なり済まし自由のザル状態だ。
不法滞在者、中国・韓国からの旅行者が、他人の健康保険証で保険診療をうけてても誰も気づかない。
これがすごいのは、医療機関(在日開業医もいる)も儲かるから本人確認なんてしないということ。
保険料を負担してる日本人はあわれだよ。マスコミは老人が増えたからなんていってるけど、実際は不正使用が多いから医療費が上がっている。
写真付きのマイナンバーカードを保険証に使うメリットがわかるだろ。
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 19:28▼返信
佐野の兄貴が関わってるらしいな
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 19:29▼返信
>>38
見たら罰則があるからだいじょうぶです!みられません!
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 19:30▼返信
>>53
無難な手だと思うよ
国が大丈夫、大丈夫言ってもそれだけで信用するわけないし
行動し見せていくほかない
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 19:35▼返信
現時点でも住民票やら口座番号やらあるのにそっちは不安にならんわけ?
新しいものアレルギーにもほどがあるだろ。
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 19:37▼返信
身分証明には使えないって聞いてるのに何で持ち歩かせたいの?
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 19:38▼返信
>>57
官僚内の反日連中か・・・セキュリティ以前の問題だな。
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 19:38▼返信
矛盾も何も総務省は漏れても大丈夫と考えてるけど
見られたくないとわめく人たちの配慮だろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 19:39▼返信
レンタル屋などで、情報盗み放題だなw大丈夫か日本。
田舎の公務員とか信用できねーし、
簡単にあそこの貯金はいくらあるとか絶対漏らされるわ。
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 19:39▼返信
これってマジで在日対策だろw
名前がいくつもあったら、その分、紐付けされて課税対象になるんだから
これから面白いな
サラリーマンは導入されたって、なんも変わらんわな。
もう、嫌っていうほど搾取されてるからな
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 19:41▼返信
公務員を叩くのはお門違い
新しいものに拒絶反応を起こす日本人が多すぎてそれらの対応にも困ってるんだろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 19:41▼返信
そこ突っかかるところ?w
はちまちょっとクレーマーっぽいかんじだなw
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 19:41▼返信
これで批判してるのは在日か脱税者か犯罪犯してる奴
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 19:42▼返信
不安だ不安だ言っといて対策取ったら批判する
流石ですわwww
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 19:42▼返信
>>57
それもう海外に情報流しますよ、じゃないですか
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 19:47▼返信
>>61
身分証明に使えるよ。
使えないのは最初に送られてくる「通知カード」。

その通知カードを使って来年から申請できる「個人番号カード」はパスポートと同じくらい
身分証明に使える。それにケースつけましょって話で、「通知カード」には関係ない話。
「個人番号カード」は現行法上は任意申請なので、多くの国民は申請しないと思われるけどな。
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 19:47▼返信
マイナンバー改正法案で民主と維新も賛成してたってのに違和感があったんだよな・・・

73.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 19:48▼返信
>>8
…撲滅と言いたかったのか?
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 19:51▼返信
病歴や貯金額も管理されるぞ
漏洩したらマジでシャレにならない

ま、漏洩させるだろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 19:52▼返信
漏れないと言っても不安だのなんだの文句言うから目隠しできるケース配ると言えば今度は漏れないのにケース配るとは矛盾しているだの無駄遣いだの文句を言って・・・
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 19:52▼返信
貯金額も管理させるからな
高額預貯金者には貯金税とかやり始めんじゃね
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 19:53▼返信
総務省はマイナンバーカードを持ち歩いてほしいのか
総務省は阿呆なの
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 19:54▼返信
マイナンバー施行してネット投票が実現するといいね
今は投票率が低すぎるせいで相対的に組織票が強くなってるから民主主義とみせかけて一部の人たちの思想が色濃く反映される社会だからね
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 19:55▼返信
いらねぇよ。税金で勝手に作るなよ。
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 19:58▼返信
一般時の漏洩よりも普通の民間企業の情報管理の方が大問題だろ!!
官庁であのレベルで民間の中小零細がどんなレベルか見るまでも無いと思うんだがな

中小からの漏洩だらけで個人情報お漏らし地獄の開始まであと3ヶ月ですって宣言してるようなもの
住基ネットあれだけ反対してた連中は一体どこ見てるんだ?寝てるのかねーあれより数倍エグイ制度なんだが
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 20:00▼返信
アホですか?
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 20:01▼返信
※71
住基カードの普及率も低い、どころか存在すら知らない人も多そうだし。
写真付き住基カードを身分証明に使おうとして(店で公表してる一覧に記載があるにも関わらず)、断られたって話もあった。

店とかの身分証明(免許証持ってない人で身近なのは携帯ショップかな?)で個人番号カードを身分証明として使用する時に、裏表コピーされないように注意しなきゃいけない(番号記載された面のコピーは違法)のだけど、その辺の認識も無い人の方が多そう。
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 20:04▼返信
番号知られた所でデータにアクセスできなきゃ意味がない
逆に言えば番号なんて隠してもデータ流出したらアウトなわけで
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 20:05▼返信
よくわからんな
本人確認できないものをどやって身分証として使うんだ?
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 20:07▼返信
着々と、1億総奴隷の準備を進める日本であった。
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 20:07▼返信
なんかマイナンバー反対派が単にイチャモンつけてるだけじゃない?
マイナンバーは必要だって、民主党時代だったか5・6年前に法案の方針がきまったときも法案が審議されてるときも共産党がキチガイみたく反対したんだよね
背番号制だ!とか何とか言ってたが、もうとっくに法案も通って施行を待つだけなのに最近また反対派が最後のあがきでアンチ活動してるみたいだね
これで不法滞在者も不審な組織の金の動きも全部明らかになるし最高だな
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 20:08▼返信
>>78
そこに期待はされてたが実際はネット投票の実施は10年後も行われる予定すらない
個人情報がーとか選挙の公平性がーとかシステムがーとかよく分からない理由で検討すら見送り
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 20:11▼返信
>>86
住基ネットも反対を押し切って実施したけど実際に利用したのは詐欺グループぐらいだったろ?
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 20:13▼返信
>>88
市町村の転入通知とか、毎日データが飛び交ってますが……(従来は全部郵送だった)
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 20:13▼返信
>>87
まあそうだろうなあでも自民は組織票だけでなく一般人やネットの支持率も高いしもっと乗り気でいい気がするけどね
公明とか民主は反対かもしれんけど
他国のネット投票の事例をみると日本でやるために必要な制度はマイナンバー制度だけみたいだけどね
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 20:16▼返信
>>84
だからパスポートと同じくらいの効力で身分証明に使えるってばw
成人なら10年有効だよ。(写真つきだから)

個人番号は裏面に記載されているので、ここは見せなきゃいいことだし、書きうつしたりしたら違法になる。
(サラリーマンは源泉とかあるんで会社には番号提出するけどなw)
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 20:16▼返信
レベル低い
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 20:20▼返信
>>88
は?住基ネット導入で十分コスト削減できてるんだが
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 20:20▼返信
このケースいくらで受注したのかな
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 20:21▼返信
見られて困る奴wとか言ってる人って、普通に自分の財布の中身を覗き見られるとか嫌じゃないのかなぁ?
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 20:21▼返信
※91
「通知カード」と通知カードを役所に持っていって発行してもらう
「個人番号カード」の2種類があることを理解してない人が大半だから仕方無い。

何で通知カードを配ってから任意で個人番号カードを取得させるような面倒な手続きになっているかというと、
コストが特定時点に集中するのを避けるため(しかも有効期限の周期で発生する)という理由があるわけで。
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 20:22▼返信
会社がナンバーの申告しろだって
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 20:23▼返信
別に批判するようなことでもないだろ
なんでもかんでも批判してんじゃねーよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 20:25▼返信
このお役所仕事感…ブレないでいいねー期待を裏切りませんわw
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 20:26▼返信
個人番号カードの申請に使うのは正確には通知カードと同時に送付されてくる交付申請書だった。
(申請書にも個人番号が記載されてるから、取扱いの注意上も特に違いはないけど)
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 20:27▼返信
いや馬鹿みたいとは思うけど、だからって見られていいものではないだろw
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 20:27▼返信
>>97
そりゃそうだろ。社員に給与払ってるんだから。
どこの会社の総務部もいまいそがしいだろ。来年の準備で。
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 20:30▼返信
なんだよお前のセキュリティガバガバじゃねぇかよ、で大噴出待ったなし!
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 20:33▼返信
おいくら万円のケースなんだろうなぁ
総人口分の一括生産なら相当安くできるはずが何故か市場の同等品の数倍の値段なんだろうなぁ
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 20:36▼返信
マイナンバーカードって証明写真貼るんだろ?その金は国民負担でいいのか?(ゴキブリ談)
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 20:37▼返信
>>80
海外企業も番号閲覧、管理できるんだよね。
民間企業の利用促進を安倍政権が掲げてるし、
まあ民間経由でおもらし来るだろうね。
安倍政権は外人労働者も積極受け入れ方針だしね。
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 20:41▼返信
日本には何重のセキュリティすらアッサリ盗まれるような想像を絶するバカがいるからな
そういうバカからのクレームを防ぐ目的もあるんだろう
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 20:45▼返信
※87
そりゃそうだ。投票で不正をできなくなったら困るからな。今は不正が発覚しても「集計ミス」で済ませられているからな。そして重大事のはずなのき罰則や再発防止対策も皆無。票が喉から手が出るほど欲しい政治家にはこんなおいしい話はない。
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 20:50▼返信
一方IC機能搭載の免許証裏にパスワード記載してたら怒られた
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 20:57▼返信
マイナンバーは首輪首輪騒ぐやつは敵でいいよな?
どうせ人権が人権が言って犯罪者の味方するやつら出てくる
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 21:08▼返信
身分証として提示を求められるって書いてるけど、マイナンバーの提示を要求できる業者って限られていたような
年金と税金と災害関係だけだったのでは?
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 21:13▼返信
>>110
いいんじゃないw
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 21:16▼返信
>>104
相当前から準備させないと、ここまで大量生産しても安くならないよ。
製造ラインは限界があるし、材料は逆に短時間で集めたら高くなる可能性すらある。
人件費も短時間(短日数)だと割高になるしね。
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 21:23▼返信
ほんと自民はここら辺が無能すぎる



民主はそこ以外が全て論外だったけど
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 21:23▼返信
架空請求とか詐欺の被害が増えるな・・・
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 21:25▼返信
>>104
そりゃ5000円の価値しかないものを2万で売ると思うwwww
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 21:26▼返信
※111
個人番号カードは表面が身分証明書(現行の住基カード相当)、
裏面が個人番号の記載欄になっていて身分証として使う時も裏面は見せちゃいけない。

今回のケースがどんなものか分からないけど、
ケースから出さないと裏面を見れなくするためのものだと思う。
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 21:28▼返信
※117の追記

無意味だ、って騒いでるけどこれを理解してない人が大量に居る以上、妥当な措置に思えてきた。
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 21:29▼返信
一番セキュリティ低いのは国民だろうしな
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 21:34▼返信
>>111
見知らぬ人のメール開いて貼付をDLしてウィルス感染してさらにそのウィルスが鯖に入って個人情報が見知らぬ鯖経由で中国へ渡った年金の個人情報流出問題があった野の特定の業者だから大丈夫なんて言う慢心はやめたほうがいいのでは?
税金の流れや年金の口座なんか分かったらテロリストが見逃さないと思う
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 21:36▼返信
天下りで給与がっぽがっぽ。競争もないから素敵やん
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 21:39▼返信
だから店の奥に持ってかれたら意味ないだろ
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 21:41▼返信
来月通知カードが送付されてくるのに、
それすら知らないのが多いなw

さすがに会社勤めしてるやつなら知らないことはないと思うが
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 21:49▼返信
※122
提示を求める側もそうだけど、提示する側の意識も変えなきゃいけないんだよ。
裏に持っていかれそうになったら止めて、目の届く場所で表面だけをコピーして貰う。
(あるいは自分でコピー持参して、その場で実物と同じコピーであることを確認した上で受け取って貰うか)
大手電機屋ぐらいならまだしも、小さい店まで指導が行き渡るかというと怪しい。

文句を付ける割に自分の行動は全く省みない人が多すぎ。
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 21:50▼返信
>>17
あとはなりすましとかはい乗りとかも増えるだろう。
それを防ぐこともできないし、対策もされてないもんやり放題だよこれ
抜け道あり過ぎて誰でも簡単にできるからな
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 21:53▼返信
>>123
いや意外に周知されてないんだよこれ、活用法とかは専門書籍出るくらいにやってるけど
それ以外のことについては全く無知なところが結構多い。
多分、マイナンバー始まるよ~って位しか認知されてない。
その活用範囲とかどういう意味のものなのかはあんま知らん人のほうが多いから
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 21:55▼返信
ケース件を出す考えのレベルで
もう総務省は信用出来んわな。
こんなんじゃ運用開始して
すぐに漏洩するんじゃないw
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 22:01▼返信
総務省の問題じゃなくて無知があーだこーだ言ってるから黙らせたかったんじゃない?
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 22:12▼返信
導入前は安全安心って言い続けるけど導入後は危険物だから取扱注意って言い出すのは確定事項
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 22:17▼返信
銀行でも病院でも薬局でも仕事場でもどこでもこのナンバー使うんだろ?
所有してるカードの番号をケースで隠したところで何の意味があるのよ
漏れる時は大体企業とか役所からだろ
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 22:23▼返信
マイナンバー導入にビッグデータ利権囲い込みのために電通や博報堂から裏人事入ってる
あの有名デザイナーwの兄のさのQいちろうさんとかね
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 22:27▼返信
このケース製作も利権絡みか
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 22:29▼返信
税金使ってどうやっておいしい思いができるか日々切磋琢磨してるんだろうな
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 23:08▼返信
経済効果年間3兆円らしい
むしろ増税する前にやるべきじゃなかったのか
135.TPPにおける労働移動の自由は移民政策に相当投稿日:2015年09月05日 23:16▼返信


【TPPで奪われる日本の主権】

★ISD条項(儲けを追求する多国籍企業が日本政府を相手取って訴訟できる)

★国際投資紛争解決センター(アメリカに常設、 NAFTAでも明らかなアメリカ企業の高勝率)

★ラチェット条項(医療や食品、雇用等の日本国民の安心や安全を守る規制が撤廃されても、元に戻せなくなる)

※詳しくは関連問題を扱ったブログや書籍などで
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月05日 23:24▼返信
とりあえず局長から住所晒していこうずー?まずはそこからだっ!
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月06日 00:25▼返信
消費税をあげるとうるさいから、この流出した際の罰金で採取しようってことだよな?
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月06日 00:28▼返信
漏れたとしてもレアケースってか
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月06日 00:33▼返信
なにがしたいのよ自民は
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月06日 00:51▼返信
ほんっとクソ政党だな・・・。
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月06日 01:19▼返信
サービス提供側がパソコン画面で情報共有なわけで、まぁ、決まったからね
もうね
政治家さんの情報とか、ばればれなのかもしれない
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月06日 01:21▼返信
腹立つわ、そんなのいらん!
10月に、総務省から通知カードが簡易書留で
届いたら、その場でシュレッダーにかけて焼却
処分か、シュレッダーにかけたのを送付元の
総務省に送り返してやるわ!
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月06日 01:21▼返信
まあ、もうきまったからね
みんな良い人ばっかりだから大丈夫、心配しないでね
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月06日 01:23▼返信
悪いことに使う程暇じゃないと思うから
サービス提供側は
心配しないでね
もう決まったから
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月06日 01:25▼返信
悪い人なんて見たことないから大丈夫だと思うよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月06日 01:30▼返信
情報漏洩で色々な情報全部引っこ抜かれてアボンしても全部自己管理不足で知らんぷり
全国民の口座資金丸裸にした後は資産税導入してを口座から強制徴収開始
大丈夫かなこの国?^^;?
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月06日 01:33▼返信
総務省が大丈夫だって言ってるし、大丈夫大丈夫大丈夫
うんうんうん・・・
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月06日 01:36▼返信
大丈夫大丈夫
日本人の仕事だから
きっと細かく考えてくれてるはず
大丈夫大丈夫
きっと大丈夫なはず
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月06日 01:38▼返信
今まで悪い人とか見たことないから、みんなしっかり仕事する人ばっかりだから
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月06日 01:49▼返信
佐野研二郎こと(朴尊簸)の兄佐野究一郎官僚をマイナンバー制度に関与させるな国籍条項を復活させて在日公務員を全員クビに吊るし揚げろ
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月06日 02:37▼返信
え、マイナンバーの運用って個人番号を他人に知られただけで悪用されるってこと?
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月06日 02:47▼返信
これも佐野ナンバーって発覚しちゃったし
もう廃案にしたら?
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月06日 02:52▼返信
>>151
そのための制度かと
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月06日 03:56▼返信
>>149
でも上の無能な奴らが結局決めるから、真面目な人がいても意味ないね。真面目で有能な人間がコネだけの無能に使われているってだけだな。
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月06日 04:58▼返信
マイナンバーの売国を徹底解説で検索
売国奴シナ朝鮮安部自民党は究極の売国法案を通してしまいました
日本人の生命が脅かせられ、シナ朝鮮の工作員による背のりが容易になってしまいます
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月06日 08:29▼返信
つーか先日決まった「貴方の口座の中勝手に見ます」法案
マジキチ杉じゃない?
口座情報提出は18年から任意で21年から義務化だっけか?
購入歴もだけどこうも監視が多いと気持ち悪いんだけど
というかお国のためとはいえ自分の口座の中身を進んで公開する奴いるのか?
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月06日 09:12▼返信
マイナンバー見ずにどうやって個人を特定するんだ?
個人の特定ができるから意味があるナンバーだろ
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月06日 09:28▼返信
罰則内容を見ると、マイナンバー関係者から漏洩したケースを想定してのものがやたらあるのに対して、振込め詐欺グループのような一般人犯罪者に対する罰則がゆるゆるな気するんだけど
地位のある委員会関係者からすれば厳しい罰則かもしれんけど、詐欺やるような底辺に半年以下の懲役とか対した罰でもないし抑止にもならんだろ・・・
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月06日 09:57▼返信
もはや意味が分からない
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月06日 10:26▼返信
今からでもマイナンバー取りやめろクソが
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月06日 10:30▼返信
そもそも公にならずに人知れず民間とかでマイナンバー抜き取られた場合
そのマイナンバーだけで各種行政機関にある特定人物の重要データまで一直線にアクセスできちゃうんだか困ったもんだ
最速最短で情報探せます!ってそれは犯罪者も同じやから^^;
ログ残す言うても行政内で働いてる役人が自ら不祥事起こす可能性もある訳でしてねぇ
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月06日 13:17▼返信
高名な坊主が祈祷したお守りを配るくらいのバカばかしさ

驚いちゃうけど国の機関がやってるんですよね…
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月06日 15:16▼返信
これは日テレのnews ZEROに「こういう対策はピントがずれてる。税金の無駄遣い。」と投書すれば櫻井くんを通じて一番上にダイレクトに届くのだろうか・・・?
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月06日 15:48▼返信
ナンバー見られるのが不安なら、今までどおり免許証その他を身分証呈示に使うのがいいだろうな。
俺もそうするし。
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月06日 18:41▼返信
やったねキックバックが増えるよ!
166.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月06日 23:01▼返信
やっぱカードごとみせるのってヤバいだろコレ?
役人の首きろうぜ、でないとまともでない奴が利権のためだけにやりたい方だだろ
佐野とか佐野とか佐野とか
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月08日 07:32▼返信
例え漏れたとしても年金機構のように税金使ってシステムバージョンアップすればいいし、誰も責任取らなくていいし、家畜(国民)には失敗しましたてへへという一枚手紙送りつけるだけでいい。
そりゃ、導入進めるわな。自分のデータじゃないから
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月03日 20:21▼返信
野蛮政府どもめ!

直近のコメント数ランキング

traq