あなたにとっての「神ゲー」、名作RPGを教えてください!
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=44&id=3596195
記事によると
・mixiの「大切な事は全てゲームから学んだ」コミュニティで支持が多かったものに注目し紹介
「アルトネリコ」
なんだかんだでハッピーエンドなアルトネリコが大好きだ。
「テイルズオブデスティニー2」
二人の信じる心は最高です
.hack G.U
音楽がかっこよすぎ♪
女神転生II
FC版は独特な雰囲気と音楽で楽しませてもらいました。
マリオRPG
SFCなのにクオリティ高過ぎです
今やってもハマりますね
クロノトリガー
墓まで持って入ります!!
バーニングヒーローズ
フォーメーションやオートバトルで戦闘がダレないので、思っていた以上の良作でしたね。
黄金の太陽
1はRPGをやり始めた頃だったから、四苦八苦しながらやってた記憶が…;
MOON
ほんまもんの名作やとずっと思うとります。
桜国ガイスト
隠れた名作。
この話題に対する反応
・泣くためだけに、【ポポロクロイス】をやる俺
・ゼノギアス。とてもとてもすき。Disk2がノベルゲームだけども。
・ロマサガ123だろ
・グランディア(セガサターン)。ただし、2以降は無いものとする。
・幻想水滸伝1・2!!
・そんなもんウィザードリィとイースに決まってる!!!
・初代ヴァルキリープロファイル、音楽がよかった。
・「俺の屍を越えてゆけ」だな。
・ドラクエ2、3だな。まず音楽、親しみやすいグラフィック、達成感があるストーリー。すぎやまこういち先生が『ドラクエはね、あったかいの』と言ってた。
・メタルマックスシリーズを押しておく。高い自由度と戦車改造の楽しみ。あの世界観。良い。
・色々あるけど、敢えてLUNARシリーズ。 特にエターナルブルー。 当時メガCDで遊んでた時、それはもう感動した。
・『ライブ・ア・ライブ』は音楽とストーリーが最高すぎる。『メガロマニア』を聴くと、テンション上がる
・「新・桃太郎伝説」 これしかない
・テイルズオブエターニア、DQ4、FF5、クロノトリガー、マザー2。SFC時代に名作が多いね。
・FCのサンサーラ・ナーガを勧めたい。押井守氏監修で古代インドの世界観、シュールな敵やモブがマニアック(スライム的な位置付けのキャラがみじんことか)だけど、ラストの演出はグッとくる。元祖育成ゲームとも言える要素がユニーク。
・聖剣3が好きすぎてスーファミ壊れるまで定期的にプレイしてたなぁ。
FFドラクエはどれも面白かったけど・・・
ここはやっぱりゼノギアスを推しておきたい。


モンスターハンタークロス (【数量限定特典】「ニンテンドー3DSオリジナルテーマ(2種)ダウンロード番号」 同梱)
Nintendo 3DS
カプコン 2015-11-28
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
メタルギアソリッドV ファントムペイン
PlayStation 4
コナミデジタルエンタテインメント
売り上げランキング : 3
Amazonで詳しく見る
見たい奴は09月11日に109前で待ち合わせなw
MOTHER2
テイルズオブエクシリア2
何度やっても感動で泣いてしまうRPGはこの3つかな
異論は認めない
空前絶後と言うしかない
お、ビビッてるのかw
異論しかない
あれ?ソニーどこいったの?
キャラバランスもめちゃくちゃだったし
RPGでくくるならやっぱシャドハ2が一番
ドラクォもいいけどRPGとしてのボリューム薄いからね
PS1だとBGMに違和感を感じるので
前編のラスボス?
本当に倒せるのか?疑問に感じたハマーンなどが、記憶から離れない
マジであんなに登場人物好きになったRPG他に記憶に無い
ロボット、宗教要素、多重人格、敵サイドのヒロイン,空中都市etc
ディスク2もしっかり作ってたらFF、ドラクエ級になれただろうな
あれはいいものだ
天外魔境2
トレジャーハンターG
イース フェルガナ,7
英雄伝説 ガガーブ,空SC,碧
あの青臭い感じが凄く好きで何周もやってしまう
【速報】WiiUでゼノギアスのリメイクが決定!!!!!
戦闘してキャラを育てる、というRPGの基本ルールを知らなかったし、何よりランダムエンカウントがうざくてひたすら逃げまくりながら結構進めたけど結局詰んだ
後になって真っ当なやり方でクリアした思い出のゲームだ
神に核爆弾とかチェーンソーで攻撃する、「神ゲー」
マジだったw
感動で鳥肌立つからなぁ・・・
ゼスティリアと比べれば神だろ
おいはちま早く記事立てろ!
※26
ゼノギアスはキャラ設定に忠実にパラメーター割り振ってる事に気づくと面白いぞ
あとTOD2と.hackGUはないかな
どっちもシリーズを見限った作品だ
ONIⅤ・クロノトリガー・天外魔境ZERO・moon・マジカルバケーション・キングダムハーツ・ペルソナ4・すばらしきこのせかい・真女神転生SJ・ニーアレプリカント等々
でも神ゲーかって言われると自信ないわ~
いやいや・・・・音楽が!かよwwww
「神や何者にも頼らずとも人間は自分の力で歩いていけるでしょう」
人間賛歌なエンディングに感動した純粋な時期が俺にもありました
なお現実は・・・
今までやったRPGの中で一番好きな主人公
個人的にゼノブレも押したい
ゼノギアスは今初見でやってる最中だけど信じられんくらい面白いな
遊んでみたらドップリはまった
3なんて無かった
ありゃあ・・・クソだろw
ストーリーだけだったらサガフロ2と白き魔女、朱紅い雫、海の檻歌の三部作が名作すぎだった
また掘り返して1からやってみるか
ゴッドオブウォーが神ゲーだと!?
神様だけにかwwwwwくだらんわw
あのゲームのせいで今まで聞き流すだけだった音楽に目覚めてしまった
コアなファンは7.1chのために家の改築や環境を見直し
Dの次回作のシェルノサージュで真空管アンプにまで手を出し始め
本の特典のレコードを聴くためにまだ動くレコードプレイヤーを探す
ゼノブレイドもよかった
同じ光田さんのクロノクロスにもハマりまくった
DISC2が完璧だったら神といえる
俺と握手!!
2は本当に良かった
3は色んな部分でネタに走りすぎた感が・・・
シャドウハーツ1,2DCは最高だったなぁ
でもあの戦闘は正直、パチスロを知らなかったから楽しめた感ある
もう目押し戦闘なんてしたくない
お楽しみ下さい
唯一ノベルゲーとかは今でもやれるが
幻想水滸伝2
ルナエターナルブルー
イース1・2
ペルソナ3・4
この辺りはいいな
SFCの天地創造
かな
他にも名作RPGはたくさんあるけど、本当にEDで泣いたのはコレだけ
実際のところ、万人が楽しめるゲームは所謂名作として数多あるが
万人が大絶賛する神ゲーってのは存在しないと思う
超尖ってるのに、その尖ってる部分が自分にどストライクってゲームこそ神ゲー
ウィッチャー3は現時点でrpg最高峰なのは間違いない
ここで挙がってるのは思い出補正のやつmoonとかmother2とか
いやいやクロノも良いなぁ
やっぱメタルマックスかなぁ
パラサイトイブ2何かも好きだったなぁ
あのころのスクウェアは神ゲー量産してた
アルトネリコは同人ゲー
2はやりこんだ
3からマシになったかな
トトリは普通にもう少しで神ゲーだったかなとは思う。具体的にはメルルのシステムで真エンドがあんなご都合主義じゃなければ
ネタバレだけど最果ての村までのストーリーめちゃくちゃいい話だよな。
母が生きていることを唯一信じる気弱な女の子が、母の足跡の終焉まで見届けて、そこから先に進むまでの話って
DISC2こそ至高
その気になればあっという間に2の物語が終わってたてトウコウスフィアで言ってたね
俺はヒロインと言っていいのかわからんがココナ派
「思い出補正」こそが「神ゲー」なんで
ロマサガ3とサガフロを挙げる
ジャンル違うなら次点ff10に当時は感動した
1のPS版は迷いやすいコピペダンジョン、超高確率のランダムエンカウントに加えて
SRPG式の戦闘でテンポが凄く悪かったが2でそれらの不満点を改善して良ゲーになった
当時アホほど遊んだ思い出
近年だと超個人的には
超速変形 ジャイロゼッター アルバロスの翼
バランスは一部を除いてぬるめで良好だったし
車走らせて移動するのがなかなか楽しかった
だがもう新作はでない・・・(´Д`)
それこそ一個人の解釈にしかすぎんな
アーカイブスで改めて遊んでみると、中々に苦行なんだよな
選んだヒロイン以外は人身御供だろ?
最近だと面白かったRPGはニーア、TOV、ゼノブレイドくらいしかすぐには出てこないな
最近って程でもないか
ゼノギアスの1択
異論は認めない
個人的にネクロスの要塞やちょっと違うけどカイザードが好きだった。
そしてFFよりクロノトリガー。
PSではポポロと幻想1,2か。
PS2ではあまりRPGはやらず
ドリキャスのPSOを経て
PSP買う動機になった空の軌跡かな。
だよなー大好きだあれマリアがすきだったなぁ
ルナティックドーン
DQ3
の3本を挙げる
どれもストーリー性の薄いものばかり
幻想水滸伝2
ワイルドアームズ2
LUNAR
ロマサガ3
SO2
FF9
ちゃんとクリアできてないw
日本3DS: 一部のタイトルだけ極端に売れて、他タイトルは死亡
日本WiiU: 死亡(任天堂タイトルも死亡)、低性能のDL専用Android端末の開発のため 開発縮小
海外3DS: 死亡(任天堂タイトルも死亡)
海外WiiU: 死亡(任天堂タイトルも死亡)、低性能のDL専用Android端末の開発のため 開発縮小
多数のマルチからハブられて、強力だった自社タイトルも減少傾向。
ユーザー層は 幼児とライト層だけで、それもスマホに移行していってる。
人気タイトルも、露骨な分割商法・有料DLC商法でファンが激減。
しかも、アカウントを本体に紐付けにして、全くアカウント管理できてない状態。
今後は、DeNAと資本提携し 自社タイトルをスマホへ配信。ソシャゲに注力し、事実上 CSから撤退。
最後が詰め込みすぎな気がした
でもこれは下手にリメイクとかしない方が良いと思う
まぁ任天ハードだと64以降まともなRPGが殆ど無いんだよなぁ
最近もんむすくえすとぱらどっくすが純粋なファンタジーRPGで
普通に良作すぎて今一番のRPGになってるわ
TES oblivion(Skyrim含む)
ゼルダの伝説
Wizardry
ココらへんは夢中になってやってたな。
ているずD2って LUNARシリーズととシナリオそっくりだよねw
あれは音楽も含めて神ゲーだわ
この文字はこう読むとかじゃなくて
ちゃんと概念とかあったり時代によって変わったり
歌もサーバーにアクセスするよみたいな入りだったり
ゲームシステムも1.2は何も考えないでやってても楽しいって感じだったな
3やアルシェルはストーリー追うだけになっちゃったけどな
特に最終フィールドと最終戦闘曲が素晴らしすぎた
ねぷねぷもいいけどオメガクインテットの続編作ってくれ
ってずーっと思い出せなかったけど
シャドウハーツ2だったな、今思い出した
TOSも好きだな
気が合うな。自分もメダロット好きだ。
今はTES5とFO3・NV
ロクサスのテーマ聴くだけで泣きそうになる
戦闘システムの出来が良くてPS2版とPSP版合わせて1000時間以上は遊んだ
個人的にはDODとニーアレプリカントも推したい
思い出補正強いけどDODはCEROの規制がない小学生の頃に買ってドン引きしつつもシナリオにのめり込んでいった
おかげで性癖は歪むしゲームカタログサイトで鬱ゲーの判定がついてるソフトを片っ端から漁るようになった
システム的には今やると苦痛なとことかあるけど
あれほどストーリーに熱くなった作品はないな
グラディウス
ウィザードリィ#1
だめだ、他にもあるのに絞れない
今はもうJRPGには興味がない
TESシリーズとかの洋ゲーに見劣りする
初代並みのクオリティで2→3と続いていれば今も生きてたかもしれないのに…
自分の中で一番に決めかねているのはSFCのTOFかPCEの天外魔境とFF6かな?
幻想水滸伝は2、ペルソナは2~4、メガテンは3マニクロ、
近年はTES4・5
うん。神ゲー多過ぎ。
最近はRPGやってないや(アドベンチャーやパズルばっかり)
あれだなタクティクスオウガの影にズッポリ被さった不遇の作品て感じ
あ、コナミね(ある意味オチ)
えーと…?
それはオババ様エンドか?
ラスボスの背景をちゃんと最後まで調べてから戦いましょう
シャドハ2、SO3DC、リメDこの辺りも楽しく遊ばせてもらったなぁ
テイルズオブファンタジア
オーディンスフィア(処理落ちするけど物語と色彩が好きなんだ)
メガテンよりアバチュが好き
1年くらい前にPS2出してやったけど
やっぱり泣きまくったわ
あと聖剣4もスゲー泣いた
クソゲーって言われるけど
コレジャナイだけでシステムとか
ステージのこだわりや作りこみはものすごいぞ
FF13
ジャクリが色々起こさないと繋がらない話だったなぁ
予約キャンペーンにも参加して、本編後のFDも購入した初めてのゲームです。
クソゲー?
そういえば任豚のMOTHERはどうした?
SO3
VP
ロマサガ3
ゼノギアス
WA2
.hack GU
新・桃伝
エターニア
まだまだある、絶対絞りきれん
永遠のお子様ですかw
ヴィーナス&ブレイブス
すげえ期待してやったのになぁ
戦闘はもっさりしてるけどテイルズオブシリーズのなかではナンバーワン
あとオンゲになるけどPSOとFF11。
それでも一回の戦闘で30分程かかってたけど
アルトネ3はただ普通のゲームになったことが残念
1,2は最高だった。
刀になる英雄性とは裏腹に即身仏的な悲しさが在った。
リメイクしてくれんかなあ。
裏設定充実しててコミュが育ってるRPG好き
PS VP
PS2 シャドウハーツ2
PSP イース7
PS3 デモンズ
PSV P4G
PS4 ウィッチャー3
ハード毎に選んでみた
下2つの機種はこの先塗り替えられる可能性もあるけど
クロノクロス
逆転裁判123
どっかのメーカーがユニバーサルエンターテインメントから
1・2のHDリメイク権を買って販売すればいいと思うよ!
今でも無限に遊べるわ
カブキ、再加入時がいろんな意味でよかったw
僕は初代幻想水滸伝が好きです
大貝獣物語
アークザラッド2
サンサーラナーガ2
クロノトリガー
ファイナルファンタジー7
ドラゴンクエスト5
デモンズソウル
スターオーシャン2
3はなんであんな出来になったのか理解できない。
出たとき学生で学校が魔界おちしねえかなと本気で思ってた
この2つは俺の中では別格
あとは超悟空伝とかFF9、10かな
なんに衝撃受けたかって、シナリオとかシステムとかそういうのじゃなくて、音楽。
全部相談コマンドがあってユーザーインターフェースが使いやすかった。
コンシューマーで言えば、真も含めた女神転生シリーズ全てかな。
特にマニアクスとクロニクル。国会議事堂のステージが好きだ。
スルト、マダ、モト、ミトラ、そしてサマエルとのボスラッシュ。
一周クリアしてやめた奴は大体クソって評価になる。俺も最初はそうだった
システムを隅々まで理解して2周目3周目とやり込んだら評価が180度変わった
ああいう上から視点で客も引っくるめて馬鹿にしてるアンチテーゼは嫌いなんだよ
だというのにソーサリアンオンラインは・・・・
まぁあの頃はファルコムがソフトバンク経由で韓国スタッフに乗っ取られてた時期だからなぁ
アニメのアンケートとかも一緒
一本だけだと言われたら
迷わずSS版グランディア
DQ4、5、6
クロノトリガー
聖剣伝説3
VP1
ゼノギアス
朱紅い雫
続編出ないかな~
真女神転生2
シャドウハーツ
アバタール・チューナー
アーマードコア
こいつらほんと好き
続編でないかなー
スカイリムは色々綺麗になったけどオブリビオンあってのことだし
最初は衝撃的だったわ
個人的にはサガフロ1、アルトネリコ、アトリエのアーランド系
もう今じゃ萌に媚びすぎて良ゲーのかけらすら見る影もないけどw
メカの戦闘が最高にかっこいい
ストーリーなんてもんは個人の感覚で評価が大きく違うので、ここがいいだけでは神とはなり得ない
グランディアは全てにおいて高水準
名作
お前らの好きなゲームなんて興味ねえんだよ
大神のジャンルはネイチャーアドベンチャーだよ
というか、まだ大神をRPGと思っている人がいるんだな…
神ゲー!って言いたい気持ちは分かるが(自分も好きだし)、好きなゲームならジャンルくらいは確認しようよ
シナリオガーとかそんな悪くないんだよな
以降が糞すぎたおかげで
仕事糞忙しくなって途中で放置して、今まですっかり忘れてたけど
すげぇやりたくなってきた
さすがに内容覚えてないから最初からやり直しだなw
FF7のリメイクが終わったらゼノギアスもして欲しい
イース7
空の軌跡
それ以降のシリーズは別物
表示はSPゲージとなってるが
SO3も良かったけどあれは立ち止まらないとゲージが回復しないのが難
サイヴァーナイト
プロゴルファーさる
バトルコマンダー
FC 北斗の拳
SF ストリートファイターZERO2
PS ドラエモン
アンリミテッドサガ
エターニア→D2→Dリメイク→Gfと真っ当に進化できてる
戦闘だけはな
きめえな。
@kita_kitsu
DQ8ですら3DS感丸出しになるの目の当たりにするとさすがにね・・・
こういうランキングでFF7やDQ5みたいな超有名RPGを挙げると
「あんまゲームやってないんだろ」って言われそうだからなんか言い難い
有名じゃないので挙げるならSFCの新桃太郎伝説
それまでのシリーズと違ってシリアス一辺倒なのがよかった(一部にギャグ要素は残ってるが)
大神みたいなグラフィックでフルリメイクしてほしいけど、いろんな意味で無理だろうな
この9個かな
スゲー同意
PC88に決まってんだろニワカどもが
システムが糞過ぎて・・・
ゼノギアスリメイクは出すとしたら相当クオリティあげてくるだろうな
特にメガテン3は2000時間以上やったわ
でも一番好きなのはペルソナ4かな
面白いゲームはたくさんあったけどクリア後に製作者に感謝したのはこれだけだわ
スクエニが安定してきたらもしかしたら来るかもね
完成度さらに引き上げてリメイクしたら泣いて喜ぶかもしれない
(ゼノブレイドもスクエニがリメイクしたらいいのに・・)
父スタンが呆気なくバルにやられすぎ
あの瞬間ポカーンってなったわ
あの無印でのスタン無双はなんだっていうw
息子を象徴させがいが為に無下に排除したとしか思えん
あれを超えるRPGって個人的に無い
涙あり笑いあり燃えあり、そして衝撃のラスト・・・
あの小難しい戦闘システムは中毒性あったわ
ゼノブレイドは正直HD版でいいかなー
なぜか3DSに出たけど
Skyrim
両方ともプレイ時間600時間は越えてるし、ヴェスペリアは何周したかも覚えてないほどやった
2でリリア振り返ったのが衝撃的だった
ゼノブレイドはue4でリメイクして欲しい・・・
それにゼノギアスリメイクの体験版をつければどれ程売れるだろうか・・・
いつか次世代機でフルリメイクしてほしい
メガテンやロマサガや初めてやったドラクエ2も好きだが。
精神不安定になるぐらいにはのめりこめたゲーム
エンディングの曲も良かったし、フェイの尻まで良かったよ。
ラスボス戦の掛け合い熱かったわ
あとマザー2
マリオストーリー
ペルソナ4
砲撃型のクロノトリガー、「個人的にはクロスもオススメ」
スピード型のライブアライブ
高橋本人がやらないことには期待できないんだよなあ
※俺にとっての神ゲー。一般的じゃないのは認める。理解できないのも認める。
システムは超が付くほど糞だけど、それ以上にストーリーが好きだった。
初めてラノベを読んだのも、このタイトルだった。
人によって重視する部分が違うからしょうがないけどゲーム的に詩魔法が機能してるかどうか、という点でこうなった
2は最初から最後まで戦闘中に詩魔法ほしいって場面がなくてアルトネである必要あるのかな・・・と
最近はRPGをプレイできるだけの纏まった時間がとれなくて残念。
TOD2はプレイしたRPGの中で断トツのワースト。
ストーリーは短いけどワクワクするストーリーだし戦闘も独特なシステムでもっと別のゲームで使いまわしてほしかったくらい好きだった
あとBGMもすばらしかった
崎元仁さんとか岩田匡治さんも参加してて当然めちゃくちゃいい曲を作ってたんだけどその有名な二人が少し霞むくらいJOHN PEEって人の曲がどれもすばらしすぎた
世界樹が楽しめるなら、いまでもFC版やGB版も楽しめるはず
それともここが過疎ってるって書いたのがバイトの逆鱗に触れたのか?w
いいや、2>1>>>>>>>>>>>>3だな
劣化テイルズのクソ戦闘のどこが楽しいの?
人間キャラは肉壁、通常攻撃が弱すぎて攻撃する意味がない
レーヴァテイルの詩を発動させる為の駒とかクソつまらんだろ
ドラゴンクエスト5
ファイナルファンタジー5