過ち再び
仙台市も緊急速報届いた
— 吉野峻晶 (@a08013315791) 2015, 9月 10
仙台市、一部地区に避難準備のエリアメール来た
— FOXYUNさん (@kanchaso) 2015, 9月 10
避難準備情報きたあああああ@仙台市西部 pic.twitter.com/tbeoJmoL3W
— yome-ru (@postneco) 2015, 9月 10
ぎゃあ 仙台市の 青葉区と 太白区と 泉区の一部に避難準備情報を発令との緊急メールが来た。 当該地域の皆さんは情報を確認して!
— Z’OD-IACOK (@neueziel1971) 2015, 9月 10
仙台市から緊急速報きたけど俺名取市民なんだよね pic.twitter.com/43liSsGioc
— 宇佐美拓也 (@usataku0809) 2015, 9月 10
仙台市約100万人に向けて避難準備情報発令
しかしおなじような発令を行った東日本大震災の時は
アクセスが殺到してホームページがダウンしてしまったが・・・
仙台市のHP落ちてる~~~
— フー (@Msm04z) 2015, 9月 10
避難準備だった!仙台市のホームページ開きません!!
— 萩野( ˘ω˘ ) (@haginoise) 2015, 9月 10
仙台市のHPめっちゃ混んでるのかな、繋がらない
— はーつん (@shamo_kichi) 2015, 9月 10
あー…やっぱり… 仙台市、また落ちてるよね…
— sachi Y (@yanagin_s) 2015, 9月 10
エリアメールでTwitterがテレビ、ラジオ、仙台市ホームページと並んで情報収集手段にされてるwww
— つめ (@tu_eng_cea) 2015, 9月 10
仙台市のサーバーとか避難準備情報出しただけで落ちるような無能やぞ
— ツイッターやめた (@shige19960607) 2015, 9月 10
とりあえず仙台市のサイト、杜の都防災webはテンポってるなー
— ムネリ (@Funny_tw_Remix) 2015, 9月 10
短時間に数十万単位のアクセスを促すのは事実上のDDoS攻撃なのに同じ失敗をやらかす
仙台市でも避難準備勧告のエリアメールきたーーー、でも対象地域がわからん (^^) pic.twitter.com/uhqO7eNCql
— 津田和俊@仙台湾を青く照らす男(謎) (@kaztsuda) 2015, 9月 10
避難準備指示が出たらしいので、仙台市の危機管理室を覗きに行ったが、まあ、こうなるな。 pic.twitter.com/mE7WgFqMbX
— 長瀬少佐 (@majornagase) 2015, 9月 10
避難準備情報を発令するのは結構なんだが、対象地域を見に仙台市や防災Webとかいうサイト見に行くと読み込めず終わるの、仙台市の鯖弱すぎ
— U+77AD (@u77ad_ue0100) 2015, 9月 10
仙台市避難準備情報発令されて、市のHPで確認しようとしたらサイトパンクして見れない… 地震の経験活かされてないね
— ねむ (@nemu3ma) 2015, 9月 10
そしてこうなった・・・
冠水してた、仙台駅に向かう越路交差点? #仙台 #広瀬川 pic.twitter.com/mVjRyrViGW
— のあん (@kronekodowxxx) 2015, 9月 10
仙台市泉区、SEIYU近くで車が二台浸水で立ち往生してた。 pic.twitter.com/YD2ZSao9m5
— BowzKaze (@BowzKaze) 2015, 9月 10
実家が大変な事に‥秋のお祭り中止かな‥ pic.twitter.com/zXIUcrTQj9
— 狩野英孝 (@kano9x) 2015, 9月 10
@kano9x え?え?この写真ってここですよね??栗原大変なことになってますね(>_<) pic.twitter.com/dG2cfRPjZV
— ご朱印LOVE✳︎ (@Love_goshuin) 2015, 9月 10
【大雨に注意】宮城県では、本日の夜から明日朝にかけて、雷を伴った非常に激しい雨が降り、大雨となる所がある見込みです。これまでの雨により地盤が緩んでいるため、土砂災害に警戒してください。今後の気象情報に留意願います。#仙台 http://t.co/ZrBy4CfwSl
— 仙台市危機管理室 (@sendai_kiki) 2015, 9月 10
全然危機管理できてなかった・・・
【警報9/10 14:44】宮城県では11日朝まで土砂災害や河川の増水に警戒してください。 [東部仙台]大雨 [石巻地域]大雨 [東部仙南]大雨・洪水 [西部仙台]大雨 [西部仙南]大雨・洪水 [西部大崎]大雨 [西部栗原]大雨 pic.twitter.com/0qzv2LnSit
— TBC東北放送 防災減災・災害情報 (@TBC_saigai) 2015, 9月 10
同じ失敗を繰り返すと予言してた人も
仙台で午前5時前にエリアメールが鳴ったのは去年の10月14日。 避難準備情報を出しておきながら、ビジーで全くつながらない仙台市のHPにアクセスさせ、しかもExcelファイルを見ろという失態。 同じ繰り返しになりませんように。南無南無。
— kὀchἰzἀwἀ mἀsἀyὐkἰ (@kochizawa) 2015, 9月 10
以前と違ってツイッターを活用できてたからまだマシだったけど4年前の反省を何一つ活かせてなかったのか・・・
山形関係者へ
宮城県・福島県へのルートが断たれました(R13・R48・R347・山形道・東北道通行止)
どーしても仙台福島に行きたい人はR113で新潟方面かR47で大崎方面でどうにか山形脱出できるっぽい
つまり山形は陸の孤島なう。 pic.twitter.com/vxCmYorWD0
— shimo#20 (@techkica) 2015, 9月 10
山形が陸の孤島に・・・


冴えない彼女の育てかた 澤村・スペンサー・英梨々 1/7スケール ABS&PVC製 塗装済み完成品フィギュア
グッドスマイルカンパニー 2016-04-30
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
冴えない彼女の育てかた 澤村・スペンサー・英梨々 1/7スケール ABS&PVC製 塗装済み完成品フィギュア
グッドスマイルカンパニー 2016-04-30
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
サーバー強いらしいし
ほんとこれ
先に言われてしまった…
直にアクセスさせるとかバカか
連中に教訓なんて何の意味も持たない。
海外がほんとうらやましいその点に限っては
ゴキブリと大差ない
数年前は鯖が~なんてあっても、理解できないオッサンオバサンが大半じゃねえの
「堤防決壊は 民主党の 事業仕分けのせい」は 完全なデマだ
自民党の ステマ部隊 “ネトサポ”が ネットで拡散か
lite-ra com
もともとスーパー堤防が計画されていたのは、6河川区間のみ。
そもそも鬼怒川は 最初から計画に入っていなかったのだ。
ようするに、民主党による 仕分けがあろうがなかろうが、
今回の“鬼怒川 堤防決壊”は 防げなかったというほかないのである。
なんやコイツの日本語
何時の時代の話だよ
安倍政権になってからこんなニュースばっかり
放射能で頭やられて学習能力ないからな。
インターネットはオワコンで今やまともに機能していないんだよ
なんで自前で用意しなきゃいけないの
業務用サーバーじゃあるまいし
スポットでクラウド借りりゃいいじゃん
これがDDoSならネトゲのサービスインとか全部DDoSになるの?
ショッピングサイトがセールでアクセス集中してWeb繋がらない時も事実上のDDoS食らってるって報道するの?w
未必の故意ってことで、合っていなくもない
分散サーバーにするべきだろ。
マジで命にかかわることだから情報インフラに金掛けろよ・・・。
お前は頭が固いと言われたことない?
許容量ないのにアクセスを呼びかける間抜けぶりを
嘲笑する表現にしか過ぎんだろ・・・。
こんなピークを基準にそれぞれ設計するのも馬鹿らしいし。
頻度と規模的に考えて、国が管理するべきだと思う。
アホなのか?
馬鹿なのか?
強いて言えば全部TwitterやFacebookに誘導しちゃうとか…?
でも国の災対を外部のサービス任せもあり得ないしなあくまでオマケだよね
つまり仙台市が悪いんじゃなくて緊急時に役に立たない糞鯖と配信システムを自治体に提供して金取ってるこの会社が諸悪の根源
ほぼ税金で生きてるNHKに用意させればいいと思うわ。
人命かかってんのに舐めてんのかクソ
クソみたいなシステム提供すんな
仙台市民の規模考えられない程度の技術力
HPを大規模な緊急連絡用に使ってはいけないのだよ
大雨しか娯楽がないのか?w
全てのドアと窓、換気扇全開にしたら湿度20%以上さがった
冬になったら同じような事言われるぜ
楽しみだな
震災の経験が生かされてないわけだから
そこに情報載せるようにすればいいのにっていつも思うわ
カヌーでも担がないと
双方向通信なら電話
急なアクセスにも迅速対応!(別費用です)
まあニートは知らんか
Dボタン押したら該当地域の避難所や避難情報が表示されるようにすりゃいいだろ
ジジババにPC使わせるよりはマシ
栃木の復旧を優先しろ