• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




現代の小学生:82%がマッチ使えず
http://mainichi.jp/select/news/20150914k0000m040023000c.html
名称未設定 4


記事によると
・象印マホービンが実施した子どもの生活体験に関する調査で、マッチや缶切りを使えない小学生の割合が20年前に比べ増えていることが分かった

・調査は首都圏に住む小学生の母親を対象にネット上で実施し、330人から回答を得た

・マッチを使える小学生は全体の18.1%で、20年前の58.9%を大きく下回った。反対に「子どもにやらせたことがない」と回答した親は68.8%で、20年前の約2.7倍になっていた

・「包丁でリンゴの皮をむくことができる」は10.1%(20年前は36.3%)、「缶切りで缶詰を開けることができる」は20.7%(20年前は50.7%)にとどまり、いずれも6~7割の親が「子どもにやらせたことがない」と答えたという

・「タオルを絞ることができない・子どもにやらせたことがない」という回答も計19.7%あり、20年前の計2.6%を大きく上回った

・一方で、「外でよく遊ぶ」「泥だらけになって遊んだ経験がある」などは20年前よりアップしていた





この話題に対する反応


・まあ、家庭でマッチやライターを持たさないから当然の結果だと・・・。

・野外炊飯指導の時に、堂々と「うちの子たちはマッチを使った事がないのでチャッカマンでお願いします」という教員が結構多い事を思い出しました。使った事がないからこそ、ちゃんと教えるべきなのですが…

・だろうなー。うちの工場にいる30代以下はカッターをちゃんと使えなかったわ

・火遊びしたこと無いんだろな~

・理科の実験でもマッチは使わないのか?



















マッチや缶切りは仕方ないっちゃ仕方ないか

でもリンゴの剥き方とかタオルの絞り方くらいは教えてあげるべきだなぁ












スーパーマリオメーカー (【数量限定特典】限定仕様(ハードカバー)ブックレット 同梱)スーパーマリオメーカー (【数量限定特典】限定仕様(ハードカバー)ブックレット 同梱)
Nintendo Wii U

任天堂
売り上げランキング : 3

Amazonで詳しく見る

君のこころは輝いてるかい?(Blu-ray Disc付)君のこころは輝いてるかい?(Blu-ray Disc付)
Aqours

ランティス 2015-10-07
売り上げランキング : 10

Amazonで詳しく見る

コメント(450件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:01▼返信

ゴキブリこれにどう答えるの?
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:01▼返信

ゴキブリ俺アスペルガー症候群これにどう答えるの?
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:01▼返信

ゴキブリ俺アスペルガー症候群これにどう答えるの??
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:01▼返信

ゴキブリ俺アスペルガー症候群これにどう答えるの???
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:02▼返信

ゴキブリ俺アスペルガー症候群これにどう答えるの????
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:02▼返信

ゴキブリ俺アスペルガー症候群これにどう答えるの???
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:02▼返信

ゴキブリ俺アスペルガー症候群これにどう答えるの??
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:02▼返信
まぁマッチは時代遅れだしねぇ
時代の変化に伴う
当然な結果だと思うよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:02▼返信
実生活じゃ困らないだろうけど
災害時にはいろいろ困るだろうね
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:02▼返信
今日
ゴミ記事 37  ゲーム記事 2
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:02▼返信
りんごは別に剥けんかったけどな
マッチは実験で使うでしょ
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:02▼返信
ニシくん・・・
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:03▼返信
マッチ使う意味...
黒電話並みにレアなもん使う機会ねーだろカス
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:03▼返信
ゴミじゃん

価値なし
15.投稿日:2015年09月13日 22:03▼返信
このコメントは削除されました。
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:04▼返信
りんごは大人でもうまく剥けない人多いと思うんだけど
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:04▼返信
仏壇に線香あげることもやらせたことないんだろうな、そもそもお参りもしないクズ親が多いか
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:04▼返信
缶切りは別にってバイト何言ってんの?
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:04▼返信
むしろ林檎の皮むきは昔でも3割しかできてないだろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:04▼返信
最近じゃマッチ配ってることもないしなぁ
家に無い子が多いのかもね
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:05▼返信
チソコの皮が剥けない(23歳大学院生)
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:05▼返信
※1
ねぇ、なんでいつも昆虫とおはなししてるの?教えて下さい。当方幼女です。
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:05▼返信
教えてあげなかった親の責任でもあるんじゃないか?
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:05▼返信
マッチやリンゴの皮むきは百歩譲ってできない子いてもおかしくないとおもうけど、
「タオルの絞り方がわからない」ってどういうことなの…?まじかぁ…
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:05▼返信
包丁で○ンコの皮剥けないに見えた


そのようなことは
やってはいけない。
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:05▼返信
電気止まったら死ぬんじゃね?
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:05▼返信
りんご剝けるけどそのまま食う方が好きだからわざわざ剥こうと思わんわ
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:05▼返信
しょぼw
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:05▼返信
マッチや缶きり使えないはちょっとおかしいな
りんごはわかる
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:06▼返信
タオルを絞れないってどう言うことだよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:06▼返信
教えたら覚える。
教えないから覚えない
ー以上ー
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:06▼返信
逆に昭和の子供がスマホ使えたかって話だな
あんまり意味ない調査だと思う
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:06▼返信
やろうとしてないだけだろ
お前らだって初めてリンゴむいて、マッチすった時できなかったか?できたろ?
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:06▼返信
俺左利きだから
リンゴの皮むき出来ないわ
なんで出来ないのかガキの頃理解もできなかったわ
雑巾絞るのもねじれが逆になるし
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:06▼返信
確実に退化してる
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:06▼返信
包丁だけ難易度高すぎだろw
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:07▼返信
>>33
厳しい・・・
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:07▼返信
>>1
人類は驚く早さで退化している アナザーマンになるのも時間の問題だ
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:07▼返信
それくらい教えておけよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:07▼返信
いつもの今の若い奴は的なやつだろ
実際はまともな小学生が大多数
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:07▼返信
まぁマッチなんて俺も全く使ってないし、
世の中から使う機会が無くなったというだけのことだな
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:07▼返信
親死んだら死ぬんじゃね?
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:08▼返信
ぬれ雑巾と、カンに水いれてる時点でおかしい
おかしいというか、ここまでやらないと使って貰えないんかな
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:08▼返信
これは教えない大人が悪いでしょ
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:08▼返信
タオル絞れないってそれ人間ですか?(^ω^;)
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:08▼返信
子供ができないんじゃなくて親ができない可能性も
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:08▼返信
ライターですら少なそう
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:08▼返信
実験でマッチ使うと思っている人はもう古い。
アルコールランプは危険って事で、今ではガスバーナーに変わってるらしい
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:09▼返信
≫1
早く精神病院行って下さい!!
当方自宅警備員です。
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:09▼返信
タオルの絞り方が分からないとかガイジかよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:09▼返信
そんなクソ古い道具今頃使わないだろ
いつまでも打製石器でマンモス狩ってろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:09▼返信
年配の方で何もできない人も良くいるけどな
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:09▼返信
包丁でリンゴの皮むきって細長くするあれ?

正直出来る気がせんな
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:09▼返信
タオルも絞れないとか、フロの時や顔をどうやって洗ってるんだ?
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:09▼返信
マッチは見なくなった~。

この前、大宮のラブホにあってビックリしたわ。
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:10▼返信
マッチとかは時代の流れかな~と思うけど、タオル(大混乱)????
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:10▼返信
タオル絞れないってどういう事?
小学校で雑巾とか使わないの?
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:10▼返信
昔のマッチは、あの茶色の擦り板でなくても何にこすりつけても燃えたものだ

さすがに感度が高すぎたらしく火事が相次いだために、
あの茶色の板やヤスリなどの高摩擦素材でないと燃えないようになった
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:11▼返信
タオルだけはありえねえけど、あとは別に…
林檎の皮むきなんか俺も出来ないな
皮むき器で良いじゃん
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:11▼返信
昭和生まれのオッサンですがリンゴを包丁で剥けません。
つーかリンゴ何か食べないわ。
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:11▼返信
ほんとにいい時代になりましたねー
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:11▼返信
昔は理髪店でよくマッチを貰ってたが
最近はくれなくなって、ほとんど使う機会が無い。

マッチが無ければ、使い方を覚えられるわけが無い。
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:11▼返信
小学生でマッチ使う場面なんてあるのか?
むしろ手慣れてるほうが怖いわ
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:11▼返信
俺が子供のころは炭も起こせない、薪も割れないって言われたもんだ
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:11▼返信
タオルの絞り方分からないって、学校の掃除時間に雑巾絞らないの?
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:12▼返信


俺らが子供のときもマジメに体力測定なんかやらなかったろ
その当時は「子供の体力が落ちている」とか言っていたが
それはマジメにやってなかったのだ


これも、どんだけマジメに答えてんだか分からんぞ

67.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:12▼返信
リンゴの皮は栄養あるからそのまま食べた方がええぞ
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:12▼返信
タオルの絞り方に人に教わるテクニックがあることを30年以上生きて初めて知った・・・
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:12▼返信
<丶`∀´> マッチは必需品ニダ
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:13▼返信
雑巾の絞り方がわからない?!(困惑)(°Д°)
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:13▼返信
雑巾絞れないってどういうことだ
「絞る」って意味が分かれば動作としては理解してると思うが…
それが分からないとしたら単純にバカなのか?
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:13▼返信
何ならできるん?
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:13▼返信
<丶`∀´> 包丁も必需品ニダ ・・・お前は日本人ニカ?
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:13▼返信
>>54
パパやママが全部あらってくれてるんじゃないかな?
でたあとのあからだふきなんかはそのままびしょびしょのままふいてせんたくかごにいれるだけ?
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:13▼返信
これはしょうがない。
んなこと行ったらお前の両親もカマで火を起こして風呂を沸かすことも出来ないし山から水をこぼさずに10キロ歩く技術もないって話よ。
便利になれば全て失われる。
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:13▼返信
俺TNKの皮は剥けてるけどりんごの皮剥く自信はないな
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:13▼返信
俺も正規の絞り方はわからんわ
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:14▼返信
逆に今の子供は何が出来るんだ?
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:14▼返信
ベルトのバックルでバーズアイマッチを付けるのに憧れた事があるけど嫌煙厨だったわ。
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:14▼返信
缶切りは、今は缶詰でも不要なのが多いから使う機会は少ないかもな
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:14▼返信
>>65
今は業者なのかね?
そもそも設問も雑巾じゃなくてタオルだし。
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:14▼返信
缶切りの使い方すらわからない人間になると
災害時やおそらく将来何か起きた時に
真っ先に死んで生き残れないからヤバいと思う
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:14▼返信
なんかわかるw

俺就職するまで缶切りできなかった
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:14▼返信
マッチは理科のアルコールランプに火をつける時使わないのか?
もしかしてチャッカマンになってたりするのだろうか…
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:15▼返信
タオルの絞り方って向きのことかな
縦か横かとかじゃない?
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:15▼返信
全部1分もあれば習得できる事を出来ないとは言わないんだなこれがwwww
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:15▼返信
進化してるんじゃね?マッチも包丁も触ったことなくても全然困らない環境だし。
タオルも常に乾いた状態のタオルがあって、干しておけば親が洗ってくれるし、しぼる機会ないんじゃね?最近は掃除を業者に頼む学校も多いし、雑巾って聞いて何か分からん人もいるんじゃない?
多分これらのことは田舎より都会、貧乏より金持ちの方が多いだろうし、一言で退化っていうのもなー

88.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:15▼返信
雑巾の正しい掛け方って幼稚園で教えて貰えるだろ
少なくても小学生でも掃除の時間で一番最初に教わるはず
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:15▼返信
ニートは学生を批判する立場じゃないってことだけ言っておくw
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:16▼返信
普通に優先度低くない?
道覚えたりおしゃべりができたりとかの方がいるだろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:16▼返信
マッチって10秒も持ってるとアチッってなるし風吹くとまたアツイしでほんといらんわ。チャッカマンでなにが悪いの?
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:16▼返信
>>63
アルコールランプ使う実験って今ないのかな?
理科の実験なんかで結構マッチ使った記憶があるが
時代かなぁ・・・?
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:16▼返信
さすがにタオルくらいは絞れるだろw
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:17▼返信
1
もうお前を養うのに疲れました。43なのですから働いて下さい。
当方お前の母です。
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:17▼返信
>>48
ガスバーナーなら昔からあった、ガスホース直付けの機器
(昔の世代は、それこそガスに着火するのにマッチを使った)

いま使われているのは実験用の小型カセットコンロ…着火は捻るだけ~
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:17▼返信
マッチは学生なら理科の実験で使うでしょ?
日常生活で使わないから使えないはただの言い訳
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:17▼返信
タオルの絞り方って、どういうこと?
知能に問題ありそう。

お金の使い方分からないとか
トイレの使い方とかは分かるけど
絞るって・・・
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:17▼返信
スマホ使いこなせてるかったらそうでもないしな
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:18▼返信
どこかの団体が定める決められた絞り方でもあるんじゃね?
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:18▼返信
バーナーもマッチ使って付けたけどな
まあ別に大人になってからは法事以外でマッチ使ってないけど
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:18▼返信
大人になったら、料理人になりたいとか言う癖に缶切りの使い方すら知らない学生もいるんだぜ
飲食店に有るダイトで来た奴が、「自分、店持ちたいです」とか言って張り切ったわいいけど
いざ、缶詰と缶切り渡したら「これどうやってやるんですか??」とか聞いてきた・・・
大学卒業してきたのに、缶切りすら知らない学生・・・将来的に自分で飲食店持ちたい言うのに
缶切りも出来ないやつ・・・大学生やで???????
何しに来たんだろうとマジで思いました
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:18▼返信
ってことはこれら世代が成熟した時はこんな事が出来るだけで凄いって言ってもらえるのかよ。マジで生きる気力湧いたわ
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:19▼返信
>>92
火を使う実験は小型のカセットコンロに切り替わった
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:19▼返信
今の小中学生は理科の実験にマッチ使わないの?
アルコールランプに火付けるときはチャッカマン使うわけ?
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:19▼返信
子持ちの親が花火付けようとしてマッチ折りまくってるのを今年の夏見ました
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:19▼返信
そういえば地元の小学校が5年前から火曜と木曜しか掃除しないようになってたな
月曜日以外は掃除有りだったのに新しい校長になってから減ったとか…
小学校なんて子供が遊びまわって汚くなるんだから毎日掃除するぐらいでいいと思うんだがなあ
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:19▼返信
>>90
優先順位は高いぞ
今は過去の積み重ねだからな
止まってはいけないが欠落はもっとダメ
タオル絞りくらいは出来ろよ普通に
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:20▼返信
>>103
へー、本当時代ですなw
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:20▼返信
しかし、教えれば数分で出来るから問題ないよ
バイトでも缶切りできない奴いたけど一瞬でできるようになった
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:20▼返信
>>104
アルコールランプが廃止されているんだよ…
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:21▼返信
未来の合コン

俺(50)「ほら、マッチで火がつくよー、缶切りで缶詰開けるよー」
女(20)「ステキ抱いて!」
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:21▼返信
缶切りはねぇ  もう自分自身何年使ってないか
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:21▼返信
>>107
親父、母ちゃんにやらしてるから
全部出来ないぞ
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:21▼返信
別にできなくてもいいんじゃね?
俺だってマッチはおろかライターだって最近使ってないし
リンゴは包丁無くても剥く方法いくらでもあるやん?
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:21▼返信
子供たちに野外炊飯を教えてた時に、火が熱いっていうことを認識してない子供がいてびっくりしたわ
IHクッキングヒーターがある家庭では子供が火のことがよくわかってないらしく、最近の子供はそういうことを知らない子がいるから必ず注意するように言われた
だからそういう子供にはまずは火がどういうものかを認識させることからやってる
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:22▼返信
ウリがマッチの使い方教えてやるニダ
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:22▼返信
≫81 首都圏のアンケートだもんな、都会は業者が掃除してくれるんかなぁ?
自宅でも親は雑巾がけじゃなくクイックルみたいな使い捨てで拭いていたら分からなくなるのかもね。
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:22▼返信
アルコールランプってもう小学校では使われてないぞ
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:22▼返信
>>112
缶切りが必要な缶って希少だからなw
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:22▼返信
はさみが使えない
のりも満足に塗れない
工作が絶望的に下手な奴が多いわ
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:22▼返信
おい、はちま!
死ねよ!!!!!
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:23▼返信
アルコールランプ懐かしいな
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:23▼返信
今のゆとりって何が出来るん?www
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:23▼返信
タオルも絞れないのか・・・
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:23▼返信
不器用ですから
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:23▼返信
マッチは点火方法としては製造が超低コストで済むので無くなることはないが、
使う機会は減るだろうなぁ。

ライター製造は、バックグラウンドに高度な石油化学製品製造能力がかかわるので、
お手軽だが実のところコスト的にはマッチに全然かなわない。
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:24▼返信
マッチでーすって言っても通じないんだろうな
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:24▼返信
そのかわり、自分達が当時出来なかった事を、今の子供たちは普通にこなしているから
スマホとか小学生時代の自分には絶対に無理w
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:24▼返信
マッチは最近は滅多に使わないだろうしそれなりにコツも要るからしゃーないが
料理や工作等、最低限の刃物の使い方は教えておいてあげないと本人が困るよ。
タオルしぼれないは論外。ありえないだろ・・・
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:24▼返信
ライターは使いにくいです
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:24▼返信
小刀持って鉛筆削るくらいの実習はしてるのか?
危ないし怪我もしたけど必要な勉強だと思った
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:24▼返信
現代の女だって裁縫が出来るヤツなんて少ないし料理も出来ないぞ。参ったか!
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:24▼返信
近藤真彦連呼してるみたいだな
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:25▼返信
マッチはそこいらに実際ないんだし不要かな
でも刃物はある程度扱えないと逆に危ないな
根源的な道具だから応用いくらでも利くだろうし
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:25▼返信
包丁でリンゴの皮とか未だに剥けないわ。
手を切りそうで怖いし。
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:25▼返信
外で遊ぶ子供が増えたってのは意外やな
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:25▼返信
>>112
缶切りが必要な缶詰が激減したからなぁ
まぁ缶切りの形状と缶詰の形見りゃ子供なら使い方を思いつくとは思う
俺自身、小学校入った頃…みかんの缶詰を勝手に食べる為だけに身につけた

そういや母親は勝手に食べたことを怒るより褒めてたな…
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:25▼返信
         人
  ∧_∧    ( 0 )
  < `∀´>    л  シュボッ
 ̄     \    ( E)  
フ     /ヽ ヽ_//
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:26▼返信
>>127
ジャイロゼッタ―のOP歌ってた人だ!
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:26▼返信
わしの兄貴は裁縫も料理も出来なくてビビったわ
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:26▼返信
モンペ「掃除をさせるために学校通わせてないぞ(#゚Д゚)ゴルァ!!
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:26▼返信
子供にマッチとかライターの使い方なんか教えるなよ
俺のところ従弟がそれで家に火つけてそのまま火事になってそれで死んだもん
143.投稿日:2015年09月13日 22:26▼返信
このコメントは削除されました。
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:26▼返信
出来ないじゃなくて家庭で教えてもらってないから出来ないだけだろ。そりゃ知らないことは誰も出来んよ。
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:26▼返信
「タオルを絞れない」←ガイジ
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:27▼返信
昔、祖父にマッチは向きを確認して手前に擦って着けるって教わったんだけど違うんかいな?
火が着いた先端が他人様や物に飛んでいかない様にって教わったんだけど
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:27▼返信
火とか刃物使えないのは分かるよ?
なんだよタオル絞れないって
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:27▼返信
タオルの絞り方とか
教える教えない以前に知能の問題では……
サルでも勝手に真似して習得しそうなレベルだがw
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:27▼返信
でもPCは使える
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:28▼返信
テクノロジーの進歩で不要になったものは出来る必要無いだろ
昔の男は狩りが必要だったけど今の人間には不要だし出来なくても何も言われないだろ?
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:28▼返信
どれも使う必要無いしな
火打石で火をつけろと求めるのと一緒でどれも現代社会では不要な技術
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:28▼返信
マッチは祖父母宅の仏壇で火遊びする為に使い方を身につけたぜ
ろうそくに火を灯しているところを見て楽しそーと思ったのが切欠

今でも線香上げるときに使ってる。。。
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:28▼返信
他はどうでも良いけどライターマッチは教えないとダメだろ!
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:28▼返信
雑巾絞りとかやらないからね
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:28▼返信
タオル絞れないってのだけ異質
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:29▼返信
私高校生で化学科だからマッチ使うし、工業系生徒なら使えるよ。
でも今本校者が建設中で来年度完成予定なんだけど、
どうやら実験室にはガスバーナーを使うのに必要な設備を付けないようだから、
これからガスコンロが主流になっていくのかな?

確かにガスバーナーは危険だし、今の技術ならガスバーナーを使わなくても同等な火力出せるし
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:29▼返信
≫142 点け方だけを教えたらそりゃそんな事故にもつながるよな…
点けてしまったらどうなってしまうか、点ける時の周囲の確認、扱い方、すべてを教えないとな…
親戚さんは気の毒だったね
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:29▼返信
こうして将来全部コンビニに頼るような人間を量産する事になるんだろうなあ。
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:29▼返信
そういえば、こないだ以前行った居酒屋の紙マッチが出てきたんで
香取線香に火を付けてみたんだった。
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:29▼返信
タオル絞れないってチンパン以外なんですけど
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:29▼返信
その代わりに別の事が出来るだけ
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:30▼返信
今は掃除があっても雑巾使わないんだな
雑巾作って学校に持って行く風習も無くなったんだろうな
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:30▼返信
誇張してるんじゃね?そうした方がみんな喜ぶし。
演出みたいなもの。
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:30▼返信
大人が教育しないからだろ。これで、ゆとり連呼して馬鹿にする風潮はいかがなものか。
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:30▼返信
>>152
俺も線香はマッチで火付けるな
なんかそういう風になっちゃってる
166.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:30▼返信
>>8
マッチで火も起こせない様な人間は有事の際には真っ先に犠牲になる
こういう生きていくための技術や知恵を教えるのも親の義務なんだよ
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:31▼返信
俺がガキの頃も似たような事言われてただろうし今を生きてく上で必要ないならできなくていいよ
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:31▼返信
マッチは必要ないだろ
雑巾は絞らせたほうがいいだろうけど
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:31▼返信
タオルの絞り方が分からんって、さすがにネタだろ。
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:31▼返信
普通に所得の高いだけでは?
171.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:31▼返信
なんだよ‼この糞記事
172.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:31▼返信
正直タオルの正しい絞り方、
大人にやらしても半数出来ないんじゃないかな?
握り方が間違っていても力があるから絞れることは絞れるけど
正しい握り方だと楽に絞りきることが出来るんだよ
173.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:32▼返信
マッチは火をつけるのにいるだろ!
174.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:32▼返信
どーせタオルのヤツは1人いただけだろ。みんながそうみたいな記事ヤメレ
175.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:32▼返信
絞り方はわかるだろうが、力の無い人でも絞れる方法とか知らないんだろうな
176.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:32▼返信
タオルはさすがにネタ
177.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:33▼返信
文明の進化も考えもんだな
178.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:33▼返信
大人のほとんとは徹底的にタオル絞りは
マンツーマンで教えられてるから出来るわ!
出来ないと殴られるからな
179.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:33▼返信
マッチ売りの少女が理解できないじゃん。コイツ木の枝とか売ってるし、そりゃ買わねーわwwwって思われるだけじゃん
180.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:34▼返信
学校なんてルンバで良いんじゃないか?
181.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:34▼返信
タオル絞れないって何だよ。って思ったけど、正しい絞り方とかあるのか。じゃあ俺も含まれるかな
182.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:34▼返信
初めてしこるとき、上下でなく絞る運動とかいろいろ試したのは覚えてる。
183.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:34▼返信
手首だけで捻って、はいタオル絞れました!とか言ってる馬鹿な大人多そう
184.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:35▼返信
リンゴの皮を包丁とか危ないじゃん。いくらでも安全に剥く方法なんてあるからそれ選ぶわ
185.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:35▼返信
学校に何人かはお金持ちいたから
絞れない奴は昔からいたよ
186.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:35▼返信
教室の掃除くらい子供にやらせて学ばせろよ
退化する一方だな
187.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:35▼返信
働けない 勉強できない 時間管理できない 相手のことを理解できない 自分絶対
自制できない 自立も出来ない 養えない
意思疎通も出来ない 社会に適合できない FPSはできます
こんなんよりはマシだろ
188.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:35▼返信
外でよく遊ぶは関係ねーだろ
昔は外で遊ぶのが当たり前で態々外でよく遊ぶとか意識してなかったぞ
189.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:35▼返信
雑巾の絞り方はエヴァンゲリオンの綾波に教えて貰えるから今後もだいじょうぶ
190.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:36▼返信
最近ガソスタ行くとロクに絞って無いタオル渡されるのはこのせいか
191.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:36▼返信
箸の持ち方とタオルの絞り方って育ちが表れるよね
192.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:36▼返信
確かにシコるやり方は教わってないな
こっちも重要なので小学生に教えとかないとな
193.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:36▼返信
タオルとは違うかもしれんが雑巾をまともに絞れない社会人はたまにいるよ
なんか絞る前の畳み方がわからんらしくて水が上手くきれんらしい
194.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:37▼返信
雑巾縦に持って内側に絞るんだっけか?
195.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:38▼返信
小学校のころ友達とのあいだで、腕を雑巾絞りする罰ゲーム流行ってたな~(´・ω・`)
禁止になったみたいだが、
196.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:38▼返信
マジで家事も出来ない小学生いるからな
どうやって生活してるんだろ?
197.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:38▼返信
掃除するんだから雑巾絞りは出るてるだろ
198.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:38▼返信
刃物なんか生きてる内には必ず使う時が来るし
使い方知らなきゃその時にしなくてもいい怪我をするハメになるんだが・・・
199.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:38▼返信
ググれば一発で習得できる技術にドヤ顔っすかwwwwって若者だったら言うよ
200.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:39▼返信
すまん、おっさんだけどリンゴの皮うまくむける自信がない
201.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:39▼返信
できないんじゃなくてやらしてないだけじゃないのか?
202.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:39▼返信
マッチはアルコールランプ点けるくらいしか使わなかったな
りんごのなんか普段食わないし皮むきしたことないな
203.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:39▼返信
タオルの絞りかたって何?普通に絞るのと違っていい方法があるの?
あと,りんごの皮むきなんて料理を手伝わせる親かどうかの違いやんけ
204.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:39▼返信
リンゴの皮とかおっさんになっても剥けないんだけど・・・
刃物怖いわ(´・ω・`)
205.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:39▼返信
タオルの絞り方は縦絞りじゃなくて横絞りか握り絞りになっているってだけだろ。
縦絞りだと順手と逆手で捻るから無理なく力が入る。横絞りだと順手同士で力が入らず握り絞りは論外
年配層を除くと大人でも6割は間違った絞り方しているらしいからな。
雑巾類を掃除で使わなくなっているから知識の伝達が出来てないだけ。
206.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:39▼返信
マッチとタオルは出来るけどリンゴは無理だ・・・
207.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:39▼返信
むしろなぜピーラー使わんのか
208.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:40▼返信
ナイフ等は使えるようになとかないと
戦闘で不利になるよ
209.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:40▼返信
マッチの一本火事の元!って言ってるけど使い方わからなかったら火事がこの世からなくなるからいいじゃん
210.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:41▼返信
でも今の子供はスマホも使えるしインターネットも使えるぞ
211.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:41▼返信
俺もリンゴ剥けない(31歳既婚男性)
212.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:41▼返信
火事なくなると関連業者が仕事なくなるだろ
213.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:41▼返信
こんなんアウトソーシングすりゃ済む話
リンゴ剥きたいとリンゴ剥いて欲しい人をマッチング
214.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:41▼返信
皮ごと食うから問題ねえ
215.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:42▼返信
いつの間にか剥けてたな
なんでだろ?
216.投稿日:2015年09月13日 22:42▼返信
このコメントは削除されました。
217.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:42▼返信
かわって農薬とか大丈夫か?
218.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:42▼返信
皮のとこが栄養があるんだ!(震え声
219.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:43▼返信
>>216
そりゃあピーラーでちょちょいのちょいこちょいよ
220.投稿日:2015年09月13日 22:43▼返信
このコメントは削除されました。
221.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:43▼返信
ジャガイモと大根とかは包丁で剥けるんだけど
林檎はデカいし難しくて剥けないわ
222.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:43▼返信
リンゴの皮剥けないな
タオル絞れないってなんだよwww
これはできるでしょww絞るだけだし
223.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:44▼返信
>>213
アソコ剥いて欲しいんだけど
224.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:44▼返信
自転車のハンドルをにぎるみたいに横持ちで雑巾しぼったらオバちゃんにびびられたわw
そして今はタオルを絞るってwwwそんなことあるの??って感じですんません
225.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:44▼返信
まぁカット野菜とかが無いと切実に生きて行けない人も居るよなw
226.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:44▼返信
りんごの皮なんかそのまま食べれるしそれはいいけど、マッチはその場によっては使えないと困るだろ…

やらした事がない。
じゃなくてやった事ないならやらせないと。
227.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:44▼返信
>>220
お返しにクリ剥いてあげたか?
228.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:45▼返信
タオル絞れないとか意味不明。
教えてもらう以前に本能レベルで誰でも自然に出来るものじゃないのか?
今まで生きてて「タオルの絞り方」なんて意識したことすらなかったわw
229.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:45▼返信
>>227
当時そんな知識ねぇよ
230.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:45▼返信
バナナが好きなんだ!あんな合理的な食い物ねえ
231.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:45▼返信
タオルはできるやろ(疑心
232.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:46▼返信
マッチとリンゴはわかるけどタオル絞れないってどういう状況?
233.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:46▼返信
タオルは縦か横かじゃね
234.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:47▼返信
マッチなんてただの道具だから、マッチに固執せず、チャッカマンとか使えば良いんじゃない?って思います。
仮に、マッチが日本の伝統に根ざした道具だとか、歴史的な位置づけが大きいとか、社会で良く使うとかなら別ですけど。そうでないのなら、ただの道具を目的と思ってしまっていないか疑問です。
包丁でリンゴの皮をむくのなら普通にやるので、出来た方が良いと思います。
235.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:47▼返信
いまどきマッチなんて全廃でいいだろ
236.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:47▼返信
想像してるタオルじゃないのでは?
めちゃでかいとか
237.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:47▼返信
刃物の使い方、日の扱い、あと簡単な料理くらいは男女関係なくできるようになろうな
震災の時、この3つはマジで役に立つというか東日本大震災の時役に立ったわ
238.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:48▼返信
>>230
合理的ねぇ
尿路結石に気をつけろよ
239.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:48▼返信
でかいタオル絞る状況ねえよ
240.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:48▼返信
マッチは6年生の理科で強制的に教えるはず
ナイフは肥後守が昔から使われていたけど、今は危ないので図工でカッターの使用のみかもね
ああでも家庭科でジャガイモむくけどピーラーがあるしね
241.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:49▼返信
>>223
お金出せばしてくれるよ
242.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:49▼返信
火とか刃物とかはさ、
正しい扱い方、上手い扱い方とか学ぶの重要だし、
危険度も高いんで、その危険性や怖さを実体験して身体で覚えるのも重要なのよ
現代人には必要無いとか現実的じゃ無い
243.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:49▼返信
マッチやりんごはともくタオル絞れないって…
244. 投稿日:2015年09月13日 22:49▼返信
※188
>外でよく遊ぶは関係ねーだろ
>昔は外で遊ぶのが当たり前で態々外でよく遊ぶとか意識してなかったぞ

アンケートの結果なので、日頃意識していなかったしていたというのは関係ないのでは?
245.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:49▼返信
ピーラー使ったことないから使えないかも
246.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:49▼返信
ライターのチャイルドロック堅すぎるんだよ!
247.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:49▼返信
包丁でリンゴの皮をむく

おっさんだけどできないわ
248.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:50▼返信
林檎むけないと餓死するわ!
249.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:50▼返信
今の子供握力ねえとかいうよくわからん理由で今では2B鉛筆が主流らしいけど、
平均身長と体重が昔より高い現代っ子が昔より握力ねえわけねえだろ。
キチガイ過保護ババアの妄言だろ?
250.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:50▼返信
>>248
ゴリラさんこんにちは
251.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:51▼返信
自転車乗れない奴もいるよ
252.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:51▼返信
例えばアナログレコーダーの使い方なんて、オッサン、オバサンでも使ったことの無い人が多いと思う。

ちなみに、話が逸れるけど、祖母の家の洋式便器は、使い方を書いた説明がシールで貼ってあった。
洋式便器が普及しだした当時のものだったのだろうか。
253.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:51▼返信
リンゴ齧り付いたら歯折れたわ
254.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:52▼返信
災害時とかいざという時のために缶切りと果物ナイフくらいは使えていいと思う
できればマッチもと思うが、今時マッチなんて爺婆の家の仏壇くらいでしか見かけない気もする
255.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:52▼返信
いくらなんでもマッチつけられねえ訳ねえだろって思ったけど、
俺最近のライターつけられないわ
256.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:52▼返信
外でよく遊ぶってのは外に出てるってだけで
やってる遊びのほうはオジサンが思ってるのとは違いそうだな
257.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:52▼返信
これ母親調査だろ
子どもは理科の授業で使い方知ってるけど親はそれを知らない
もしくは子どもがマッチ使えるって答えるのがなんか嫌ってのが多いと思うが
ライターで同じ質問したら9割9分使えないって答えるぞ、主にふたつ目の理由で
258.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:52▼返信
自転車乗れないのはマジで不便
友達と遠出出来ない
259.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:52▼返信
やらせたことがあるかどうかの調査だしな
親の知らないところでタオルぐらい絞ったことあるわ
260.はちまネタ無しさん投稿日:2015年09月13日 22:53▼返信
「りんご1個丸々皮剥くと
皮が巻く方向は上半分と下半分逆なんだよ~・・・」
てなネタを学研の科学で見てやってみたけど
今はそんな機会が無いんだろうね
261.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:53▼返信
タオル絞れないってどういう状況だよw
「拳法使いか何かに、必殺技喰らって両腕の骨がベキベキにへし折られて絞れない」
くらいの状況しか思いつかないw
262.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:53▼返信
母親は何でも知ってるだろ
263.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:54▼返信
>>255
最近のライターwwwwすげー固いよねw
264.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:54▼返信
喫煙者じゃなければ急にライターは無理だわ
265.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:54▼返信
スマホいじるスキルだけはのびてんだろうな
まさに馬鹿製造
266.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:54▼返信
だからなんだよ、教えてないんだから出来るわけないだろ。このアンケート今の子はこんなことも出来ない無能なんですよってただ言いたいだけだろ、作ったヤツ死んだほうがいい
267.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:55▼返信
330人という少ないサンプリング数なのに、その中に小学一年生から六年生まで含まれているのかなこれ?

信用して良いの?このアンケート?
268.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:55▼返信
ゆとり世代を最も目の敵にしている氷河期世代の子供がこれです。
親が馬鹿だから子も馬鹿になる
269.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:55▼返信
小学生でスマホ持ってる奴なんて少数派だ
親の保有率も日本少ないのに
270.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:56▼返信
意識高い系幼稚園は、雑巾の絞り方教えてるぜ。
271.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:56▼返信
包丁一本あれば大抵のことができるから習得しておくとかっこいい
272.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:57▼返信
子作りの仕方を一番に教えないと
273.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:58▼返信
マッチはどうかしらんが、一人暮らしすると料理も裁縫もできるようになるで。
274.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:58▼返信
必要ないことはやらせなくなるからね、仕方ないね
275.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:58▼返信
できねーから授業でやるんだろ、アホかよ
276.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 22:59▼返信
237>
コンビニって便利だよね
277.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 23:00▼返信
て言うかハンダの使い方とかノコギリとかどこで使うんだ
日曜大工や一部のキチガイフィギュアオタぐらいしか使い道無いだろ
278.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 23:00▼返信
タオル搾れないはさすがにねーよw
279.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 23:01▼返信
脳内に糞詰まりの在コ一掃処分でな。
280.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 23:02▼返信
掃除ぐらいさせたほうがその子のためになるとおもうけどな
281.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 23:03▼返信
左利きだけどリンゴの皮むきのときだけは包丁右手だな
282.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 23:04▼返信
タオルの絞り方なんて教えてもらったことないわ
283.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 23:04▼返信
貧弱!貧弱ゥ!!
284.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 23:05▼返信
好奇心が希薄な子供が増えてるんじゃない?
親が様々な事に無関心だったり必要性を無意味に精神論だとか無駄とか理解ができないが故の排除してたり
ネットとかでもよく昔からの知恵を馬鹿にして無意味、無意味と連呼してる人達をよく見るわ。
285.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 23:06▼返信
マッチは親指と側薬でマッチを挟んで引き抜くことで着火させてたな
タオル絞れないってのは私立で掃除必要ない学校の子だろうか
286.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 23:06▼返信
ゆとりが無能のバカだらけなんて前からわかってた事じゃない
287.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 23:06▼返信
リンゴとじゃがいもの皮が剥けない
288.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 23:07▼返信
マッチとか使う機会ないしな
今の小学生にはマッチも火打ち石と同じような現代では使わない過去の道具ってことだ
りんごの皮むきはおじさんだってできない人多いでしょ
タオルは絞れたほうがいいけれど
289.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 23:07▼返信
マッチなんて今時もう使わないんだから良いとして、タオル絞れないのはまずいでしょ。リンゴは包丁使うし学年によるかな
290.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 23:09▼返信
絞ってもびちゃびちゃになってる子供いたわ
私立の綺麗な学校だと掃除は雑巾がけではなくクイックルワイパー的なの使ってるらしい、その子が言うには
291.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 23:10▼返信
タオルが絞れないってのは、ねじって棒状になるように絞ることを知らなくて、おにぎり結ぶときのように丸めてギューしか知らないってことなら、まあ分かるレベル
リンゴも丸のまま、皮を途切れさせずに剥くなら無理、くし状にしてからでもいいなら出来るだな
292.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 23:11▼返信
マッチと缶(切り)もここ100年か200年くらいの発明品で
そろそろなくなるものだから別に構わないだろ。
293.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 23:11▼返信
リンゴの皮剥きはカットしないでぐるぐる回しながら剥くやり方はできんわ
294.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 23:13▼返信
外で携帯ゲームで遊ぶ
295.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 23:16▼返信
できないっていうか、やったことないなら仕方ない
296.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 23:17▼返信
月光 「し、死ぬのは貴様だ。まだ気がつかんのか……
    タオルを絞っている、その右腕が先程の一撃で打ち砕かれていることに!!」

蒼傑「なに? ぐあっ! 腕が!!」
297.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 23:17▼返信
「やらせたことがない」からできないってのはもうちょっと親が率先してやらせるべき
298.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 23:18▼返信
去年入社した新人は
手回し式の鉛筆削りの使い方を
知らなかった
299.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 23:18▼返信
別にできなくても困らなくね?
今のおっさんでも飯盒炊飯できない奴がほとんどでしょ
300.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 23:20▼返信
なんども行ってきたが問題の本質は親の質が低下した事や共働き世帯の増加であって数時間授業時間減りましたとかそういう話じゃない
ちなみに新教育過程になってから旧過程(ゆとり)にあった行列も削除、分子の運動も削除でことごとく酷いことになってるんだがなんとかしてくれんかね
学力の伸長を支えてたセンターまで消されちゃどうしようもない
301.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 23:22▼返信
生活する上で必要ないことは覚えないのが当たり前
302.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 23:22▼返信
りんごの皮むくの難しいよね
303.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 23:23▼返信
マッチはなかなか火がつかなかったりリンゴの皮剥きは指切るのが怖いから苦手、とかなら分かるがタオルの絞り方まで分からんとか貧弱通りこして無能すぎだろ
そしてそれを教えず甘やかす大人も悪い

平和ボケしすぎたツケだな
304.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 23:23▼返信
皮むきは包丁と果物ナイフで難易度変わるし
切れ味でさらに変わる
切れ味落ちてる包丁で苦戦したら苦手意識がつく
305.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 23:24▼返信
まじかよアホかよ
と思ったら弟がいた
306.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 23:26▼返信
>>47
小学生がライター使うわけないだろ
307.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 23:28▼返信
小学生低学年にリンゴの皮むきなんて握力ないし手で持ちきれなくて危ないしでそもそもやらせない(親がやった方が速い)だろうし、マッチもライターなりチャッカマンでどうにでもなるからな。

そもそもこのアンケートのやり方がいろいろと突っ込みどころが・・・(首都圏在住の小学生の親330人ってエリアのわりに有効回答少なすぎだろ)
308.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 23:29▼返信
タオル絞れないって意味が分からない
309.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 23:32▼返信
リンゴ剥くのもマッチに火付けるのもタオル絞るのも大した難易度じゃありませんw
そんなことすら出来ない人が何か言っても説得力無いでしょ?
出来たら偉いんじゃなくて出来て当たり前
出来なかったら異常と思わないとね
310.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 23:40▼返信
タオルが絞れないって、掃除の時間の雑巾も絞らないのか?
理科の時間(低学年除く)アルコールランプにマッチで火をつけんのか?

「習わないから」とか言ってるけど、習って覚えるんじゃなく、大人が使ってるのを見て覚えるんだぞ。
311.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 23:43▼返信
俺が小学生の頃は毎日の掃除でバケツに水いれてその中に雑巾を入れて絞って廊下を拭かされたぞ!
312.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 23:44▼返信
最近、実験でマッチは使わないよ、使ってもチャッカマンタイプのだよ
アルコールランプやガスバーナーが危ないってんで、実験用のミニ卓上コンロ使うくらいだし

タオルというか雑巾、両手で手すりに掴まるみたいにギュッと握ってるだけの子見て何してるんだろう?って思った事はある……
おにぎり握るみたいに圧縮かけてるのとかw不思議な光景だよ

缶切りは最近、必要な缶詰の方が珍しいよな、蓋にわっか?に指かけて引けば開くの多い
実際自分も普通のギザギザになる缶切り使えないw
フチを挟んで取っ手グルグル回すと、上がパカッと持ち上がって中身使い切らない時、蓋に出来る奴使ってたから
313.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 23:45▼返信
マッチなんて今時大人も法要の時しか使わないのに子供が知ってるわけ無いわな
親知らずと同じで使わない機能は退化するのが必然だろ
314.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 23:46▼返信
この手のアンケートは分母見た方がいい
数百人のアンケートなんて統計学から見たらデータにならない
315.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 23:46▼返信
マッチ使えないと、アレだね
災害時に濡れても火がつくってマッチ使えなくて不便だね
電気式のチャッカマンじゃ水に浸かったらダメでしょ
それとも水濡れOKなのってもうあるの???
316.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 23:49▼返信
お前らこういう時は割と、今の子供は甘やかされてる。こんなもん俺がガキの頃は~って論調だよな
時代なんだなあで流せない奴は、将来絶対に老害になるよ 間違いなくね
317.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 23:49▼返信
水濡れたらとかマッチ前提でそれ言うのか・・・
災害時小学生が一人マッチで火つける妄想面白すぎるだろ
318.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 23:49▼返信
むしろ水没してつかなくなるチャッカマンの方が珍しいと思うが
あれ火花出してるの圧電素子だし
オイルライターも地味に水風に強いしマッチが買ってる部分なんて無いよ
第一水没したらマッチのやすりの部分がダメになるしな
319.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 23:50▼返信
できないことを恥ずかしいと思わんのかな今の子供は
320.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 23:54▼返信
恥ずかしいと思う必要性あるの?
今の大人が豆炭の起こしかたわからないと同レベルだと思うけど
321.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 23:55▼返信
まわりもできないのが当たり前なら別に恥ずかしくないな
322.TPPにおける労働移動の自由は移民政策に相当投稿日:2015年09月13日 23:55▼返信


【TPPで奪われる日本の主権】

★ISD条項(儲けを追求する多国籍企業が日本政府を相手取って訴訟できる)

★国際投資紛争解決センター(アメリカに常設、 NAFTAでも明らかなアメリカ企業の高勝率)

★ラチェット条項(医療や食品、雇用等の日本国民の安心や安全を守る規制が撤廃されても、元に戻せなくなる)

※詳しくは関連問題を扱ったブログや書籍などで
323.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 23:56▼返信
りんごとか剥くの簡単だろう・・・人によってやり方違うけどさ
324.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 23:57▼返信
犬猫の方がよほど役立ってるだろうよ。人間の形をしたゴミ
325.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 23:57▼返信
「近頃の若者は~」って言葉は大昔から使われてるってのが全てを物語ってる
326.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 23:58▼返信
大和民族、終わるか
327.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月13日 23:59▼返信
何この当たり前の調査結果
328.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 00:00▼返信
俺はどこからでも開けられるマジックカットが
どこからでも開けられない
昨日もカップ麺の袋がこれで
油で滑るし無理ゲーだったわ
329.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 00:00▼返信
驚異の老害再生産システム
330.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 00:00▼返信
どんくさすぎ死刑
331.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 00:01▼返信
ぜんぶできなくても
別にいまのせいかつにひつようないから
いいと思う
332.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 00:07▼返信
マッチのにおいがいいのに。
333.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 00:09▼返信
大人になっても包丁でリンゴ皮むけないのは
やってないからじゃなくてただの不器用だからな

一度もやってなくても試しに見よう見まねでやってみたら普通にむけたわ
334.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 00:12▼返信
別に小学生がマッチ使えなくてもいいだろ
災害時に小学生がマッチ使う場面てどんなんだよ
335.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 00:13▼返信
代わりにPCを駆使して大勢の大人もできないあんなことやこんなことを覚え
流暢な発音で英語を話せる小学生が急増中ってか?
これも時代の流れかな
でもタオル絞れないって、今の小学生は学校で雑巾がけとかしてないの?
336.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 00:17▼返信
マッチや包丁は分からなくもないがタオルが絞れないは意味わからん
337.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 00:21▼返信
タオル絞れないリンゴの皮剥けないマッチ使えないってヤバいだろ。理科や家庭科の授業でやらなかったのか?
少なくとも約10~12年くらい前の東京の小学校では授業でやったぞ。ソースは俺
338.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 00:22▼返信
タオルの絞り方って習うもんなの
めまいがした
339.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 00:23▼返信
俺ライター使えねぇわ・・・
340.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 00:23▼返信
タオルが搾れない→ネグレクトとかそっち系か
虐待じゃあしかたがないな
341.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 00:25▼返信
マッチの良さがわかれば人生に潤いが生まれる
342.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 00:27▼返信
今の人間は原始人以下かよ
343.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 00:28▼返信
ガンプラ作りまくってたからナイフなんて包丁とかわらない
マッチもライターのが味気なくて嫌いマッチ大好き
344.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 00:31▼返信
>>337
たぶんゆとり世代後期の子供たちがそれくらい馬鹿に育てられてる
337が小6のころに小1やっていた子供たちのことだ
345.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 00:32▼返信
単に必要がなくなった技術だからだろ コツを掴めば簡単な話
そんなこと言ったら現代人の殆どは 薪をちゃんと割れないだろう
346.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 00:32▼返信
パジャマくっさ!全裸で寝よう
347.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 00:34▼返信
>>345
単にですむレベルがマッチ使えないってヤバイ
障害者みたい
348.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 00:37▼返信
林檎の皮と本体の間に大切な栄養素が入っているのだから几帳面に皮を剥くなんて論外。
本体ごとかじり付いて1個まるごと食すのが正解。
349.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 00:40▼返信
マッチと林檎はわかるけどタオル絞れないってなんだ?
350.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 00:41▼返信
>>348
病人の見舞いに切ったりする
皮は消化に悪い
351.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 00:42▼返信
>>349
育児放棄、ゴミ屋敷で生活、元々掃除の観念が欠落した環境etc
352.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 00:48▼返信
昔から疑問だったんだが....
ジャガイモやニンジンは皮剥きで剥くのにリンゴは包丁で皮剥くのは何でだ?
誰か明確な答えカモン!
353.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 00:55▼返信

 いや、お前らだって、

 逆上がり出来ない、鉛筆削れない、ふんどし締められない、

 だろ。
354.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 00:56▼返信
使えて損はないと思うが…特に刃物を扱う系の作業は
355.投稿日:2015年09月14日 00:56▼返信
このコメントは削除されました。
356.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 01:02▼返信
>>353
絶対に日本人じゃないよこの人
357.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 01:02▼返信
子どもの火遊びが危ないから
マッチじゃなくチャッカマンとかに変わってきたのに、
「マッチも使えないのか」はおかしくね?
358.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 01:06▼返信
>>45
握力不足
動作ができないんじゃなくて、絞っても絞りきれてないってこと
359.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 01:06▼返信
>>347
使えないのは知らないからじゃないのかな
マッチというもの自体知らなかったらなんだこれってなるだろ
360.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 01:07▼返信
誰かにやらせればいいだけ
361.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 01:09▼返信
タオルの絞りかたって雑巾絞りの事だろ?
握って絞ったり横向きにして絞る子が多いってのは結構前からあったけどなぁ
前にふるーい新聞読んだときに記事の見出しが現代っ子はもやしっこって書いてあって爆笑したは
362.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 01:10▼返信
>>352
ピーラーで剥く人もいるよ
包丁で剥くのは包丁のほうが早いってだけだな
ジャガイモやニンジン、大根なんかはピーラーで剥いたほうが早いからだな
363.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 01:13▼返信
母親が知らないだけで授業でやったりしてるでしょ
364.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 01:13▼返信
>>352
自分の場合だけど
ピーラーって綺麗に洗いにくいからリンゴににおいとか移りそうってのがある
野菜は調理するから気にしない
365.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 01:15▼返信
あとちょっとでどうしても免許が取れないのとか出てきそう
366.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 01:19▼返信
そんなもんやったことないからできないだけで、やり方を教えてやれば誰でもできることだろう。いちいち騒ぐことも馬鹿馬鹿しい。
367.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 01:22▼返信
マッチ使おうとするとへし折ってしまう…
368.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 01:24▼返信
後半年ぐらいで魔法使いになりそうな年齢だが、包丁でりんごの皮剥けないわ・・・ピーラー無いと無理っすわ
369.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 01:24▼返信
魔法も使えない。空も飛べない。最近の子はぷぷーくすくす。
370.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 01:25▼返信
>調査は首都圏に住む小学生の母親を対象にネット上で実施し
親が子供のこと舐めきってるって話じゃない?
371.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 01:26▼返信
りんご以外は学校の授業とかで十分覚えられるな気がするんだけどなぁ・・・ってか包丁で皮むきは小学生が出来ないのは普通じゃないの?
372.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 01:30▼返信
軽い火遊びは人生経験として重要。
ボヤレベルがあれば危険ということを実感できるな
373.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 01:31▼返信
俺もわからん
使う機会がないんだから小学生にそれを求めるのは酷だろ
374.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 01:33▼返信
いや、タオル絞れないってなんだよww
375.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 01:37▼返信
昭和のツールや常識を持ち出して今の小学生は・・・って
相当に論外なアホですね
376.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 01:40▼返信
やれば出来るようになるんだから一回やらせてやれ
必要ならな
377.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 01:42▼返信
高校まで掃除とかしたことないから雑巾とか絞れなかったわ
大抵の学校は業者の人が掃除してくれるものじゃないのか
378.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 01:47▼返信
仕方ないよ
今の子育て世代の非常識さ、馬鹿さ加減が凄まじいから自然子供も劣化するわ
379.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 02:01▼返信
タオル絞れないのはどういうことなんですかね……
380.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 02:10▼返信
使わない、やらないんだからわからないのは当たり前
叩く奴は間違いなく老害
ただ知ってるか知らないかだけ
381.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 02:13▼返信
>>380
使わないやらないと言うか
何もやらなくて済むんじゃないかな・・・・
そんなんで生活力つくかね
382.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 02:13▼返信
小さい頃は劣悪な環境がある保育園で古風な掃除なんかをやったほうが絶対にいい
業者は発育の邪魔
掃除してると足腰使うから発育が半端じゃない
現にそこを出た子は小学生になってから全員運動能力高くなってた
383.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 02:13▼返信
マッチとかオイルランプとか電気使うよりエコだと思う
384.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 02:24▼返信
包丁でりんご剥くのけっこう難しいからね
ピーラーあるなら使えばいいじゃん
385.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 02:26▼返信
10歳年下の後輩に銀塩カメラのフィルムが交換したことがないって言われた時は驚愕だった
というかもうそんなことする必要もないけどね
APSも知らないってさ
386.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 02:31▼返信
マッチは火事にならなくて良い
387.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 02:33▼返信
缶切りが必要な缶も減ってるし使う機会がないよな。
そういえば自分がいつリンゴの皮を剥けるようになったのか覚えてないわ。
388.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 02:34▼返信
リンゴ包丁で向いたら勿体ないレベルで実が削げるんだけど。。。
389.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 02:39▼返信
別に良いんじゃね?
このまま成長していざ大人になったときにやれって言われたらリンゴはともかく他のは初見でもできるでしょ
小学生だからできないだけで
390.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 02:44▼返信
マッチって理科の授業でも使わないんだ
391.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 02:46▼返信
ゆとりJrは逆に何ができるんだwスマホか?
392.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 03:03▼返信
代わりにいくつかの電子機器使って検索して対処する事覚えてるだろうから昔より汎用性がある気がしなくもない、やろうと思って時間掛ければ大抵の事は出来るみたいな、電力施設や通信施設潰れたら一撃で終わりそうな脆弱性だろうけど
大人ですら食料確保を自分でやれってなったら8~9割死にそうだし他人が売り物にしてる物なら割りと省略しても問題ない良い世の中じゃないか
スマホ封じられたり突発的に何か起こった時怖いねー
393.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 03:19▼返信
まぁ、現代は子供にはとにかく勉強という方針が名残強く残ってるからね。

でも、勉学というのは、本当はこういう事も含めた様々な知識・技術を学ぶことにあるわけだけど、
本来の意味を完全に見失っているような気はするよね。
394.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 03:23▼返信
中学校のころリンゴの皮剥きあったな
案の定手切ったけど
395.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 03:30▼返信
自分だけが食うときに、りんごなんか剥く必要あるかよw
皮ごと齧るわw

人の為にりんごを剥く事なんてほぼないから、剥いた事なんてないわ。
396.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 03:44▼返信
りんごの皮むきって出来て当たり前なのか…
自分の低スペぶりに改めてびっくり。
397.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 04:47▼返信
この分だとろうそくを手でつまんで消すのとか無理な人も結構いるかもな…
かくいう俺も本当に全部完璧にできるかはわからんが。
書いてる人少ないから知ってるか範囲で書くが学校で習ったのはマッチ箱の場合は、
まずマッチを箱から取り出すときにマッチの向きが揃っているか確認して揃っていなかったら
全部同じ向きにして、箱を閉じ、火をつけるマッチを、箱の横についてるマッチを擦る部分で、
箱に入っているマッチの頭から軸方向に擦って火をつける。この時擦る面を包丁を研ぐみたいに
鋭角でシュッと擦るだったかな?器用に手首を軸にしてマッチ棒バットのスイングの先の部分
だけを当てようとしてマッチの頭を何本もおりながら火をつけた人が結構居た気がするw
擦る面とかなんか名前あった気が…読み返してみると火つける前にそもそも火の消えたマッチの
処分法を確保しとかないとね…寝よう…
398.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 04:49▼返信
りんごは仕事で毎日嫌ってほど皮むきするが、ピーラーの方が早くて薄く剥けるから包丁より良いな
飾り切りの時はさすがに包丁だが、小学生ならピーラーで十分だろ
399.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 05:09▼返信
剥けるのは大きくなってから。
400.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 05:13▼返信
ネット社会を廃止にしたら
皆 ゲームせずに運動したり出来るんじゃない?
今の子供達はタブレットとかばっかりだし


てか俺の家 マッチが千本ぐらいタンスの中に入ってるんだけど…
401.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 05:13▼返信
マッチ使えない、ナイフも使えない、タオル絞れない
そんなんじゃサバイバルでは生き残れないぞ
402.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 05:19▼返信
小さな内にある程度手先や身体を動かしてコツ掴まないと大人になっても不器用な人になるよマジで
基本が出来ていれば大人になったらなんでも直ぐ出来るわけで、
その基本が出来てないからw
スマホが使える云々なんてそれこそ大人になれば誰でも出来るわw
403.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 06:02▼返信
タオルの絞り方なんて習うもんなのか?
404.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 06:07▼返信
アルコールランプやめるからだろ
405.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 06:09▼返信
林檎の皮むきは教えて貰わんかったけどマッチぐらいは自分で練習して覚えたぞ
タオルの絞り方なんて小学校で掃除の時にやらんのかね
406.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 06:14▼返信
トンキンのガキだからだろ
407.JMR投稿日:2015年09月14日 06:29▼返信
もう私たちが小学生の前半か中間くらいまで使ってたのとかも言われますしね、缶切りとか。手動の鉛筆削りはもうなさそうですけど。私の場合は黒電話の使い方が最後までわかりませんでした

絞れないのは異常でしょアニメとかである、針っぽいものがちょっとあたって「医療班」とか言ってるのじゃないんですから
408.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 06:30▼返信
てか親からしてアホばっかだろ
DQNネーム見ればわかる
409.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 06:37▼返信
マッチなんか俺でもあまり使ったことないけど
そうさな仏壇の線香あげるときくらいかな?

林檎くらいなら教わらなくてもバカでも剥けるだろ?
410.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 06:40▼返信
>>397
え?ロウソクってフッって息吹いて消すんじゃないの?
411.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 06:42▼返信
ネット上で330人の母親って時点で調査の意味ないレベルじゃねーのコレ?
やらせたことが無いとか自分の子供のことすらわかってないバカ親ばっかじゃねーか
412.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 06:44▼返信
何もできない小学生って言い過ぎじゃねw何もできないこと無いだろ
何もで出来る小学生って求められてるの??バカな記事だなと思いました。
413.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 06:45▼返信
缶切りはまだ必要だな
手で開けられる缶はまだ供給側の都合で残ってるし
マッチは覚えてないと駄目ってことがそんなに無いから良いんじゃないか?

皮むきは覚えておきたい
りんごはまだしも、梨とか大根とか丸かじりする気かよ
414.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 07:07▼返信
そのうちライターの点く原理を知らない小学生とか言われそうだなw
415.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 07:11▼返信
タオルは嘘だろ。絞れないとか完全に池沼だぞ。
416.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 07:26▼返信
30年前だって小学校の調理実習が包丁初体験って奴が殆どだったぞ
417.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 07:29▼返信
障害者?
418.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 07:40▼返信
りんごの皮よりおちんの皮を剥け
419.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 07:56▼返信
「今の子供達はタブレットとかばっかりだし」→これで4歳で若年性認知症になったケースが増えた。
420.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 08:14▼返信
火遊びしろってか?
421.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 08:23▼返信
こんなもん70年代から言われてたわ
422.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 08:24▼返信
「シコ!シコ!できない」
423.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 08:24▼返信
今時のガキはリポDを開けられない
ポテチの袋はいつも縦裂き
424.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 08:26▼返信
タコでさえ瓶のキャップを開けられるのにw
ガキの能力はタコ以下かよwww
425.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 08:38▼返信
>>424
だなw
イヌネコですら、ドアの開け閉めの仕方を勝手に閃いて実行し始めるレベルのヤツも、ちらほらいるというのにw
人間レベルがタオルを見て「?」はねーよw
426.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 08:46▼返信
ならってませんから
427.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 08:49▼返信
たいまつに火を灯す時にマッチでの点火方法は必要だし
アルカトラズから脱出する為にタオルのねじり方(しぼり方)くらいは出来るようにしようぜ
428.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 09:01▼返信
タオル絞れなかったら教室の掃除どうなってんだよ
429.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 09:10▼返信
え、小学生の頃マッチもリンゴの皮も剥けなかったよ。さすがに掃除するからぞうきんは絞れたけど。
430.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 09:19▼返信
危ないから触らせないって・・・教育を放棄して楽をしてるだけじゃない
431.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 10:06▼返信
サバイバルマッチを使えるような子に育てるべきだと俺は思う(笑
432.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 10:14▼返信
マッチや缶切りは明らかに使う機会減少してるから分かるけど
タオル絞れないってどういう事だよ
433.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 10:39▼返信
マッチは確かに使わないが仏壇に線香やるときには何故かマッチ使ってたなぁ
434.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 14:17▼返信
これ、実際に子供にやらせてみた結果じゃなくて
母親へのネットアンケートだからな
「え?タオルですか?たぶん絞れないと思います」って答えても
本当に絞れないかどうかはわかったもんじゃない
435.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 14:19▼返信
ネット上の自称・小学生の母親かもしれんしなw
436.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 14:23▼返信
小学校1年生と6年生じゃ出来ることが段違いなわけだが
「小学生」って一まとめにして語る乱暴さよ
437.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 14:47▼返信
マッチよりもスマホ使えるほうが、今の世の中便利。
マッチて将来タバコ吸うのが当たり前の時代の話だろ
438.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 16:43▼返信
俺も包丁でリンゴの皮剥けないし、豆腐を掌で切ることもできねェ
439.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 17:01▼返信
マッチも缶きりもいらねえ時代
マッチよりチャッカマンのが安全だからなあ
440.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 18:57▼返信
30年前の消防だが、「外でドロだらけになって遊ぼうぜェ~!」って俺がいっても
みんなに白い目で見られるだけだったわ。虫取りしてきてムシみせても反応薄いし。

30年前でさえ、そんなガッカリ消防だらけだったんだぜ、この国はすでに。
441.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 19:02▼返信
リンゴとマッチはまだわかるが、タオルが絞れないってやばいぞ
何か昔と違って残念な親が多くて子供がおかしくなってるね
今の日本おかしいよな
442.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 19:03▼返信
キチ親が多い時代だし
すぐゆとりのせいにするし
もうどうでもいいです
443.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 20:20▼返信
大人になってそれじゃもうおわっとるけど、小学生ならこれからどうにでもできるじゃん
444.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 20:26▼返信
ダメだこりゃ。
445.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 20:34▼返信
線香付けるとしてもほぼライターだしライターないときはマッチ使うくらいだな
タオル絞れないのは大変だと思うな
446.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 21:51▼返信
そんなもんどーでもええわw
ネットとSNSの使い方叩き込めよ
そうすりゃBakaッター炎上も自撮りメンhErabIッチも減るだろうがよ
447.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 22:22▼返信
小学生の頃に包丁でリンゴを切って
リンゴを乗っけた包丁をそのまま口に持ってって
食ってたら殴られたわ
448.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 23:01▼返信
>>440
俺の周りはそういうの好きなヤツばっかりだったぞ?
夜中に友達みんなで家をコッソリ抜け出して、河川敷の雑木林や山にクワガタとか採りに行ってたw
449.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月14日 23:22▼返信
マッチは兎も角、タオルの絞り方とかは教えろよ
雑巾すらもないのか?
親も親で、小さい時から過保護過ぎるんだよ、誰かの意見に賛同しては、
現実を見ないとかな
多少の怪我程度すら大騒ぎする親が今は、多いのか?と思えてくるわ
後、大人に喧嘩売るお子様、最近、多過ぎ
450.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月27日 21:29▼返信
>>21
俺も

直近のコメント数ランキング

traq