• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




カビないパン、コンビニ弁当・おにぎりは本当に体に悪いのか?
http://news.livedoor.com/article/detail/10616616/
twrwer3

記事によると
「そもそも、惣菜パンが常温で置かれていること自体がおかしい!」「コンビニ弁当やおにぎりの保存料は大丈夫?」など不安を煽るネット記事が多いので、「NPO法人食の安全と安心を科学する会」理事長・山崎毅氏に疑問に答えてもらった

山崎毅氏
食品添加物と聞くと、“危険”と思い込みがちだが、日本で死に至る食中毒の発生件数は少ない。手作りやオーガニック=安全という固定観念があるが実際はそうではない。手作りが悪いということではないが食中毒を引き起こすリスクは高い。

コンビニのお弁当は、衛生面で厳重なチェックがなされ、ほぼ無菌状態のなかで作られる。コンビニのお弁当やおにぎり、惣菜パンで食中毒が発生したなんて聞いたことがない。“自然=安心”“添加物=がんになる”という誤った概念は危ない。食べるものの栄養バランスを考えることが一番大事だ




この話題に対する反応


・変なチェーン店の居酒屋に行くくらいならコンビニ飯で家飲みの方がはるかに美味いしね。神経質な私は母親か美女が握ったおにぎりしか食えないので、コンビニおにぎりは重要!

・添加物に過剰反応してる人が多すぎるんだよなぁ 添加物で死んだらコークやガムが好きなワイはとっくに墓の下だがね

・この人の発想は怖い!無理にこだわる必要はないと思うけど子供に対しては料理をしている姿勢を見せることは凄く大切なこと!




















手作りのおにぎりが無理な人って案外多いよね

実際、気にしすぎるストレスの方が身体に悪そうな気はする












40歳からは食べてはいけない 病気になる食べもの
南 清貴
KADOKAWA/中経出版 (2015-09-18)
売り上げランキング: 544


誤解だらけの「食の安全」 (日経プレミアシリーズ)
有路 昌彦
日本経済新聞出版社
売り上げランキング: 172,814




コメント(438件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:03▼返信
神経質なやつは決まってキモイんだよ
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:04▼返信
手作りおにぎりはラップで完全に触らんようにしないと無理だな
菌を喰ってるようなもん
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:04▼返信
雑菌より添加物の方が危険なんやで
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:04▼返信
キノコでしょっちゅう死ぬ人居るのに自然なものが安全なわけがない
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:05▼返信
だったら何も食わずに一生栄養剤と点滴打ってろザコが
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:05▼返信
いまどき手作りラップつかわねえやついねえよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:05▼返信
セシウムより危険なコンビニ弁当
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:05▼返信
雑菌の話か
ならそうだろうな
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:06▼返信
それじゃ免疫力が低下して重大な病気になるんだよなあ
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:06▼返信
>>2
キッモ
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:06▼返信
むしろ綺麗すぎて耐性がなくなると思うぞ
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:06▼返信
なんつーか、自意識過剰なナルシストみたいでキモい
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:07▼返信
ラップで握るのが大半だろうし気にならんわ
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:07▼返信
むしろ今時おにぎりを素手で直接握って作ってる奴なんているのか?
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:07▼返信




無菌室で作っていても

包装に隙間があると菌なんてものはなんぼでも入ってくるし増殖もするのだが


16.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:08▼返信
食べるのやめればもっと安全やで
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:08▼返信
>・この人の発想は怖い!無理にこだわる必要はないと思うけど子供に対しては料理をしている姿勢を見せることは凄く大切なこと!

衛生面の話してるのに何言ってるんだこいつ
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:08▼返信
なぜコンビニのおにぎりは冷めてもおいしいと思います?
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:08▼返信
脇で握ったおにぎりはちょうどいい塩加減
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:08▼返信
その理論でいったらマクドナルドは神じゃん!
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:08▼返信
塩分は絶対多いよな
いや、家のも注意しないとしょっぱくなるがw
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:09▼返信
まぁ食中毒で死ぬ人が減ったのは保存料のおかげだよね
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:09▼返信
>>13
最近はラップに乗せて握ってそのまま包んでのりを別にしてたりとか当たり前だよな。
24.投稿日:2015年09月21日 13:09▼返信
このコメントは削除されました。
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:10▼返信
数年前から議論のネタとして流行ってるよねこれ
初めてこれ聞いたのは鈴木おさむだった
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:10▼返信
>>21
ご飯自体に味がつくほど塩を混ぜてしまうと相当な塩分量になる。
外側にまぶしてあるくらいなら割とすくない。
コンビニのしおむすも、以前は混ぜ込みだったのがまぶす系になってきてかなり減塩してた。
コストダウンもあるのかもしれんがw
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:10▼返信
コンビニの弁当工場に勤務経験ありますが、衛生面は最悪ですよ。
働いてる大半が外人で、トイレ行っても手も洗わないとかザラ。
出荷先のコンビニオーナーの一部が基地外じみており、少しでも弁当の淵にオカズが、はみ出していれば怒鳴り込んできたりするので、仕分け段階で弁当の中を開けて形を整えたりとか。
常識外の世界です。
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:11▼返信
雑菌食ったら死ぬんか。即死か!
そこまで過剰反応せずともいいのにな。
本当に劣悪な状態なら注意は必要だけど。うん○触った手で握ったとかさ…
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:11▼返信
人間も雑菌と共生してるわけで、あんまり除菌と気にしない方が健康にはいいよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:11▼返信
おまえら韓国人が握ったおにぎり食えるか?
トイレで手を洗わない文化を持つ韓国人やで
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:11▼返信
農家にNOかでええのんか
マジ感謝でマジ感謝がマジ感謝
アハ
アハ


とか言いながらおにぎりを握ると?
できるかアホンダラ
意味があるのか
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:11▼返信
虫は自然に存在するから虫が入ってても安全だから黙って食えよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:12▼返信
手作りが雑菌だらけってどうして言えるんだ
条件によって大きく変わるだろうに
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:13▼返信
添加物なら家で使ってる調味料などの中にも入ってると思うが?
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:13▼返信
単純にコンビニおにぎりまずい
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:13▼返信
美人の脇で作ったおにぎりが食べたいな
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:13▼返信
無菌、除菌が人の体を弱くしてアレルギー体質にしたりすんのに………。コンビニのステマだね。そんな理由付けなくても便利だから利用するわ。
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:13▼返信
この人の発想は怖いって意味わからんな
ただ手作りのおにぎりのほうがコンビニのおにぎりと比べて食中毒リスクが高いと指摘しただけだろう
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:13▼返信
>>15
だから衛生面では「より安全」と言ってるだけだろうが
誰も菌が繁殖しないなんか言ってない
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:13▼返信
衛生面とかはあるだろうけど、過度に滅菌等を徹底しているせいで子供の免疫力が年々低下してる面もあるから、何でもやりすぎはよくないってことだろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:14▼返信
>>27
なーるほど
>コンビニのお弁当は、衛生面で厳重なチェックがなされ、ほぼ無菌状態のなかで作られる。
やっぱり専門家は相変わらず、空想でしか語れないんですな
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:14▼返信
>>33
ほぼ無菌状態で作られたコンビニおにぎりに比べてって話だろ
一般人の手作りでコンビニの無菌状態と同じ条件で作れるのか?
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:14▼返信
そんな不安を煽る記事あるか?
美味けりゃどうでも良い
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:14▼返信
コンビニのお抱え専門家に弁当は安全と言われても誰が信用するか
添加物の話し始めておいて雑菌の話に論理すり替えてるしこの記事に騙される奴は馬鹿
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:14▼返信
おでんはどうなんだよ
ほこりとか入ってるぞ
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:15▼返信


だから作ってるとこだけ見てもしょうがねえよって言ってんの


外に出たら同じなんだから

47.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:15▼返信
コンビニのおにぎりってくそまずいよな
というかコンビニの米がくそまずい
あんなもん食う人間の味覚が意味分からん
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:15▼返信
キャラ弁なんか流行らすから食中毒が増えるんだろうが!
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:15▼返信
添加物と化学調味料に異常反応するやつほんとひで
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:15▼返信

人は昔から雑菌も一緒に食ってきたから免疫力も保ってきたんだがな?
むしろ今、潔癖過ぎてちょっとした雑菌で食中毒起こす奴ら増えてる。
あと、アトピーや一部アレルギーの原因は過度な潔癖。
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:15▼返信
書こうと思ったけど >>19 ですでに書かれてた
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:15▼返信
自分以外の家族が握ったおにぎりくえましぇ~ん><
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:15▼返信
そもそも雑菌が嫌なら呼吸できんよ
酸素ボンベずっと付けて呼吸しないと
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:16▼返信
いつも以上にとんちんかんなコメだらけで王泥喜法介
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:16▼返信
どうせ食う時開けたら菌付くじゃん
大事なのは作る前、食う前に手を洗う事だよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:16▼返信
山崎パンがかびないのはかびの胞子が付着してないから
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:17▼返信
量の話してんのに0か1かの話してるやつ居て草
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:17▼返信
コンビニの弁当とか総菜パンは
菌の面では大丈夫でも
薬品漬けという面では危険
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:17▼返信
美少女が作ってくれるならなんでもいい。
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:18▼返信
コングルグー!は正義だった…?
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:18▼返信
手作り気にしてたりしてたら寿司とか食えないやん
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:18▼返信
>>50
アトピーやアレルギーに偏見があるみたいだけどそれ外では言わない方がいいよ恥かくから
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:18▼返信
雑菌だらけとか言ってるなら家で調理とか出来ねえよ
無菌室でやってろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:19▼返信
どうでもいいけどなんでおにぎりばかり槍玉にあがって
寿司は出ないんだろう
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:19▼返信
ホントに無菌状態で作れるなら妙な添加物いらないはずなのにオカシイね
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:19▼返信
適度に毒を体に入れないと抵抗力がなくなるだろうに
全然危機管理ができてないな
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:19▼返信
雑菌程度で死ぬ奴は死んでいいんじゃないかな…
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:20▼返信
クソ記事ばっかだな
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:20▼返信
黄色ブドウ球菌が怖い
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:20▼返信
お店はね、食中毒出すと営業停止。
でも添加物てんこ盛りでガンが出ても、その店の原因かわからないのでおとがめなし。
そもそも即効性の食中毒と、どれが大きな原因かわからなちガンを比べるのはおかしな話。
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:20▼返信
食品添加物の危険性や癌発生リスクの話なのに
なんで食中毒の話にすり替えてるんだ
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:20▼返信
雑菌とか以前に
かーちゃんのおにぎりは食えても
他人の握ったおにぎりは無理
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:21▼返信
日本人が東南アジアに行くと腹壊す、耐性弱いからだよな
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:22▼返信
でもなコンビニのお握りとか体に悪い添加物入ってるからな
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:23▼返信

雑菌って
別に害なんてねーだろ
無菌状態の方が免疫低くなるわ
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:24▼返信
TPPだけは許さないだからね( ̄^ ̄)
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:24▼返信
んな一々こまけーこと気にすんなw
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:24▼返信
食品で一番こわいのは食中毒菌が出す毒素、しかもその毒素の威力も半端ないw
食べたら体が内側から溶かされるみたいなのもあるからなw
なので添加物ガーとかやってるバカどもにはつける薬はないw
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:24▼返信
人間が雑菌だらけと言っても過言ではない
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:24▼返信
「オーガニックなサラダ」という超絶的笑える食物が日本にある。

とアメリカのTVで大爆笑ネタとして紹介された事がある。
知ってると思うが、「オーガニック」って肥やし使って育てたって事だからな。「サラダ」ってのは化学肥料が登場して初めて可能になった食べ物だ。サラダがオーガニックだと多分寄生虫で死ぬ。そんな物が日本にあるのは「オーガニック」って基準が嘘だから。
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:25▼返信
日本人はコンビニ弁当、おにぎり、袋詰めのパン、レトルト、冷凍、そのた諸々の加工食品を毎日のように食うようになったが
世界屈指の長寿国でもある。添加物厨これにどう反論するの?
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:26▼返信
>>41
どこの馬の骨ともわからない専門家も大概だが
便所の落書き以下のはちま民の戯言を信頼しちゃうお前が心配だ
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:27▼返信
>>アメリカのTVで大爆笑ネタとして紹介された事がある

いくら検索しても出て来ないんで番組名プリーズ
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:27▼返信
山崎パンスレ
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:28▼返信
微生物やカビ…見えない食中毒から人命を守るのが、添加物の役目でもあると語る山崎氏。
「まずは“自然=安心”“添加物=がんになる”という誤った概念を捨てて頂くこと。

コンビニ、スーパーとかで使われてる添加物は安全ですって記事だが?

コンビニのお弁当は、衛生面で厳重なチェックがなされ、ほぼ無菌状態のなかで作られます
この一行に反応しすぎじゃね
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:29▼返信
>>83
レイトナイト・ウィズ・コナン・オブライエン

もしかしたら、お前がいつもやってるすぐにバレる嘘だと思った?
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:29▼返信
ドクターペッパーを毎日3本飲んでる100歳以上のばあちゃんもいるしな
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:30▼返信
多少汚いと言うか綺麗過ぎるのもどうかと思うけどな
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:30▼返信
>>33
手の雑菌は凄いぞ
おにぎり食中毒の原因は黄色ブドウ球菌なんだが、これは手を含む皮膚の常在菌だからな
ある程度時間が経った手作りおにぎりは本当に危ない
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:30▼返信
この世界は地獄だ、少しでも隙を見せればすぐ菌まみれ虫まみれになってボロボロに食い尽くされる
添加物はそれら自然の脅威から人間を守ってくれているんだけど
当たり前の存在になってその恩恵の大きさを忘れてあろうことか叩くとか本当に人間は愚かだな
人類がここまで発展出来たのは菌や虫から身を守る術を手に入れられたからだぞ
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:31▼返信
あれだろ?
気にしてんのは健康のためなら死んでもいい人達だろ?
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:31▼返信
食べる頃には億単位に増殖してるんだろうな
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:32▼返信
食品添加物を擁護するために頭おかしいこと言ってるw
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:32▼返信
無菌のバッタ入り
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:32▼返信
長生きしたいと微塵も思わないから
食いたいものを食って飲みたいものを飲むぞ
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:32▼返信
>>87
雑菌を気にするなら「おむすび」なんて不潔な物を気にかけろ、と言っているだけであって、何が体に悪いという話じゃないのだがね。
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:32▼返信
無菌の薬品入り
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:32▼返信
食品添加物が原因で死んだやつはいないが
食中毒で死んだやつは数え切れない
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:33▼返信
コンビニ工場で働いてた人が、
どんな事があってもコンビニのご飯は食べないって言っていたのが、今だに頭の中に残ってる…
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:33▼返信
美人の手作りおにぎりが一番安全だ
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:33▼返信
美人がおしっこ付いてる手で握ってほしい
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:33▼返信
>>80
日本のやつは品種交配をした虫がつきにくい野菜使ってるんじゃないの?
後は科学系を使わないだけであって天然由来の殺虫剤や肥料は使うと思う
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:34▼返信
ラーメン週3で食ってる俺からすればコンビニ弁当なんて健康的だよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:34▼返信
普通のコーラとダイエットコーラ
どちらを飲み続けたら体に悪いかってのに似てる

結論は飲まなきゃいいってだけだが
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:34▼返信
>>98
しかも地獄の苦しみやからな食中毒は、のたうちまわったあげくだぞ
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:35▼返信
特定の菌だけ気にしましょうね
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:35▼返信
小さい頃から握りめし食ってれば抵抗力が養われるというのに。
日本の未来は暗い。、
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:35▼返信
ガンになるっていうらしい食品添加物って
具体的に何なのか教えてくれないだろうか?

ここには詳しい人が多いみたいなのでw

必ずガンになる天然のカビ毒なら知ってるけどw
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:35▼返信
無菌だと人間弱るで
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:36▼返信
昨今の免疫力の低下は綺麗すぎるのも要因だろうね
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:36▼返信
コンビニの冷やし中華で食中毒になった俺が来ましたよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:36▼返信
手作りのおにぎりで腹壊す時点で
免疫力が下がってる証拠なんだよ。
無菌室にでも入ってないとだめだな。
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:36▼返信
>>102
まあ、遺伝子改良で寄生虫の付かない野菜は作れるだろうがね。
それを「オーガニック」と言って健康清潔だと言う感覚は、やはりブラックジョークのネタにふさわしいと思う。
それはこの記事でも触れてる事だが。
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:37▼返信
昔はよう親が作ったおにぎり食ってたけどそれで腹壊した事など一度も無いし
あんま手作りだからって気にしないなぁ
そりゃあ衛生面を気にしないわけじゃないけど常識の範囲内でやってくれてれば食べてもいいって事っす
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:37▼返信
>>104
極論は解決策に一番遠いんだよ。
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:37▼返信
>>102
天然由来なら安全ってなに?
タールとかバリバリ発がん性物質だけど?
ドヤ顔で木酢液を、天然だから安全とかいって
ガンガン使ってるアホとかいてウケるw
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:38▼返信
定期ネタだな
まぁ実際そうだけど
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:38▼返信
無菌状態で殺菌消毒し過ぎる方が健康に不安だわ。
免疫とか耐性とか全然できんじゃん。
程度問題だけどさ。

てか、普通に洗った人の手で作ったオニギリをグダグダ言うのは頭おかしい。
挙句、食品添加物との比較とか比較対象が間違ってるって意味で狂ってるレベル。
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:38▼返信
極端すぎんだよ、バカジャネーノ。
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:38▼返信
手作りおにぎりつっても家庭じゃラップ使うとこがほとんどじゃね
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:38▼返信
よっちゃんイカ食いすぎて
歯茎が痛い。。
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:38▼返信
気にしてたら何も食えないぞ。
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:38▼返信
気にしてたら何も食えないぞ。
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:38▼返信
つまり寿司屋で出てきた寿司も汚くて食えないって事で良いんだよな?
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:39▼返信
>>98
添加物で直ちに死ぬことはないからな。

ただ、米国や欧州科学アカデミーの統計だと様々な添加物を禁止にする度にその後の人口割合における癌発生率が少しづつ下がってるというデータもあるので添加物と癌のが関係ないと断定することもできない(日本は逆に癌の発生率が上がり続けているがこれは平均年齢の上昇が原因だというのが厚生省のスタンス。それが正しいかどうかは実は分からない)
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:39▼返信
>>113
遺伝子改良とアメリカの遺伝子組み換えって正直どうなんやろな
人間の手でどちらも進化や変化をさせてる点では変わらないが
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:39▼返信
菌は免疫つきそうだけど添加物は免疫つかなそう
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:40▼返信
>>112
黄色ブドウ球菌だから腹壊すというか
吐く
そも食中毒に免疫とかあんまかんけーねー
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:40▼返信
洗った手で作ったおにぎりでも3時間後には菌が100万個以上増殖してる
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:40▼返信
>>124
だ、か、ら、長い間の生活の知恵が蓄積して「酢でしめた冷や飯」で作るようになったんだよ。
少しは考えろ。
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:40▼返信
菌の塊がなにほざいてる
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:40▼返信
寿司食えねぇなこいつらwww
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:41▼返信
今の人は昔の人より腐りづらいらしいな
いいことなんだか悪いことなんだか解らんが、それだけ他のもの日常的に接種してるってことよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:41▼返信
素手で食うんだからどっちにしろ雑菌はつくわけだが
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:41▼返信
>>115
そんなことないだろ
この記事だったら、おにぎりを食べず、できたての熱々ご飯を食べればいいってだけだろ
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:41▼返信
>>118
カビ毒とか発がん性のものを含むけど
無敵の免疫サマがカビ毒をなんとかしてくれはしない
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:42▼返信
そういうこと言ってるヤツの手のほうが雑菌だらけという罠
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:42▼返信
>>116
それはちょっと過度過ぎる反応やね
酸素だって過剰摂取すれば死ぬわ
元々科学物質が植物についたり悪影響あるのではって生まれた考えだろ?オーガニックって
別に俺は添加物や遺伝子組み換えも食べてるから拘りは無いが
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:42▼返信
海外で禁止されてる添加物を使われてると本当に大丈夫かって思っちゃうわ
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:43▼返信
作る方も食う方も手を洗わなきゃ腹壊すし洗えば作って半日くらいは問題ない
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:43▼返信
>>102
単に水耕栽培してるものが多い
コンテナでつくれば虫の侵入をふせげるからな
農薬や品種改良してもアブラムシとかすぐ耐性もつやつがでる
あとミツバチとか絶対必要な虫もいるので
そういうものは天敵の虫で駆除する場合もあるね
でも完全に農薬を使わないとこは自然での場合はすくない
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:43▼返信
>102
横レスだが
>日本のやつは品種交配をした虫がつきにくい野菜使ってるんじゃないの?
虫がつきにくい、ってどういうことか考えたことあるか?
虫にとっての「毒性」もしくは「毒性を思わせる何か」を野菜そのものに含ませた品種ということになるけどそれ健康的なの?

>後は科学系を使わないだけであって天然由来の殺虫剤や肥料は使うと思う
化学系と天然由来の違いって?
化学性物質だって基本的には自然の中から発見されているんだけどなにを持って天然由来でなくなるの?
逆に天然由来ってどこまでが天然由来なの?
煽ってるんじゃなくて定義を明確化しないと話ができないし一般にオーガニック野菜とか言われてる野菜も割と化学性物質くらい使ってるから102にとってのセーフラインを基準に話したい
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:43▼返信
>>132
おにぎりは生ぬるい状態で菌をつけて
それがそのまま常温で時間置かれるから問題なの
すぐ食う寿司とは全く前提が違う

しかしなんで今日はオーガニック()みたいなのが
大量に涌いてんの?
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:43▼返信
え、寿司を素手で食うやつなんか居るの??
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:43▼返信
でもそんなの気にしてたら寿司屋で寿司食えないし
おにぎりもお店で目の前で握られるなら食べられるな
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:44▼返信
リゾート地でカクテル飲んで腹下すのは日本人くらい(氷=現地の水がアカンらしい)だというし
減菌状態に慣れすぎちゃって抵抗力が低くなってるんだろうね
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:44▼返信
>>135
お前の頭の悪さは異常だな^p^
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:44▼返信
コンビニで不特定多数が読んだ雑誌を立ち読み

コンビニでオニギリを買う

そのまま食う



もうこれで雑菌だらけですわw
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:45▼返信
>>146
硬水と軟水の違いはしょうがないと思うぜ
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:45▼返信
過剰な抗菌殺菌滅菌で菌に対する免疫力落ちて軟弱者が増えるんだろうが、馬鹿じゃねぇの?
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:45▼返信
>>124
寿司屋は正直衛生とはいいにくいと思うわ…
シャリの桶とか常に消毒して菌が発生してるかとかは気にしてなさそうだし
シャリは終わるまでほったらかしだろうし
でもそれで食中毒にならないから人間そんくらいなら平気なんやろ
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:45▼返信
>>135
違うよ、この記事の論点は「自然=安全」「添加物=危険」という考えは当てはまらない場合が多いですよ、という部分だ。
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:45▼返信
菌気にしてるヤツって無菌室にでも住んでるの? 人間は菌の塊なんだぜ。現実見ような
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:46▼返信
コンビニ飯だけで食中毒にかかるとかどんだけ免疫力ないんだよ
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:46▼返信
手作りおにぎりは問題ないだろ
手を洗わず作ってるなら問題だが
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:46▼返信
>>142
しゃないの?
て話してるのわかると思うけど俺別に詳しくないよ
というかオーガニックでも科学物質つこうてるの?
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:46▼返信
>>138
>元々科学物質が植物についたり悪影響あるのではって生まれた考えだろ?オーガニックって
そういうこったな
あいつらのいう科学物質とやらが何か得体のしれないもので、自然のものなら安全安全いってる
オバケこわいと同レベルの話
旧放射脳w
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:47▼返信
食品添加物はピンキリだけど

極少量の毒だと思った方がいいよ

何のために表示を義務づけて消費者に選択させるのかも
考えた方がいいよね、死にはしないなど極論で話す奴は大抵回し者
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:47▼返信
雑菌が付くからなんだよwwwwwwww
その程度で体おかしくなる虚弱なら勝手にどうぞ
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:48▼返信
潔癖症の奴らにでも教えてやれや
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:48▼返信
>>153
カビとか気にしない人かな?
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:48▼返信
コンビニのおにぎりとか時間たっても柔らかいのは添加物入ってるからな
まぁ気にしすぎるのはよくないが、近年一部の安物には明らかに変な添加物の物多くなってきてる
異常に値段安い品はちょっと注意した方がいい
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:48▼返信
実際のところおまえらの部屋のが便所の億倍雑菌だらけなんだけどな
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:49▼返信
>>156
そもそも水道の水で洗った時点で、次亜塩素酸っていう化学物質つこてることになる
パックのサラダ買ったら次亜塩素酸って書いてるけど
あれ水道で洗ってるって意味だからな
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:49▼返信
日本の食品の添加物漬けは先進国中最も酷いんだぜ

中国がここ数年で欧州輸出の為に農薬や添加物の規制を欧米並みに引き上げたせいで日本が一番薬漬けの食品を食べてる国になった。
因みに中国は欧米向け輸出は欧米並みの規制で対応してるけど日本向け輸出については日本の薬漬け基準に合わせて輸出してる
166.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:49▼返信
馬小屋で生まれていれば耐性がつくらしい。始めに吸う息が肝心
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:49▼返信
>>152
おにぎりは手で握ったら菌がつくし、コンビニのおにぎりは添加物いっぱいで
どちらにしろ体に悪いんだろ?

じゃあ、おにぎり食わなきゃいいじゃん
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:49▼返信
>>165
なんだろな、
日本の~は先進国の中で最も遅れている
とかいうテンプレw
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:50▼返信
>>151
何言ってるんだ、お前は。
寿司ってのは、できるだけ食中毒を引き起こさない手軽な食事、となるように長い間かけて、ああいった形に進化した物なんだよ。
めちゃくちゃに食中毒に敏感だったから、魚介類起因の中毒は恐ろしいという知見があったから、ああいった形に進化して現在の寿司になったんだ。
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:50▼返信
危ないってなんだ
手作りおにぎりなんて子供でも食うぞ
171.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:51▼返信
>>161お前の吸ってる空気にも菌は居るから。つまり空気吸うなよw
172.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:51▼返信
>>162
水飴のような成分が入ってると保水されるけど
それって添加物なん?w
173.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:51▼返信
>>165
それで平均寿命が長いのね
174.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:51▼返信
>この人の発想は怖い!無理にこだわる必要はないと思うけど子供に対しては料理をしている姿勢を見せることは凄く大切なこと!

なんでいっつもこういう趣旨の違うコメントが寄せられるのか
子育ても下手くそなんだろうな・・・
175.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:51▼返信
中国産だと意味無いけどね
176.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:51▼返信
日本の癌発生率が世界一になったのは高齢化のせいだって偉い人は言ってるけど
日本並みの平均寿命である北欧の癌発生率は欧米の平均と変わらんからな
つまり日本だけ癌になる人が異様に多いってこと
177.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:52▼返信
>>169
桶とかまな板とかあんまキレイな気はしないわ…
銀座の時価とかいったことないからしらんけど
178.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:52▼返信
気にしない人に何を言っても無駄だし
気にする人にも何を言っても無駄
179.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:52▼返信
>>168
これは本当の事だ。添加物に関してはね。
180.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:53▼返信
>>151
実は酢の殺菌力というか酸性環境下では菌にかなり強い
飲みさしのペットボトルは細菌だらけというけど
クエン酸が入ってるスポドリとかは平気だったりな
181.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:53▼返信
>この人の発想は怖い!無理にこだわる必要はないと思うけど子供に対しては料理をしている姿勢を見せることは凄く大切なこと!

なにこいつ、自分でもこだわる必要がないとか同じこと言っておいて怖いってなんなのw。しかも衛生に限定しての話題だろ。
こういうバカが多いんだろうな
182.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:53▼返信
>>164
知らんかった
今度よくみてみよう
183.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:53▼返信
添加物も菌も同じようなもんだな
好みの問題
184.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:53▼返信
>>173
北欧も平均寿命長いよ
癌になる人は日本より遥かに少ないし(その代わり日本より肥満による心臓病が多い)
185.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:54▼返信
>>142
天然由来の農薬って植物毒使っていたはず
天然肥料は原料を発酵させたものだ
なにが原料か詳しくわからないんだよなそこが企業秘密で
186.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:54▼返信
弁当作る時はラップで握ってあげて
187.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:54▼返信
昔、近所にすごいボロい弁当屋あってお婆さんがやってたけど
あそこは絶対汚かったと思う
188.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:54▼返信
>>179
おれだけはしんじつをしっているんだ!
っていうのも合わせてテンプレでどうぞwww
189.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:55▼返信
>156
まず「オーガニック」という単語を使うことに規制がない
独自の解釈でオーガニックだと思ってればPOPに書き放題の雰囲気単語と思っていい

「有機」ならJAS認定に則ってないと使えない単語だけど
それでも認定された31種類の農薬の利用は許されてる
完全無農薬だろうが「農薬」と呼ばないものを使ってるだけで科学性物質が皆無ということを保証するわけじゃない
190.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:55▼返信
コンビニおにぎりは何が入ってるか分からないってのが一番怖い
191.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:55▼返信
>>179
中国はいくら規制が強化されても守られないという罠
192.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:56▼返信
>>180
セルフシメサバみたいなもんなのか
193.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:56▼返信
>>168
日本以外の先進七か国が一斉にマーガリン禁止に踏み切ったのに日本だけいろいろ言い訳してマーガリンの害認めてないしな
194.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:56▼返信
コンビニの弁当やおにぎりは傷まないように変な薬品ぶっかけてそう
195.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:57▼返信
>>193
マーガリンwww
そりゃ直ちにきけんがあぶないなwwww
196.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:58▼返信
マーガリン!
マーガリンを使っているから日本は遅れていますぞ!
後進国ですぞ!
197.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:59▼返信
問題は添加物の情報について古い物新しい物関係なく国が詳細に持ってないこと。
それは例えば健康被害が出ない限り何の化学物質が入ってるとかは検査しない、そもそも詳細に検査する能力がない、もしもの時は外に依頼という保健所とかの基本スタンスに通じてると思う。
最近の例だと茶の葉石鹸が新しい。
添加物⁼危険という考えは無茶苦茶だけど、それを本来取り締るはずの行政機関の能力が決して十分ではない現状も知るべきだと思う。
198.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:59▼返信
どっちにしろコンビニの飯なんて普通は食べない
おにぎりとか米不味すぎだし
199.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:59▼返信
>>189
有機認定される農薬は自然の中にある物質を多少国しただけの肥料の延長線上にある奴や
細菌やウィルスを利用した生物農薬だからな

ネオニコ系や有機リン系といった発癌性が確実にある農薬とは有機農法用の農薬は一線を画するよ
200.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 13:59▼返信
>>194
だから水道水で洗っても表記するぐらいなのに
表記をすりぬける変な薬品っていったいなによ?
教えてくれ
201.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 14:00▼返信
寿司どうのと言ってるやついるけど事実これだけ清潔になった日本でもいまだ寿司刺身の危険度は高いからね
他の火を通したりする食品とは率が桁違い、なので日本のを形だけ真似たような
中韓で生の海産食ってえげつない事になったとかよく聞くやろ
清潔ジャパンだから小数点以下にまで率下げられてるだけで
本来生ものの危険度は中韓のように50%くらいの確率である、当たったり寄生虫感染はハーフ&ハーフのギャンブル
202.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 14:01▼返信
おにぎり無理とか言ってる人は、世ックスなんて絶対無理だな。
203.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 14:01▼返信
ポジ新一の安全な味思い出しゾ
204.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 14:01▼返信
>>177
そういった誤解こそが、この記事の言いたい事なんだよ。
例えば寿司は、そもそもが食中毒との戦いの中で進化した食べ物なんで、製法や原料自体にそれを防ぐ工夫が盛り込まれている。なんでも扱うように見えて、特定の物は決してネタと採用されないもの、そういった歴史の積み重ねがあるからだ。
それを「汚く見える」なんて言って、必要のない消毒や添加剤を追加させるのは愚の骨頂。

逆にサラダは本質的にかなり危険な要素を含んでいる「自然食」だ。こいつはオーガニックなんて言わずに必要な期間保存させる添加剤も寄生虫を防ぐ防虫剤もちゃんと使っておいたほうが「安全」なんだ。自然食だから体に良いってのと、安全ってのは違う事なんだよ。
205.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 14:01▼返信
>>195
マーガリンはWHOの検証でも危険物に指定されたからな

直ちに即死するようなものじゃないが体を少しずつ蝕む
206.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 14:02▼返信
消毒液吹き掛けて拭いた程度のベルトコンベアと番重(バット)でコンビニ弁当も作られてるのだが…
207.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 14:02▼返信
不味い臭い高い
208.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 14:03▼返信
経済の効率に合わせて
基準を甘くしちゃうのが日本なんだよね
209.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 14:03▼返信
>>199
細菌やウイルスが発がん性や毒物を産まないとでも?
そもそもネオニコチノイドは別に発がん性の危険がどーとかいうまともな研究ねーだろ
210.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 14:04▼返信
>>206
食品工場でミスって床に引っくり返してしまったら全部拾ってアルコールスプレーで適当に消毒して普通に出荷すると聞いたことある
211.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 14:04▼返信
手握りで腹を壊したことも一度も無いからどうでもいい
212.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 14:05▼返信
<丶`∀´>💩
213.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 14:06▼返信
言われんでも知ってた
214.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 14:06▼返信
料理をする姿勢を見せるのが大事とか、論点ずれてるじゃねーかwww
215.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 14:06▼返信
普通おにぎりって食中毒を防ぐ意味で熱々のご飯を握るよね。あれは無意味なのかね?
216.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 14:07▼返信
>>206
例えばご家庭を想像してくれ
生ゴミの三角コーナーがむき出しで食品のすぐ近くにあり
シンクだって雑菌まみれだ
そんななかで消毒液なんかつかうわけもなくその辺においてあったまな板の上に
食品をのせてるんだ。もちろんマスクも頭巾も、下手すりゃエプロンすらしない

それと比べて消毒液で吹いてる食品専用のベルトコンベアはどれだけ清潔だ?
217.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 14:07▼返信
>>209
植物寄生タイプで人間に対し寄生しない細菌やウィルスには全く危険はない

そもそも人間に寄生するタイプでも有用菌や無毒ウィルスが既に無数に寄生してるし危険はない
だいたい細胞のエンジンであるミトコンドリアからして大昔に人間の祖先に寄生して細胞内で一緒に進化してきたウィルスの成れの果てだ
218.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 14:07▼返信
>199
ごめんごめん
科学性物質と天然由来の物質との違いを明確化しないと、っていう話題からの派生であって「科学性物質」のひとつひとつの危険性の話はしてないんだ、わかる?
だいたい、天然なら毒性がないわけじゃないだろ?
人の糞尿だって伝統的かつ立派な天然肥料だけど天然だから野菜についてても安心だね!って言えるか?
それに農薬にまつわる危険性云々についてはそれこそマーガリンがどーだのっていうのと同じ
解釈と採用するデータによって言い分違うだろうなってくらいにしか私は関心ない
219.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 14:07▼返信
>>215
握れるレベルの熱さじゃ微妙な気が
220.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 14:09▼返信
>>218
生物農薬は人間に対しては無毒だよ

そもそも人間に対する毒性が確認されたら化学農薬と違って直ちに登録抹消されるものだし
221.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 14:09▼返信
>>215
握れる程度の温度であれば既に繁殖域
即殺菌レベルだと最低65度は欲しいがとても素手では握れない
せめて室温まで冷やしてから握ってほしい

いっかい握ってからレンチンするって方法もあるけどな
222.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 14:10▼返信
ばあちゃんが手で握ったおにぎりが美味しいのは科学的根拠があったみたいな記事を前にはちまで見た気が
あれ雑菌だらけだったってことかよw
223.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 14:11▼返信
  第1回 ガキの使いやあらへんで!!
チキ    この一口に命をかけろ
チキ 賞金10万円争奪! きき食品添加物〜!!
224.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 14:11▼返信
添加物が入っているとおいしくない。
225.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 14:12▼返信
>>211
手握りが必ず即危険というわけじゃないよ
ちゃんと手洗いして、ご飯も十分冷ましてれば
その日のうちに食べる程度では安全
夏場はラップして握るくらいの配慮はあってもいいけど
226.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 14:12▼返信
雑菌なんてある程度は口に入る、それに対して免疫が働く
それが自然の状態だ
生物を殺すための毒素が身体の構成要素になるほうが身体によくないに決まってんだろう
てかコンビニおにぎりって油でコーティングしてるから、複数喰うと気持ち悪くならね?
227.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 14:12▼返信
焼きおにぎりにしちゃえばおk
228.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 14:13▼返信
>>224
米農家のとこにコンビニおにぎり持っていったら
おいしいと好評だったってネタの話あったよね

ところで何が入ってると美味しくないかおしえてくれよw
229.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 14:13▼返信
>220
生物農薬に限定した話をしたいの?
自分の都合の良いように話を限定していくのよくない
無毒だよ、って言われたってアヒルの糞がついてたら嫌だろってくらいの話だろ
230.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 14:14▼返信
人間の抗体系って細菌に対しては結構万能なんだけどね。
性能に個人間の差があったり人間の抗体じゃ対応できない種類の細菌がいるのが大問題だけど
231.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 14:14▼返信
こういう奴らって海外に行けないだろ、腹が弱すぎて一日中トイレに篭もってそう
232.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 14:15▼返信
>>222
乳酸発酵だな
韓国式のキムチといっしょ
危険と隣り合わせ
233.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 14:15▼返信
>>229
生物農薬のレスされたから生物農薬についてのレスを返したんだが何も問題ないだろ
234.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 14:15▼返信
>>215
それは味覚のためだ
自炊したことないのか?
弁当や夏の炊飯器みたいなのは常温だと一度温度を下げてから蓋を閉じないと腐るぞ
235.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 14:16▼返信
>>230
細菌に耐性があろうと
生産済みの毒に対しては無意味
236.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 14:17▼返信
無菌の食餌を食べ続けたら菌に対する抵抗力が落ちるよ
つまり退化ってわけだ
食よりもまずは生物について学びましょう
237.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 14:17▼返信
>>228
インドでいまだにココイチカレーに行列出来てるみたいなほのぼの感あるなw
238.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 14:17▼返信
人間の免疫が多くの病原菌やその毒素に対応できるのは生物の数億年に及ぶ進化の集大成。
遺伝子が経験してきた困難が我々の免疫を強くしているのだよ
239.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 14:18▼返信



                     添加物で死に至る



240.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 14:18▼返信

自分の母親・おばあさんが握ったおにぎりを食するのはやめましょう。雑菌だらけで汚いから。
代わりにコンビニおにぎりを食べましょう。保存料・食品添加物たっぷりで安全だから。

何かおかしいよね。おかしいと思わないほうがおかしいよ。ようはコンビニ業界からカネを貰ってこんなでたらめな発言をしているんだろ。この山崎何とかってヤツ、デタラメな発言をする事でカネを貰ってんだろ。

こんなのアホ発言、信じるのは救いようがないバカ。
241.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 14:19▼返信
>>234
>弁当や夏の炊飯器みたいなのは常温だと一度温度を下げてから蓋を閉じないと腐るぞ
炊飯器は違うぞ
殺菌温度になった状態から一度も蓋をあけないで菌が入り込まない状態のまま
冷まさないと駄目
飯よそって温度が下がってるとこでそのまま電源きるとかが一番危ない
再度温度が上がりきってから電源切らないとだめ
242.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 14:20▼返信
これから日本は戦争国家になるってのに
そんなおにぎりなんて高給料理食べられるか
243.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 14:20▼返信
>230
人の糞尿(生物農薬)は無害だよって言いたかったのか、了解
絡んで悪かった
244.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 14:20▼返信
>>240
だから、そのコンビニおにぎり
保存料・食品添加物
ってなんのことなのか早く教えてくれよ、直ちに危険があぶないから
お詳しいんだろ?www
245.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 14:21▼返信
こーゆーこという奴の舌についている雑菌やら、顔の表面を這いまわる粉ダニとか見せたらどうなるのっと
246.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 14:22▼返信
>>235
無意味ではないよ
細菌が作り出すタイプの毒素はその多くが(一定割合までは)何事もなく分解する能力を進化の過程で獲得してる
当然毒の種類ごとに限界閾値はあるけどね

ネオニコ系の毒素も天然の農薬と近い化学式を持つから分解できるけどそれまで自然になっかったものだけに
長期統計では自然由来のものと数値に差が表れることがある
247.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 14:22▼返信
>243
アンカミス
>233宛
248.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 14:22▼返信
>>236
へぇ、焼き物食品全滅だなw
これからは何でも生食の時代だね!
249.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 14:22▼返信
自分ちで握ったのは添加物付いてないって思い込みもちょっと
250.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 14:23▼返信
気にしすぎww
251.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 14:23▼返信
添加物を摂り続けると放射能を浴びたみたいになるよ
皮膚から爪が生えたり、足から髪の毛が生えたり
252.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 14:23▼返信
範馬勇次郎が刃牙に食品添加物について語るシーン読んだら、そんな事どうでも良くなるぞ
253.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 14:24▼返信
>>246
免疫があればなんでもへっちゃら!とかいってるから突っ込まれてるんだろ
下戸は鍛えればいいんだっていってんのと同じだって理解しろよ
254.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 14:24▼返信
>>神経質な私は母親か美女が握ったおにぎりしか食えないので、コンビニおにぎりは重要!

神経質のくせに美女ってだけで手が汚くても関係無いとか頭おかしいわコイツ。
255.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 14:24▼返信
そんなに菌が嫌なら消毒薬ぶっかけてから食べればいいじゃない
256.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 14:25▼返信
>>245
まあその皮膚についてる細菌が食中毒の原因なんですけどね!
クソだって食ったら腹壊すだろ
きっちり分けろってだけの話だ
257.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 14:25▼返信
ハッキリ言って菌0の食品なんてないよ
258.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 14:25▼返信
>>240
誰もそんな事は言ってないのだが、お前は安保反対教の信者か?
話の論点は、どちらが食中毒になり易いのか、という部分だ。食中毒ってのは重要な「食の安全」の要素だからな。
結果からいうと、母親の握ったおにぎりの方が危ないんだ。
自然食ってのは安全じゃないんだよ。そして、お間には理解が難しいかもしれないが、「安全」ってのは癌のリスクだけじゃ無いんだ。
259.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 14:26▼返信
>>241
室温になるまで蓋を開けとくんだよ
これ昔ながらの日本の保存方法
260.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 14:27▼返信
>>253
自然界にない合成化学物質は天然の毒素とは根本的に異なる危険性を抱えてる、というのがWHOの見解。
実際長期統計では原因不明の数値的な差ができることがある
261.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 14:28▼返信
自分で作る時はラップに包んだり、丸いおにぎり作る器具使ったりして素手ではにぎらないけど…。
そもそも直に触ったら熱いw
262.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 14:28▼返信
>>259
保温なんて機能がなかったときの話だな
そしてバタバタ食中毒で死んでたと
263.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 14:28▼返信
なにこれ?ステマ?
264.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 14:28▼返信
>>248
そのとおり
後100年も経てば人類は自然食品を口に出来ないだろう
たぶん
265.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 14:28▼返信
手作りの食べ物で腹を下したとしても数日間苦しむ程度
食品添加物はときに世代を越えて影響を及ぼす

工業的製造のメリットをアピールするのは勝手だけど
そのために手作りのものを貶めるスタンスが気に食わないんだわ
266.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 14:28▼返信
とあるコンビニの弁当の腐りにくさは異常。食べかすを放置しても4〜5日は腐臭がしない。ほか弁は翌日には腐い。そして、過去に合併した某コンビニ弁当は3回買って3回とも腐ってた。
267.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 14:29▼返信
食の安全の専門家w
いろんな専門家いるよねw
268.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 14:30▼返信
>>263

おまえ、なんかすごいな
269.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 14:31▼返信
まぁ、これは本当。
でもこんなの気にしてたら最終的にサプリ以外は口にできないがなw
270.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 14:32▼返信
そういや素手で作ったおにぎり食べたことないわ
ラップで作ってるし
271.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 14:32▼返信
コンビニ弁当を作ってる工場でバイトしたことあるけど、結構いい加減な感じだったよ?ベルトに落ちた食材を拾って弁当にのせたりしてたし、ただ毎回大量の消毒薬で掃除はしてたけど…
272.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 14:33▼返信
>>244 一ヶ月嫌でも食べてみな、とにかく薬品の味しかしないから。もう見ただけで吐き気がするよ。何にも感じないなら、その人は食べてりゃいい。自炊の方が安く済むんだけど、資産投資家だったら気にもしないだろ?
273.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 14:33▼返信
いや添加物じゃなくて海苔がうんこ国製で安全性が低いんだよ
論点すげ替えイクナイ
274.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 14:34▼返信
>>266
そりゃほか弁は調理場半開放の状態で温いのそのままつっこんでるんだもん
あれを持たせると考えるほうが不自然だわ
工場生産のは冷えてるのを突っ込んでるんだから開始時点で
菌の数が違う
275.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 14:34▼返信
別にうんこした手を洗わずにおむすび握ってるわけじゃあるまいし
手さえ洗ってればなんでも食うわ
276.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 14:34▼返信
>>272
つっこまれると、おれのなかでは危険wwwww
とにかくすごいりくつだww
277.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 14:35▼返信
セブン用の弁当、惣菜全般作ってる工場でバイトしたけど無菌はない。
給食のおばちゃんくらいのかっこで詰めてたぞ?
278.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 14:36▼返信
なんでいきなり添加物の話から料理を見せる姿勢に話が飛ぶんだよ
姿勢を見せたかったら手を洗うとか冷蔵庫を整理するとかやることがあるだろう
279.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 14:36▼返信
セブンの弁当工場長で働いてたけど、無菌では無いよ、工場内の細菌検査で危ないところあるんで
あと添加物はほとんどのおにぎりで使ってないよ、具材によって少し入ってるだけ
真空冷却で菌繁殖しないようにしてるから添加物はほとんどない
280.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 14:37▼返信
「NPO法人食の安全と安心を科学する会」

www
281.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 14:38▼返信
>>277
それで十分菌は少ない
惣菜はまず調理の時点で火が入って殺菌されて、菌が減る
あとは余計な付着物が無く、温度も十分低ければそれが維持されるからな

家庭の台所と比較するなら、給食のおばちゃんの格好って時点で
かなり重装備だろ?
282.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 14:44▼返信
>>280
適切な保存料と添加物が食中毒の危険性を低減させていると発言するのは、立派に科学的な知見を持っている人だと思うよ。
本来、保存料や添加物をなくすには「とにかくその場で食べる」という事にするしか無いのだが、保存や運搬を必要条件とする弁当の類にまで、その潔癖性の基準を持ち込もうとする原理主義者は、食を危険に晒しているのだよ。

食べ物の扱われ方によって保存料添加物が必要な時はちゃんと使う。それがどうしても嫌なら「その場ですぐに食べる」という保存が必要無い条件を自分の方に課す。保存が必要な物に「保存料抜き」を課すんじゃなくてな。
283.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 14:45▼返信
調味料(アミノ酸)、ショートニング、マーガリン、カラメル色素、植物油脂、甘味料(アセスルファムK.スクラロース.アスパルテーム)、着色料(赤.黄.青)、イーストフード、発色剤、漂白剤etc...
原材料見てみろ。いかに日本の食べ物が添加物まみれか分かるぞ
284.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 14:45▼返信
かわいいあの子があそこを弄った手で握ったら食べられるかな
285.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 14:48▼返信
※266
そりゃISOクラス1~3相当のクリーンルームで作られるコンビニ弁当と
クラス9(クラス9以下だろうけどそれ以下の基準がないからこういうしかない)の外部と空気が通っている半開放型のキッチンで作られたほか弁を比べるのがおかしい

※271
ベルトの細菌培養結果が分からんから何とも言えんな…
機種によってはベルト自体が殺菌されてることあるし
286.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 14:48▼返信
まぁ衛生的なことは良いことなんだが
そのせいでブースター効果を得られなくなって
かえって感染症が蔓延しやすくなっている今の日本を考えると
果たしてこのままで良いのかと疑問に思うことも多々ある
麻疹の時にようやくそれが注目されたけど、結局元通りになっちゃったし
国民総潔癖症となっている今の日本はパンデミックが起こりやすい国になっちゃったよな
287.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 14:50▼返信
過剰に恐れてる馬鹿は山の中で原始人みたいな生活してろよww
288.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 14:50▼返信
寿司屋のおっさんが握った寿司が好きな日本人・・・
寿司好きじゃなくて良かった
289.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 14:51▼返信
家で作ったものは半日で腐る
290.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 14:52▼返信
そういえば、安全にご飯を冷ましてくれる炊飯器ってないよね
あったら需要ありそうなのに
殺菌温度まで上げてから真空に引いて、空冷ファンで外側から急速冷却とか
291.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 14:52▼返信
コンビニのおにぎりは手で握ってないよな
というかおにぎりを売ってるお店とかでも素手で握ってるところは少ないと思うぞ
ビニール手袋して握ってたり、木枠にご飯をつめておにぎりの形にしたり···

292.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 14:53▼返信
>>283
殆ど食品じゃないかwww
なにが添加物だw
293.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 14:54▼返信
家庭菜園とかの野菜は回虫いたりするしなぁww

自然のものを無条件で崇拝してる美味しんぼ馬鹿はさっさとしねよw
294.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 14:55▼返信
>>288
寿司に潜んでいる日本人の食中毒と戦いの歴史が見え無い人は、見た目だけ真似しようとしてトンチンカンな材料をチョイスしてしまうだろう。
ここで言いたくないが、実際に韓国「伝統」の寿司と紹介された物に、彼らが生食の危険と闘った歴史を見出す事は出来なかった。
295.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 14:57▼返信
コンビニのサイドメニューは洗剤ごと揚げたり、焼いたりしてるけどなw
296.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 14:57▼返信
何か語ってる奴多いなww
297.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 14:57▼返信
※288 日本人だけが寿司が好きなワケないたろ...
298.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 14:58▼返信
専門メクラって感じだなー
勉強しても馬鹿は賢くなれないってのがわかるわ
299.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 14:58▼返信
体に悪いというなら、塩だって大量に取ると死ぬんだぜ?
なぜ、毒っていわれないか?
少量なら全く問題ないから。
添加物も一緒。騒ぐ方がおかしい。
300.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 15:00▼返信
>>295
あるあるw
店舗によっては消毒液臭くて吐きそうになったことある
301.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 15:00▼返信
>>17
弁当は時間が経ってから食べるもの
食事は作ってすぐ食べるもの

この差がわからないとか馬鹿なの?
302.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 15:00▼返信
コンビニ弁当は作ってすぐ食う仕様だから
添加物なんかもほとんど入ってないというね
添加物てんこ盛りのクリームパンとは違うぞ
303.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 15:01▼返信
ph調整剤やリン酸塩が入ってる食品は買わないようにしてるよ。
304.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 15:01▼返信
俺はコンビニ弁当食って食中毒になったぞ。
305.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 15:02▼返信
調味料(アミノ酸)or調味料(アミノ酸等)=化学調味料
入ってないのを探す方が難しい
306.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 15:02▼返信
ミニストップの塩さばが旨い季節じゃないか
頭でっかちは野暮な事気にしとけばよい
307.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 15:03▼返信
無菌状態なわけねーだろ
そんなん一度やらかした後数年以内の大企業だけだよ
308.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 15:06▼返信
>>64
お酢に多少殺菌効果があるから。
309.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 15:07▼返信
デコ弁当とかまじでやばいだろ
310.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 15:12▼返信
>>305
キチガイも大好きの動物・植物由来ですけどねw
311.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 15:14▼返信
ただしパンは池沼が作る
312.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 15:16▼返信
無菌状態に慣れると免疫が花粉とかに反応するようになるんだぜ
313.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 15:17▼返信
だからか、握り飯は親が作ったのしか喰わない野郎が多いから尚更だね。
314.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 15:18▼返信
>>276 だから一ヶ月、朝昼晩、朝晩でも食べてみろって。ほんと吐きそうになるから。
315.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 15:21▼返信
天然モノは安全って認識からして間違ってんのよね
むしろ人工的に作られたモノのほうが安全
昔は合成した時に一緒にできるD-アミノ酸を分離できなかったらか副作用でたけど
いまは100%除去できるからね
316.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 15:22▼返信


食中毒が不安なんじゃ無くて、添加物が不安なんじゃない?
317.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 15:26▼返信
添加物はガンになるんやで?
318.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 15:28▼返信
>>314
キミ、アホやろ
それは脳がもう同じもの食いたくないって拒否してんだよ
319.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 15:28▼返信
手の菌が危ないなら空気中でもうヤバイだが
都会の人はこうなんか?
320.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 15:30▼返信
無菌状態なんて弁当工場レベルで作るわけねーだろ。
タイトル書いた奴は白痴か
321.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 15:31▼返信
>>318
コンビニのおにぎりは油でコーティングされてる
冷やしてみるとわかりやすいぞ
322.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 15:32▼返信
昔コンビニ物作ってたけど普通に手作りと変わらんっての
323.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 15:33▼返信
動画のおっさんキモイしたかが数百円の商品に文句言ってる時点でダメ
嫌なら食うなと思うw
324.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 15:35▼返信
添加物も良くないけどな
325.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 15:43▼返信
とはいえ、日本人の大半が家庭で作られたおにぎりを食った経験があり、それによって食中毒になった人間は少ないけどね。

よしんばなったとしても、原因は手作りではなく具の腐敗である場合が大半だ。
326.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 15:43▼返信
一ヶ月コンビニおにぎりだけを食い続けた基地外が
添加物はよくないな、うん、とか言ってるのはここですか?
327.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 15:46▼返信
塩分気にし始めたら手作りのおにぎりはやめとけ
お弁当の食事が味が強かったりおにぎりに塩気や梅干し、塩鮭が使われる理由って腐りにくいからだから
塩鮭にしても梅干しにしても昔のものに比べてかなり減塩されてるし気温も高くなってるからリスクあがってる
328.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 15:51▼返信
わりと添加物の量ではなく
安全な添加物を使っているか
売るまでの衛生状態がいいかって意味なら日本のファーストフードは安全だよ
洋食屋とか小さな商店だと素手で調理してる場合もあるし売るときもマスクつけてないべ
駅中のベーカリーなんて何人も埃や雑菌つけた人が品定めして通ってるし喋る時の唾液や病原菌の飛散範囲考えたら危ない
これはビュッフェ式のスーパーの惣菜売り場も同じ、気になると買う気が失せる
329.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 15:53▼返信
コンビニのお弁当は味が濃い、サンドイッチは具が少ないくらいにしか思ったことないわ
コンビニのおにぎりは好き
330.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 15:55▼返信
ばかだなぁ。キミ達は本当にばかだなぁ。

コンビニおにぎりの作る肯定とか見た事ある?w
331.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 15:57▼返信
お前らが食べているコンビニ弁当や惣菜、生鮮加工品は大概作っているのは東アジア、東南アジアから来た外国人だよ。
彼らが働いている時間は主に深夜。明るいうちに日本人が下準備をしたものを日付が変わる頃に完成させるべく
頑張っている。ある意味外国産とも言える。安く働かされている外国人労働者に感謝。
332.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 16:06▼返信
とりあえず寿命で死ねれば何食ったっていいと思うわ。
じーちゃんばーちゃんだってコンビニ飯食うで?
333.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 16:12▼返信
外食で料理人が盛り付けの時に素手で食べ物触っているのは無理だな 寿司なんか特に・・
334.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 16:13▼返信
お金触っても手を洗わないコンビニの店員の手は超絶汚いけどなw
335.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 16:16▼返信
マクドナルドも厨房を無菌室にしたれよ
336.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 16:16▼返信
毎日無断転載してる蛆虫はストレスフリーだろうね
337.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 16:23▼返信
よその家のおにぎりは食いたくないわ
化粧の匂いがして、吐きそうになった事がある
338.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 16:24▼返信
>>335
マクドナルドのは基本火を通してるし
冷めるのも早いから、衛生状態でいえばいいほう
339.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 16:25▼返信
無菌は耐性菌を作り出す
薬剤で菌を殺せばいいというものではない
はい論破!!!!!!
340.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 16:30▼返信
何がNPO なのあきれるわ
341.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 16:41▼返信
無菌状態うんぬんもあるだろうけど、どっちかっていうと添加物の効果が方が高いんじゃないかな

時々添加物怖いっていう文系?の人もいるけど、日本は厚労省が無毒性量の100分の一以下しか使用を認めてないから、量はめちゃくちゃ少ないしな
もっとも、無闇に怖がってる奴は飯を一日に100kg単位で食ってる超人なのかもしれんがw

「全てのものは毒であり、毒でないものなど存在しない。その服用量こそが毒であるか、そうでないかを決めるのだ」パラケルスス
342.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 16:41▼返信
コンビニの食べ物は下痢のもとだよ
無菌とはそういうこと、察してくれw
343.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 16:43▼返信
健康でも放射能でも安全保障でも何でも同じだけどさ
量の概念の無い奴は極論にしか到達できなくて現実からかけ離れる傾向があるよな
344.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 16:48▼返信
どっちも平気で食えるけどなw
345.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 16:48▼返信
多少の雑菌は常時体に入れてないと免疫力が低下するぞ
あとアレルギーに苦しむことになる
346.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 16:56▼返信
そこら辺にある菌と人工のうんたら
どっちが安全かっていったらそこら辺の雑菌だろ
347.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 16:58▼返信
添加物=悪、人工物=悪って思い込みが情弱の常識だからなwww
無農薬で育った虫食い野菜が旨いんだってよwww
味覚ぶっ壊れてるやつが味覚語ってんだから笑うわ
348.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 17:08▼返信
>>347
そんなテンション上げるような話題じゃないだろ…
349.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 17:08▼返信
免疫は働くことで強くなるのに
無菌とかバカじゃないの
350.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 17:21▼返信
>>27
この人の言ってる事は全て事実です
そもそも完全無菌というイメージからして誤解を招く
精密部品製造の無菌室のようなイメージがあるかも知れないが
実際はそこまでじゃなくもっとおおざっぱなのが現実
ハッキリ言って、いいとこ給食センター程度です

ちなみに自分は業界関係者ですよ
351.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 17:27▼返信
いくらもらったんですか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
352.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 17:29▼返信
まともな食品食えるだけまだ幸せやんけ
353.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 17:29▼返信
おにぎりはサランラップで握れば衛生的
自分、よそのお母さんとかが素手で握ったのはちょっと…
354.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 17:31▼返信
母親の握ったおにぎり以上に美味しいおにぎりはねーよ、マジで
355.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 17:39▼返信
知らないおばちゃんの手で握ったおにぎりは嫌だな
356.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 17:39▼返信
>>350
だからその給食センターレベルでも
ご家庭の台所よりもはるかに衛生的なんだっつうの
業界関係者は工場が汚い汚い言うけど
もともとのハードルがずっと高いだろ
357.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 17:40▼返信
>>331
コレは全部ウソです。この人はただの知ったか君

セブンイレブンに限って言うのならコンビニ弁当・惣菜・生鮮加工品は全て国内工場です
冷凍食品に一部例外もありますが基本的に国内工場です
ただセブンイレブンの国内工場で最初から作っているワケではなく
下請けの製造会社があり、そこで作っているモノも多いです
契約した外注の下請けがあり、そこがさらに孫受けの形で材料の仕入れや調理前の仕込みをする
これが基本的な形です

ただ…孫受けのあたりになると、その衛星管理・状態は一般人の想像をこえてますが(^^;)
358.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 17:40▼返信
>>334
お前は金や携帯、キーボードを触る度に手洗いしてんの?
じゃなけりゃ店員と同じくらい超絶汚いって事か
359.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 17:46▼返信
手作りはなんか人の手垢の味みたいなのを感じてしまってだめだわ
感覚鈍かったら普通に食えたのに
360.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 17:50▼返信
>>356
確かに貴方の言う通りですね
ただ誤解があるようですが別に非難している訳ではありません
確かに高い衛星管理マニュアルがありますが、でもその通りに消毒などすると
ハッキリ言って見た目はソレだがでも違うナニかになってしまう為
実際は行われないのが実情です

そうそう357も自分です
361.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 17:52▼返信
何事も気にしすぎてはダメなのでは?手作りおにぎりで雑菌云々って、常識で考える範囲内で清潔感を保っていれば問題ないだろう。何を我が物顔主張してるのか理解に苦しむ。
362.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 17:53▼返信
寿司屋に行けないな
363.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 17:55▼返信
問題を履き違えてないか?
そりゃ衛生面ならそうだろうけど、問題はそこじゃないだろ?
俺の母は食品工場で働いてたけど、よくわからん添加物盛りまくりだって言ってたぞ。
コンビニで使う米なんて古古古古米ぐらいの米しか使ってなくて
添加物混ぜたら劇的に見た目や食感が改善するんだと。
364.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 17:56▼返信
一時期働いていた冷凍倉庫での食材管理はめちゃいい加減だったぞ。倉庫の奥には崩れ落ちた食材が散乱してた。
365.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 17:58▼返信
こんなことを言うアホに限って、自分ではコンビニおにぎり食べないんだろうな。
366.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 17:58▼返信
今時手作りったって売り物のおにぎりは直には握ってないだろ
367.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:03▼返信
そら(二秒で死んだらモロバレだから数十年単位の蓄積の後で影響が出るように作ってある)そうよ
368.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:04▼返信
範馬勇次郎も添加物を入って無いものばかり選んでもそれはそれで良くないっ言ってるな
369.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:06▼返信
弁当工場でバイトしたことあるからわかるけど無菌なんてありえないんだが
370.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:10▼返信
食中毒になるなら添加物が入っている食品を食べた方がマシ。
371.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:15▼返信
まぁコンビニおにぎりを食べる機会がないからどうでもいいけど
おふくろの味は偉大だよ
372.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:17▼返信
無菌はあり得ない

無菌室でオール機械作業で、食材も滅菌でもしてるのか?w
373.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:18▼返信
コンビニのばっか食べてると貧乏舌になるで
374.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:22▼返信
一時的に腹を下すか、将来アレルギー発症かアレルギー持ちの子供産んで苦労するか、さぁどちらを選ぶ?ってもんだろ
375.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:30▼返信
かなり強引な展開だな

添加物に一切言及しないとか、これは詐欺師の手口に似ている
376.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:31▼返信
>>27

大手の工場って洗わないとドアが開かない仕組みだよ
そもそも個室なのにどうやって洗ってないってわかるの?
377.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:35▼返信
手作りおにぎりって直で触ってるわけじゃないでしょ?
378.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:36▼返信
370
それって「ただちに、影響はない」と同じことだよ?

確かに衛生管理が行き届かず、腹を下す可能性は0ではないよ
が、安全だと言い張り、添加物塗れの食事を毎日していれば累積された添加物の影響は必ず襲ってくる
その前に事故や病気で死んでしまえば影響を受けることもないだろうけどねw
379.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:37▼返信
オーガが息子に言っていただろう。
ある程度毒物も摂取しなきゃ丈夫な体は作れないって。
添加物然り、細菌然り。
380.TPPにおける労働移動の自由は移民政策に相当投稿日:2015年09月21日 18:38▼返信


【TPPで奪われる日本の主権】

★ISD条項(儲けを追求する多国籍企業が日本政府を相手取って訴訟できる)

★国際投資紛争解決センター(アメリカに常設、 NAFTAでも明らかなアメリカ企業の高勝率)

★ラチェット条項(医療や食品、雇用等の日本国民の安心や安全を守る規制が撤廃されても、元に戻せなくなる)

※詳しくは関連問題を扱ったブログや書籍などで
381.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 18:54▼返信
無菌のものなんか食ってるから 体が弱くなるんだアホ
食い物なんて、少しくらい雑菌がついてた方が体が鍛えられるんだ
382.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:02▼返信
>>381
無菌の食い物なんてねーけどな
383.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:08▼返信
まぁ細かい事気にしまくってストレスで早死にすればいーじゃんw
384.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:10▼返信
でも虫が入ってる
385.ネロ投稿日:2015年09月21日 19:13▼返信
昨日の真夜中に、彼女から、また牛丼ごちそうしてくださいね!
という、謎のメールがきてた

確かに前、牛丼作ったけど、具材が少な過ぎるのに対して、ご飯が大量やったからな…
今度は、俺が買い物してちゃんとした牛丼を作るよ
386.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:13▼返信
ファブリーズみたいなボトルでエタノールを噴霧しまくってる職場を
無菌状態とか呼ぶのか。
387.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:24▼返信
体に悪いって無菌か有菌かって問題じゃないだろ
388.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:25▼返信
>>357
>>331は海外の工場なんて一言も言ってないぞ。
外人が作ってるってだけでそりゃ工場は国内だろ。
おにぎりとか弁当みたいな長期保存のできない食品はそりゃみんな国内だよ。
ただ外人が混ざってるってのは間違いない。
今どの程度なのかは知らんけど結構いるんじゃないの?
コンビニですら当たり前のように中国人とかベトナム人がいる時代だからな。
389.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:25▼返信
>>385
ネロの彼女はブスなんだろ
自分でそう言ってたもんな
390.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:35▼返信
んなもんいちいち気にせんよ
391.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:43▼返信
>>318 いやいやどんな鈍感でも、味がクスリにしか感じない。
392.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:43▼返信
>>378
それには影響が累積するという事の証明と添加物が危険という事の証明が必要だよ。
何の根拠も無い思い込みを前提条件にして話をする奴ってただの馬鹿。
393.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:50▼返信
え、コンビニ飯はたまにあたるとキツいぞ。
コイツの言う「食中毒なんて起こるはずがない」ってのは
工場から流通や売り場までちゃんと規定通りにやってればの話だろ。
現実にはすべてが規定通りに行くとは限らない。
394.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:54▼返信
時代が進歩したのだから良いんじゃね?
ただ食べ物作っている会社の作業員も色々。
決められたルールを守らないヤツもいる…
395.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 19:58▼返信
防腐剤を噴霧しまくってるコンビに弁当やおにぎりのほうが安全なのか?w
396.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 20:08▼返信
>>395
安全ですよ?
今の100倍以上ぶっかけた物を毎日食い続ければ別ですが。
397.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 20:09▼返信
コンビニの弁当やおにぎりは普通に安全だろう。
すくなくとも、同じぐらいの時間をおいた手作りの弁当やおにぎりより間違いなく安全なのは確か。

これが、おでんとか中華まんとか、店で品質管理しているものとなると、長時間雑菌の多い場所に
置かざるをえない都合上、とたんに衛生管理が難しくなるんだが。
398.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 20:18▼返信
>>395
へぇ、防腐剤なんて使ってるんだ、初めて聞いたわ
なんていう防腐剤使ってるのか教えてくれないか?
たいそうお詳しいんでしょう?
399.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 20:38▼返信
手作りは自分で作るからいい
てか手作りでも作った初日くらい全然平気でしょ、雑菌うんぬんって少し放置する場合の話でしょ
400.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 20:39▼返信
>>392
少なくともWHOは日本より多くの添加物を危険視する声明だしてるな

WHOの場合は完全な危険性の証明がされてからでは犠牲者が出た後だということで事前に危機回避する意味合いもあるけど
401.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 20:40▼返信
手作りのおにぎりも含めて、若い頃からある程度の菌を取り入れて免疫をつけていかないと
大人になってから取り返しがつかないレベルに免疫力が低くなる
抗菌グッズに無菌工業製品・・・さらにインフルエンザ等の予防接種もしないのは早死にの未来しか見えない
402.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 20:41▼返信
>>398
「食べ続けたら死の危険10倍!身近な危険な食べ物・添加物まとめ」 でググると面白いものが見れるよ

日本が他の先進国より若年層の癌が圧倒的に多いこととかもね
403.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 20:51▼返信
あそ。んじゃ食うな。
404.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 20:56▼返信
そんな事言ったら料理を作る、作ってもらう時手袋しなきゃいけないだろ
今まで家の料理を食べて腹壊したことあるのかよ

コンビニ飯だって無菌状態で作ってるなら、あんなに添加物は要らないでしょ
賞味期限があるんだから24時間も持てばいいわけだから、それ以降に食べて食中毒になったら消費者の責任
結局みんなすぐ食べるわけじゃないから保存料が入っているわけで、添加物で体への異常や食中毒が出ないようにさらに添加物
これで金貰ってるんだから、こういうことも言うでしょ
405.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 21:02▼返信
知ってる どっちも気にしない
Gとか異物混入だけは無理
406.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 21:08▼返信
>>402
お前はMMRを見ながら人類は滅亡すると騒いでるのと同じレベルだな。
407.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 21:23▼返信
でも実態は悲惨なモノです。
防腐剤➕調味液➕油➕怪しブレンド米
を炊飯して、汚ったないロボットで製造。メンテナンスは人間ですから、無菌はあり得ません!
408.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 21:42▼返信
この人は企業からお金もらってるのかな
最近は調味料とか酸化防止剤とかに有害物質紛れ込ませてるから
原材料見てもわからないんだよね
409.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 21:44▼返信
そら無菌充填された紙パックの飲料とか
賞味期限切れて数年とかでもそのままやしな(味はまずいだろうけど)
日本の無菌充填技術はすげーよ
410.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 21:45▼返信
>>407
ほぼ無菌だし、それなら無菌充填技術を使った飲料とかどうなるん?
大手飲料メーカーが挙って導入してるんですが、食中毒とか聞いたことないんですが?
411.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 21:49▼返信
>>404
そもそも食中毒を起こす細菌・ウイルスに汚染されてることが前提だし、そもそもそんな菌は身近にそんなにない
調理してから食べるまでの間に繁殖するほどの時間がない、このことから家庭料理でも問題はないってだけ
しかし衛生的に管理された食品工場よりもキッチンというのは不衛生なんだよなぁ
412.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 22:10▼返信
>>398
横からだが何かしら入ってるのは間違いないだろ。
原材料名にPH調整剤やら酸化防止剤とか書いてるんだから。
(それが人体に有害なのかどうかはともかくとして)
何も入ってないわけないだろ?
413.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 22:10▼返信
少しくらい毒食らわないと、アレルギーだらけの世代が出来上がるぞ
414.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 22:16▼返信
>>413
むしろ逆だろ。
そんなもんばっか食ってるからアレルギーになる。
先天的なものはどうしようもないし、
後天的なものはたいてい取りすぎが原因。
415.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 22:37▼返信
>>710 全く関係の無い話しを引き合い出すなよw
コンビニ弁当の実態はそこらの飲食店と変わらん衛生管理と意識の低さ。70度の加熱を60度程度でも釜に温度計当ててOKとか言うおかしな基準。
少なくとも無菌云々以前にコンビニ食に頼ると、免疫力がガタ落ちなのは絶対である。
416.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 23:01▼返信
コンビニの食品工場で働いた事有るけど
…まぁ「無菌」とは程遠い状態だった、とだけ言っておくよ
従業員のほぼ大半が外国人で、日本語がほぼ出来ない
だからマニュアルも周知されてない
・トイレの後手を洗わない
・食品の容器を床に落としてもそのまま使う
・床に水を流す際にバケツで水をぶち蒔けて跳ね返りが起こりまくってもキニシナイ
・素手でつまみ食いする
・外界と工場内との行き来の間のクリーニング作業はいい加減。注意されても聞こえないフリ
こんなんばっかだったよ…w
417.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 23:03▼返信
そんな気にすんなや
418.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 23:07▼返信
ある程度菌に強くなtらないとな

コンビニのおにぎりにはまいっるからなほかの業者が
うれるからな特にセブンは。
体に悪いわけないだろ
419.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 23:29▼返信
pH調整剤(ピーエイチ(ペーハー)ちょうせいざい)とは、食品添加物のひとつ。
食品における酸性またはアルカリ性の度合を調整するために用いられる。
主な添加物
クエン酸(レモンとかのすっぱいの)
グルコン酸(果物とかに含まれる)
コハク酸(貝の旨み成分)
炭酸カリウム(かんすい)
炭酸水素ナトリウム(重曹)
二酸化炭素
乳酸
こりゃ危険があぶないな!www
420.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 23:31▼返信
※412
あー…一応言っとくとpH調整剤には水酸化ナトリウム、酸化防止剤にはビタミンCがそこらへんに分類されてるからな?
用途によってそう記載しなきゃならんからそう記載されてるだけで、
pH調整剤や酸化防止剤=体に悪いってわけじゃないからな?

もちろん体に悪い(と自称専門家が騒いでる)ものも中にはあるから書いてあるから安心していいってわけでも無いが
421.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 23:34▼返信
ちなみに惣菜に用いられる酸化防止剤は、ビタミンC
422.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月21日 23:49▼返信
>>420
いちいち説明しなくてもだからそれが防腐剤だろ?
食品の酸化を抑えて腐敗しにくくしてるんだから。
423.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 00:06▼返信
正直、コンビニおにぎりで美味しいって思った事はないわ
何か変わった味がするっていうか、まずい!ってワケじゃなく美味しくないって程度
まずいワケでもないから、食べる物ない時とか差し入れとか、イベントとかで食事として用意されたら食べるけど
だいいち、ご飯の炊き方が柔らかくて苦手
424.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 00:07▼返信
>>422
防腐剤って名前が付いてたら
酢でもキケンなんだろうなお前んなかではw
425.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 00:08▼返信
防腐剤より精米改良剤を心配すべきだと思うが。
あれは本当に良くない上に原材料には書いてない。
防腐剤なんてどんなもんにも使われてる。
お茶にだって調整ビタミンCが入ってる。
言い出したらきりがない。
426.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 00:10▼返信
>>424
ん?
危険だなんて言ったか俺?
427.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 00:22▼返信
>>425
書いてないのは違法で、それに対しての通達ももう10年近く前だぞ
428.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 00:40▼返信
>>427
どこの法律だ?
加工助剤扱いだから今でもないよ。
外食産業はほぼ全部使ってると思っていい。
429.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 01:40▼返信
どこに刺激されちゃったのか知らんけど極論マン多すぎだろ
430.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 01:56▼返信
どうでもいいや。
素手で握ったおにぎり食べても何ともないし
431.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 04:26▼返信
なにも考えない馬鹿共は食べちゃうんだよねww使わなくてもいい保存剤とかいろいろつかってるのに気がつかないで食べちゃう馬鹿共
432.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 08:01▼返信
添加物添加物いってるけど塩だけでも添加物だからな
433.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 08:10▼返信
日本は鮮度管理も徹底的だよな
日本人が海外で腹下すのは普段衛生的過ぎて耐性が低いからだし
434.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 08:38▼返信
気楽に色々バランスよく食べればそれでいいんじゃないかな。ストレスが一番体に悪いし。
お腹すいていれば食べ物なんてだいたいなんでもおいしいよ。
435.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 09:41▼返信
意外とSARSを出してこないのでびっくり
体を強くするには菌だって必要不可欠ですよ
436.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 11:13▼返信
無菌状態?笑えるw
今の食品会社はピンきりだよ。日本でも底辺の食品会社は、結構ヤバいよ。だから、添加物のない家で炊いたご飯で作ったおにぎりを食べた方が安全な場合もある。まあ消費者はコンビニにある食品の製造会社の中身までわからんけどね。
あと評論家もコンビニなど業界からお金もらっている人いるから、マスコミと一緒で真実か捏造か判別しないとね!
437.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 13:58▼返信
>>428
「「精米改良剤」と称した食品添加物を使用した米の表示について」
2004年の課長通達
438.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 07:27▼返信
※422
そもそも勘違いしてるが、酸化を抑えるのもpHを調整するのも基本的に腐敗防止目的じゃない
よーく考えてみ?
酸化していようが微生物が餌にするにはなんも関係ない(むしろ酸化防止剤のおかげで菌が生産する酸が中和されて自分の作った酸で死ななくなるから菌が繁殖しやすくなる)し、
pHを調整して中性に近づくにつれて人間が生活する空間に居る菌では至適pHになる菌の方が多いんだぞ?
もちろん酸性側に傾けることで菌を抑制することも有るが、基本的には加工の利便性を上げるために使われる。

酸化防止剤もpH調整剤も単純に食品製造時に色調を整えたり物性を一定にしたり、味を長く保つために使われてるんだよ

直近のコメント数ランキング

traq