• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






被災地の海岸線、姿現す防潮堤 巨大さに戸惑いの声も
http://www.asahi.com/articles/ASH9K630YH9KUQIP05F.html
(記事によると)

太平洋を望む東北の海岸線で、防潮堤の建設が進んでいる。国土交通省によると、岩手、宮城、福島の3県で総延長約400キロ、総工費は1兆円ほど。
しかしこの防潮堤の建設にすべての住民が納得しているわけではない。

「海がまったく見えない」
「壁をそこまで高くしなくても、命を守る避難路と避難場所の整備で十分」
「海辺に住んでいる人間は津波を覚悟している。多少の被害があっても、海の見える風景と、その恵みを受ける暮らしを孫に残したい」
「そこまでの巨費を投じるなら、ほかの復興事業にお金を回した方がいいのでは」


防潮堤が計画されているのは594カ所。そのうちの3割、約180カ所で、住民の声を受け、高さや位置の見直しが行われた。地元と合意していないのは5%の28カ所だという


















100年に1度の地震に備えて巨額を投じる必要はない
→予算削減
→100年に1度の地震が来て津波で多くの犠牲を出す
→もうこんな悲劇は嫌だ!いくらかかってもいいから強力な堤防を作るぞ!
→そして4年後・・・
→もう巨大地震来ないだろうし堤防とかいらねー、それより海が見たい



喉元過ぎれば熱さ忘れる


人類は学ばないな・・・












コメント(591件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 09:56▼返信
ティムポ
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 09:57▼返信
歴史は繰り返す
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 09:57▼返信
任天堂の社長しんだんだ
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 09:57▼返信
ジレンマだよなぁ
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 09:57▼返信
がんばれ
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 09:58▼返信
じゃタヒねばいいじゃん

後々文句言うなよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 09:58▼返信
津波を覚悟してて文句を言わないなら、好きにすればいい
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 09:58▼返信
で、被害が出たら国のせいにする
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 09:58▼返信
馬鹿か
堤防以前に津波が起きるようなとこに住むな
根本からおかしいんだよ東北民は
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 09:59▼返信
堤防作るよりかは避難場所作るほうが現実的だろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 09:59▼返信
なら勝手にしんどけ
避難経路があれば何1つ被害は受けないって頭わいてんのか
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 09:59▼返信
以後繰り返し
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 09:59▼返信
アホなの?
学んでないんじゃなくて津波が来ることを承知で必要ないと思ってるんだろ
そう考える人がいてもおかしくないと思うけどね
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 09:59▼返信
もう文句いってるバカ共は溺死させちまえ
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 09:59▼返信
山に相撲

じゃなかった
山に住もう
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 09:59▼返信
まあ堤防いらないってんなら作らなくていいじゃん
また津波来ても知らんけど
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:00▼返信
被害に会うとお金がもらえるイメージ
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:00▼返信
老害とDQNだろw
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:00▼返信
もしもの時はヘリをチャーターすれば大丈夫大丈夫
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:00▼返信
>>9
まあ死にたくないならそんなとこ住まんわな
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:00▼返信
頭悪すぎwww
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:00▼返信
巨大な堤防よりも、堤防沿いに巨大で頑丈な高層マンションを建てたら良かんべによ。
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:00▼返信
あのクラスの津波が来たらどんな堤防でも役に立たない気がする
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:01▼返信
住居型の堤防作って住ませたら良くね?
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:01▼返信
この先一族があらゆる災害で死んでも自治体、国のせいにしない。救助、復興は一番最後にする念書でも書かせとけ
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:01▼返信
多少の被害じゃ済まないから作ろうっていってんのに
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:01▼返信
津波が怖いなら高いところに住めばいい。

富士山の天辺が一番いいよ。
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:02▼返信
まあ、そもそもあんな所に街作った経緯だって「いーから止めとけ」という声を「だって海が遠かったら不便じゃ」と無視した結果だ。
そこに再び住みたいなんて人達が景観の方を優先するのは不思議なことじゃない。
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:02▼返信
高床式住宅を作ろう!
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:02▼返信
もう勝手に死なせとけよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:02▼返信
まずは東海地方に造れよ

洒落にならない被害でるよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:02▼返信
死ぬのを覚悟をしてるんだろ、放っとケーキ
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:03▼返信
>>27
堤防の上に住めば……
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:03▼返信
あのクラスだと堤防作ったところで防げないだろ。
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:03▼返信
地下シェルター作った方がいいだろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:03▼返信
言いたい事は分かる、分かった上で堤防を設けるんじゃ
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:03▼返信
なら好きに死ねよとしか。不要な競技場より災害資金に予算回せというのは変わらないがな
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:04▼返信
別に堤防とか作らなくていいだろ
それで死んでもまた人生
つか年配から逝くスタイルが一番美しい
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:04▼返信
無駄金使わずに済む
他に予算回して、コイツらには海を見せとけよw
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:04▼返信
街を改造するより、堤防作ったほうが安いし仕方ないよね~
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:04▼返信
透明の板で作るか
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:04▼返信
何度津波が来て死にまくってもすぐ同じ場所に住みたがるんだよな
水害やいかつい漢字の地名は過去何度も津波で死にまくってるのに
付ける薬ないんだろうな
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:04▼返信
海の見える街、か
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:05▼返信
なんか安保反対派の言い分とそっくりだな。
近隣の独裁国家を懐柔した結果、国が戦争に巻き込まれたら、その時になって「国のせい」って言い出すんだろうな。
こういう事は「起きる前」に手を打っておく事が何より大切なのに。
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:05▼返信
堤防に海を映せば解決
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:05▼返信
最終的に募金とか支援で一兆ぐらいいってるんじゃない?
後でいるか先にいるかだったら未然に防ぐことの出来る先に投資した方が良いんじゃない?
防波堤の向こうは漁港にしてるとかで奥いきゃ海見えるんだし。
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:05▼返信
堤防の上に上がればええやん(適当)
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:05▼返信
堤防に松の絵書いたらええやん!
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:05▼返信
海側に住む人間には海は毎日見えて当たり前の景色だし
それが見えなくなるって言う苦痛は分からんでもないが
絶対に来ると分かってるものに備えるのは普通だしな
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:05▼返信
>>41
有能
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:05▼返信
日本人は海が好きなんだから津波がくるから、なんて対策で壁を作ろうなんて埼玉県民の発想だよ
いつくるかわからん津波より毎日見える海のほうが大事
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:05▼返信
また犠牲が出たら政府批判するんだろ?
我を通すならすべて自己責任を徹底させる必要があるね
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:05▼返信
海の見える所で暮らしたことがないから良さがわからん
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:06▼返信
死にたがってるならほっといてあげよう
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:06▼返信
まぁ調整は必要だよね
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:06▼返信
どの道、100年に一度の想定を超えたら決壊しちゃうわけだし、
頻繁に被害を受けない程度の堤防にして警戒を怠らないのがいいのかもな
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:06▼返信
>>31
駿河湾の海岸線は要塞みたいに凄いの完成させて待ち構えてるぞ。
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:06▼返信
海で仕事してるんだから事情もあるわな

海に向かって流線型の頑丈なマンション作ればいいじゃん
もちろん地上から15mは一般入居禁止でオフィスに
上階に避難所(普段は集会所)完備で。
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:06▼返信
>堤防の上に住めば……
スーパー堤防がその考えよ
堤防と同じ高さまで堤防周辺の土壌を盛り上げるの
莫大な予算がかかるからまあ実現は難しいんだが
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:07▼返信
賛成してる人もいるんでしょ?
地域住民内で良く話し合いさせろよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:07▼返信
壁しか見えない海岸線てのもな
刑務所みたいな感じかな
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:07▼返信
東北の人たちは風評被害や復興の遅れで、家族や友人を失った心の痛みで
いまも苦しんでいる人が大勢いるのに

「喉元過ぎれば熱さ忘れる」なんてどの口が言えるんだボケ

なかったことにしてるのは東京の人間だろうが
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:07▼返信
どうせそんなんじゃ防ぎきれないような、さらにデカいのが来るよ。
堤防なんて作るだけ無駄。必要ない。
景観の方が大事に決まってるわ。
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:07▼返信
も~こんなバカたちは助けなくていいよ
海辺に住む奴は自己責任で勝手にやらせとけ
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:07▼返信
強化ガラスにしてあげなさい
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:07▼返信
>>46
津波対策で日本全体を覆うならともかく被害をうけたところをわずか400kmで一兆円だしな
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:08▼返信
巨大な防潮堤は必要無いわ。
これは当然の意見だと思うな。
狭い地域に巨大な防潮堤って監獄と同じなんだよ。
1000年後にくる津波からお前らを守ってやるから一生監獄にいろよ、と言われて喜ぶバカは少ないな。
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:08▼返信
じゃあ死んでも文句言うなよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:08▼返信
いつ起きるかわからなくて時速40kmで来るからね~正直堤防無いと心臓に悪い
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:08▼返信
森委員長「安心してください!!ダムなんかよりラグビー場を先に作ります!!」
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:08▼返信
海が見えるスゴくタカイビルを作れば解決…か?
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:08▼返信
>>56
今ある堤防がどのぐらいの人数を救ったのか、その事は一切考えずに、ひたすら被害の方だけ見て「誰かのせい」にするメンタリティ。
この盲目ぶりは現代日本人の特徴だと思う。
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:09▼返信
津波が予想されるときは

海岸沿いの地面がゴゴゴゴゴと開いて、
数十mの高い鉄板がウィーンと上がる構造にしよう
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:09▼返信
>>34
完璧に防ぐ必要はないだろ
要は避難が完了するまでに致命的な被害を出さないための遅延策なんだし
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:09▼返信
海の見える風景と、その恵みを受ける暮らしを孫に残したい?
自然災害に脅えることのない未来を残してやれよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:09▼返信
東北は100年は安心

西日本や東京が危ない
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:09▼返信
でも100年に1回くるかどうかなら堤防つくるよりも避難所作ったほうが建設的だと思うわ。
堤防も一度作ったら100年持つわけでもないしさ。
それに10m高の堤防で海が見えない海沿い街なんて風情がなさすぎだろ。
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:09▼返信
馬鹿は防波堤の外に住んでしね
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:09▼返信
東北人はなんか遺伝子に欠陥でも抱えてるのか
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:09▼返信
そもそも津波に耐えられる堤防をつくれるとはおもえない
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:10▼返信
自分はもう食らっちゃった後だしな

遠い未来のだれかさんの水害予防のために
現在の自分らが海が見えなくなる事のほうが嫌ってのは自然な心理
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:10▼返信
文句言うのは死ぬ間際の老害
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:10▼返信
>>10
だよな。

100年に一度の地震がついこの間来たのですぐすぐは来ないと思うけどさ。

次にくるのが仮に30年後だったとしても、30年後あのあたりの人口は激減してる。
それもおじいちゃんおばあちゃんばっかりで。
その為に巨費を投じるのはどうかと思う。
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:10▼返信
まあ一部の被害が大したこと無かった奴が反対してるんだろうな
家族が亡くなって運よく助かった人が同じような事を言ってたら頭おかしいけど
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:10▼返信
堤防も避難経路も避難場所の確保も結局は行政まかせ。
クレーマーって幸せなバイキンだな。
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:10▼返信
前提が間違っている
この防潮堤では巨大津波には効果がない
国土交通省も認めている
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:10▼返信
天災は忘れた頃にやって来る
寺田寅彦
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:11▼返信
マザーベース作れよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:11▼返信
>>75
「子孫の為を思うならば、これより下に家を建てるな。」
という碑文を無視して街を作った連中の言い分だからな。脳内に「孫」なんてあるわけない。自分の都合が良い時に使ってる単語なだけ。
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:11▼返信
高台に移るのが1番だよ結局
景観は確かに大事だからね
それに島国の日本で津波警戒しだしたら至る所に作らなきゃいけなくなるしキリが無い
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:11▼返信
>>72
え?何人救ったの?
遅らせることは出来たけど、その程度なら他の方法もあるだろう。
高い塀の中に住む苦痛とかなんで味合わなきゃなら無いの?
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:12▼返信
シースルーの堤防作ればいいじゃない
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:12▼返信
後ろが山で海側が巨大堤防だと盆地みたいになるぞ
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:12▼返信
>>62
税金を納めていないナマポかガキなのかな?
こっちは未だに結構な額の復興税を取られてるのに甘えんなってんだよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:12▼返信
>>62
税金を納めていないナマポかガキなのかな?
こっちは未だに結構な額の復興税を取られてるのに甘えんなってんだよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:13▼返信
なら、いつまでもグダグダ復興が遅れていると文句ばかり言うなよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:13▼返信
66
めっちゃ割安やんけ!今すぐ作るべき!!
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:13▼返信
海岸から山にテレポートできればいいんだよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:13▼返信
この先数十年は地震増えるらしいから堤防作った方がいいよ
予防策も講じずに、津波被害が出るたびに税金を投入されては
たまった物ではない
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:13▼返信
根本的に堤防云々より高台移転の方が安全なんじゃないかね
高台なら海もよく見えるんじゃないかな

津波対策じゃないだろうけど海岸線がコンクリの防波堤あるとこなんてたくさんあると思うけどね
うちの田舎もそうだよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:13▼返信
>>77
伊豆だろうと小田原だろうと江ノ島だろうと
堤防で守られてることで景観云々がなんて全く言われないんだが
堤防ってのは海岸にぴったりくっつけて造るわけじゃないぞとんま
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:13▼返信
高い一枚の堤防を作るんじゃなくて沖から段階的に波の勢いを打ち消す消波ブロックを一定間隔で置いていったほうがいんじゃねえの?
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:14▼返信
堤防の中で暮らせば……ね?
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:14▼返信
津波を巨人に置き換えると面白い。
フィクションでさえ100年程度は警戒してたのに。
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:14▼返信
津波被害は堤防の有無ではないだろ
金の無駄
話と教訓を語り継ぐことが大切
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:14▼返信
>>10 >>34
そもそも、堤防で完全に防ぎきるって考えはこの前の津波で捨てているよ
これだけデカい堤防でも時間稼ぎ
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:14▼返信
地盤を高くしてその上に街を作ればいい
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:14▼返信
避難所まで行けるのは実際には1%。
それでも避難所がいいのか?
お前の家から学校まで何キロある?
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:15▼返信
そこで可動式堤防の出番ですね
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:15▼返信
極大津波がくると流されて救命カプセルみたいになる部屋でも作っとけ
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:15▼返信
絶対に多くの犠牲者が出ても政府のせいにすんなよ。
自己責任
自業自得
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:15▼返信
津波で本当に苦しんでる人がいるのに記事タイふざけすぎだろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:15▼返信
堤防とか自然破壊だしね
人間の傲慢さを感じられる
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:15▼返信
高台に住めばいいのに
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:16▼返信
津波は海から来るのが判ってるんだから
津波の抵抗にならない様な町を作れば、津波に破壊されずに済む。
100%守る事が無理でも50%残れば良いようにしろ。
津波の力を全て受け流す避難所を複数作る事を義務つければいい。
堤防などで無理に抵抗を作るから来るまでは時間稼ぎになるけど
堤防を乗り越えられたら、そこまで溜まっていた津波の高さ分一気に押し寄せて被害が大きくなる。
防ぐのは無理、絶対に破壊される事は311の世界最大の防波堤破壊で判明してる。
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:16▼返信
>>47
疲れるわw
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:16▼返信
正直3.11級が100年に1回って決まってるわけじゃないしね~
統計的にそうなってるけど地下深くは調べられないからね
明日にもまた起こる可能性もあるし仕方ないと思う
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:16▼返信
数日前に小なりとも津波が来たわけだが

東北で地震がなかろうとチリで地震が起きたら数mの津波は来るぞ
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:16▼返信
時間稼ぎにもならんだろ
何千億もかけて作った防潮堤も巨大津波の前には無力だった
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:17▼返信
>>91
じゃあ全部取り除いちゃえば?
効果ないと思ってるんだろ。後で文句を言わなけりゃ、誰も気にしないよ。
俺もこれで次の時に気の毒だと思わなくて済む。

こういう考えを聞けると、結構スッキリする。
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:17▼返信
>>101
地理院やググるで公開されてる被災前の東北の海岸線の航空写真見ればわかると思うけど海岸沿いずっと低い堤防が等間隔で作られてたわけだけど。
そもそも伊豆だの江ノ島だの名所地は元々景観意識して建設してんだろ。
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:17▼返信
一生に一度来るか来ないかの災害のために
生活環境を犠牲にするのは馬鹿馬鹿しいことだと俺は思うけどね
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:18▼返信
高い所に移るのが1番安全
家も壊れないし経済的被害も抑えれる
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:18▼返信
ギャンブルじゃないんだから
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:18▼返信
100m級の穴掘ればいいやん♪
龍の爪痕とか中二病チックな名前つければオタどもの観光名所になって一石二鳥だと思うんだがw
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:19▼返信
その日、人類は思い出した
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:19▼返信
高いとこに街作ったほうが安く済みそうな感じやな、堤防だとどんなん作っても実際に防げるかどうかもわからんし
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:19▼返信
>>118
過去に地球の反対側で起きた地震で日本まできた津波なんて50センチ以下ばっかやん。
先日のも10センチだったし。
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:19▼返信
津波も嫌で海見えないのも嫌なら最初から船に住んでればいい
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:20▼返信
よし、じゃあ人類初の空中都市作ろっか
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:20▼返信
刑務所暮らしが擬似体験できる町という文句で町起こしじゃああ
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:21▼返信
超巨大地震がきたら地面から壁がでるようにすれば余裕で海みれるぞ
少し考えれば解決できるだろ
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:21▼返信
昔みたいに家は山際の高台に海岸までの平地は田んぼにしとけばいいだけの話。
平地の田んぼ開拓して住宅にするから悪いんだよ。
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:21▼返信
100年に一度の災害となると防災費と復興費どっちが安上がりかで判断して良いだろ
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:22▼返信
やむを得なくするしかない‼
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:22▼返信
>>130
優勝
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:22▼返信
ここの地域は文句しか言わねえのか
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:22▼返信
>>23
マジでそれ
復興事業で崩壊した堤防を作り直してるんだが、あのクラスの津波きたらどこまで役に立つのかわからん。
前の堤防よりは高くしてるし強くはなったけどね。
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:22▼返信
>>127
それを不便だと明治政府に文句を言い、勝手に低地の海沿いに住みだしたのが現在の東北民達なんだよ。
この議論は昔もあったのだ。
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:22▼返信
もうとうほぐ民は全員津波で流してしまえばいいよ
綺麗になるだろw
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:24▼返信
防波堤は311のクラスに備えるとさらに莫大な費用がかかるからそれよりグレードの低い津波を想定して作られているらしい
堤防だって一度作ってはい終わりって訳じゃなくて維持しないといけないわけだし何百年ももつ訳じゃない
街の観光資源だった海岸を潰して堤防作ったところで若者は震災後街の外に出ていってばっかりだし未来のない街のために堤防を作るくらいならそのお金で街を整備して若者を呼び寄せたいという意見も一理ある
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:24▼返信
津波を消滅させる技術とかないんか?
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:24▼返信
ずっと前からいわれている。
どのみち、百年もしたら忘れて同じことを繰り返すのが人間。
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:24▼返信
今後津波で何があっても国に対して訴えも補償を求めることもしません
って確認書書かせればいいさ
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:25▼返信
>>127
軽く10倍は費用かかるけどな~
>>128
55年前のMw9.5と推定されているチリ地震で、三陸海岸に6.4mやでー
誰もそんな遠くの地震で津波が来ると思っていなかったから相当な被害が出たんやでー
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:25▼返信
※122
その世代ではもう来なくても次の世代で来るなら備えておく必要はある
備えなくて良いって予算削った結果がこの前の堤防決壊の大水害
震災被災地の人間だけどもう一生来ないから~ってこういうのに反対したりしてんのはもう老い先短い爺さん婆さんがほとんどよ
あとは観光で食ってる業種の人
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:25▼返信
>>140
それよりは現実的に義援金止めようぜ
いつまでも甘えんなw
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:25▼返信
次の地震では堤防から溢れ出た水が押し寄せる光景ではなく、激流が高速で建物を粉砕する「本物の津波破壊」動画がたくさん見れそうだな。
なあ、無知な東北民のみなさん。
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:25▼返信
覚悟してるからとか、避難場所の確保とか人命だけ助かっても街の被害は減らないし
そのたびに復興に金をかけなきゃいけない。
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:25▼返信
アホだなぁ
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:26▼返信
海が見えないことで観光とかの経済にも影響でるだろうし悩みどころではあるな
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:26▼返信
その費用で東電を潰すか原発なんとかしろよ
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:26▼返信
>>138
被災前と被災後みると海岸沿いを消波ブロックで固めてたところも軒並み元の海岸線から数十メートル陸地がえぐり取られてしな。
一枚の高い防波堤作れば守れるというもんじゃないと思うわ。
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:26▼返信
防波堤があれば安心て思う方が危険だろう。
事実、防波堤を過信して避難しなかった人も沢山いたろうし。
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:27▼返信
底辺どもがソースもろくに読まずにうるせーな。
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:27▼返信
高台は土砂災害。低地は津波や河川氾濫。絶対に安全な所はない、、、。ハードモードすぎる(白目)
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:27▼返信
「じゃあ文句言うなよ」って言ってる奴って単純な頭してそうw
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:27▼返信
一度自分が言ったことは絶対曲げないっていうちっちぇえプライド持った田舎者共に何言ったって無駄
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:28▼返信
堤防の上に住めばよくね
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:28▼返信
もう過疎田舎の危険地域に住むな、これしかないよな
大まかに三ヶ所くらいの大都市をきめてそこに集まって住むべき日本人は
その他は全て放棄か穀倉地帯へ、これで色々回復もするやろ
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:28▼返信
高台移転なら堤防とかを作るために山を削って、その削った部分をならして台地にしたり、土を運んでかさ上げだってしてるし堤防作るだけじゃなくて色々何重にも対策はしてるでしょ
大地震が再び起こったとき人工的に作った土地がどこまで耐えられるかは未知数だけど
162.エース最高!投稿日:2015年09月22日 10:29▼返信
※コメ欄の皆さん

何でONE PIECE速報に来ないんですか?(*^-゜)vィェィ♪
やっぱり私の事が怖いんですか?
((┏(^ω^┗)ホイサホイサ♪(┓^ω^)┛))ヨイサヨイサ♪
違うなら今すぐONE PIECE速報に来るですので!ィェ((・ω・*≡*・ω・))ィェ
エース最高ですので!
ゴオオッ(♯゚Д゚)=〇🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:29▼返信
まあ結局同じこと繰り返す猿なんだよねw
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:29▼返信
ばかたれだらけ
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:30▼返信
本当に巨大津波来る事わかって言ってるか疑問
海の景色と命、家屋敷引き替えに出来るか?
これで景色を選ぶなら、もう、税金で助け無いぞ
166.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:30▼返信
津波は何時くるかわからんからな~正直、3.11は明るい時に発生しただけマシだった

奥尻島なんて真っ暗闇の中、数mの津波で大勢の人が犠牲になった
今じゃ沿岸部は要塞みたいになってるけどあの恐怖に比べれば~って感じ
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:31▼返信
9

津波は別に東北だけの問題じゃないと思うけどね。
太平洋側全域に言えることでしょ?
西日本には巨大津波が来ないと思ってんの?
そんな議論にすらならないほど危機感ない地域よりはましじゃん。
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:31▼返信
震災規模の津波を止める物を作るって言うのはそもそも無理
コスパ良くないので避難路を整備した方がええで
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:31▼返信
景観もそうだが高い壁で囲まれたら刑務所みたいに思えるのでは
それに、これで喉元過ぎればとか言ってたら原発再稼働はどうなんっていう
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:31▼返信
明治、昭和、平成と全部大津波きてるし
171.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:32▼返信
鬼太郎の家の現代バージョンを作れ
172.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:32▼返信
でもさ堤防否定してるけどさ
完全に寝てる時に地震来たら非難設備とかじゃ追いつかないんじゃない?
173.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:32▼返信
まぁ自分たちが再び災害に遭遇する確率はゼロに近いからな。
テメーらが良ければそれで良いんだろう。
174.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:32▼返信
今、住んでて覚悟がある連中(どうせ自分らが生きてる内には来ないだろう)
老害だね。未来の子供たちの安全なんか、そっちのけかよ

ところで先日のチリ地震の津波は大した被害もなかったが、近い将来アメリカ西海岸で大地震からの津波もあり得るんだが?フィリピン沖の可能性もあるしニュージーランドや台湾も起こり得るけど?東海道沖、紀伊半島四国沖もスパンで言えばそう遠くないし?
近々起こるであろう津波が堤防反対派を洗い流して欲しいね。
175.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:33▼返信
SFみたいな可動式の壁作れば良いんじゃね?国家予算吹き飛ぶだろうけど
176.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:33▼返信
はちまの記事に煽動されてるお前ら(笑
177.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:34▼返信
ま、「今後津波で何かあっても文句言うなよ」って返すのが一番だな
この手のバカ住民には
痛い目に遭っても何も学ばないとか駄目すぎる
178.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:34▼返信
お前らのためじゃなく、100年後の子孫のために造ってんだ
何、ワガママいっとんねん
そんなに景色が見たきゃ、堤防より高い家建てろ
179.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:34▼返信
>大地震が再び起こったとき人工的に作った土地がどこまで耐えられるかは未知数だけど
海岸線が長くて平地の少ない山国で地震津波台風豪雨が来るって冷静に考えるとハードモードだよなこの国
180.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:36▼返信
そいつらは大好きな海に殺して欲しいんだから放っておけ
181.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:36▼返信
景観や自然なのか人工になるけど安全なのかって…災害地域は概ね
昔からこういう話なので安易に同情する必要はないって事なんだよ
182.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:36▼返信
まあバランスの問題やで。
歴史的な大地震に耐えるものなんて準備されとらんし、隕石が降ってくる対策もしてないし。
安全性は100%に近づくほど費用対効果が極端に悪くなる。
全てのリソースは有限だからね。
183.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:36▼返信
(´・ω・`)海が見たければ自分で海岸に出て好きなだけ見ろ 
184.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:37▼返信
民主党悪くないじゃん。なるべくしてなっただけじゃん
185.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:37▼返信
堤防造るの止めたら、自分達の懐に金が入る算段なんだろうなぁ
ほんと、下衆いわ
186.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:37▼返信
満足に動けない家族を捨てて避難した被害者に向けて言ってみろや
てか自分が動けないような時に津波警報発令して逃げ遅れても自分のせいやで
そもそも人命以外にも大変な被害受けてボランティアやら募金やらしてる人のことなんてなんとも思わないんだろうな
土人かよ
187.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:38▼返信
何あっても文句言うなよって言質取っても文句言うんだよなぁ
ほんと馬鹿ばっか
188.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:38▼返信
死ねばいいんだよこんな奴らは。国税1兆円が勿体なさ過ぎる。
望んでないんだからほっとけ。そしてちゃんとこいつらの言を記録してこいつらの子孫が死んでもお前らの一族の願いだからって言い聞かせるようにしとけよ。
189.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:38▼返信
こんな屑どもに血税無駄に使うなよな
190.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:38▼返信
堤防のせいで避難が遅れたんだよね
191.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:39▼返信
わがまますぎワロエン
192.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:39▼返信
なんだ民主党は国民の声を第一に聞いてただけか
193.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:39▼返信
でも実際避難場所作っても被害出たら国のせいだの堤防が~だの言うんだよ必ず。
じゃあ溺死しとけという気持ちもわかるが、死んだら身内は必ず文句言う。
だったら堤防作って水害防いだ方がいいに決まってる。
194.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:39▼返信
このソース元でよく真顔になれるなお前ら
195.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:40▼返信
>>184
民主主義の国なんだから、俺たちがミスしなければ民主党も無かった。大切な考え方だよ。
「大地震は天災だが、菅直人は人災だったんだ」ってのは。
196.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:40▼返信
もういい、死人に口無しで行こう
197.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:40▼返信
防潮堤を超える津波が来ても家への到達を遅らせることはできるだろ
198.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:41▼返信
そんな意地悪言うなよ、海見たいじゃん海海〜
色んな判断基準があるんだよ
199.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:41▼返信
水圧が高くなれば自動的に壁がせり上がる様な
そんな仕組みが作れればいいんだがなぁ…
200.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:41▼返信
死んでも見たい海。
201.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:41▼返信
今回生き残ったから次回あっても死なないと思ってるんだろ
202.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:41▼返信
※180
それで死ぬと補償だの支援だの求めてくるからな
何十年もすると、知らずに転入してきたり、産まれてきて知識が無い人も増える
そう言う罪の無い人達のためだ
203.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:41▼返信
あの時それで命からがら生き延びて国に住居くれ金くれ食料くれってクレクレしまくって迷惑かけたのもう忘れたのかよ
すべてを失った人だっているのになに寝ぼけた事言ってんだか
それともまじであの事を夢だと思って現実逃避してるのか?
204.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:41▼返信
自己責任だな
嫌なら引っ越せばよい。
205.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:41▼返信
堤防のせいで津波が見えなくて避難が遅れたんだよね
206.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:42▼返信
まあ次津波きた時に勝手に流されたらいいよ
207.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:42▼返信
政治家官僚が大好きな旨味たっぷりの土木工事にバカみたいに税金ぶち込む事になるんだから
防波堤必要と騒ぎ立ててるニートは、せめて働いて税金納めてから言えや、と思うわ
208.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:42▼返信
被災者マジで頭悪いよな
仙台で酔っ払ったおっさんが俺は被災者なんだぞ!って絶叫しながら他の客に絡んで店員に締め出されてるの見てからそういうイメージ
209.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:43▼返信
海が見たいなら綺麗な海が見れる沖縄にでも移住しろ
あと日本海側も綺麗やぞ、日本海側の人口増やす手伝いでもすればいい
210.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:44▼返信
一兆てふざけんなよ
いらないって言うなら作んなくていいよ
勝手に死ね
211.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:44▼返信
巨大な堤防を作ろうとしたが2015年の地元民の反対にあい断念した
って歴史に記しとけ
212.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:45▼返信
*198
先に今までに使った復興費返せ
君たちに遣う必要は無かったようだ
213.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:45▼返信
堤防の外に住めばいいだろ
214.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:45▼返信
だから引っ越せや、そんな放射能まみれの水産物なんて国内消費でしか需要ないし
現実におこった事は次も起こるんだよ、そのたびに借金してたらもたないのわかってるだろw
インフラ維持するのに巨額のコストがかかってるのに役に立たない、経年劣化で老朽化したタイミングでまた津波がきて
決壊、なんてことを永遠繰り返してたら日本がもたねえんだよ、わかれよいい加減
215.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:45▼返信
土地が安いとか、仕事場に近いとか、理由様々だけど津波の危険性をわかりきって住んでるなら、いざとなったら安全に逃げられるような整備で十分かもと思うが。
216.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:45▼返信
>>207
大半、逆だろ
氏ねと言っているw
217.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:46▼返信
ケセラセラ
218.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:48▼返信
20mぐらいの堤防400キロも作るの?10m前後じゃうんこみたいなもんだよ?
間に切れ目や海に出るための扉作ると地震でゆがんだときまったく意味がなくなるしマジでやるの?w
219.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:49▼返信
危険なの分かってるのに住み続けている奴に無駄な税金を割く必要はない
東京に未だに住んでる奴らもそう
自業自得
220.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:49▼返信
人は、過ちを繰り返す…
221.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:50▼返信
税金投入やめよう
別に払いたい訳じゃないし、文句が有るなら好きにすればいい
これ以上、税金で何か整備して貰おうと考えるな、避難路も避難場所も自分達で用意すれば良い
222.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:50▼返信
海が見えなくなると地価が下がるからね
223.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:50▼返信
>>218
前代未聞の大事業になるだろうね。
万里の長城みたいな歴史的遺物になるだろうw
224.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:51▼返信
瀬戸内海住みのワイ、高見の見物
225.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:51▼返信
地球なめんな
226.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:52▼返信
進撃の巨人みたいな、塀に囲まれて生活するより
避難経路、避難場所を徹底した方が賢いと思う
227.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:52▼返信
日本は災害の多い国。日本人は災害と隣り合って生きてきた
地震で倒壊しにくい基礎と構造を研究し建物を建て
川の氾濫を抑えるために流路に手を加え河川堤防とダムを作った
津波に対応するための防波堤だって同じ

大和民族なら分かるだろ
228.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:52▼返信
老害どもふざけんな
229.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:52▼返信
取り上げるのは、片方(マイノリティ)の意見ばかり

中立性を失った自称報道組織

それが朝日新聞社
230.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:53▼返信
逃げること徹底できてたら堤防はそんなに高くいらないだろ
231.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:53▼返信
一兆円浮いた、ラッキーw
消費税増税延期か防衛費に回そうぜ
232.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:53▼返信
津波に対する対策は逃げる事のみ
だからまず避難経路確保が最優先
でも堤防とか作った方が地方に金が落とせるから断然政治家的にはそっちの方がやりたいのさ
233.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:53▼返信
わずかな反対派の意見なんてすり潰せよ
234.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:54▼返信
気持ちは分かるが、だったら不便でも山の方に住むしかないんじゃない?
高台に住宅地を開拓すればいいじゃん
でも日中は仕事で下に降りている時間が長いから危険だけどそこは覚悟の上って訳かい?
235.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:55▼返信
今反対しても、温暖化で放っておいても海面は上昇する で、堤防を盛土しないと町、村は沈むがいいか?、迫られたときに工事できる人間が集まるか? 国が金出せるか?と聞くとみんな黙ったがな
236.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:55▼返信
「景色が見たい」w
良くもまぁ、これだけイラっとする所だけ、核心突いてくるわ
237.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:55▼返信
津波が到達した所には
人が住まず、重要な施設を作らなければいいだけ
堤防なんて無駄
238.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:55▼返信
新潟に来いよ
海沿いはずっと壁みたいな山が続くから
239.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:56▼返信
こういうのは更地になった状態から一気に方針を決めないと進まなくなる
当時、民主党政権でgdgdやってたからもうなんともならないだろうね
240.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:56▼返信
一兆円ww
アホらしい夢想話
241.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:56▼返信
>>232
避難経路さえあれば逃げきれる健常な大人ばかりじゃないよ
242.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:59▼返信
多少危険があってもって
自分だけが死ぬって話じゃないのに
何でそんな事言えるかなあ…
243.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 10:59▼返信
つうかあそこらへんは危険なので住んではいけない場所
未だに住もうとしてるバカどもは北海道にでもいけよ
土地余りまくってんぞ
244.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 11:00▼返信
被災すると被害者になって手厚いサポートが付くからまたなりたいと思うんだろ
また復興税をぼったくるんだろ
245.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 11:00▼返信
逃げれる人の為に作ってるとでも思ってるのか?
246.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 11:01▼返信
全部立ち退きさせて国有公園にでもしちゃえよ
その方が確実
247.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 11:01▼返信
災害対策に文句言ってる人達は無視しとけ
248.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 11:02▼返信
またスーパー堤防厨が湧いてるよw

249.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 11:02▼返信
嫌なら引っ越せよ
同じ場所に家タテ直すことしか考えないアホと堤防作って儲けたいクズ政府にはついていけん
250.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 11:02▼返信
しかも地震あった茨城やろ?救いようないわ
251.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 11:03▼返信
>>241
非難とは経路の他、地域でどう対応するかという体制づくりも含まれての話だぜ?
巨大津波に対しては防波堤は気休めにしかならないというのが今回の教訓
栃木の豪雨もそうだったけど、水流は一点隙間があれば周囲の堤防を容易く破壊するからな
252.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 11:04▼返信
堤防は50年にメンテナンスが必要なんだよ。それが凄い金額なわけ。東北の人は漁業で暮らしてる。でも巨大堤防だと海がダメになるんだよ、山からの栄養いかなくなるからね。津波も波が引いたりしてから来るのが見えなくなる不安もある。海でも山でも何処に住んでも災害は起こるんだよ。
出来るだけ大きくしたくない災害。それもわかるけど、海が近いと漁業に頼る生活だから、それを邪魔する巨大堤防は全てを無くすんだよ
253.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 11:04▼返信
アニメみたいに下から生えてくるようにすればいいんじゃね
・・・いざという時動かなかったりしてな
254.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 11:04▼返信
北海道に住めばいい
255.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 11:04▼返信
こういう奴が昔にも居たんだろうな
それで住んじゃいけない場所に住み、知恵も知識も失っていったんだろう
もう、国で支えるのやめよう
台湾や他の国の人達の祈りも虚しい
256.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 11:05▼返信
だいたい堤防なんかで津波が防げるわけないだろ。
大事なのは非難できる場所をつくることだよ。
257.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 11:05▼返信
そもそも三陸沿岸はこれまでに何度も「今ある堤防で防げる程度の津波」は体験している
というか、311クラスの津波でなくても何度も来ているから今の堤防になってんだ
そして311クラスとか来ても100年以上後で、そのころには堤防の老朽化で作り直しになっている
実用的に全く無駄という側面も大きいんだよ
はっきりいえば、今ある津波で防げない規模の大津波は最初から切り捨ててんだ
遥か未来に訪れる津波対策のために何百億円も注ぎ込み続けるよりも、海側の平地を街に利用するメリットと経済効果や費用の少なさの方が遥かに有益度が高い
今大金注ぎ込めば未来永劫大丈夫だったら投資の価値はあるけど、まったくそうじゃないんだからな?
それを維持し続けるのに毎年予算が必要なんでとても支えられない机上論なんだよ

だいたいにして311でアレだけの津波被害が出たのは「堤防に依存していた」からじゃなく「気象庁の予測と避難指示が遅れた」ものの方が大きい
よく知らないで喚いてるアホは堤防のせいに取り違えているけどな
258.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 11:05▼返信
防潮堤を総アクリル製にする
もちろん一定の透過度を維持できる厚さでね
ほい、万事解決
259.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 11:05▼返信
>>237
だから、明治時代に「お前ら安全な高台に移住な」ってやったら、住民が「海の側に住みたい!」って言って、しょうがないから堤防で対策する事になったんだよ。
それが一歩進んで、今度は「堤防も邪魔だ」って言い出してるんだ。はっきり言って前回よりずっとバカになってるんだ、彼らの言動は。
260.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 11:08▼返信
>>27
富士山のてっぺんは私有地だ
261.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 11:09▼返信
実際のところ防潮堤はあまりにも費用対効果が悪すぎる
それに海を閉ざしてしまって悪影響が出ないとも限らない、風通しが悪くなるし大雨の時の排水も心配だ
日本人は数百年に一度、津波に襲われる運命なんだよ
津波それ自体を防ごうとするのは良くない
262.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 11:09▼返信
何の勉強もしない土民に血税を投じるな‼
263.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 11:09▼返信
そりゃ年寄りなら死ぬまでの間は来ないだろうな。
264.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 11:09▼返信
孫の為にとか言ってるけど、結局は自分の事しか考えてないんだな
265.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 11:09▼返信
※252
それがわかってて、なぜそこに住み
当たり前のように国に支援を求める?
山に住んで、15分車飛ばして港に行けばいいだけだろ
皆、覚悟の上でそこに住んでる事を知ってたら、税金で助けたりはしない
ワガママ言ってるのは誰だ
266.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 11:10▼返信

>>6

記事元:朝 日 新 聞
267.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 11:10▼返信
そういうやつらは堤防の外に家建てたら?
268.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 11:11▼返信
堤防で威力を削ぐんだよ。

重複構造だとダメなんだっけ?
269.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 11:12▼返信
巨大とかそういう問題じゃないと思うが
まあやっちゃうんだろうなあ
270.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 11:13▼返信
4年前の津波で沿岸部にある村が唯一、津波被害を受けなかった村があるらしい。
かなり前の村長が村民の反対を無視して、大型堤防を作ったのが項をそうしたっていう事実がある。
271.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 11:13▼返信
逆の発想で有事の際に街全部を地下に収納するってのもあるな
それなら津波どころか使徒が来ても大丈夫
272.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 11:13▼返信
記事タイトルだけ見て条件反射で叩くバカが多すぎる
よく見ろ、まともな意見も多いから
だいたい100年に一度の津波をでっかいカベで防ごう、という発想のほうがよほど安直で余波を考えていない。
どうせ次の津波まで数十年はある、じっくり考えてもいいじゃないか
273.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 11:13▼返信
>>261
それお前の一番大切な人が津波で死んでも同じこと言えんの?
274.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 11:14▼返信
>>271
建物は無事でもみんな溺死だな。
275.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 11:15▼返信
>>271
それなら有事の際だけ生えてくる堤防の方が安上がりだなぁ。
276.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 11:15▼返信
大好きな海の中で死ねるなら本望だろ?
まとめて沈めてしまえ

堤防作らずに津波の被害を受けたら
どうぜ文句言いながら税金に集るクズなんだから
277.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 11:15▼返信
情弱低脳アホ一般人しね
278.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 11:16▼返信
浮かぶ家作ればヘーキヘーキ
まわりにクッションつけとけばいけるいける
279.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 11:17▼返信
そろそろスイッチ一つで迫り上がる壁作ろうぜ
280.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 11:18▼返信
被災者だけどさ
今地元で大規模な盛土してんのよ
そのせいで道が殆ど使えない
今津波が来たら被害は前より大きくなる

避難経路と避難場所を確保して欲しい
盛土で津波には勝てないし、盛土してない地域に被害が広がるだけだろうし

堤防はある程度の時間稼ぎになるもの作れば十分だと思う

一番の津波対策は来る前に確実に来ない場所まで逃げることだと前回の津波で学んだからね
281.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 11:18▼返信
いい観光地になるやんけ
それで街潤えば手のひらくるーやろなぁ
282.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 11:19▼返信
>>278
むしろ船に住めばいいってことだな
283.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 11:20▼返信
他の復興にまわせ?津波防ぐのは重要だろ
284.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 11:20▼返信
わざわざ海の近くに家を建てるやつ、川、崖の近くに家を建てるやつは頭おかしい。
まあ先祖が建てたのならそれを恨んでください
285.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 11:21▼返信
それより汚染水はフランスアメリカ同様薄めて海に流せよ 世界で一番厳しい基準にして何がしたいんだ日本はw
286.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 11:22▼返信
メガフロートだっけ? 街を巨大な浮島にしてしまうしか無いんじゃない?
287.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 11:22▼返信
避難場所、避難経路をつくったほうがいいと思うが
阪神淡路大震災で関西も道路を広くしたわけだし
288.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 11:23▼返信
スーパー堤防でも防ぎきれなかった。
避難経路の整備や避難訓練を欠かさないようにすれば。
海が見えないなんて、この地域に住んでる意味がないのでは。
289.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 11:24▼返信
海沿いに瓦礫埋めて土手作って古くから土地に根付いてる種類の木植林して防波堤作る森の長城プロジェクトあるけどこれでいいよ コンクリートより手入れいらんし
290.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 11:25▼返信
まずあのレベルの津波は防波堤では防げない
被害の軽減ぐらいはできるけど完全に防げるわけではないから
金掛ければ良いというものではない
何処かの巨大防波堤は一発で破壊されてるし

防災教育の充実と避難経路の整備の方が良い
291.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 11:26▼返信
堤防あっても登れば海見れるだろ。
次の大地震は100年後かもしれないし
明日くるかも知れないのになぁ。
292.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 11:27▼返信
災害時に海の様子が全く見えない、堤防まで行かないと見えないのは逆に不安だと被災者から聞いたよ
293.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 11:28▼返信
巨大堤防なんて作るの費用がかかり過ぎ
巨大マンションに住めばいいよ
1階から3階は駐車場にでもすれば良い
294.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 11:29▼返信
こう言ってますが、実際に被害に合うと国のせいにします
295.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 11:30▼返信
人が住んじゃいけない土地にすりゃいいんじゃないの
296.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 11:30▼返信
第三新東京市みたいな地中に引っ込む街づくりをした方が良さそう
そういう技術もうあるだろ
297.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 11:31▼返信
ばーか^^^^
298.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 11:31▼返信
お前ら覚悟できてるようだが
お前らの死体を捜索したり処分したり崩壊した家を片付ける人の身になって考えろよ
299.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 11:34▼返信
100%防げるものを作ろうとするからであって
70%位防げて避難所充実させったほうが良くね
普段は集会場とかで使えば
300.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 11:35▼返信
場所を離れて生活を取り戻そうとしてる人への支援はわかるけど
土着復興とかいい加減放置でいいと思う

そもそも昔々より「ここより人は住むな」って伝えがある場所に
被災にあってもなお好き好んで住みたいんだし。
301.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 11:36▼返信
長野県と北海道に首都を置こう
東京と大阪はダメだ
302.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 11:36▼返信
言い方は悪いけど、孫に残したいなら、風景より命でしょ?
死んだら、そもそも孫の存在が無くなる
303.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 11:37▼返信
東京の湾岸に住んでる奴のほうが相当バカだよね

高層ビルでも陸の孤島になって餓死するだけだぞ
堤防はおろか何の対策もないしな、あっても無駄だし
304.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 11:38▼返信
高台に済ませりゃいいだけやん
山切り開けよ
305.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 11:38▼返信
町全体を囲えるわけでなし、あのクラスの津波きたら堤防の端から津波がなだれ込んできて結局街ごとやられるよ
そもそも対巨大津波の堤防ってのが非現実的
海が見える見えないの問題じゃなくね

堤防は台風の時の増水対策として必要十分であればいい
津波対策としては避難経路と避難場所の完備と徹底周知&定期訓練
306.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 11:38▼返信
「進撃の巨人」かよ
307.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 11:39▼返信
東北3県で一兆ならまだいいじゃない。

人口1〜2万人の陸前高田に1100億だぞ。
308.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 11:39▼返信
そりゃそう意見もあるだろ
馬鹿にした書き方し過ぎ
309.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 11:40▼返信
津波を受け入れるってことでしょ
310.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 11:40▼返信
次は見捨てて良いんじゃね
死にたいみたいだし
311.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 11:42▼返信
>>301
ロシアの近くに首都置くとか頭沸いてんの?
312.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 11:45▼返信
辛い体験でもこうやって都合よく忘れられるから、人間は生きていけるんやで!

みたいな?
313.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 11:46▼返信
1000年に一度だからな。
だいたい構造物(堤防)が何年もつと思うよ。せいぜい100年だろ。
南海や東南海は300年程度で来るって話だから、作るならそっちに巨大な堤防作ればどうよ。
いっそ日本を高さ100mくらいの堤防で囲むか?w
314.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 11:48▼返信
はちまも学ばないよな
315.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 11:48▼返信
>>313
日本の都市を全て浮島にしてしまえばいい。近い将来に起こる、
温暖化による海水面の上昇にも対応できるぞ。
316.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 11:49▼返信
コイツらの家だけ堤防の外側にしとけ
317.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 11:50▼返信
いや、海の近くに住んでる人は覚悟できてるっていうけどさ、
じゃあ、その人たちの家や周辺の道路やら公共施設やら全て失ったときに、
今度は被害者面して復興の資金を国から請求するのはやめてほしいわ。
覚悟できてるんなら、全部自己責任で。
318.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 11:51▼返信
そうそう来るもんでも無いから海が見えなくなるような堤防はいらねえってか・・・じゃあ要望どうりにしてあげればいいんじゃね
それで満足するんでしょうに
319.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 11:53▼返信
見たい奴は高ーいビルにでも住めばいいじゃん^^
320.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 11:55▼返信
ガイジやな
はよ死ねや
321.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 11:55▼返信
そんなもん作るより、頑丈で目立つ高さの鉄筋コンクリの施設を数十分で行ける一定間隔で作って、
区画整理して経路を確保したほうが、スペース利用もできて効率がいいような気がする
322.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 11:56▼返信
確かに、波防ぐより避難場所を作る方が効率的だとは思うけどね
そもそも堤防程度で防げるかどうか相当疑問だし
323.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 11:56▼返信
>>317
防潮堤ごときでは津波は防げない
防潮堤は時間稼ぎ
324.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 11:57▼返信
堤防の意味がないから避難経路を整備しろって言ってるだけだろ。
十分学んでるだろw
325.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 11:58▼返信
>海辺に住んでいる人間は津波を覚悟している。
なら救援とか保障とか求めるなよ
326.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 11:59▼返信
>>304
納得しようがしまいが、うちの田舎の浜地区に住んでた人たちは丸ごと山の上に今開発中の新地区に移り住む方向で進んでるし堤防も2重に作られてるよ。車走ってて海が見えないのは残念ではあるけど仕方がない。
327.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 11:59▼返信
海見えるってそんないいもんか?磯臭いし塩害あるし散々やろ
328.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 12:00▼返信
今の時点の公共投資は景気も良くなるし日本の強靭化は絶対にしなくてはならない
329.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 12:02▼返信
それか、建物自体を地上3階まで支柱のみの構造にして、居住スペースは4階からにする。4階までを階段と
エレベータの併設にすれば、階段の途中から外も眺められるし、エレベータが止まっても安心。いざという
ときは4階以上に上がってしまえばいい。
330.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 12:04▼返信
そんな大規模な堤防、100年内に出来るのか?
331.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 12:04▼返信
どっちにしろ俺たち部外者が口を出すことじゃない。
地元の議論に任せるべき。

原発に対する安全性は地元民だけの問題じゃないけどさ。
(地元民の意見がもっとも優先されるべきだけど)
332.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 12:04▼返信
そもそも人間ごときが作れるようなチンケな堤防で
大自然の驚異である特大津波を防げる保証などあるはずもないのに
目の前の惨状に目をつぶり、何十年も税金を食いつぶす巨大な堤防を作り続けるのか?

堤防よりも非難路や避難設備に金を使うべきだろうよ
百年に一度の津波を恐れて一生塀の中で生活するのかい?進撃の巨人だな
333.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 12:04▼返信
避難経路があれば大丈夫みたいな事言ってるけど、いつでもそこにすぐに行けると思っているのか 急には動けない状況なんていくらでもあるのにな 津波や自然災害が都合良く待ってくれると思ってるんだろうなアホは
334.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 12:05▼返信
うーん、ジレンマ。
エヴァみたいに警戒態勢の時に地面から防護壁を上げる仕組みにすればいいじゃね
335.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 12:05▼返信
人類はやはり無能な生物
336.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 12:06▼返信
>>331
税金
337.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 12:07▼返信
堤防が無意味とか頭悪い奴沸いてるな
338.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 12:09▼返信
じゃあもう死んでいいよこいつら
339.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 12:10▼返信
堤防など無駄だと分からんか
自然の驚異はいつだって人類の想定を超えてくる

無難な方法は先人に学び、津波の来る地域に住まない
次に沖にgps付きのブイを浮かべ、いち早く津波をキャッチ、即座に逃げる

なお津波から逃げる為に、若い健常者のみが住む事を許可
走れないものは認めない、これを安易に認めれば、日本人の優しさから助けようとして犠牲者が増えるだろう
340.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 12:10▼返信
沖に津波の威力を分散させるような何かを作ればいいんじゃね
341.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 12:10▼返信
津波に飲まれて勝手に死んでろ
342.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 12:10▼返信
数億年単位でみると隕石の落下で超巨大津波が起こってるし
富士山くらい高い堤防作らなきゃだめだよね
ってことだねwww
343.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 12:11▼返信
そいつらの家だけ砂浜にでも移してやりたいな
好きなだけ見て本人なり子孫が流されれば本望だろ
海の見える景色を残したいとか馬鹿じゃねえの
子孫に残すなら安全な環境こそが一番重要だろ
海が近けりゃ見に行きゃいいだけだ
344.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 12:12▼返信
堤防があるからって安心しきってにげおくれたって問題になってなかったっけ
345.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 12:12▼返信
何世代か後の子孫のことなんてどうでもいいって鬼畜だらけだな。
346.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 12:14▼返信
>>337
 堤防は一定以上の波高の津波には無力ではある。しかし、避難する時間を稼ぐ役には立つ。
そう言いたいんだろ? でもその度に居住地域が壊滅的な被害を被るのは変わらない。二度と
深刻な被害を受けないよう、対策を考えることが大切だと思う。できっこない、ではなく
できるよう考え、実行に向けて努力する。その姿勢が大事なのではないのか?
347.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 12:14▼返信
効果を疑問視とかならまだわかるが
海が見えなくなるとかギャグかな?
348.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 12:14▼返信
そんなバカは勝手に死んでろっていう話
349.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 12:15▼返信
っていうか、引っ越せよ。
根本的に解決するにはそれが一番だし、環境負荷も減らせる。
350.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 12:15▼返信
海と津波が見たいらしいから放っておこう
351.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 12:16▼返信
津波が何㎞も遡った事実はどう考えてるんだろ
水量が半端じゃないのが津波なんだがな
結局、回り回って波が入って来て水浸しで建物なんかが使い物にならなくなるのが変わらんなら、
命だけを守る避難施設の充実を図ったほうがいいんじゃないか?
平時に何の役にも立たんどころか迷惑なもんなんかに、金かけるだけ損だろう
土木畑の会社に仕事回そうとしてるようにしか見えん
352.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 12:16▼返信
反対派が堤防の外側になるように設計すればいい ウインウイン
353.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 12:17▼返信
じゃあ津波被害は自己責任で
354.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 12:19▼返信
景観重視で最悪死亡しても問題ないんだな
自分だけならまだしも大事な人がそうなってもいいんだな
355.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 12:20▼返信
海の見えるところに引っ越せよ
お前のわがままに国家を巻き込むな
356.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 12:21▼返信
そのまま死んどけ
どっちにしろこっちには関係がない
357.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 12:21▼返信
それが嫌なら支援も打ち切りって事でOK
358.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 12:23▼返信
>>344
それは大局の一面にすぎない10の内の1だよ。そしてそれは主では無い。

お前みたいな奴が共産党に洗脳されやすいんだよ。
359.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 12:23▼返信
キチガイしかいない
360.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 12:25▼返信
サルはしょせんサル
361.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 12:25▼返信
対策を十分にしてそれでも起こる被災に対する支援意欲と
可能であった対策を景観重視で捨てて起こった被災に対する支援意欲
362.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 12:26▼返信
避難経路整備とか避難場所の充実とか言ってる人いるけどさ
50年60年もたてば津波被害の事なんか忘れて
金に釣られて利便性優先の街づくりに押し切られるのが目に見えてる

だってあそこってそういう人達が集まって出来た市町村じゃん
363.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 12:26▼返信
頭わるすぎ
364.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 12:26▼返信
住民投票
365.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 12:26▼返信
ヤダがニダにしかみえない

歴史は繰り返す 被災者はみんな引っ越したんだろうな
366.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 12:26▼返信
そのうち日本全土に防壁作って中国に怯えるリアル進撃の巨人みたいになったりして
367.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 12:27▼返信
嫌な人だけ出島で暮らせばいいんじゃね?人身御供村とか良いんじゃないかなw
368.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 12:28▼返信
早い話が政府批判って、単なる憂さ晴らしという最低な行為だなw
369.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 12:29▼返信
防波堤の上に住めばいいんじゃね
370.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 12:29▼返信
高台に町を作ればいいじゃん
371.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 12:30▼返信
どんな防潮堤を作っても津波が重なっていき防潮堤をこえるのであながち間違ってはいない
372.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 12:30▼返信
死を覚悟した街 ならそう大々的に告知しないとな
災害時の支援も辞退しろよ

そうとは知らずに住んでる人間もいるだろうからさ
373.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 12:30▼返信
んなとこ住むなよ
嫌だ嫌だわがまま言ったって政府は生命と財産守る義務あんだからさ
374.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 12:31▼返信
>>354
たぶん、効果も疑問視してんだろ
岩手の自慢の防波堤も時間稼ぎにしかならなかったからな
震災後しばらくは連日取り上げられてたのに、
なぜか復興の段階になって防波堤作るって話が出てきてから、
マスコミでもあんまり取り上げられなくなったけど
岩手のアレで駄目だったんなら、今計画されてるのなんて話にならんと思うのだがな
375.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 12:33▼返信
日本の海岸部はただでさえ景観ぶち壊しだからな
津波がそんなに嫌なら日本から出て行くか内陸部に引っ越すしかない
日本は周囲を海に囲まれているんだから壁で覆いつくすのは非合理的だぞ
津波の被害地域には工業施設のみし民家は高台へ住みわければよいだけのこと
376.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 12:34▼返信
もうすぐあの世に旅立つ年寄りはいいだろうけど、迅速に避難することが難しい家庭もあるだろ。小さな子がいるとか病人さんがいるとかさ・・・。
一部の人が勝手に決める事じゃないよね。
他所に移りたくても経済的に困難な人もいるんだからさ。
377.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 12:34▼返信
どうせ老い先短い老人ばっかなんだから作るだけ無駄
378.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 12:35▼返信
関連の県で県民投票すればいいだろ。
作るか、作らないか、作らないと選択した後は堤防無いことによる損害については自己責任。
379.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 12:35▼返信
>>海辺に住んでいる人間は津波を覚悟している。多少の被害があっても、海の見える風景と、その恵みを受ける暮らしを孫に残したい

これ死んだ人間やその遺族に言えるのか?
そもそもその孫を守るためのものなのに
380.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 12:36▼返信
>>374
わずかでも時間稼ぐのがその役目じゃないのか
そのわずかな時間で生死を分ける事も多々あるわけで
381.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 12:36▼返信
堤防の上に住め
382.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 12:37▼返信
え、これマジで言ってんの?
子供や孫のために死ぬ可能性残すって何考えてるんだ?
383.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 12:38▼返信
進撃の巨人みたい
384.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 12:39▼返信
壁作っても返す波と寄せる波が重なりあってより大きくなることがあるからなあ
完璧を期すなら10メートルの津波の倍の20メートルの壁くらいはいるんじゃないか?
385.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 12:39▼返信
>>378
無駄に作った上で被害変わらんという可能性がかなりあるように思うんだが
その場合、無駄分は誰が負担するんだ?
386.投稿日:2015年09月22日 12:40▼返信
このコメントは削除されました。
387.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 12:41▼返信
>海辺に住んでいる人間は津波を覚悟している。
ウソこけ!
いざ津波被害にあったら文句言うに決まってる
覚悟があるんなら津波被害にあっても子々孫々にいたるまで自己責任であり責任は求めませんという
公正証書でも作って提出しろ
388.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 12:41▼返信
無知な人多いので紹介しておこう
1993年日本の奥尻島で巨大津波が起こって多くの人が死亡した。
政府は対策として巨大堤防を作ったが、その結果起きたのは
島民達は漁業を捨てて堤防作りで潤ったが、堤防が出来た後は仕事が無くなって
島を捨てただ堤防だけが残った。
巨大堤防作ったけど、温暖化で将来巨大堤防さえ越える波がこないと保証出来る?
人の命が~とか言うなら、高台移転に金使った方が遙かに安全で安上がり。
低い土地は住居以外の施設用で、すぐ逃げられるようにしたらいい。
巨大堤防なんて漁業も住居も破壊して莫大な借金残すだけだよ。人類なんだからもうちょっと過去の経験いかそうよ
389.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 12:42▼返信
海が見たいってひとはメンタル強いな
住民も二分されるから集落の危機ではある
390.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 12:43▼返信
いろいろとわからない
391.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 12:43▼返信
堤防の上から見ればいいだろ
392.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 12:43▼返信
>>385
防災対策は大半ば無駄といわれるものだよ
どっかの仕分け人も言ってたろ
掛け捨ての保険と同じだよ

それでもする事によって実際に起きた時に効果を発する
流される失われる家屋や財産に変化はなくても、失われる命の数は大いに変化すると思うよ
393.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 12:44▼返信
>>388
人が死ぬよりマシですよ
その高台移転は政府が全額出すんですか?拒否する人はどうするんですか?
まぁ拒否する人は自業自得で死ねばいいと思いますが
堤防を作って少しでも逃げる時間を稼ぐのは悪いことですか?
394.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 12:46▼返信
毎日海を見えるような所に住んで、
高い避難場所や、防災訓練を徹底した方がマシ。
自然の前に人間がどんなに頑張って建造物を作っても無駄だと思う。
395.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 12:48▼返信
避難路と避難場所の設置で十分?

馬鹿なの?万が一またあのレベルの津波が来たら人間の脚なんかじゃ逃げきれないし
仮に人間が避難しても津波で家屋全て水浸しになるぞ
つい最近川が氾濫して数えきれない住宅が浸水したってのに何も学ばないんだな
396.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 12:48▼返信
費用対効果が低すぎる。
10分の1以下のお金で津波に耐えられる鉄塔を街中に数十基設置するほうがはるかに良い。
堤防はゼネコンが作りたくしょうがないんだろうよ。
自民はここらへんの利権には弱い。
397.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 12:49▼返信
自衛隊が助けてくれる、国民が支援してくれるから大丈夫 とか考えてないよな
自衛隊も国民も死んだ人間を蘇らせる事はできないんだぜ?

398.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 12:49▼返信
今ある金を損するから未曾有の被害が出たと教訓えたばかりやろ。
399.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 12:49▼返信
死んでどうぞ
400.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 12:50▼返信
そいつらの家だけ堤防の外側に作ればいいじゃん
401.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 12:50▼返信
堤防で津波は防げないとか、アホばっかやな
実際に防いだ堤防があるのになに寝言を言ってるのか
402.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 12:52▼返信
よしわかった!
厚さ3mのアクリル板で堤防を作ろう
景観を保つために、近隣住民が毎日研けよ
403.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 12:53▼返信
>>380
その分は、避難水準を満たす建物の敷設密度を高め、移動時間を短縮することで埋める
自動車が使えない状況に陥った場合、短い距離なら自ら移動できない人をおぶってでも行けるが、
遠ければ時間が稼げても体力的に厳しくなるだろう
さらに言えば、建物は平時にもなんらかのスペースとして使えるが、
堤防は普段から高波の被害が大きいようなところでしか意味を成さない
404.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 12:54▼返信
高台に住めよ普通に
405.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 12:54▼返信
堤防を透明な素材で作ればいいんじゃないの?
406.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 12:56▼返信
命を守る防潮堤は作るべき!
文句を言うやつは自己責任で死ね!

命を大事にしたいのか軽視してるのかどっちなんだよここの奴らは
そもそも津波から逃げる間もなく被害にあう場所に住むこと事態が非合理的なんだよ
1000年の一度の津波は防げないんだから根本的に居住地を見直せって話だ
407.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 12:56▼返信
かと言って、巨大堤防を築いた結果、奥尻島のように
ウニ、昆布、わかめ等々の海産物が巨大堤防によって死滅して
地場産業壊滅とかもあるから、もう少し考えてやった方がいいわな。
408.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 12:58▼返信
ま、愚民なんてこんなもんだよね
ここのコメ欄見ててもよくわかるけど
だから官僚たちが図に乗るんだよ
409.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 13:00▼返信
非合理非合理言ってる人は何故日本から脱出しないのか?
海から離れてても直下型地震喰らえば死ぬんやで
410.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 13:01▼返信
安保法もこの例に当てはまりますか?
411.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 13:02▼返信
この街に観光に来た客が「あそこに見えるあの巨大で悪魔の要塞のような建物はなに?」って引いちゃうだろ
412.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 13:03▼返信
>>403
それは建築云々だけでは完了できないものだろ?
住民の訓練、徹底、これほどあいまいなものはない
災害時の判断力等個人差がありすぎるものを基盤にするものだぞ

防波堤が一番確実じゃないか
413.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 13:04▼返信
先人達は此処より下に家を建てるなとかなんとかの警告の碑を建ててたみたいだけど
先人達は死ぬ思いをして命を繋いだのに末裔達はアホなのかしらね
414.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 13:04▼返信
ここまで津波が来ました、って石も置いてあったのに無造作に扱われててまったく効果が無かったと言う
415.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 13:05▼返信
まぁはちまのようにTVで災害の映像見てただけの奴が批判してるが
海が見える街がいいって言ってる人達は実際の被災者だからな
はちまごときが知った風に批判していい案件じゃない
416.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 13:05▼返信
避難所優先と言うがそこまで逃げる時間がなければあってもしょうがないだろ。
高台の必要があるから、どこにでも作れるものではないし。
堤防作って時間稼いだほうが良いんじゃない?
417.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 13:06▼返信
堤防以外で、津波を沖で軽減、分散させる仕組みとかって無いの?
巨大堤防つくりました!でも海産物は諦めてねってと、
未来の為に、今の生活を殺すになってしまって本末転倒になると思うんだよね。
418.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 13:06▼返信
まず観光業がある、海辺はこれが一番の問題
東北にはかなり頑丈な防波堤があったが津波で全壊、方針転換を余儀なくされる

巨大堤防なんか作っても税金の無駄、必要最小限だけ作って後は逃げるしかない。
   


 

419.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 13:07▼返信
温暖化で気候変動急速に悪化してるからヌルイ事やってるとかなり自然から痛い仕打ちを喰らうだろうに1ペソ
420.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 13:08▼返信
>>415
だから”喉元過ぎれば熱さを忘れる”だと言ってるんだろ?
当時は対策だなんだと騒いでたのが今は景観優先とか言ってるんだから。
421.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 13:08▼返信
海辺住んでたんなら、飽きるほど見てきたろうに。まだ海見てえの?(笑)
422.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 13:09▼返信
自然の力には勝てない
423.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 13:11▼返信
生き残ってる奴らは生き残れた奴らだしな
「次」があっても生き残る自信があるのだろう
424.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 13:11▼返信
ナウシカみたい
425.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 13:12▼返信
巨大防波堤を観光業に結びつければいいじゃん
だたのコンクリ壁じゃなくて装飾をするとかさ
強度に影響がない程度に彫刻を施すとか
厚さ5mくらいのアクリル板でもいいんじゃね
426.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 13:13▼返信
>>401
防いだとこって、湾口への直撃が避けられた上、
荒海に面した漁港ゆえに設置が正当化できる何重もの防波効果構造があった結果じゃなかったっけ?
427.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 13:14▼返信
>>9
大津波が来たらやばいところに住んでるのって東北より関東や関西の方なんだけどな
関東や関西は大都市死ぬよ
428.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 13:15▼返信
>>425
誰が見に行くんだよそんなもんw
429.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 13:17▼返信
スケスケの堤防とかどうだろう?
430.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 13:18▼返信
>>420
人間にとって海が見える景観は大事なんだよ
ただ生きてさえいられればいいって訳にはいかないってことさ
431.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 13:18▼返信
堤防作ったところで防げるのかってのもあるし
生活基盤安定させたい側からすれば今まで受けてた利益を捨てて全く新しい仕事に就くのも辛いってのもあるでしょう結構切迫した思いだと思うよ
432.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 13:19▼返信
海辺に住んでる奴らのためだけじゃあないだろ
図にのんな
433.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 13:19▼返信
津波対策はどうでもいいのに原発は反対?ほんとお花畑な奴らだな
434.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 13:20▼返信
いならないってんだから無理に作る必要はない
津波上等、その覚悟はあるって人がいるくらいなのだから
435.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 13:22▼返信
金はどこから出るんだよ
税金使うのは止めてね
436.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 13:22▼返信
合意あるところだけでいいよ
無いところになだれ込むだけ
437.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 13:23▼返信
どーせこういうアホな奴等ってまた津波とか地震起きたら誰が犯人だーとかって騒ぐんだろ?本当馬鹿だよな
438.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 13:24▼返信
海みたいなら海まで体を動かして行けよww
439.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 13:24▼返信
もうちょい海岸からはなれりゃいいのに
440.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 13:26▼返信
海辺近くに住んでる人の人命に関する津波被害って少ないしな
ちゃんと避難してるし
津波に流された人達ってちょっと内陸でここまで来ないだろって油断してた人達
地震が来たらすぐに高いところへ逃げれば死にはしないし良いんじゃね?
441.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 13:31▼返信
堤防いらないんなら、東海東南海に備える予算に回してくれないかな
442.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 13:32▼返信
愚民まっしぐら
443.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 13:33▼返信
>>440
リアス式海岸地帯は高台逃げようが地形効果で大津波になるから
そう言った所だけケアすりゃいいんじゃね?
444.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 13:33▼返信
堤防作るなら内陸堤防にしないと意味ないよ
海の近くに作っても津波は跳ね返せない
445.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 13:33▼返信
自己中心的なやつしかいないのか。
446.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 13:33▼返信
ちょうどいい奴作れよ
447.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 13:34▼返信
海 アホ 堤防 一般住民

この順番で配置したらいい。
津波上等というアホはどうぞこちらに住んで下さい。
448.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 13:34▼返信
ぷっw
小学生が言いそう
449.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 13:36▼返信
デカい堤防作っても実際防げねーだろ
それよりも100年後に地震と津波が来ることを前提に街づくりした方が
効率がいい
450.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 13:37▼返信
岩手のかなり立派な堤防もあっさり倒されて役にたたなかったらしいが
451.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 13:37▼返信
海岸から住民を移動させる計画たててる市とかもあるよ
ただ元々住んでた土地を凄く安い値段で手放さなきゃいけなかったりで色々もめてる...
452.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 13:38▼返信
なんでも完全に防げると思ってるのが傲慢
453.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 13:39▼返信
堤防の裏にプロジェクターで海写しとけば良くね?
454.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 13:40▼返信
折角国が動いてくれてるのにイチャモンつけるとかいくらなんでも酷すぎる
455.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 13:43▼返信
いかに死なないかよりいかに楽しく生きるかだからしゃーない
456.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 13:44▼返信
東北震災のスーパー堤防も「あともう少しで完成する〜!」→民主「仕分けな」→「未完成部分が〜!堤防流された〜!」

の、最悪のコントだったのに命よりも風景を選択するのか。学習しねえ(笑
まあ70〜100年後にスーパー堤防による津波のブロック率3〜5分より早く非難できるんならいいんじゃね?勝手にしたら。
457.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 13:46▼返信
はちまはもうちょっと勉強してからコメントしてほしい
当然だが遠くから眺めてるだけのコメント
458.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 13:50▼返信
>>456
なんで君みたいなのは直訳しかできないんだろうな・・・考えが幼すぎだろ
堤防は作っといたほうがのちのちいいとは思うが
459.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 13:51▼返信
>>454
道路作るから土地収用ね。
空港作るから収用ね。
刑務所作るからどいてね。
放射性廃棄物埋めるからね。
基地作から収用ね。

全部国が動いているけど住民のためになってるかどうかは微妙。
土建、ゼネコン、暴力団にはうまい話だけどな。

460.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 13:52▼返信
津波ったのが民主党政権時だったのが最大の不幸だったよな
民主党じゃなければもっと迅速に対応してただろ
民主党に票入れた奴らは人的被害の拡大に対しどう考えてるんだろ?
461.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 13:54▼返信
>>450
あそこは堤防のせいで逃げ遅れていっぱい死んだ
2択なら海が見えて逃げる方を選んだほうがいいんじゃないか、
まあどうしても歴史は繰り返して沢山死ぬだろうが
462.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 13:57▼返信
だって宮城でも住むには危険な地域にまた家建てて住んでる連中いるし(´・ω・`)
住むのは勝手だがもしもの時被害者ぶるのだけはやめてくれよな
463.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 13:58▼返信
まぁスーパー堤防作ろうが実際大津波にあった時に耐えられるか分からん物
作ってまーた安全神話作っちゃって逃げなくてもだいじょうぶとか安心させるよりも
避難経路の確保や避難場所を高台に建設したりの方がよっぽど建設した方が良いと思うぜ

人間の力じゃ自然の力には勝てない事なんて歴史が物語ってんだから抗うだけ無駄

どんな時でも逃げることを前提にこれから自然と共存を考えた方が絶対良い
464.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 13:58▼返信
家かついで逃げられるならいいけどねェ
465.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 14:00▼返信
400kmの巨大な堤防作るとか基地外の所業だろw
それで500km先に津波きたら意味ねえしw
普通に高台作って迅速な非難訓練してその予算を原発問題に回すべき
466.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 14:01▼返信
こういう奴らにかぎって後で文句言ってくるんだよな
467.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 14:02▼返信
>>464
日本の家なんて持って30年~50年だから
今から100年後まで2~3回建て直せばちょうどいいよw
468.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 14:03▼返信
うちの町は巨大堤防作るのほぼ反対なしで決定したんだが
業者がオリンピックで東京行って着工が3年後に延期されたわけだが
469.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 14:03▼返信
「ここより下に、家を建てるべからず」
この先人の教えを守るほうがいいと思うけどな。山の上を開発して住めよ。
あのクラスの津波が来たら、どんなスーパー堤防でも防げないと思う
何十キロにも渡る水の壁だぜ。人工物で防げるとは思えない。
470.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 14:04▼返信
>>465
被災地民だがこれが正解
471.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 14:07▼返信
>>9
ならいっせいにキミの地域に越してきてもいいのかな?
472.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 14:10▼返信
これ建○会社に金を落とした奴が進めてるだけだろ

こんなの作って津波から守れるとか実際大津波にブチ当てて
波が堤防を越えなかったという実験をしてるわけでもないだろうに
作るだけ無駄だろ

これを作ってまーた津波はスーパー堤防を越えないって
安全神話を○カが勝手に思い込んで避難しなくなる奴増えるだろ

そんなもん作るより、高台に避難所の建設と避難所への
避難経路を作った方がよっぽど建設的だわ
473.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 14:11▼返信
どうせ防げねぇんだからいざって時は逃げるでええやん
474.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 14:16▼返信
災害被害が出ても一切助けなくていいならいいんだが
そうはいかねぇんだよクズども
自衛隊も救急隊も出動しなきゃならねぇ
てめーらの勝手で人の命危険に晒すな
勝手に死ね
475.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 14:17▼返信
コレははじめから言われてたことやん
観光資源だし、景観の問題もあるし、金額の問題もある
476.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 14:19▼返信
家を高くすれば?自腹で
477.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 14:20▼返信
所詮猿は猿だから仕方ないね
478.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 14:20▼返信
真ん中に透明な窓を付ければ解決だな。
479.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 14:25▼返信
ワガママ言うなら何かあっても文句は言うな!
480.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 14:28▼返信
あの辺に多い漁民は気軽に海の状態確認できる環境じゃないと仕事にならんぞ
まあ税金が組合費で監視カメラとか設置して配信するなりすりゃいいと思うが
481.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 14:33▼返信
次の世代より余生を海を眺めて過ごしたいんだよ
ぅわかるわぁー
482.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 14:46▼返信
防潮堤なんて津波で軒並みぶっ壊れてただろ。
高くしたところで意味無いってみんな思っているんだよ。
483.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 14:47▼返信
土人共が幾ら死のうと構わんよ
484.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 14:48▼返信
IMAXで堤防に海の景色投写することに決定。
485.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 14:48▼返信
例の大津波の番組内で言ってたのと全く同じことが起こってるな
やっぱ人間って馬鹿だわ
だからかな
民主党とかいうゴミでも未だに投票し続ける老害が少なくないのは
486.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 14:50▼返信
これさ地震からまだ間もないときに景色がどうのこうの言ってる奴等がいたよな
487.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 14:50▼返信
海が見えない堤防作ったら、海見えないのにどうやって逃げるの?
結局は政府の公報に頼るってことだろ。今の技術だと沖合の方で海面上昇を検知するシステムあるんだから
そのシステムを張り巡らした方が確実だろうに。
まぁこんなのは建設業と政治家の利権だから、いいシステムあろうと無視されるんだけどね

488.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 14:56▼返信
>>474
あのなーこのスーパー堤防が大津波を完全に防げるなんて
理論値でしかなくて、実際防げるか分からねーんだぞ?
実際に実験もした事ねーのにこれで防げて救急隊も自衛隊も
出なくて良くなると思ってるお前がめでてーよ
こんなもんに金掛けるなら避難指示の徹底と避難施設の建設
避難経路の確保した方がよっぽど被害抑えれるよ
今回の東北の津波だって避難しなくても大丈夫と
思ってた人たちが逃げ遅れてるんだからな?
これでまたスーパー堤防とやらで安全だと思いこんだら
惨劇を忘れた100年後に悲劇を繰り返すだけだぞ
489.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 15:01▼返信
馬鹿ははちまのほうで、あのじしんでまなぶことは堤防は金の無駄ってことだ
高台に住宅移設するのが一番安全
また無駄にでかい堤防作るなら金他に回すのは至極当然の考えだわ
490.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 15:06▼返信
堤防じゃなくて巨大な島作ったら良いんじゃね
491.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 15:09▼返信
内陸8県のどこかに引っ越せよ
492.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 15:12▼返信
そしていつの日か
津波が来て戦犯探しが始まる。
アホの集まりの東日本に生まれなくて良かったわ
493.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 15:14▼返信
作らなかったら作らなかったで
いざ非常事態が起こった時に作らなかった行政を全力で叩きまくって訴訟まで起こすくせに
494.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 15:14▼返信
もう空中都市作れよ
495.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 15:16▼返信

アメリカ流に誓約書でも書かせたら?
『万が一津波が起きて、人的被害や物的被害が起きても自己責任で対応し、寄付金並びに補助金支援金の類は一切頂きません。』
ってね…。
496.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 15:24▼返信
>>492
大阪の大半が津波が来たら沈むの知ってるか?
昔の人が引いたラインを遥かに下回る位置に家建てまくってるのが大阪
まだ来てないだけで来たら全滅だよ
497.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 15:30▼返信
あんな大津波で家族や自宅や暮らしていた場所全てが飲み込まれる経験して
まだ海が見える場所に住もうと思える人の精神の強さは大したもんだな
俺は無理だわ
498.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 15:30▼返信
家壊れても国は支援しないが構わんか?
499.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 15:31▼返信
巨大堤防で安心してたら、堤防があっさり破壊されたり越えられたりで、大被害に繋がったからな
コストにあわないだろ。土建が儲かるだけ
500.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 15:33▼返信
でもさ、これ作ってウハウハなのは官僚じゃん。どうせ、税金を無駄遣いしたいだけ。
よって、要らない
501.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 15:36▼返信
北風と太陽的な発想でいうと間違いじゃない
力業で巨大な津波を防ぐより速やかに逃げられる高台を整備した方がいい
502.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 15:37▼返信
我が儘だなー
まあ海が見えないのは嫌だ、という気持ちはわからんでもないが、
安全のためなんでな
他の所と同じように、堤防まで来たら海が見える海岸になるだけだ
503.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 15:40▼返信
反対してるやつの考えって、仮に次来ても自分の生きてるうちじゃないって言う無責任な思考だから、無視していいと思う。
504.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 15:42▼返信
本人たちがタヒにたがってんだからそうしておやんなさいな
俺は海も見下ろせる高台に居を構えてニヤ付かせて貰ってるんで下の住民が滑稽な程楽しめるって寸法よ
505.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 15:44▼返信
透明な壁ができればいいな
506.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 15:46▼返信
他の復興事業に回せって…身の安全を優先しないで、どうする何を言ってんだよ
事業豊かにしても、また大きな津波で流されて良いのか
507.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 15:51▼返信
3.11を経ても尚、海辺に戻った連中の為に過度な対策を講じる必要は無い。
記事にもある通りに覚悟の上で戻ってるのだろうし、いざと言う時の為に早期通達&早期避難の練度を向上させる方が現実的。
実際、津波被害の及ばない地域へ移った人達もいる現状で、頑なに海辺に拘ってる時点でお察しだろう。
金の無駄遣いだと思わざるを得ない。
508.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 15:51▼返信
海の景色が綺麗ですって紹介されて住んでんじゃあな
返金もないだろうし壁を作りたくないのもわかるわ
509.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 15:55▼返信
海が見たい人は海岸近くに引っ越してもらってその後ろに堤防を作ろう
510.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 15:58▼返信
もう来ないだろ精神
511.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 16:00▼返信
「海が見えなきゃいや、堤防いや、海辺の低地に住みたい」

もう自由にしたらいい
高所避難し易い道路整備のモデル地区作って
毎週欠かさず避難訓練がんばって
避難訓練の参加者減って形だけの防災体制にならないようにね
利便性よりも避難経路を優先した街ってどんなものか見てみたい
512.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 16:00▼返信
つーか、この映像の釜石市は湾内に最強クラスの防潮堤があってやっとこの被害に抑えられた訳だが…
513.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 16:05▼返信
低地に住むなって石碑があったけど低地が便利だからって開墾を進めた結果がご覧の有り様
第一次産業に従事する人達って学ばねぇな
514.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 16:12▼返信
堤防のせいで津波が迫ってるのに気づかず流されてしまった人たちがたくさんいるんですね
515.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 16:15▼返信
10m超の堤防なんてアホな物作るくらいなら景観に配慮した方がマシ
516.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 16:17▼返信
てめーの我がままで他の人まで危険に晒していい言われはないんだよなあ。
海がいいならどこかの島にでも移住すりゃええ
517.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 16:19▼返信
こんなでかい堤防作ったら景観は悪くなるし、大雨のとき逆に排水されずに水溜まるんじゃないの?
それに他にもっと先に金かけるところがあるんじゃないか?
518.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 16:22▼返信
>515
とりあえずお前がアホだろw
519.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 16:23▼返信
堤防作って日本人の生命を守られては困ると、民主党関係者が反堤防でわめいてるw
おまえ等は何か騒いでいないと気が済まないのかw
520.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 16:28▼返信
>>518
ああ、8mか
ちゃんと記事は読まんとあかんですね
521.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 16:35▼返信
被災したビルを災害忘れないための記念として残そう

災害思い出すから取り壊して!

だもんなぁ
ここは津波被害があったから注意せよっていうような石碑も土地の評価が下がるとかいって取り壊すし
522.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 16:36▼返信
なら津波が来てお前らの家族が死んでも国のせいにするなよ
お前らが作るなって言ったんだからな
523.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 16:51▼返信
あのクラスの津波を全部防ぐのなんて無理なんだから
防波堤は程々の高さにして人造の高台でも作った方がいい
524.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 17:03▼返信
津波に流されない頑丈なヘーベルハウスの家を作ればいいよ
525.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 17:05▼返信
311は、どれだけ高い堤防作っても無駄ってこともある意味証明してしまったからなぁ
津波が来ても被害を抑えれる方向に倒したほうがいいとは思うのだよね
526.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 17:23▼返信
堤防があると港がなくなって漁師が困るということも分からないの?あと、堤防はコスパが最悪
527.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 17:49▼返信
なにが人類は学ばないな・・・、だ
どんな高い堤防作った所で、津波の被害を食い止めきる保証なぞどこにもないだろうが

この記事書いてる奴も大概アホだな
528.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 18:03▼返信
コスト掛けずに津波被害を抑えて漁師も困らない様にしろか……
高所避難体制確立しても、流れ込む瓦礫で結局海死ぬじゃん
その瓦礫撤去して壊滅した環境直すのも結局俺たちの税金なんだよな
529.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 18:21▼返信
昔の人の忠告無視した人間が反省するわけないじゃない
530.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 18:25▼返信
>>529
ほんそれ
蛙の子は蛙、愚かな一族は何代かけても変わらないだろうね
531.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 18:30▼返信
そんなに住みたいなら勝手に住んでろ
そして死ね
532.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 18:34▼返信
覚悟してるらしいし、なら作らなくていいんじゃないの?
533.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 18:35▼返信
さんざん出てるんだけど、
津波で壊滅的な被害うけた地域は元々人が住む場所じゃなかったとこ多いぞ。
海が近くて便利or良いや調整区域を開発して土地価格がくっそ安かったからとか。
534.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 18:40▼返信
全員一致で覚悟してるならまだしも、アホなくせして数だけある老害どもで賛成多数だから要らないってされちゃ困るだろ
第一、覚悟してようがどの道被害が出たら日本全体が巻き込まれるんだから日本のためにおとなしく従っとけって感じ
535.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 18:53▼返信
まぁ在る程度被害を想定した都市にするべきなんだろうな。
高台や緊急避難所の制定が限界ジャマイカ

ヘーベルハウスで行ける
536.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 18:56▼返信
地方の野蛮人共にいくらムダ金かけるんだよ


そいつらも要らないって言ってるんだから工事は今すぐ中止せよ
537.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 19:28▼返信
オランダとか長い歴史で海の中に堤防を作り風車で水を輩出して干上がらせ、海面より低い土地を作り出し国土を広げてきた都市だからな
だから国土の4分の1から3分の1は海より低い人工的に生み出された土地
それもあってオランダを囲む堤防を人々はいつも細心の注意で管理してる
要するにいつか日本人の子孫に大災害が襲ってきた時に被害を最小に抑えられるようにいざという時の備えとしてオランダ化しときましょうということ
死にたい奴は勝手に死ねばいいが日本人の子孫まで巻き込むな
538.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 19:29▼返信
どうせこういう奴らはいざ自分が被害に遭うと全部政府のせいにするよ
539.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 19:29▼返信
津波が来る事と死を覚悟してるなら別に作らなくてもいいんじゃないか?
540.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 19:34▼返信
福島県民って最低だな
541.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 19:45▼返信
もう勝手に流されて全身ずたずたにされながら死ねばいい
「風評被害!風評被害!」って発狂してるのもここらのゴミクズどもだろう
今思うとあの津波はクズを集中して洗い流す為の神の御業だったのかもな
こうして残ってる訳だけど
542.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 19:50▼返信
財政赤字の自治体はもうつぶしてもいいよ
これ以上赤字増やして誰が返済するの
国もはっきりいってやれよ
543.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 19:52▼返信
テメーラが被害を受けると税金が発動しちまうんだよおとなしく塀に囲まれてろ
544.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 19:53▼返信
福島は津波が起きる前は民主党が全員当選して自民ボロ負けのとこだったからな
蓮舫はいくら日本人が死のうが痛くも痒くも無いだろうがおまえらは未来の日本人への責任はあるだろうが
545.投稿日:2015年09月22日 19:59▼返信
このコメントは削除されました。
546.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 20:30▼返信
どうせ作ったところで役に立たないだろ
糞みたいに金かかるし
547.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 21:20▼返信
沿岸暮らしはバカだらけってはっきりわかるな
波の飲まれちまえよ
548.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 21:33▼返信
津波と戦うか、津波と共に生きるか、ってことじゃね?
549.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 21:40▼返信
正直どんな堤防作っても想定以上のものは来る可能性があるんだから
投票でも取ってやればいいじゃんと思うがね

それこそ堤防が否決されたとしても避難経路他を徹底してやることで最悪以外はどうにかするしかないんだから
550.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 21:41▼返信
命も大事だけど、やっぱり普段の暮らしにも潤いがないとなあ。
次の津波が来るのは数百年後だろうし、急いで作らなくても
「海が見えつつ、かつ、津波も防ぐシステム」
を考える時間くらいはあるんじゃない?
551.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 21:44▼返信
っていうか、こないだの津波もきちんと避難命令聞いていれば 死者は殆どいなかったしな
今度はちゃんと非難するから 死なないって自負があるんだろ
552.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 21:57▼返信
防波堤ごときでなんとかなるわけないんだよね。
無駄に金かけないでほしいわ。
553.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 22:00▼返信
投票で決めればいい
554.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 22:25▼返信
田老がダメだったのに、これで防げるの?
同じ規模が来たら諦めるというのもアリと言えばアリだろうけど……
555.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 22:47▼返信
>>552
あの地震の時に対津波用の堤防が海底の岩場ごと流されたって聞いて笑ったわ
人間が作れる物じゃどうあがいても自然には勝てないんだろうな
556.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 23:15▼返信
なんで一つの意見を総意としてまとめるん?
こんなん一部の意見だろ
557.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 23:21▼返信
喉元過ぎれば熱さも忘れるとか津浪を見たこもない奴が抜かしてるのが笑える
558.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月22日 23:27▼返信
文句言うやつらは堤防の外側に住めよ
559.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 00:17▼返信
やる夫で学ぶ放射線の人体に対する影響・反原発運動の正体・サルでもわかるTPPで検索
560.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 00:30▼返信
これは別にいいんじゃあない

仙台だけ死守して、あとは人口少なくなる一途だし放置で
そもそも海岸地帯には住むなって話やろ
561.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 00:52▼返信
津波を知ったから海岸線の人たちに向かってそんなこと言ってるけど、
今後内陸にだって竜巻とかも普通に来るようになるかもしれんよ。
562.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 00:55▼返信
観光で東北の海辺行ったらまさに堤防建設中で道路から「海だー!」ってのがなかった
海見たいって気持ちはわからんでもない
563.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 01:30▼返信
堤防じゃなくてただの壁じゃねえか。
こんなもん津波がきても倒れて終わりだろ。
ただの無駄遣いだからヤメロ
564.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 02:03▼返信
でもさ、こういう災害が起こって、結構な人数死なないと、人間は増える一方だからね。
そういった意味でも、大災害や疫病大流行は必要。
565.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 02:07▼返信
「壁をそこまで高くしなくても、命を守る避難路と避難場所の整備で十分」
って当時は「いつもの事だから大丈夫だろう」みたいなやつが逃げ遅れて死んだんじゃなかったか?
むしろ巨大堤防あったほうが安心じゃね?
もう進撃の壁みたいなの作って観光名所にすればいいと思うの
566.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 02:13▼返信
まぁ、命あってのなんたらというし、やっといたほうがいいと思うがね。
567.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 02:36▼返信
災害直後の過剰な反応が多少落ち着いたからかもしれない。あくまで「かも」ね。
こういうのって、内戦で国外脱出したけどやっぱり故郷だから危険でも戻りたいって時の
気持ちと似ていると思う。分からなくはない。
568.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 02:58▼返信
津波「もう来ないって言ってたけど、嘘だから」
569.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 03:01▼返信
堤防は作らないでほしい
近所に戦国時代から残ってそうな岸壁あったのに堤防にされてしまった
570.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 03:15▼返信
津波怖いけど海は見たい。なら海岸から離れた高台に住めば?としか言えねぇ・・・
571.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 03:54▼返信
もう一回流されとけよ
572.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 04:34▼返信
シネ
573.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 04:46▼返信
海見たければ堤防の外に住め。
何回同じことを繰り返せば理解出来るんだよ馬鹿どもが。
未来の住人達にタヒねと?お前らがさっさとタヒね。
574.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 05:06▼返信
堤防をいくら作っても、それを越える津波が来ないという保証は無いし
堤防も未来永劫健在するとは限らない

重要なのは、地震が来たらサッサと逃げる

それと、人間の想像できる範囲では ぜったに自然の力には勝てない
575.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 06:37▼返信
津波が来て街が崩壊したら1兆円ですまねえよwww
576.JMR投稿日:2015年09月23日 07:26▼返信
警報出たときに閉めるとか?

不安定なものだけは倒れるかもというくらいの地震以外1回も災害ないくせに来るから来るからとか言って、自分たちの金だけのために知事と法律も破って環境破壊もしてほかの3つの県に迷惑かけてるのもありますけど

壁だけじゃなくて、裏に階段でもつけるとかは?
577.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 07:29▼返信
頭大丈夫ですか?って聞きたいわw
578.JMR投稿日:2015年09月23日 07:30▼返信
裁判ごっこまでして「取り消し~」とか言って法律破ってましたね
579.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:47▼返信
自衛隊の救助は必要ありません、自分達で逃げます。
他の地域の人の助けもいりません。

って宣言してくれるなら好きにすればいい
580.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:53▼返信
現地の連中がそう言ってるんなら死んでも良いんだろ
581.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 11:04▼返信
海が好きで海辺に住んでるのにソレが見えなくなるのが嫌だってのはわかるけどな
海が見えなくてもいいから堤防作れってのは内地に住めばいいんじゃないすかね
582.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 11:16▼返信
進撃の津波
583.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 11:56▼返信
あの時流した血の涙はなんだったの?
584.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 12:36▼返信
あのクラスの津波を想定した堤防となるとコストが悪すぎるだろ?
建てた後の維持費も掛かるし、昔から言われている「無駄な公共事業」に含まれないのかね?
585.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 12:39▼返信
こういうこと言いながら何かあったら文句言うんだろうなぁ
命が何より大事だと思うんだけどなぁ
586.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 14:38▼返信
反対している脳足りんは、また津波に飲まれてしねばいいよ♪
587.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 21:19▼返信
大自然の前には人間は無力
せっかく対策しても対策が全く意味をなさないこともある
どう考えるかはその地域の人たちがメインで決めるべきだと思うね
588.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 09:22▼返信
津波被災地見てきたけど
津波被災したとこに
新築した学校あったよ・・・・・

学習しろよバカな宮城県民wwwww
死んだ人も浮かばれないよなぁ
589.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 15:02▼返信
いや海がって気持ちは分かるだろ
お前ら他人事過ぎんだよ、俺もだけど
590.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月26日 22:12▼返信
住民がいらねーならいいじゃん。
591.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月12日 05:09▼返信
もう流されとけよ。

直近のコメント数ランキング

traq