• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






現実味を帯びてきた、中国「爆買い」による日本製アニメの「終焉」
http://www.mag2.com/p/news/30120
(記事によると)

アニメーターを中国人が爆買い!? 国内では原画単価1カット4,000円前後が相場とのことですが、最近では中国が日本人アニメーターに対して高額のギャラを提示してくるとか。

日本アニメ界を取り巻く危機
現在、アニメーション作画においての原画料単価は4,000円前後が相場ですが、最近になって単価5,000円以上のTVシリーズという仕事が以前より多く現れ始めました。この仕事の着目すべき点は、そのクライアントの多くが「中国である」という点です。

制作したのが全て日本人でも、権利等すべては中国という事になれば、売り上げは全て中国に計上され、日本の国力が下がって行く流れは歯痒い事この上ありません。

そして悲しむべきは、いとも容易く国内単価より高いギャラを提示しているという事です。いわゆる「爆買い」が、アニメーターにまでも及んで来る可能性が出てきたのです。
その流れで日本国内のアニメーターの収入が上がったとしても、手放しで喜べるものではありません。

円安などの影響なのでしょうが、恐らくこれからは国内単価の倍も出してくるのではないかと、私は思います。

そうなったら最後、「アニメ制作のトップリーダーである日本」という看板は下ろさざるをえないでしょう。













CBKHUr2VEAE13jh




クールジャパンとか言ったくせに制作者に還元しなかった結果このありさま


この国(の役人)色々おわっとる













【Amazon.co.jp限定】デジモンアドベンチャー tri. 第1章「再会」(早期予約特典:オリジナルA6クリアファイル付き)(オリジナル描き下ろしB2布ポスター付き) [Blu-ray]【Amazon.co.jp限定】デジモンアドベンチャー tri. 第1章「再会」(早期予約特典:オリジナルA6クリアファイル付き)(オリジナル描き下ろしB2布ポスター付き) [Blu-ray]
花江夏樹,坂本千夏,細谷佳正,山口眞弓,三森すずこ,元永慶太郎

Happinet(SB)(D) 2015-12-18
売り上げランキング : 166

Amazonで詳しく見る

【Amazon.co.jp限定】ラブライブ! The School Idol Movie (特装限定版) (Blu-ray収納BOX&絢瀬絵里イラストカード付)【Amazon.co.jp限定】ラブライブ! The School Idol Movie (特装限定版) (Blu-ray収納BOX&絢瀬絵里イラストカード付)
新田恵海,南條愛乃,内田彩,三森すずこ,飯田里穂,京極尚彦

バンダイビジュアル 2015-12-15
売り上げランキング : 6

Amazonで詳しく見る

コメント(621件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:18▼返信
どうせもう面白いアニメなんてないから別にいいよ
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:19▼返信
稼ぎに行け
ネトヨウアニヲタ発狂させろ
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:19▼返信
これで終わるなら、しょうがない
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:20▼返信
悪いのは手塚治虫
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:20▼返信
買い占められた後のこと考えないとな・・・
でも安い給料で書かせてる奴が一番の悪なんだが
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:20▼返信
買収を断ることってできないの?
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:21▼返信
>>6
世の中は銭やで
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:21▼返信
量が増え単価が下がるまでさ
中国なら時間がたつにつれ荒が目立ち、単価も安くなる。
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:21▼返信
アニメ好きってネトウヨばっかりなんだよな
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:22▼返信
国が悪いのかコレ
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:22▼返信
自業自得だな
中国に作ってもらって
それを輸入した方が
円盤も安くなるんじゃねw
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:22▼返信
なんで役人のせいにしてるん?w
そもそも、ジブリとか以外のほとんどの日本のアニメは「オタク」向けじゃん。
ニッチな世界なんだから高い給料なんぞだせんだろ。
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:22▼返信
上級国民様である広告代理店やらの中抜き減らせばいいだけの話
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:22▼返信
ブラックなんだものしょうがない
生活無くして仕事は成り立たん
中抜き大杉
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:22▼返信
>>4
宮崎駿とかいうサヨクの売国作家がそう言ってたけど
手塚ががんばらなかったら、そもそも日本のテレビアニメ自体始まらなかった可能性すらあるわけで
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:22▼返信
>>4
これな
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:22▼返信
作品が面白ければどこ産でもOK
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:23▼返信
なんでもかんでも役人のせいにしてんのは馬鹿っぽいな…
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:23▼返信
>>13
鈴木Pあたりがその代表格
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:24▼返信
ブラック体質のツケなのかな
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:24▼返信
なんで政府は何もしない
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:24▼返信
>>なんでもかんでも役人のせいにしてんのは馬鹿っぽいな

本当コレ
挙げ句の果てには国が金を出せとか言い出す
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:25▼返信
もう全部の業界がこの有様だからな
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:25▼返信
たった千円なのが悲しいね
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:25▼返信
アニメも漫画も
新作が糞ばっかりだからなぁ
今だにジャンプは
HUNTER×HUNTERを打ち切らないで
すがりついてるしな
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:25▼返信
原作が中国になればさすがに困るけど
そんなのありえないからなw
制作者に還元しないってのは確かにおかしいとは思うけど
中国が金つっこんで日本の安い仕事受けなくなれば
日本も単価上げざるえなくなるからいいんじゃね?w
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:25▼返信
アニメとかオワコン
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:25▼返信
文化庁何やってるの
仕事しろよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:25▼返信
中国が日本より上の原作書けるなら別に良いんじゃね。
パクリのゴミ本ばかりなら優秀なスタッフ雇っても無駄だわ。
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:25▼返信
日本人アニメーターの数が少なくなって
今後さらにブラック化が進みそうw
31.投稿日:2015年09月23日 09:26▼返信
このコメントは削除されました。
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:26▼返信
どうでもwiiU
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:26▼返信
くだらね
アニメなんかどうでもいいわ
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:27▼返信
まあこれで毎クールの本数減らすべきだな
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:27▼返信
>>21。さー知らん○部総理の判断待ちね
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:27▼返信
前から思ってたけど中国や韓国に技術を流したいからまともな給料払わないんじゃねーの?
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:27▼返信
単に日本では成り立たない職種なんだろう
日本からアニメーターが消えれば解決なんじゃね
それ位に危機感薄いからこんな不始末になる
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:28▼返信
>>24
25%アップだぞ
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:28▼返信
>>6
それ以上の金を出せばいいんだよ
簡単なことだろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:29▼返信
金は良くても、ポシャる率高そう
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:29▼返信
東芝が上場廃止にならない時点で分かりきったことだろ。
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:29▼返信
高く買ってくれるなら良いんじゃね
超絶低賃金ブラックな日本のアニメ業界よりマシじゃんw
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:29▼返信
民間企業なのに役人から給料貰おうとしてる時点で破綻してるだろ…
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:29▼返信
>>33。㊥国アニメはお嫌いですか?
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:29▼返信
別にアニメがなくても生きていけるだろ
成り立たないという事は必要性が薄いって事だ
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:29▼返信
何を人のせいにしているのだ?中国が高い金を出しているのが本当だったら、日本側の制作者はそれより高い金を出せばよいだけだろ?
そうやって雇用にも競争原理なきゃおかしい。
アニメーターだって腕がよければハリウッドに100倍の給料で引き抜かれる競争社会が良いだろう。経営者論理に洗脳されて「海外からの引き抜き」なんて言葉を使ってるバカどもが情けない。
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:30▼返信
成果出しても金が貰えないとかもうね
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:30▼返信
ちゃんとした仕事やってるのに食えないって・・・ そりゃ中国に行くわw すぐ捨てられるだろうけど
半島よりはましだろうが
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:30▼返信
アニメだけじゃなくて、日本のデフレ政策の結果でもあるんだけどな
今の日本の政府は「給料を下げ(最低賃金を下げ)企業を救う」と言う方針をずっと採ってきたわけだが、
企業は救われるが労働者が救われない結果になることで、アメリカなどの高給を払ってくれる所に
頭脳流出が相次いじゃった
経済ってのは正の側面と負の側面が必ず両立するわけで、そこに気づけなかった結末ではあるな
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:30▼返信
何言ってんだアニメ制作のトップはアメリカ様だろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:31▼返信
デフレ政策なんて無くても元々安いんだよ・・・
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:31▼返信
あーあ、とうとうアニメーターまで取られてやんの。
そりゃ薄給で重労働だから金出す方になびくよな、日本てホントに終わってるわ。
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:31▼返信
何言ってんだアニメ制作のトップはアメリカ様だろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:31▼返信
今まで下働きスタッフの情熱で支えてきたけど
環境が劣悪なのは周知の事実だし
なんの改革もできなかった連中が悪い
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:32▼返信
これからは中国語のアニメに日本語字幕付けて見るようになるのか
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:32▼返信
20年ぐらい前から日本のアニメは動画の制作を海外、主に韓国に外注してるだろ
コスト削減でやってきたくせに今さらだし、そもそもこんなの視聴者レベルじゃできること何もないよ
業界の問題じゃん
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:32▼返信
日本人のアニメーターをちゃんと評価してくれるのが中国ってだけだろ
アニメーターはもっと金もらうべぎだわ、ブラックすぎ
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:32▼返信
金払いがいい方につくのは当然
金出さないくせに文句言う資格はないよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:33▼返信
まぁー、自業自得だろ
もともと存在出来てた方がおかしい。
真っ当に文化名乗るなら職場の環境整えろよと
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:33▼返信
中国産アニメばっかになったら廃れそうだな
糞原作ばっかだろうし
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:33▼返信
日本のアニメはまじでやばくなるかもね
でも消費者やアニメーターにとっては
たいした影響は無いんじゃない?
国産ブランドにこだわるとアレだけど
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:33▼返信
まず
アニメ原作のヒット作なんてほぼ無くなっているし
日本のコンテンツを作り出しているのはアニメーターじゃなくて
漫画家とかラノベ作家とか小説家とかゲームクリエイターだし
コンテンツを生み出せなくなっている、ただの動画作成マシーンと化しているアニメーターなんていくら海外に流出しようが特に問題ないし
動画を作成してくれるスタジオなんて他にいくらでもあるし
何の問題も無いな
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:34▼返信
何故か抗日アニメが出始めるのかw
胸熱
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:34▼返信
こんなの需要と供給で調整されるだけだろ
ハイテク技術とかと違って国が流出を規制するようなことじゃないし(規制する正当性もメリットも無い)
業界慣習的なモノがあるとはいえど基本的には過剰供給で賃金デフレになってるんだから
多少需要が増えたって、それを埋める分が供給されるんだから市場原理に基づき調整されるので問題なし
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:35▼返信
これは国の問題なのか?業界が腐ってる事が原因だと思うが
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:35▼返信
手塚治虫がディズニーに感銘受けてアトムのアニメ作らなかったら
日本のアニメ産業自体あり得なかった
給料の低さをその基準に合わせたのはクズの所業
それでも仕事に就いた方にも問題はあるが
未だに組合もないんだろ?
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:35▼返信
何年か前にも韓国と断交したらアニメの制作本数が半数以下になるとか見当違いの煽りやってた自称業界関係者がいたけど
それも業界の都合で毎クール大量に制作するようにしてるくせに見てる側は三分の一、四分の一に減っても何にも困らないっつーのに
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:35▼返信
マジでなんとかしろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:36▼返信
>この国(の役人)色々おわっとる
何で役人のせいやねん
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:36▼返信
いいんじゃない
良い環境を選択する権利は当事者にある
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:36▼返信
しゃーない
少しでも単価高い所に行って生活できるようにしてくれ
世界化の一部だと思うからもっと単価高い所が出てくるといいな
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:36▼返信
電通を我が物顔でのさばらせた結果がこれだから、もうどうしようもないな
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:36▼返信
要は出資者が外資になるから、日本のメーカーは制作費を上澄みしろってこと?
意味わからん、今も外資のメーカー多いじゃん
今期のアニメもゲートとか赤髪の白雪姫とか監獄学園を作ってるのはワーナーだけど
この人は制作したのが全て日本人でも、権利等すべてはアメリカっていう状況に歯痒くなってんのかな
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:36▼返信
>>4
確かに必要経費の2割程度(!)でアトム請け負ったけど(それが時間当たりの制作費の相場)、
最終話のころには当初の5倍(制作費相当額)まで上げさせてた筈。
ただし、アトムの当たり(マーチャンも含めて)に目を付けた代理店やら何やらが、
「うちならもっと安く出来まっせ」と、ダンピングしまくった結果が今につながる安い単価(と中抜き体質)
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:36▼返信
いいんじゃね、自業自得だし
改善されなきゃそれまでよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:37▼返信
>>49
そんな風に洗脳されちゃって「政府のせい!」なんて言わされちゃってる様子が気の毒だ。
こんなのアニメ業界のせいに決まってるじゃん。世界で売れるんだから、作る方だって世界から需要がある。
世界で需要のある職人が、一番高い金出してくれる所で働いて何が悪い。引き止めたかったら、政府のせいなんて言わないで金を出せ。従業員ばかりを競争原理に晒してる業界の成れの果てだ。
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:37▼返信
中国制作のアニメにお金が集まらないから、中国アニメ制作より日本のアニメ制作の下請けの方が儲かるってた直後にこれ?

だったらもう少し中国国内に金を出せよw
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:37▼返信
漫画アニメなんて、何の価値もないし
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:37▼返信
アニメ業界のことはあんまり詳しくないんだけど、これってアニメ書いてる人達がいなくなるだけじゃないの?原作が日本の漫画、小説じゃあんま意味ないんじゃ....
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:37▼返信
アニメーターって年収100万だっけ?
そりゃあ中国人に買い取られるわな
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:38▼返信
最近だとアニメの視聴者の
質も落ちてるだろうなぁ
今だと名作スラムダンクみたいな
物語の過程で成長してく漫画は
絶対流行らない
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:38▼返信
嫌だから
尾田栄一郎とか日野とか西尾維新とかが海外に流出するなら大問題だけど
動画作っているだけのアニメーターが海外に流出したからって
どうかするのかって話なんだが・・・
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:38▼返信
円盤あんなに高いのになんでお賃金に回してやんねーんだよ
潰す気まんまんじゃねーか
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:38▼返信
逆に引っ張られる形で国内単価もあがるんじゃね?
何事にも競争だから仕方ないと思うんだが
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:39▼返信
国のせいではないけどじゃあクールジャポンとか思わせ振りな事口にすんなよとは思うよね
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:39▼返信
役人がいくら手を入れたところで中抜きされておしまい
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:39▼返信
別に中国嫌いじゃないしどうでもいいな
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:40▼返信
アニオタごと中国に輸出してくれ
成人してからアニメとか馬鹿じゃねえの
糞キモい
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:40▼返信
国っつーか広告会社等の中抜きだろ。

まあそこ潰さない国も国だけどな。

中国のアニメ会社が発展してくのはアニメ全体で見てみれば喜ばしいことだよ。問題ない。
90.名無し投稿日:2015年09月23日 09:41▼返信
キュアラブリー、キュアピース、キュアハート、キュアドリーム

あと何があるんだろう

キュアホープ(語呂が悪いかな)

キュアディスティニー(ガンダムみたいだ)
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:41▼返信
>>74
カラー化の際に800万円だか900万円まで上がったが、そのままあまり変わらず推移したと20年ぐらい前の本にあったな。
デジタル化移行時の頃の話。

セル廃止のデジタル化で少しは上がったやもしらん。
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:41▼返信
中抜きが酷すぎる業界は全部同じ事起きてるよ

やくざが強く絡んでる場合はまたちょっと事情が変わってくるから
そういう業界は給料安くてもそのまま成立しちゃうんだけど
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:42▼返信
トップクラスのアニメーターが行かなきゃ別にかまわん
j・キャメロンの破格オファー蹴った凄腕アニメーターもいるし
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:43▼返信
チョイチョイアニメの中で日本の物が中華に差し替えられててネトウヨが発狂するんですねw
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:43▼返信
庵野秀明が言っていた日本のアニメの寿命はあと5年ってこれのことだったのかな?
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:43▼返信
結局大多数が現状以下の中身の無い萌アニメとか原作ぶっ壊しとか量産されるだけのような気もする
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:43▼返信
つまり日本は中国以下だったってこと!?
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:44▼返信
アニメーターという労働者が日本で供給過剰だからこうなる
アニメ自体、現状は一時期より供給過剰だし
日本国内で今後更なる市場拡大が見込まれているなら帳消しになるかもだけど、そんな見込み立ててる奴なんてそうそういない
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:44▼返信
だって日本じゃほぼタダ働きだしな
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:44▼返信
好きなアニメーターを
5人挙げてみよう
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:44▼返信
日本は中韓人を使い、中国は日本人を使うw
バカしかいないんでしょうねアニメ業界www
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:44▼返信
深夜アニメ()にしたって、特に今年は納期も間に合わせられねー雑魚会社ばっかだしな
こういう雑魚会社に雇われてる無能どもは、中国にでも引き取ってもらった方がお互いのためになると思うわ
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:44▼返信
>日本国内のアニメーターの収入が上がったとしても、手放しで喜べるものではありません

そりゃお前関係ないもんな
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:44▼返信
アニメーターに普通にお金払ったらそれこそアニメ業界終わるぞ
どんだけ制作資金アップすると思ってんだ
アニメーターの低賃金は必要悪、低賃金でもアニメーターやりたいって人が多いから受給のバランスは今が丁度いい
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:45▼返信
もし本当に日本の製作会社より高い給料を出してくれるのなら、中国だろうが韓国だろうが大歓迎で、それらは救世主として扱っても良いぐらいだと思うんだがな。こういう「外圧」とか「競争」が無いと、日本の会社って絶対に待遇改善なんてやらないだろ。経営者側だけは談合前提の社会に住んで、従業員だけに競争原理を押し付けてる業界なんだ。連中が海外の製作会社との「競争」にさらされるのは良い事なんだよ。
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:45▼返信
アニメーターに金払わないのが悪い
自業自得
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:45▼返信
役人のせいじゃねーよ。市場の決めたことだっての。その中にはお前らが円盤買わないことも当然含まれてんだぞ?
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:45▼返信
ラグビー日本代表みたいなもんだな
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:46▼返信
日本の企業は末端に金落とせ
本当に酷い話だ
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:47▼返信
前提問題として、アニメって殆どのプロジェクトが赤字ってのがあるしな
金をだしてくれて黒字にする方法を知ってるなら、出資者がどこの誰だっていいと思うけどな
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:47▼返信
>>104
そんな妄想を本気で信じているのか?

もしそうなら、なんで中国の会社は日本の会社より沢山給料を出せるんだ?

少しは自分の頭で考えろ。
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:47▼返信
やったねアニ豚☆
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:47▼返信
中抜き業者は規制されるべき
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:47▼返信
売れた場合は還元するシステムが要るよな
派遣放置もそうだし
改良すれば長期でみると良いものは変えるべき
どの党も我が身の保身と利益優先
逆に政治家公務員も一般社会と同じく結果無しなら降格や減給あるべき
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:48▼返信
>>94
アホか、20年も30年も前から下請けで中韓製作のアニメが氾濫しとるわ。
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:48▼返信
だいぶ前にコミケが中国企業の運営に変わってしまった夢を見た。
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:48▼返信
テレビ業界が悪い、テレビが潰れればよい
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:48▼返信
中国の漫画知らんけどな
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:48▼返信
安いのは論外だが
単価が上がる≠クオリティが上がる 
ってこと



120.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:49▼返信
今はアニメが多過ぎんだよ、ワンクール半分でもいい
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:49▼返信
もう技術職全般で同じ事起こってるよな
122.投稿日:2015年09月23日 09:49▼返信
このコメントは削除されました。
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:49▼返信
本当に払うのかどうかって点を抜かせば、単価高い仕事のが魅力なんだろうけどさ
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:49▼返信

単純な話だろ?
こっちも原価を上げるしかないんだよ。

125.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:49▼返信
アニプレックスとかが中抜きしてんだろ?
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:50▼返信
役人が悪いんじゃないじゃ。業界の上が搾取するからでしょ?特に広告代理店。
◯通とか博◯堂とかアニメ1話作るのにスポンサーから5000万とった場合2000万ピンハネしてんでしょ?
そしてアニメ製作会社に入るのが800万ってw
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:50▼返信
超汚染人ホルホル記事けwww大盛況やなwww
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:50▼返信
過去バブル崩壊後にあった技術者の流出と同じ流れだな
営業出身はかり優遇して、本当に会社を支えてきた技術者たちを冷遇し続けた結果、
海外に流れて行って、力を落としていった。
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:51▼返信
日本の深夜の萌アニメが減るのは賛成
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:51▼返信
>>121
そしてぐるっと回って、国内回帰、自社回帰が起こってる。
アメリカの製造業も中国で作って輸入するより、国内で作った方が、諸々安くなる。

中国が経済的に発展したら下請けの意味が無くなる。
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:51▼返信
日本の政治家は世界一無能。ここまで酷いと税金貪る政治屋だろ。

132.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:51▼返信
日本が中韓の人間使ってアニメ作ってたように、これからは中国が日韓の人間使ってアニメ作るようになるんだろ?
日本で放送する目的でアニメ作るとは思えないから、日本のアニメを作る人がいなくなる=アニメ激減。
テレビいらなくなるなw
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:52▼返信
土地建物などの不動産、株式、水源地、赤字国債など、次々と日本が中国に買い占められてるのがアベノミクスの現状

こういう事実を一切報道しない、触れない連中こそ真の日本人の敵
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:52▼返信
中国は契約書を交わしていても契約違反を簡単にしてくるから信用するな。
原画仕上げても不払いとか有り得るから。
先に金を貰わないとダメ。彼らに信用取引とか無謀。
中国の口車に乗ると後で痛い目を見るだけ。
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:52▼返信
いきなり作画崩壊するのが珍しくなくなったな
というのも良い方が良すぎて差が激しくなってるんだけど
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:52▼返信
クズ自民党
カス官僚
天下りしか興味なし
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:53▼返信
>>127
泣くのはお前らだぞw
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:53▼返信
官僚頭悪いな~www
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:53▼返信
アニメーターの争奪が起こるなら悪い話じゃない
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:53▼返信
ヲタ向けアニメとか滅びるべきだから喜ぶべきこと
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:54▼返信
ノウハウ吸収したらポイ捨てだよ
日本の技術者が韓国メーカーにやられたやつのアニメーター版
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:54▼返信
⚪︎天堂
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:54▼返信
>>132
それ20年前のアニメムックにあった覆面座談会での10年後(今から10年前))の予想と同じw

てか、そんなに金があるなら、純中国産のアニメがもっと出てないとおかしい。
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:54▼返信
きちんとした監督の元で作画を学び、将来、作画監督を目指すか
日銭に釣られてドカタを続けるかって感じでどーでもいいんじゃない?
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:54▼返信
残当しょうがないね
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:54▼返信
別にいいんでない?どうせこのままだと10年前後で破たんしてたし仕事増えてアニメーターも万々歳やろ
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:56▼返信
内部から変えられなければ、外部に頼るしかないだろうから、いい兆候だろこれ
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:56▼返信
キリストいわく「この中で円盤を買ってる者のみ、アニメ業界を叩きなさい」
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:56▼返信
>>140
減らん減らん
作る奴らが日本人から中韓人になるだけ
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:56▼返信
自業自得
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:56▼返信
役人、てか、業界がだろ
収益構造と収益配分の見直しが必要
根本的な問題としては、アニメーターっていう非経済職業の供給が常にあるって問題かな
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:56▼返信
なんで国のせいにしてんだよw
腐ってるアニメ業界のせいだろうが
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:57▼返信
バジェットにしろ賃金にしろクオリティにしろ
それらに景気の問題を見るなら国の責任でわあるわな
碌に功を奏さない経済政策ばかりで気運としての景気回復を果たさず一部の潤環に止まってりゃこういう小さい産業は痩せるに必定
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:57▼返信
日本のアニメーター使って作る反日アニメw
金がいいから仕方なくアニメ会社は受注を引き受けますw
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:57▼返信
>>126
そんなにピンハネしてるの?それじゃあ日本人ただの奴隷じゃん。
ピンハネで国内市場を故意に悪化させて、中国が奴隷を買うようなもんだよ。ありえない。
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:57▼返信
だから原作を作っているのは
主に漫画家と小説家だから
アニメーターが海外に流出しても誰も困らないっての
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:58▼返信
>>141
この20年30年、それよりずっと以前からずっと下請けでノウハウは貯めてるよ。
30年ぐらい前に、タツノコの中国の下請けが劇場用アニメを作って話題になった。
キャラはゴワッパー5のパクリところかそのまんまの宇宙版15少年漂流記。
その後の事は聞かない。
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:58▼返信
>>11
勘違いしてるみたいだが中国人がストーリ構成して脚本を書いて演出するアニメを日本人が作画するって話だぜ
それで、日本のTVアニメの円盤が安くなるわけ無いだろ
買収が続けば、人材不足で日本のアニメの質がさらに低下してオタさえも見なくなる
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:58▼返信
>>148
北米版を買ってます
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:59▼返信
これは別に役人のせいでもなんでもないだろ
ただのブラック企業ってだけだ、自業自得w
161.投稿日:2015年09月23日 09:59▼返信
このコメントは削除されました。
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:59▼返信
社会主義じゃないんだから、給料は契約自由の原則だろ、政治家が立ち入るのは最低賃金までが基本
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:59▼返信
国内で働けるならやってもいいと思うが中国行かなきゃならんなら行く奴はただの馬鹿だな
いつクーデター起こってもおかしくない汚染MAXで死人が出る糞みたいな環境で一度入ったら逃げ出すことすらできねえ牢獄だぞあそこ
撤退出来ない日本企業が全部死にかけてるじゃん
何やら中国のせいで日本が終わるみたいなアホが多いが中国の現状は最悪だぞ
コストが安いから選ばれてたってのにそのコストが高くなっちまったから海外企業が中国拒否
更に国内の有能な人材の流出は日本の比じゃない
あと何年もつかね
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:59▼返信
日本のアニメも韓国人に描かせてるんだが
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 09:59▼返信
ほんと中韓ってどうしようもない国だな。日本に付き纏うハイエナじゃん。マジ近寄んなし
166.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:00▼返信
中国にすら見向きもされない何も技術の無いヒキニートのお前らに未来はない
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:00▼返信
枕でアニメキャラの声優を選んでいるらしいからなぁ
芸能界と変わらんねw
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:00▼返信
アニメは見たいけどアニメーターの生活考えたらこの流れもしゃあないわ。これで国内からアニメーター居なくなって、それで初めて気がつくんでしょ?今までの糞な現状に
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:00▼返信
>>165
むしろ日本側が歩み寄ってるんじゃね?
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:00▼返信
ピンハネだなんだ言ってるけどアニメの製作会社じゃスポンサー引っ張ってくるコネも信用も無いから電通なりがいるんだろ
171.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:01▼返信
それならそれでますますテレビ見なくなるだけだから別にいいや
原作漫画だけ読めればそれでいい
172.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:01▼返信
>>163
今でもタイやベトナムの下請けに仕事出してるだろ。
173.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:01▼返信
中国以下の日本のアニメ業界
恥ずかしく思わんかい?
174.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:01▼返信
役人はむしろ給料上げろって言ってるだろ
クソなのはアニメ作ってる会社の老害共だ
一刻も早くジジババを消せ
175.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:01▼返信
>>161
ネトウヨって他人にゃレッテル貼りとか言う割には自分もレッテルを貼っちゃう知恵遅れしかいねえよなw
176.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:02▼返信
で、安倍内閣が安保法案可決に伴い自衛隊に一番最初に与えた任務が、南スーダンでPKO活動に従事する自衛隊に対し「石油採掘施設にいる中国軍を、米軍の代わりに警護する」というとんでもない話なのに、ネトウヨ自民党ネットサポは完全無視?

177.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:02▼返信
1年位で技術もコピーされて中国技術もUpして、中国に外注しやすくなるから
日本にとっても将来的にメリットあると思うよ。
178.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:02▼返信
めしうまああああああああああああああああああああ亜ああぁああああああああああああああああああああああああああ
179.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:02▼返信
ジブリも終わったしデジタル世代で新たな潮流を作る時なのかもね
180.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:03▼返信
>>170
そういう馬鹿が多いんだよ。
諸々のリスクを負ってるて概念が無い。
181.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:03▼返信
他の分野はさっぱりのくせにアニメのこととなった途端饒舌に政治を語り出す奴らw
中身がないんだよクズ
182.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:03▼返信
役人は関係ないだろう。関係あるとしたら総務省のTV局に関する一切がまともに機能してないっていう点だけどそれが直接原因とは言えないね。
何にせよ技術を確保したら捨てられるのは間違いないのだから今儲けて国内から裏切り者扱いになるか貧困の国内でなんとかやって行くかだけど他の業種も似たようなもんだよ。文句垂れながら日々を暮らして行くのが普通に平和で幸せなんだと思うけどね。
183.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:03▼返信
別にいいんじゃねえの。これまで安くこき使ってきた報いだろ
184.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:04▼返信
中韓はクズだけど、こればかりは応援したい
超低賃金でアニメーターを使い捨てる日本のアニメ業界は、一度崩壊させないと駄目だ
185.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:04▼返信
因果応報、廃れろ
そしてアニ豚はしね
186.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:04▼返信
技術だけ盗んでポイ
187.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:04▼返信
いいんじゃないのそれでアニメがホントに成り立つんなら
188.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:04▼返信
良いんじゃない
中間搾取が酷過ぎてアニメーター一本で食ってくなんて無理だったんだし
今後はちゃんと金払わない所は総スカン食らう
189.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:05▼返信
昔みたいに名作アニメやってくれないかなぁ
190.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:05▼返信
>>181
それすら話に入れない、空っぽの煽りしか出来ないコミ障w
191.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:05▼返信
手塚ガーの次は役人ガーか。
バカじゃねえの
192.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:05▼返信
より良い環境、賃金で働くのは当然だろ
193.Fihze Aliapoh «Absol»投稿日:2015年09月23日 10:05▼返信
アニメとかどうでもいいから好きにやっちゃってええわな。

@kita_kitsu
194.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:06▼返信
大して面白い作品ないからいいんじゃねえの?働き手の賃金安く抑えてつまらない萌えアニメばっか乱発してんだから。自然淘汰だよ。
195.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:06▼返信
他の企業が辿った道を、今頃辿ってるだけだな
しかも中国でアニメはこれからの産業だから伸びる
196.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:06▼返信
>176
9条バリアがあるから平気平気。
197.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:06▼返信
アニメが無駄に多いんだよ
作品少なくしてクオリティあげて給料もあげろ
アニメ終わるたびに連載が盛り上がっていても原作までオワコンにされるしアニメが多いのは害
198.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:06▼返信
アニメーター軽視した上の馬鹿どものツケだなw
199.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:06▼返信
>>176
そういうのはソースと一緒に言え。
200.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:07▼返信
>>186
どあほ。
なんで下請けの作業者風情から技術を盗めるんだよw
201.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:07▼返信
放送局がピンハネしすぎなんだよ。
202.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:07▼返信
逆だろ
手書きアニメなんて未来のない職業で今より稼げるって時点でプラス
外貨獲得できてるんだからプラプラプラぐらいだわ
国内版権を売り渡してるわけでもないから痛くも痒くもないしな

高い技術に高い金を払う、中国人のほうがまっとうな市場原理という皮肉だねw
203.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:07▼返信
>>186
技術はマネ出来てもセンスはマネ出来ないんだなぁ、これが
培ってきた土台が違うんだよ
204.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:07▼返信
日本の文化として残るかどうかの分岐点だな。遅かれ早かれこうなるとは思ってたけど。国と企業がどう見るか
205.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:07▼返信
どうぞご自由に
雑魚会社は人がどんどん抜けて、仕事ができずに倒産するだけだし
206.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:09▼返信
深夜アニメの数を50本から10本ぐらいに減らせよ
だいたいそんなに見れないだろ
207.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:09▼返信
中国頑張れ
208.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:09▼返信
>>195
自国で消費する市場が無いから伸びない。
そんだけ。
209.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:09▼返信
深夜アニメの本数が多すぎ

日本だと深夜アニメしか作れないアニメーターが、海外だと第一線のアニメに関われるから
単価も高いってだけでしょ

深夜アニメを除外したら日本のアニメの方が単価高いでしょ
210.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:10▼返信
違法視聴国家の人間に雇われるアニメーターってw
211.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:10▼返信
>>176
凄すぎる話で、最早誰にもどうすることも出来ないのでは?
212.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:11▼返信
>>186
それが出来ればいいが、戦後70年の蓄積は半端じゃないぞwww
213.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:11▼返信
>>202
自国のアニメにお金出さなくて、日本の下請けしないと食って行けない中国の現実が見えて無いの?
そんなに中国の環境が良かったら、もっと純中国産のアニメが作られてるって思わないの?
214.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:12▼返信
今日の天気のような晴れ晴れとした記事だな~
215.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:12▼返信
深夜アニメ集中、アニメーターの低給料、残業、消費者をバカにする円盤価格、デジタル販売阻止
日本のアニメ業界は一応ぶっ壊して環境を変えないダメだ
216.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:12▼返信
無いと死ぬわけでもないし空いた時間で旧作を楽しむか
217.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:13▼返信
そう思ってるなら対策しなさいよ。
何もしてこなかった君らがわるい
218.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:13▼返信
>>202
外貨稼げるっても元だぜ?信用ならん。
それにギャラが高いからといっても
それで向こうの待遇も良いとは限らんし。
むしろ法整備されてないから日本より労働環境は悪いかもしれん。
219.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:13▼返信
>>1
ほんこれ、主人公が可愛い女キャラで
ブヒれれば何でも良い連中だからな
220.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:14▼返信
本数を減らして1本あたりの質を高めれば良いじゃんよ~
昔のアニメの方がクオリティーが高かったぜ!
221.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:14▼返信
賛成派はだから、もっと考えてほしかったのに・・
222.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:14▼返信
国内発注も単価上がるといいけど、無いだろうな
223.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:15▼返信
いやまともにしちゃダメだろ、今の奴隷みたいな状態だから保ってるけど構造改革なんかしたら絶対滅ぶ
224.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:15▼返信
アニメに投資するほどお金が余ってるのは中国くらいだから素直に乗っかればいい
225.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:15▼返信
日本って技術者と職人冷遇するよね 
226.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:15▼返信
自衛隊が危険すぎる
227.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:15▼返信
>>218
ずっと続く仕事なのか、劇場版とかの一発物かで話が変わるしな。
そもそもカネかけて作って売れなかったらそれで終わる。
228.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:16▼返信
「役人は関係無い」って言ってるけど

25年前から、韓国に動画を出すのが日本の「国策」だったから

庵野もそれを身をもって知ってるから。
229.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:16▼返信
>>223
お前は元が欲しいのか?俺は嫌だね。
230.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:17▼返信
円盤1時間の映像に6,000円以上
ゲーム100時間遊べるデータに6,000円以上
アニメコスパ悪すぎ場所取りすぎw
231.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:17▼返信
>>229
素直にドルか円で支払われるだろ。
232.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:18▼返信
アニメーターを大事にしなかったツケだな。
中国嫌いじゃないから別にいいけど。
嫌いな人は怒ったり機嫌損ねたり大変だねぇw
233.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:18▼返信
中国人を守って、誘拐されたり、危険のリスクおうって、賛成派は分かってなかったでしょ
234.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:19▼返信
お前ら自分に関係ないからって好き放題言いやがって…
俺はアニメーターだぞ?ある意味当事者なんだよ?

お前らここで何を大仰にして話そうと勝手だが、どうせ口だけなんだろ?
言うだけ言って「あー面白かった」で終わるんだろ?

所詮お前らは消費者の枠から出ないからそういう事が言える。
線一本綺麗に引けない奴が「廃れろ」とか「いいんじゃない?」とか言うんじゃねぇ。

アニメ業界舐めんな
235.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:19▼返信
中国なんかに買わされるな
236.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:19▼返信
役人は関係ないだろ
雇う側の問題だわ
つまり日本の企業がクソってこった
237.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:19▼返信
>>215
普通の番組制作は、テレビ局がスポンサー集めて、その制作費の中で作られてるけど
深夜アニメは、放送枠を制作会社が購入して放送してるから、放送することで更に出費が増える
円盤が高いのは、それらの費用回収のためだから仕方ないわ
238.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:20▼返信
正直なところ、稼げるのなら短期で一気に中国から稼いで生活を安定させるべき。
中国のアニメーター買いはそんなに長くは続かないからw
あいつら作っても中国国内での著作権整備がされていないので
海賊版を出されて儲かってないし、海外でも先に版権盗られて儲けが還元できないw
要するにまだ制作費だけが上がっていて、全然儲かってない状況。
すぐに中国からの仕事は無くなるから、稼げるうちに稼いでおけw
数年前の携帯漫画バブルの時と全く同じ。
239.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:20▼返信
>>222
円安だからどうかなぁ
韓国の人件費上がってるだろうし
240.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:20▼返信
>>232
アホが。
日本向けの日本の作品の人手が減る。
引き抜かれるのが有能な人なら困るんだよ。
241.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:20▼返信
>>231
日本国内で働くならそうだけど
中国国内で働くなら元だろ。
242.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:21▼返信
>>239
これで円高になると破綻する話だしな。
243.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:22▼返信
安く買い叩いてた国内会社がこれまでの低賃金で雇えなくなるだけでしょ

談合みたいなことして業界で一律に下げてたんだから他国業者が参入すればこうなるのは当然だわ
244.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:22▼返信
日本人の勤勉さや真面目さ、忍耐強さを
考慮した生かさず殺さずが出来てない経営者
が多い。とっくに限界越えてるのに
245.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:23▼返信
人件費のしわ寄せが、1クールから半クールへ移行するだけだったりしたら
笑えないなw
246.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:23▼返信
新聞に載ってないね・・
247.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:23▼返信
>>241
中国で働くメリットは?
今でも海外の下請けは海外で描いたものを受け取ってるだろ。
248.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:23▼返信
>>240
深夜アニメは半分くらいになっても問題無いだろ
本数減らして、アニメーターも減らして、労働環境改善したら良いじゃん
249.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:24▼返信
有能な人の安定した生活を考えてなかった日本が悪いだろ。
250.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:24▼返信
最初だけだろ
何回騙されれば分かるんだ
251.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:24▼返信
国内で出来るなら良いと思うがね
252.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:25▼返信
>>234
すまんかった
253.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:26▼返信
何の問題もないと思うが。
中国資本のほうが上手く回るなら、そっちの方がいい。
どんな業種も国内でってのは既にありえないし。
254.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:27▼返信
>>238
しかし劇場でやるだけなら、人間多いから充分やってけそうだが
255.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:27▼返信
そもそも「日本のアニメは世界で大人気」という前提そのものが幻想なんだよ
海外に行ったことがあるなら解ると思うけど確かに向こうのテレビでちょこちょこ
放映されているのは見掛けるけど日本アニメのキャラグッズは殆ど売ってない
子供向けコーナーに少しポケモンやドラゴンボールがある位
ディズニーやマーベルコミックはどこの国でも大量にグッズが売られてて大人気なのに
勿論熱心に買いあさるマニア層はいるんだけど一般までは降りてきてない
「ちゃんと金を稼げるアニメ」を生み出さないと
256.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:27▼返信
中国にもシナリオ書ける作家いないでしょ
中国にお金で買われるアニメーターがいたら、そいつの末路だろう
中国に未来はない
257.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:27▼返信
>>220
何が悲しいかって
セル画とデジタルの差はあれど
1999年版のH×Hのウヴォーギンvsクラピカ戦が
2011年版と比較して作画、演出、音響
全てにおいてクオリティが高いのが
泣けるアニメ業界はオワコンですわ
258.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:28▼返信
ノウハウ盗んだ後はポイ捨てされるんですね
259.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:28▼返信
キャラを2次利用してる会社がまったくバックしないからな
260.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:29▼返信
>>248
製作費を一本集中てリスク高くね?それに本数減らしてクオリティ上げても売上が現状と大差ない可能性もあるし
261.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:29▼返信
そのうち出てくるよ。嘗めて安心したいタイプ?
262.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:30▼返信
経営者側からすれば、むしろややこしい権利意識が少ない分、アジア人の方が使いやすいって企業も多いしな。

いいじゃないか、お互い別の国の人と働けば
263.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:31▼返信
アニメの原作を作っているのはアニメーターではありません

漫画家や小説家です

原作を作れないアニメーターが海外に流出しても誰も困りません

アニメを作れるスタジオは日本以外にもいくらでもあります

重要なのは原作を作れるクリエーターです
264.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:32▼返信
>>255
いや、そもそも海外向けに作ってないからな
265.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:34▼返信
クールチャイナ
266.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:34▼返信
漫画家や小説家はアニメの脚本家になれってことか?
漫画も小説もなめられたもんだな
267.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:35▼返信
>>260
夕方アニメの復権して、ちゃんとスポンサー付けて放送出来るようにならないと無理だろうね
268.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:35▼返信
>>260
そういうこと
従来の製作委員会方式で稼いでるような三流会社は結局、これまでどおり自転車操業でやるしか道はないってわけ
269.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:35▼返信
こうなるの分かりきってたよなぁ
他の職種の技術の流出もそうだけど、使われてる方だって生活あるからねぇ
進んで他国に技術を売るような真似はしなくないけど背に腹は代えられないってのがあるから叩けないでしょ
叩かれるべきは正当な報酬を払わない奴
270.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:36▼返信
円安でも庶民にとっちゃ給料変わんないのに
いろんなものの値段だけ上がった印象だなぁ
271.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:36▼返信
>>256
流石にそれは舐めすぎだろうw
歴史的に見れば、文学的にも日本よりはるか先にいってた国だぞ。
・・・と思ったけど、現代中国じゃダメそうだな。
272.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:36▼返信
漫画や小説がないと脚本家の存在意義すら無いのな
273.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:36▼返信
アニメ好きなくせにdアニメの500円すらけちって違法サイトで観る奴ばっかだからな
金払う奴は馬鹿とかいう
274.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:38▼返信
ん?良いことだろ。
日本の電機業界みたいになってきているだけで。
そもそも安い制作費用の日本がおかしいだけだし。
275.投稿日:2015年09月23日 10:40▼返信
このコメントは削除されました。
276.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:41▼返信
>>268
まぁそうだわな、後はいつ死ぬかを待つだけだな現状
277.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:41▼返信
>>10
正直国はどうしようもないだろこれ ごく普通に資本主義に則ったいち業界内のことなんだし
まあその業界がダメダメなんだけども
単価を上げるようにがんばらなかったアニメ制作側も悪いし 金を払わない制作委員会側も悪い
278.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:42▼返信
中国を舐めて安心したいのか、脅威に感じてるのか
お前らはっきりしろよw
279.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:42▼返信
韓国みたいに糞厳しくやる場所ならともかく、中国みたいな適当にやる場所じゃクオリティーはだめだろうな。
280.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:42▼返信
制作会社の自業自得だろ
281.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:42▼返信
国どうこうじゃない
結局は製作側ががめるからだろ
282.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:43▼返信
脚本なんてみんなアメリカの真似してるだけだから中国人にだってできる
283.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:43▼返信
クールジャパンて中国支援とかやってなかった?
284.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:44▼返信
中国から見れば円安で日本人の人件費が30%安くなったからお買い時なんだろ。
285.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:44▼返信
これで日本のアニメーターは救われるな。才能あるやつが人間扱いされない職場は滅びるべき。
286.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:44▼返信
今のアニメ本数が多いだけで中身がない作品が多いよね。後規制も異常に酷くて原作が面白くても台無しになる作品が多い
287.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:45▼返信
物価をあげるための円安だから、
輸入品が高くなるのは、当然だし、
輸出が多くなるのも、然り
安くていいものなら、買うだろ
288.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:45▼返信
>>276
サザエさん、ちびまるこを視聴率で抜けないと思われてるから入れ替えされないんだよね

夕方のアニメ制作に関われないところは全部つぶれるんだろうね
別に良いけどw
289.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:46▼返信
安倍は無能だし仕方ない
290.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:46▼返信
仕事が増えるのはいいことだし
奪っているという考え方も出来る
291.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:48▼返信
じゃあアニメーターを公務員にでもしたら良いんじゃないの?
ギリシャみたいになると思うけど。
292.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:49▼返信
これでいい感じに淘汰されて実力あるのだけこの先生きのこればいいんだが

いらんアニメ大杉なんじゃ
293.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:49▼返信
国というより業界のシステムの問題な気もする
アニメーターは中国人がノウハウを学んだら捨てられると思うから気を付けてね
294.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:49▼返信
仕方ないよ。日本の労働環境ダントツでクソだもの。
社長連中がカルトみたいにアホな理論を信じ込んだ結果がこれだよ。
若者みんな中国に行っても仕方ないわ。
295.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:50▼返信
金に貴賤はないからな
296.投稿日:2015年09月23日 10:50▼返信
このコメントは削除されました。
297.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:52▼返信
ぶひゃひゃひゃははは!
アニメ制作なら、まずはじめに広告代理店が何もしないけどゴッソリ予算を持っていくニダ~!
あ、冲方丁同志、佐野研二郎同志、チーッス!
日本アニメ業界からかっさらった金が余ってるから、なんか美味いもの食いに行こうスミダwwwwww
298.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:52▼返信
国の問題じゃなくて、アニメ業界の問題だよw
極一部の会社は例外として、問題を改善せずに自転車操業を猿のように続けてるんだから。
鎖国してないんだから、幼稚な業界が海外に負けるのは当然。
299.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:53▼返信
日本はマンガやアニメ文化は世界に誇れるレベルなのにその日本人自体が馬鹿にしてるからな
ほんとなら国が産業として力を入れてもいいと思うんだけどもう半減してるし終焉も近いのでは
300.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:53▼返信
>この国(の役人)色々おわっとる

役人の問題じゃねーよアホ
301.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:54▼返信
>>288
市場が崩壊している以上何やっても無理だな深夜アニメは、体質改善とか構造改革でなんとかなる次元じゃない
302.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:54▼返信
公務員はどうかと思うが、同じくらいの待遇してもいいはず。
政府はクールジャパンを謳って、クリエーターになんの見返りしたんだ?
国内で侮蔑劣悪のまま、海外では自慢とか無いよね?
303.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:55▼返信
沈み行く中国に買われて行く
一緒に沈んで下さい
304.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:56▼返信
べージックインカムですべての問題を解決できる
305.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:56▼返信
もっと給料増やせとか言ってる人多いけど
もともと日本のアニメ市場がしょぼいから給料あげるのも無理があるんじゃ無いの
ネットばかり見てアニメの情報を見てると潤っているように見えるけど実際は火の車だろ
マスメディアでは日本のアニメ漫画は世界で人気みたいに言ってるけど実際はビジネスができるレベルでは無いし
ネットで都合の良い情報ばっかり見て無いで現実を直視したほうがいいね。
306.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:56▼返信
アニメーターを引き抜くならいいが、アニメ会社に依頼されたら意味ないな
307.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 10:58▼返信
日本にいても萌えアニメしか売れない現状だし
中国で仕切り直してもいいかもしれない。
308.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 11:00▼返信
>>307
パクりしかないのに仕切り直し出切るの?w
パクりで仕切り直すの?w
309.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 11:00▼返信
国内だけじゃ煮詰まるから、風は入れた方がいいんじゃない?
入れすぎて鎖国とか遣唐使廃止とか歴史は繰り返すんだけど。
310.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 11:01▼返信
業界の体質がこうなってる所は海外にどんどん引抜かれていくだろうな
311.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 11:01▼返信
>>307
なぜ中国が萌えアニメじゃないと言いいきれる!?
312.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 11:02▼返信
いつか来ると思ったよアニメ人材の流出
低賃金で奴隷のように働かされてるアニメーターなんて
外資にしてみれば並の給料と休暇出すだけで釣れるんだからウハウハだろ
313.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 11:05▼返信
まぁ仕方がないな
314.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 11:06▼返信
役人は関係ない。人件費削って質の低い作品を乱造してる業界が招いた当然の事態なんだから終焉もクソもねーよ。アニメーターを志してる人にとっては朗報だろう。
315.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 11:07▼返信
馬鹿!
終わっとるのは中抜きしまくってる
広告代理店とかの方だろうが
なんでもかんでも政府のせいにすんな
316.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 11:09▼返信
なんでそこで役人が出てくるんだよ
317.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 11:10▼返信
でも中国というだけでかなりデカいリスクが確実に付いて回ると思うんだよね。
日本でも起こってる問題は確実に起きるだろうし、日本より給料良いと言っても詐欺の可能性もある
そう起こる事ではないとは思うけど、もし働くなら慎重に慎重を重ねるぐらいした方が良いんじゃね?
318.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 11:11▼返信
>>305
>ネットばかり見てアニメの情報を見てると潤っているように見えるけど実際は火の車だろ

定期的にこの手のお寒いニュースが流れるから、多少なりとも業界に興味がある奴ならわかってると思うけどな
潤ってるように見えてるメクラなんて「覇権www爆死wwww」とか喚いてる売り豚くらいのもんだろ
319.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 11:11▼返信
あ~ぁ、予想していたことがまんまと的中したわ
あとは中国による日本の原作の買い占めが現実になれば
日本アニメが中国アニメになるわけだ

はい、日本アニメおわった
320.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 11:13▼返信
一番の問題は、著作権とかだろうなぁ
日本のSAOぱくり小説も中華版あるし、それのアニメ化を日本スタッフでとかありそうだし、
利益主義で監督からすべて日本にすれば日本クオリティになるだろう。
中国とか韓国の韓国とか入れると破綻するからそれなければ普通に日本向けとか中国韓国の一部層向けはできるんだろうなぁ
321.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 11:13▼返信
>>296
これが真理何だよなぁ
アニメも漫画の主人公も
万能感溢れるキャラばっかが主流で
最近だと主人公が考えて努力して
少しずつ成長して行く漫画は嫌われる
結果スラムダンクの山王戦みたいな
名シーンは生まれない
322.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 11:14▼返信
元々まともにくらせない給料で、時間が無いときは寝袋会社常備でお仕事するのがアニメーターだからな。
323.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 11:15▼返信
アニメ会社とそのハイエナ寄生虫企業によるピンハネ中抜きがひどすぎる
324.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 11:16▼返信
競争により漫画家の価値が向上するのは良い傾向だ
325.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 11:16▼返信
嫌なら金落とせばいいじゃん、国内で会社が回るならこんな話は出んだろ
より良い方を優先するのは当たり前だと思うが?
326.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 11:17▼返信
まぁ、バブルが弾けたら真っ先に首切りですがね……
327.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 11:18▼返信
当然の結果よね。
低賃金で当たり前と軽視した結果。いっそ一回マジで潰れろと思うわ。
328.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 11:19▼返信
>>326
中国バブルは実質もう終わっとるで
329.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 11:21▼返信
外国人ヲタク
「ジャパンアニメモウフルイヨ」
「イマハチャイニーズアニメダヨ!」
330.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 11:21▼返信
どの道小さい市場だし好きにすれば良いんじゃねーの?
それでも定番や長寿ものは残るだろうしそれで十分だろ
困るのはボッタクリ大手販社くらいだしいい気味ってもんだ
331.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 11:22▼返信
メジャー級のアニメーターは中国に行って
2A級の中韓のアニメーターが日本でアニメの仕事する時代がきたら暗黒やわ
332.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 11:24▼返信
アニオタざまあ
333.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 11:24▼返信
口コミで流行った作品を広告代理店が古臭い手法で後追い広報して
自分たちが流行らせたかのようにピンハネ。
334.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 11:24▼返信
自民党に文句言えよバーカwww(爆笑)
335.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 11:24▼返信
同じ日本人からも残等って言われる終わった業界
336.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 11:27▼返信
アニメーターを奴隷の様に使い続けた結果だな
話題に上がらなかっただけで飲食店なんかよりずっと酷いよ
337.投稿日:2015年09月23日 11:27▼返信
このコメントは削除されました。
338.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 11:28▼返信
中抜きが酷すぎるんでしょ広告代理店の
339.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 11:28▼返信
こればかりは金で買っても無駄だわ
絵の技術なんてセンスがものをいうし
日本のアニメーターを金で雇ってる間
一時的に出来のいい動画が出て来るだけ
原作作れるやついないと意味ないし
家電のようにはいかない
340.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 11:29▼返信
てか今の時点でメインスタッフ以外下請け丸投げとかあるしな
341.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 11:30▼返信
むしろアニメのネタにして誤魔化すような某社のようなブラックを残すぐらいなら、
一度終わってもらったほうがいいわな
342.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 11:31▼返信
技術漏洩うんぬんの罪には当たらんの?
343.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 11:31▼返信
日本のアニメーターは供給過多なんだから
サッカーのブラジル人のように世界中の成金に雇われればいいよ
外貨稼いでこい
344.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 11:31▼返信
お前らが無料サイトで見るから
345.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 11:31▼返信

次は日本の原作爆買いだな
ただでさえ日本アニメは原作が枯渇しているのに
それを爆買いされた時こそ、日本アニメの終演
346.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 11:32▼返信
技術者がこっちにいるうちはまだいい。
このまま国があぐら掻いてたら技術者ごと移住されて国内ではなにもできなくなる。
347.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 11:33▼返信
>>327
マジで一度そうなるべき
348.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 11:34▼返信
アニメーターの買い占めはどうでもいいが
日本の水源の買い占めは、マジでシャレにならないぞ

日本人を装って購入し、実際は中国人だったってやつ
バックには中国政府が絡んでる言われてるやつな
349.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 11:34▼返信
いい加減、電通を解体しようぜ……いわっちJr.と老害宮本Jr.が職を失うが大した問題じゃないだろう。
350.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 11:35▼返信
まあいいんじゃないの。今までのこき使いっぷりが異常だったんだから
一回は行き着くとこまで行った方がいいよ
351.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 11:35▼返信
末端にしわを寄せまくったツケ
352.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 11:36▼返信
中国人
「ニホンノアニメヲツブスノハヨウイダッタアルヨw」
「コレデニホンノアニメハチュウゴクノモノアルヨw」
353.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 11:38▼返信
もともと安すぎるって言われてたしね
給料あげられないなら仕方ないね
354.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 11:39▼返信
金を払わず働かせる結果は目に見えているよな?
末端まで金が回ってこない業界は、資本を持て余した所に
買われるのが今の社会の道理
355.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 11:40▼返信
金は落とさない癖に体質ガー中抜きガー広告代理店ガーとか馬鹿かよ
慈善事業じゃないんだぞ
356.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 11:40▼返信
これがあべのみくちゅ()の成果だ!
357.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 11:41▼返信
儲かるなら良いじゃん
最早グローバル化してる
358.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 11:42▼返信
作品のBDを買うことをお布施とか言って、上から目線のヲタク様だからなwwwww
359.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 11:43▼返信
どこが依頼元であるかなんて関係ない
良い金払うところに仕事を求めるのは営利企業として当然
そして日本はアニメ制作現場に金を出さない
当たり前のことなんだなぁ、因果応報
360.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 11:45▼返信

 つまり、

 アニメーターのギャラは上がるが、

 内容は中国人の言いなりに書かないとならない訳か。
361.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 11:46▼返信
アニメーターの買い占めされる前に終わりそうだけどな。
現在メインスタッフやってるスタッフが儲けるだけ儲けたら撤退するだろうな。
362.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 11:47▼返信
ジャンプ連載中の漫画家でさえ人気が落ちてくるとエろチックな描写を入れてその場しのをし始める
363.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 11:47▼返信
円盤で利益あげるスタイルな時点で限界があるわけよ
信者でもない限り、録画でオケなわけだ
364.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 11:47▼返信
食うにも困ってる下っ端とか助かるしええんちゃう
有能なやつは十分もらってるだろうからあんま変わらんだろうし
365.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 11:48▼返信
実は中国のアニメほうが悪いでしょうか
366.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 11:48▼返信
スポンサーは金出してるんだけどね
中抜きしまくってるTV局が悪い
367.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 11:49▼返信
日本は買い叩きすぎ。
これを気に待遇が改善されると良いな。
368.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 11:49▼返信
ええんちゃうチャイニメーションクリエイターとして人生捧げたら
369.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 11:50▼返信
>スポンサーは金出してるんだけどね
中抜きしまくってるTV局が悪い

深夜アニメはTV局の放送枠を買う
スポンサー言っても、ほとんどそのアニメ作品の関連企業のみ
370.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 11:50▼返信
単に中国ならアニメの製作費に金をかけてもペイできるって事なだけだよね
誰が悪いとかじゃなく、単なる市場価値の問題
371.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 11:53▼返信
>単に中国ならアニメの製作費に金をかけてもペイできるって事なだけだよね
誰が悪いとかじゃなく、単なる市場価値の問題

海賊版市場では、円盤で利益を出すことは無理
で、中国はどうやって利益出すの?
372.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 11:54▼返信
>>19
少なくとも鈴木の爺はジブリに製作費もたらしてたからずっとクビにもならずでかい口叩けてたわけだが
崩壊してしまったが、ジブリが社員として雇えてたのもあの爺の功績だろ
373.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 11:54▼返信
アニメに関しては供給もたりてないのに賃金やすすぎ状態だっただろ
働いてる側も訴えたりしない層ばっかりだし外部からどうにかしないとどうしようもない状況だった
いいことだとおもうよ
結果的に日本での賃金もそのうち上がるだろう
374.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 11:55▼返信

 それでも、

 日本の製作会社が、

 アニメーターの給与を上げない、強気な姿勢とは?

375.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 11:56▼返信
ダニの様にパンパンに太った老害が金を溜め込んで離さないから、若者は低賃金でコキ使われ貧困から抜け出せない。全員ぶち殺して金を循環させないと日本自体がゆっくり壊死していく
376.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 11:57▼返信
長らく金回り悪いのわかってて放置してたからだろ
なんでアニメだけ国が救わなかんねん
377.投稿日:2015年09月23日 11:59▼返信
このコメントは削除されました。
378.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 12:01▼返信
実際ゲーム業界は給料が良いスマホ業界に人材が流出してしまってるからな。
アニメーターも十分あり得る話。

これは業界が対策への努力を怠ってきた何よりの天罰。
これで衰退していくようならそれも致し方なし。
379.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 12:02▼返信
中国アニメって何があるの?
世界的名作あるの?
380.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 12:03▼返信
「制作したのが全て日本人でも、権利等すべては中国という事になれば、売り上げは全て中国に計上され、日本の国力が下がって行く流れは歯痒い事この上ありません。」

資本も売り上げも中国市場でのものだろ。この記事内でも触れてない事が示すように日本市場は関係ない話。
日本側としては日本人を高賃金で雇ってくれるのだから、富の流入であって、国力増加だろ。
短期的にはアニメーターの質が下がると言う警鐘なのかもしれないけど、長期的には資金が流入し、需要が増加するのだから土壌を豊かにするはずだ。
こんな馬鹿げた記事書くなら、外国製品なんて買っちゃいかん。
381.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 12:04▼返信
そんなに金があるなら世界的中国アニメが出てきてもいいはずなのに何もないじゃん
382.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 12:05▼返信
食えるようになるならアニメーター人口も増えるだろうし、
良いことだろう。
383.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 12:05▼返信
>>378
将来どうなるかはともかく、今スマホ業界にいってる人材とか
CSでやっていけなくなった才能枯れた奴らの集まりな気がする
「あの○○シリーズを作った」みたいな奴がディレクターしてるスマホゲーよくあるけど
どれも糞みたいなのしかないじゃん
384.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 12:05▼返信
アニメーターが稼ぎ出す外貨なんてたかが知れてる
それよりも、外国人ヲタクの日本離れによる損失のほうが圧倒的にデカイ
385.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 12:06▼返信
そんなに金があるなら世界的中国アニメが出てきてもいいはずなのに何もないじゃん
結局共産党独裁が終わらない限り無理って事
386.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 12:06▼返信
まぁ、あやしい宗教アニメ作られるよりは中華アニメの方がまだマシかな
387.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 12:06▼返信
アニメーターが売り手市場になるのはよいことじゃん
粗製濫造アニメは困るかもしれないが、それらは整理されても構わない
388.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 12:07▼返信
中国はいくら絵がうまくなっても共産党が支配してる限り無理って事がなんでわからないんだろうな
389.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 12:07▼返信
>そんなに金があるなら世界的中国アニメが出てきてもいいはずなのに何もないじゃん

金はあるが技術はない
だから技術を買った
次は原作を買う
中国アニメはこれからだよこれから
390.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 12:09▼返信
>>389
自分たちで原作を作り出すという事ができないの?
391.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 12:10▼返信
金で買ってばかりで自分達で原作を作り出す事って出来ないの?
392.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 12:11▼返信
共産党が支配してる限り日本を超えるなんて無理なのになんでわからないんだろうな
393.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 12:11▼返信
まぁ、技術やノウハウを取得したら安い現地民に切り替えるだろうから、一時的な需要だろうけど、そうすれば日本側も中国に委託した際にクオリティー上がるし良いことだろ。そのうち中国の人件費高くなるならマレーシア、ベトナム、パキスタンと変えていけば良いだけの話。
394.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 12:12▼返信
中国は自分たちで原作を作り出せないから日本を超えるなんて無理だろ
こっちには長年培われてきた歴史的文化があるんだぞ?
395.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 12:12▼返信
ゲームメーカーにしてもテレビ局にしても一流メーカーには技術者よりも
大学派閥の事務系が増えて船頭多くして山上る系、且つ派閥の潤い保つために
利益吸い上げで技術者への給与カット、施設投費減少でズタボロになるんだよな

ましてやマスメディアの反日人材流入で日本全体が全然潤わない、ッて言う・・・
396.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 12:12▼返信
よく分からんのだけど
アニメって儲からないからアニメーターの収入低いんじゃないの?
中国でそれだけ支払えるって事は日本は一部の人間が甘い汁を吸ってんの?
397.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 12:13▼返信
中国はなぜ世界的名作が作りだせないの?
398.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 12:14▼返信
日本は原作が枯渇してるって言うけどたくさん漫画やライトノベルやゲームはあるじゃん
どこが枯渇してんの?
399.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 12:16▼返信
>>384
外人が落とすカネなんざたかが知れてるぞw
400.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 12:17▼返信
すぐ中国を持ち上げるけど反日なの?
日本には底力があるのに日本はまだまだ終わらないだろ
401.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 12:17▼返信
ネトウヨ&キモオタ

ぷぎゃー

やめるブフ
402.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 12:18▼返信
深夜アニメごときにそんな高給出せるわけないんだよなぁ
403.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 12:18▼返信
>>397
文化大革命で知識人を片っ端から処刑してったんだと
404.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 12:19▼返信
アニメ産業が与える国力(って言い方嫌いだがな共産主義じゃあるめーし)
なんて今は大した事ない。売上初動3000枚程度の円盤がどうのこうのって騒いでる市場だからな
405.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 12:22▼返信
>>396
そだな、下っ端にはカネが回らないのんな
406.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 12:23▼返信
なんで中国は検閲をするの?
検閲を緩めた方が漫画やアニメは発展するだろ?
407.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 12:24▼返信
まぁ業界がこのままなら一度中国に買い占められるのもいいんじゃない?
買い戻せるかどうかは知らないけど
408.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 12:25▼返信
>>404
それだけ細かいジャンルに分散してるのよ
アニメの数は増えてるんだから
409.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 12:25▼返信
>>407
なんでそういう事を言うの?
410.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 12:25▼返信
なんで中国は検閲をするの?
検閲を緩めた方が漫画やアニメは発展するだろ?
411.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 12:25▼返信
中国人に頼むより安くていいものが作れるからだよ
412.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 12:26▼返信
これは自業自得としか言えない
夢ややりがいという言葉で対価を誤魔化してきた日本側が悪いわ
そのうちアニメ業界だけじゃなくなるんでないの?
413.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 12:26▼返信
>>412
なんでそういう事を言うの?
414.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 12:27▼返信
>>299
だよな。海外でスゲェってなっても日本人が馬鹿にしてるもん。
終わってんなマジで。
415.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 12:28▼返信
>>406
反乱分子を恐れてるから、反政府的な事は一切許さない
独裁政治だな
416.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 12:28▼返信
上海バブルが崩壊してるのに依然として経済プラス成長は確かに怪しいが
それだけに生き残りをかけて巨大化する国営企業に負けない技術力を磨く中小民間が現れるもの
そして技術力の差はこの業界ではそこまで吸収が難しい訳じゃない
資金力に桁違いの実力差がある日本のスタジオでは中国に太刀打ちできないと解っていたろうに・・・
417.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 12:29▼返信
>>416
資金力があっても原作が生まれないから無理だろ
418.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 12:30▼返信
なんで中国を異常なほどに持ち上げるの?
共産党が支配してる限り無理だろ
419.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 12:32▼返信
これ乗っかった連中、サムスンに引き抜かれた日本人技術者と同じ末路を辿るだろうな
420.ドレイク投稿日:2015年09月23日 12:34▼返信
作画ばかり選りすぐっても脚本一つでどうしようもなくなるのはギルクラが証明したろうに
あんま意味のない記事やな(´・ω・`)
421.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 12:35▼返信
狙うは中国資産家か・・・
422.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 12:36▼返信
>>396
人口が違えば見込まれる需要も違うし
アニメと時代劇でCMを打っても損っていうのは国内の常識だが
違う状況の国もあるだろ
423.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 12:37▼返信
終わってるのは役人ではない
424.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 12:37▼返信
>>419
どうだろねぇ、データと違って習得するのは並大抵じゃないと思うけど→アニメーター
425.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 12:39▼返信
制作進行とアニメーターってどっちが大変?
426.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 12:41▼返信
よく中抜きが酷すぎるとか聞くけど
じゃ自分たちで組織を作ってルートを確立すれば良いんじゃないの? 今の時代無理にテレビで放送しなくてもインターネットでやれば良いんだし いくらでも自分たちで解決策はあると思うのだが
427.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 12:41▼返信
自国マンセーしてるパクリストだし、自由なアニメは書けないだろw
428.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 12:42▼返信
>>418
中国を持ち上げてるんじゃなくて
日本のアニメ業界を憂いてるのん
429.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 12:42▼返信
競争になって良さそうだけど。それでも日本が値上げしないんなら、日本ではニーズが無いって事なんだろう
430.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 12:44▼返信
>>425
板挟みでストレスに晒され続ける中間管理職と、肉体的に酷使される一般兵どっちがきついと思う?

世の中、自殺率が高いのは前者だろうけどね。年齢的にも背負ってるものもあるから逃げ場がない。
431.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 12:45▼返信
アニメーターの単価を上げるしか無い。
それか、かつてのジブリみたく一定の給与を支払うスタジオで囲って
制作に当たる必要もあるんじゃないのか。
あまりにも底辺過ぎる環境に甘んじているこの業界は見直されるべきだし、
ルール無用の中国が悪いのではなく、この国のアニメ制作自体、そろそろ見直されるべきだ。
432.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 12:46▼返信
中国に文句言うのは筋違いだな

いつかはこうなるに決まってたわ
433.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 12:48▼返信
>>431
ジブリ方式ってパヤオがいて初めて成り立つからな
引退したらご覧の通りですわ
434.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 12:48▼返信
アニメに頼らないといけない国のほうが終わってる
435.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 12:54▼返信
日本は実際に作ってる技術職人たちから文系のクズが搾取する社会だから。
436.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 12:55▼返信
クソ役人どもが、ちょっと世界的に有名になったからといってアニメ・漫画コンテンツに乗っかりクールジャパンとのたまう。
世界的に広めたのはアニメ製作会社なのにな。自分たちの手柄みたいにしてやがる。
支援は一切なし。利権はしっかり自分たちのポケットの中。
いつ切り離しても痛手はないと考えているので、リスクのない商売と考えている。
437.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 12:59▼返信
アニメーターは腐るほどいるだろ
監督とか脚本が買収されない限りは大丈夫
438.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 13:00▼返信
そりゃあ最低賃金以下の時給・給料で働かされて
生きていけるわけねーもんな>アニメーター

詳しくはわからんけど、資金を中抜きしてるトコが酷すぎるから
こうなってんじゃねーの

お前らはアニメーター達が必死こいて描いた絵を
「作画ガー」とか批判しかしないクズヲタだけどさ
439.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 13:02▼返信
これで国内の相場も上がるならいいんじゃないの
440.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 13:03▼返信
ひ、批判だけじゃー なぃょぉ・・・
441.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 13:03▼返信
民主党の所為で最低賃金が上がらなかったからな
442.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 13:05▼返信
いや、これは良い事だろ
腐ったアニメーション業界でのアニメーターへの助け舟だと思うぞ
でもこれって以前引きぬかれた技術者達と同じパターンだよね
役人共はまた同じ過ちを繰り返すのか?
443.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 13:05▼返信
世の中金が全て
ある意味当然の結果
444.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 13:05▼返信
>>107
だって無駄に高いじゃんw
445.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 13:09▼返信
これは中国サンキューでいいだろ。
少しでもアニメーターの生活が楽になるならそれでいい。
446.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 13:11▼返信
まぁ、こうなるって言われてたのになにもしなかったんだしなぁ・・・
447.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 13:11▼返信
なんだかんだ言ってたけど日本のアニメ認めてたんだね~!あんなに文句言ってたのにカッコ悪りぃ~!www
448.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 13:14▼返信
日本の中抜き文化のせい
449.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 13:14▼返信
まぁそうなるな
だからといって上手い話を信じて向こうに行ったところで・・・
450.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 13:15▼返信
馬鹿なやつおおいな~アニメーターの生活が楽になる?
時期日本人向けのアニメかかせなくなるよ?
451.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 13:15▼返信
日本にアニメゲーム漫画はいらない人を堕落させるだけ働くだけでいい
452.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 13:20▼返信
仕事は日本でやるんじゃない?
時給が300円上がる程度で、あの薄汚い空気吸いに行く奴居ないだろw
453.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 13:21▼返信
中抜き駆逐すれば余裕で潤うんだけどねぇ
454.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 13:24▼返信
中国と韓国は使い捨て国家だから高ギャラでヘッドハントされても行くな
455.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 13:28▼返信
まあ中国の金だろうがなんだろうがアニメーターが生き残れるのは良いことだ
本当は日本のアニメ会社がもっと金を払うべきなんだが
中国より貧乏とか日本の会社は情けないな
456.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 13:32▼返信
>>451
お前もこんな所でサボってないでとっとと働いてこいよw
457.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 13:34▼返信
役人無関係だろ
死ねや糞キモオタ、文句あるならそいつらに金分けてやれよ
458.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 13:37▼返信
前から中国下請けやってたから別に不思議ではないよな作画きれいに書く日本のアニメーター向こう行ったらさらに仕事回ってくるからなぁ、前々から全部仕事とられるよって懸念されてたこと、
日本のアニメや漫画絵がどこの国でもかかれるようになってからはね
459.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 13:38▼返信
日本に残るのは上手いけど先の無い老人と下手糞なド新人

もうすでに一話中で作画が良かったり悪かったりと場面で差が出てるし

クオリティが下がればアニメ自体の人気も無くなって売れなくなるしマジで未来がないな~
460.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 13:44▼返信
資源は国民と呼ぶ国が国民を減らしたい国に輸出される
皮肉ですね
461.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 13:45▼返信
だったら、さっさともっと単価上げてどうぞ。5,000円とかケチらず、今すぐにでも倍にしたら?
462.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 13:46▼返信





日本アニメ終わった
中国アニメ始まった



463.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 13:47▼返信
むしろ今までこの待遇でよく世界で評価されるほどのアニメを数多く作ってきたなと尊敬するよ。

でも中国がクライアントになると言っても技術的には日本のものではあるんだから世界的(専門家)な評価はやはり日本なんだと思うよ。
利益(待遇)で考えると中国だというなら、日本のアニメ会社の存続も危ういんじゃないかなぁ…

秋葉原みたいに観光地になってる所もあるくらい世界的な人気もあるし、そろそろ待遇の見直しを検討しても良いんじゃなかろうか。
ただでさえ後続の新人不足なんだから
464.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 13:49▼返信
専門家は知らんが、ヲタクは日本スゲーから中国スゲーに変わるのは確実
だって中身は日本なんだから
465.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 13:49▼返信
この機会に親日とかされても困るからやめてほしいわ
466.投稿日:2015年09月23日 13:50▼返信
このコメントは削除されました。
467.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 13:53▼返信
クライアントがどこの国だろうとアニメーターの給料が上がることは良いことなんじゃないの?
中国企業専属になるように引き抜いたとかじゃなくて単にセルを高く買ってくれているってことでしょ?
この記事はアニメーターじゃなくて中抜きしてた制作会社視点で日本のアニメ会社のブランドが
下がるってことを心配しているだけじゃん
468.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 13:56▼返信
(´・ω・`)アニメがなくなったら死ぬしかないな とりあえず国は安楽死施設はよ作ってくれ
469.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 13:59▼返信
深夜じゃなくてゴールデンタイムにアニメ流せるならね
そういう状況ではないし、日本では結局のとこアニメよりも実写が上である現実は変えられないよ
アニメの地位が低い日本ではどうしようもない、海外に出るしかない
470.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 13:59▼返信
絵を描く基本的な技術力はあっても
肝心の脚本やデザイン、設定等ができないんじゃ意味ないんじゃない
471.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 14:00▼返信
かつてUFCにPRIDEが買収され、PRIDEは消滅した
選手だけを引き抜かれて
472.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 14:07▼返信
>>467
今はもうセル画じゃないよ、原画マンが抜かれるんだよ。
日本から原画マンが消える時点で日本の製作会社もどんどん消える、ブランド云々以前の問題よ。

ついでに言うとクライアントが海外になるということはその分税金やらも掛かってくるんじゃなかろうか。
そうなると円盤の値段も上がり、結果日本の各業界での物価も上がる。例を挙げるとアニメイトとか。
あくまで予想で確実性はないけどね
473.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 14:09▼返信
>>390
世界的原作不足はリブートのハリウッドを見ればわかる通り、一から作るより元からある人気作を使ったほうが
手堅く利益を上げることができる
お客も安心して見に行ける
474.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 14:10▼返信
いや中国相手には副業でいいだろ
中国も専属契約なんてしてこないだろうし
475.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 14:14▼返信
>>474
そうだといいんだけどな。
でも待遇が日本より良ければその内中国も本腰入れるかもしれないよ
476.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 14:15▼返信
単価高い代わりにこれまで以上に酷使されまくって、結果早死にする人増えたりしてね
477.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 14:16▼返信
技術を盗んだら切り捨てられるんですね
478.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 14:22▼返信
ざまぁみろww
479.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 14:24▼返信
>>476
日本以上に酷使されることは無いわ
480.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 14:28▼返信
>>461
DVDやBDが倍以上の値段になっても
今までと同じくらい売れるならそうするんじゃないの
481.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 14:32▼返信
他人のデザイン盗作するだけで年間5億円稼いでた在日デザイナーも居るってのに

ジャパニメーションの内情は相変わらずの氷河期か
482.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 14:34▼返信
実は80年代前半のアニメセルは6割がた韓国で制作してたことがあった
その分セルの出来が粗末なところも目立ったのだ
アニメという言葉は日本語であり日本の文化である
他の国が係わるとろくでもないことになるのだ
たとえ製作陣が日本人であろうとまとまる筈がない
日本人向けのアニメは世界のほうから受け入れたであるだ
この体制を崩せばアニメ文化に傷がつくだけなのだ
483.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 14:39▼返信
いいから円盤かえよ
違法視聴しといて「アニメーター擁護政府叩き」してんじゃねえぞハゲネズミども
484.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 14:47▼返信
>>404
円盤だけじゃないんだよ。
海外で放送されるアニメで、フィギュアやグッズが売れたり、来日するキッカケになる。
その経済効果は、大きい。
資源の無い日本にとっては、コンテンツ産業って重要なのに分かってなさすぎ。
485.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 14:48▼返信
アニメだけじゃない。技術者を大事にしなさすぎるから、日本の技術者は外資に逃げて
ノウハウ盗まれ捨てられるんじゃねーか。何年同じことしてるんだこの国は。
実力がある技術者には伴う評価しろよ。
486.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 14:51▼返信
結局、大金つぎ込んで行った自国内での作り手育成に失敗いしてんじゃねーか
487.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 14:53▼返信
早くマスゴミ潰さないと日本の国益どんどんなくなっていくぞ、そろそろ本気でメディア何とかしないとやばい
488.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 15:03▼返信
もちろん業界の責任なんだろうが、自助努力でどうにもできなくて今まできてるのに今から急に良くなるわけがないよね
だからといって世界一の技術を持った業界をみすみす見殺しにするのであれば、国は無能としか言いようがないと思うわ

ディズニーもそうだが、外国はそういうのいやらしいくらいに国が守ろうとするのにな
日本は甘すぎる
489.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 15:04▼返信
共産党がトップにいる限り描けるアニメなんて脅威にはならないのだが、
これで価格競争になってアニメーターの単価が上がるなら良しかな。
技術よこせって話なら逃げたほうがいいが。
490.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 15:06▼返信
役人じゃなくて中抜きが酷い広告代理店が癌だっつの
491.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 15:07▼返信
アニメ「魔法戦争」の最終話は

現在アニメ制作サイドの裏側がどんな酷いことになっているのかを

明確に提示してくれた稀少な作品
492.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 15:09▼返信
アニメーターの地位が高いのは アメリカだとおもうよ
493.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 15:10▼返信
今日本のアニメなんて欧米に誇れる文化じゃなくてHENTAI扱いだからな、色々見て回れば分かるがここ最近のアニメ系の扱いはかなり酷い、精神異常者みたいに扱われてる
まだ好意的な中国にすり寄った方が生き残る可能性は高いよ
494.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 15:13▼返信
徹底的に構造改革しなくちゃいけない業界だし
一回ぶっ壊してもらうのもいいんでね?
495.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 15:13▼返信
深夜アニメ多すぎだし、少し減らしてもいいよ
496.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 15:18▼返信
じゃあ誰が中抜きを是正できるのかって話だな
497.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 15:25▼返信
別に出資者が何処の国だろうと関係なくね?中抜き出来なくて悔しいですって言いたいんか?
498.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 15:44▼返信
手放しで喜ぼうぜ
これで国内単価の引き上げが始まるんだから
499.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 15:44▼返信
良いことじゃないか
アニメーターを買い叩いてこき使う日本のクライアントなんか無視して
好条件で使ってくれるとこの仕事すればいい
500.投稿日:2015年09月23日 15:52▼返信
このコメントは削除されました。
501.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 15:56▼返信
>>437
いつからアニメーターが買われて脚本・監督が買われないと錯覚していた!?
実は既にどっかのプロダクション丸ごと買われてるんじゃないか…
502.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 15:56▼返信
ブラック企業自体がもうビジネスモデル崩壊してるんだよw
なんでも安くこき使うなんていつか破綻するだけのことよ。
503.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 15:58▼返信
>アニメ制作のトップリーダーである日本
ピクサー(ディズニー)がトップに決まってるじゃん。
製作スタッフの厚遇ぶりも日本とは雲泥の差だし。
504.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 16:07▼返信
業界の自業自得だから良いじゃん
それが日本アニメ業界の実力って事だ
505.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 16:13▼返信
日本は糞ですねー
506.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 16:13▼返信
>>496
中抜きされてるとこ通さなかったら自分たちじゃ何にも出来ない業界だから無理だよ
経営陣から何まで絵描きしかいないからw
507.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 16:16▼返信
なんせ怪物や昆虫を女に擬人化してモテモテなんてやってんだからなー
そらアニ豚は白い目で見られるわ
508.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 16:16▼返信
いや、アニメに現実逃避する学生に、アニメで生きていくための経済学を学ばせないのが元凶。

近年、唯一の革命になったのはiPhoneによるブラック社会の現実を学生に真実を伝える事ができるようになったことだが、pixivに無料で投稿してる馬鹿も多い。
509.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 16:16▼返信
ええね
中国はいい作画が買えて
日本の作画マンは高く売れて
Win-Winやん
510.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 16:20▼返信
「動画はこれくらいでいいだろう、(下請けで)育てる素地はできた」
「さて、問題は原画だが…」
なんだろうなー
511.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 16:20▼返信
外貨獲得は必要だけど、日本アニメの劣化は止められないのか?
512.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 16:22▼返信
そうだな早く東芝上場廃止しないとな
513.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 16:27▼返信
絵描ける人増えて、作画環境もそこそこ良くなって、機材も良くなって…
でも、できること増えたけどやんなくちゃいけないことも増えて、それも短期で…
それでも「昔よりはいいよ」と言われて…

ネタ(企画)を生み出すのもだしどこも大変
514.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 16:27▼返信
細田守のアニメ映画、面白いんだけど、声優を使わないのがむかつく。

第二のジブリを目指しているのか?
515.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 16:28▼返信
萌える抗日アニメが量産されるのかw
516.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 16:45▼返信

[ 特定アジアのアニメ業界内情 ]
・作業員の仕入れ時は超高待遇
・入った後に酷い目にあう
・現場に情熱がない
・上層部は目先の金儲けかプロパガンダしか考えていない
517.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 16:51▼返信
今まで安く捨て置かれたアニメーターに競争原理が働いて待遇がマシになると思えば別に良いだろ
その結果日本アニメが減ってしまうのもやむなし
518.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 16:55▼返信
本当に実力ある人は、意外に謙虚で、その道に自分がふさわしいと思わないらしい。
519.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 16:57▼返信
ジャパンアニメは終わっていい
520.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 16:58▼返信
一枚4,000円か....
で、一枚は何時間かかる?
521.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 17:12▼返信
ブラック企業は日本を潰す
522.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 17:13▼返信
アニメも家電製品のように世界規模で行われるようになるだけだろ
これからは作品の面白さ以上にどの会社がとか誰が作ってるかみたいなブランドが今以上に重要になるだけじゃね
523.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 17:14▼返信
早く日本を買占めてくれないかな
そしたら日本も治る
524.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 17:19▼返信
制作を続けていくビジネスモデルが無いんだよ
深夜の同じようなハーレム系駄作アニメを減らして、一般向けを作っていかないと
525.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 17:37▼返信
この流れはしゃーない
526.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 17:45▼返信
はんにちっ!

制作決定待ったなし
527.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 18:04▼返信
俺は結構好きだったけどなwモンスター娘とか、昨日最終回だったが
528.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 18:08▼返信
偶然ではない必然だ
529.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 18:10▼返信
ヒット作などが日本に逆輸入される時代も遠くはないだろ。そのとき既に国内アニメは手遅れだろうけど。
530.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 18:14▼返信
>>520
複雑な地形や突起物のあるところでのゆっくり移動とか泣きそうな予感
宇宙は技を会得したり悟りを開けば…かな?
531.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 18:16▼返信
>>530
今は、仮想ででっかい紙使えそうだからそうでもない?
532.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 18:16▼返信
介護でもトラック、バス運転手でも、給金や待遇が良かったら人手不足にはならないよね。
533.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 18:31▼返信
本数多すぎて見きれないからこれでちょっと本数が減ってくれないかなー
なんて本末転倒なことをかんがえてる
534.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 19:01▼返信
これはしょうがないな・・・
中国が悪いわけではない。
535.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 19:06▼返信
単価が高くなれば、それなりの給料を日本側も払わなくなる必要があるんで、いいことじゃね?
コレの影響で、本数多すぎて、明らかな自転車操業状態に、歯止めが掛かるとさらにいいな。

昔は、こんなにアニメってなかったのになw
536.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 19:07▼返信
韓国に大量に動画出してたときもこのままでは日本のアニメがだめになる
韓国のほうが上手くなるとか言ってたけど結局そうなってないのはなぜでしょう
537.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 19:10▼返信
ぶっちゃけ倍以上違わなければそこまで魅力がない
そもそも儲けようと思うなら単価で仕事してるのがおかしいし
538.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 19:22▼返信
原作者どうこうってのじゃないとあんまり深刻さがわからない
539.ネロ投稿日:2015年09月23日 19:27▼返信
中国は良いことがひとつもできひん国やからな
540.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 19:33▼返信
そりゃ規制する側だどこへ行こうが知ったことはない
右翼に騙されて自民に投票した人は騙されたとおもったほうがいい
541.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 19:38▼返信
韓国に技術者引きぬかれた時も同じ事散々言われてたよな
現場の事知らない奴が低賃金で技術者を扱き使い続けるとこうなる
文系なんて重視して理系を軽視した結果がこれ
542.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 19:45▼返信
民主に投票するわけないだろ
543.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 19:47▼返信
役人がオワットル?
労働基準法違反看過してるという意味で?
544.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 19:56▼返信
労働に対する対価を支払う
こんな当たり前のことができない業界は滅んで当然なんだよなぁ
545.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 20:12▼返信
アニメがみんな中国物になったら日本語の声優は使わないだろうから声優文化も終わるね
546.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 20:46▼返信
今アニメ作品って、年間160作品くらい作られてるんだよな。
改めて考えたら、そんなに観てる時間ねーよw
547.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 20:56▼返信
いいんじゃないか?
今のアニメ業界は原作の使い捨てが満載だしアニオタも3分の1も観れてないし
アニメーターにもまったく還元されていないと思うしな。
でも結局海外でアニメ作っても原作・脚本不足なのが問題なのだからアニメーターが海外で原画描いても正直大して変わらない。
それよりも問題なのは日本のアニメで動画ではなく原画や絵コンテ、脚本まで外国人の名前が占めており、背景が日本人と言う逆転現象が起きている状況なアニメもあるから海外にアニメーターが奪われるよりももっと深刻な状況が起きているよ。
548.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 21:20▼返信
黎明期にアニメーターの単価を下げまくった手塚治虫が元凶ではあるのだけれども、その悪習を延々と改善しようと努力もせず搾取しまくった業界の自浄作用のなさが原因でもある

この際、日本のアニメは一度徹底的に潰れてしまえばいい
549.キリト 黒の剣士投稿日:2015年09月23日 21:26▼返信
日本がクソすぎた
550.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 21:37▼返信
中国行くの?
551.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 21:40▼返信
金を出さないなら、日本のアニメは死んでも文句を言えない。
552.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 21:51▼返信
安保の時といいシナは日本の足を引っ張るのが好きやな
553.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 21:56▼返信
これからはアニメで中国国旗を観る時代にでもなるのかな
クライアント様は絶対だし
554.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 21:59▼返信
>>520
1枚じゃなくて1カットな。
動画は1枚200円前後で、平均はだいたい40分
555.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 22:01▼返信
アニメーターをバイト以下の賃金と待遇で青田買いしていた癖に何がアニメ立国だよ

滅んじまえ糞国家が
556.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 22:31▼返信
立場の弱い人間を安くこき使って成り立ってきたのが日本。
557.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 22:45▼返信

Pが中抜きするからなwww
558.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 22:46▼返信
わかってないなwww
中国へは 適当なもんつくっておk なんだよwww
559.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 00:46▼返信
学ばねぇなぁ
560.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 00:56▼返信
AIIBは日本をTPPへ追い込む為の国際謀略で検索 韓国北朝鮮・安全保障も関係
561.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 01:08▼返信
悲しいなあ
日本は技術とかもそうだけど中国韓国にとられてばっかだね
築き上げてきたもの守らない
もうなるべくしてなってる
562.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 01:26▼返信
まぁアニメが無くなったらなくなったで別の楽しみ見つけるだけだし
563.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 01:49▼返信
でも描くのは中国のアニメでしょ?はたしてどのくらい描きたい人がいるかどうか。
564.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 02:00▼返信
中国の方がギャラが高いならしゃーない
安く買い叩く日本が悪い
565.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 02:16▼返信
そのうち中国に出稼ぎに行くことになりそうだな
まだ中国は雇われの方が多いが近いうちに中国が雇う側になりそう
中国語勉強しといてよかったぜ
566.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 02:26▼返信
いや海外放映オンリー放映での
日本国内制作なんて昔からあるし
今のうちに稼いだほうがいいだろ
もう中国やばいんだし
567.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 02:47▼返信
売り上げは全て中国に計上され・・・ってそっから高い人件費を日本人に払ってんのに何が問題なの?
568.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 03:13▼返信
なにも声をあげないアニメーター共がバカなんだよ
団結して声をあげろよ
569.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 03:19▼返信
制作費の安さの上にあぐらかいて
スナック菓子感覚で糞アニメ乱発しすぎなんだよ
こういう勢力が出てくるのは当然だし、むしろいい流れ
570.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 03:27▼返信
技術者が韓国に引きぬかれたら「売国奴!」
アニメーターが中国に引きぬかれたら「いいんじゃね?」「しゃーないわ」
何故なのか?
どちらも日本での低賃金が原因なのに
571.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 03:35▼返信
電通の中抜きの結果。
572.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 03:44▼返信
中国はいくらお金と技術を投入しても国に干渉されて何も出来ないよ
573.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 04:55▼返信
中国が攻めてきたぞ!
574.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 05:12▼返信
>>570
韓国の時もしゃーないという意見が多いぞ
引き抜く韓国よりも引き抜かれるような待遇の企業が悪
575.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 06:38▼返信
>>570
技術者(エンジニア)の持っている情報は知られれば途端に企業が傾くんだよ。道具さえあればすぐに同じものが作れる。
職人の情報は人間の腕があってこその技術だから知られても問題はない。その技術を得るまでに同じコストが必要。だから職人は「出来るもんならやってみろ」って人が多いし、伝統工芸品なんてみんな後継者問題を抱えている。

それに低賃金でも技術者は生活できるレベルだろ。10年前に身体を壊してやめた友人は、残業代・ボーナス・休日なし・半日以上拘束、それだけやっても月収10万だ。
576.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 06:44▼返信
アニ豚よかったな☆
577.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 07:19▼返信
日本のアニメーターを冷遇してきた結果なんだからしょうがねぇ
自業自得だな
578.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 07:21▼返信
円盤も中身そのままだから海外の買ったほうが安いしな
本当アホですわ
579.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 08:52▼返信
むしろどんどん輸出すればいい
技術はないと生きていけないがアニメなんてなくても生きて往けるし
つーか中国は割りまくってんだからまだ稼げる方がマシ
580.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 09:14▼返信
知り合いも中国資本のアニメのキャラデザ頼まれてたっけ・・・

そういえばゲーム業界も中国資本増えたしな
日本じゃもうDMMくらいしか金出すトコ無くなってきてるし
581.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 09:40▼返信
まあこれは仕方ないねぇ
こうなっても絶対金払い良くならないだろうし、そもそも金を払う方はアニメなんてどうでも良いって思ってるだろうから改善するはずもない

近い将来日本アニメは一部の長寿アニメ除いて全滅するんだろうなぁ
582.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 09:44▼返信
アニメって夕方とかゴールデンではほとんどやらせてもらえないでしょ
早朝や深夜やってるアニメはたいてい製作委員会(出版社やおもちゃ会社)が枠を買い取って放送してる
金を貰うどころか金を払って放映してるコンテンツなのに給料あげろとか無理ゲーすぎる
583.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 09:58▼返信
まぁ残念だけどアニメって文化さえ残ればいいんじゃない?質さえよけりゃ。
自国で守れないならしょうがないよね。薄給なのは最初期からなんだし変われないほうが悪い。
584.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 10:19▼返信
これは前から言われてたな
そのうち海外で日本のアニメ追ってたやつが自国向けに萌文化アレンジして生産しだすから
そうなっちまったら日本は萌アニメの世界の中心じゃなくなるしな

日本の大手ギャルゲメーカーもスチームに英語版とか出してるしもう時間の問題。市場の大きな英語圏のやつらが作るアニメがいつかワールドスタンダードになる
585.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 10:36▼返信
中国人が金を出して日本人が作る
あれ?それってジャパニメーションじゃね?
586.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 10:38▼返信
まぁ最終的にはポイってされるんだろうけどね~
587.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 10:45▼返信
作業は日本で出来るから別に中国に行くわけじゃないし
日本の技術で外貨を獲得すると考えれば悪いことでもない
588.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 10:48▼返信
アニメなんて需要無い
早くスマホゲー開発したほうがいい
589.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 11:01▼返信
何だか10年前にもそんな話聞いたなw
もの凄い超展開

とりあえず雇ったアニメーターに作らすコンテンツがあればの話だわな
590.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 11:13▼返信
>>81
それな。
サクガガー、サクガガーって描けない癖に評論家気取りの奴らが多すぎるわなw
その評論家気取りの奴らも劣悪な環境作っている加担者なんだよなぁ。
それに最近じゃ、半年や1年間やらずに1クールや2クールしかやらないで2期、3期etcなどの使い回し作品が多すぎる。
591.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 11:34▼返信
ドラゴンボールもゴミみたいな作画で終わってるし
セーラームーンもゴミみたいな作画で終わったし

日本のアニメなんて死んだようなもん
アニメ関係なしに実写映画系も日本終わってるし映像作品系はもう日本で作らなくていいよ
592.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 12:27▼返信
>>591
じゃ、セル画に戻すかね?
セル画に戻した瞬間、お前みたいのが時代遅れとかペンタブ使えとかギャーギャー騒ぐのが目に見えているわw
それに3DCGでも騒ぐ癖にな。
どっちにしろ、アニメメーターの環境が良くならないと作画は変わらないと思うがなw
593.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 12:39▼返信
今の日本のアニメ業界は低賃金でアニメーターを酷使してるんだから
むしろこれは良いことだろ
アニメーターの単価競争が起こればアニメーター待遇も上がり
雇いたければ日本の業界も単価を上げるしかない。
日本の業界は競争が起こらなければ動かないだろうし良い機会だろ
594.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 13:10▼返信
アニメ―ターの給料低いのってアニメ作り過ぎなだけだろ
タクシー多すぎてタクシー運転手の給料低いのと同じ
595.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 13:27▼返信
3DCGに移行せずに手書きにすがってる時点で落ちぶれるのは目に見えてる
でも今から3DCGに移行しても遅い
中国は世界一のアニメ生産量でほとんど3DCG
東南アジアのスタジオはハリウッドの下請けで力を付けてる

手書きでゆっくりと落ちぶれるか3DCGで勝ち目のない戦いを挑むか二択しかない
596.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 14:12▼返信
>>595
あれ?
手書きで落ちぶれているって・・・
世界でも有名なスタジオジブリは現在もセル画なんだけどw
597.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 14:25▼返信
>>104
中国並みにしたとこで一話あたり2~30万上がるだけだろ
598.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 14:47▼返信
役人なんてこんなもん
599.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 15:37▼返信
まあそうなりますわな
600.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 17:41▼返信
果たして中国だけの問題かな。こうなると分かっていながら他の国にもアニメを売り込んでいなかったと何故言える?いつから錯覚していた?
601.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 17:44▼返信
まあどっちにしろ使い捨てにされる事は変わりは無いわな、より賃金が高い方に行くのは良いが技術等をある程度盗んでポイ捨てとか中国に期待するな、逃げ道は作っとけよ
602.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 17:53▼返信
アニメ技術は盗んだんじゃない、日本人が教え込んだんだよ。
被害者意識もそのへんにしとけ。

603.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 18:18▼返信
まあ、労働環境の改善に繋がるだろうから良いんじゃない
繋がらなかったら所詮はその程度の業界だったという事だろうし
604.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 18:24▼返信
>>592
誰がセル画に戻せといった?汚いおっさんは帰ってどうぞ
605.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 19:16▼返信
中国がどんなアニメを作るかにもよるんじゃないかな
パクリアニメとかばかりなら早々に下火になって
アニメーターが見捨てられる事も中国の場合可能性として十分ある

以前韓国の一時的な日本の家電関係技術者爆買いがあったけど、
下火になったら多くの技術者がその後職を失って
日本で職探ししたけど、経歴バレたら「国を裏切ってたんですね」って言われて
仕事見つからないって記事もあったからね
606.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 19:23▼返信
俺の兄貴もマジで中国行っっちゃったわ
ATMとかのセキュリティ系だけどな
607.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 20:45▼返信
出資者・広告代理店なんかがゴッソリ中抜きする体制が元凶なんだよ。
技術もなく現場を纏めるわけでもなく、金と口出すことしか能がないくせに。
もっと現場に恩給が行きわたるべきだ。
608.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 21:47▼返信
アニメーターは趣味の延長だし賃金安くてもなりたい人が多いから
薄給でもいいんじゃねえの
609.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 22:04▼返信
金払わないでなあなあできたのなら当然
メッキだけのアニメ大国なんて肩書きはいらない
610.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 22:06▼返信
たぶんいつか介護も同じようなことになる
金持ち以外の年寄りだけ手厚いサービス、それ以外は糞な扱い
ってもうなりはじめてるか
611.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 22:12▼返信
人は少なくなるし給料は安いし作画の質もより求められる
崩壊しますわこんなもん
612.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 22:34▼返信
アニメ業界が儲けをだせるシステムになってないもん
613.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 23:39▼返信
>>596
ジブリはアニメーター全員クビになったぞ
なおパヤオはCGアニメ作ってる模様
614.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 02:50▼返信
少しばかり給料が上がっても
韓国は日本より物価高いから注意
あと技術移転したら、くびになるかも
特に、演出

615.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 08:19▼返信
つーか、これは政府関係ねーし!
共産国と違って、政府が発注してるわけじゃねーから
あくまで配給会社の問題!!
616.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 11:49▼返信
>524
ほんとその通りだと思う。エ□ばっか、ハーレム、このジャンルの糞ゴミアニメはマジで徹底的に叩き潰していいわ。
らきすたや、ガルパンとか、女だけの萌えアニメは別に良いと思うんだけど、男の汚れた妄想全開のハーレム物、エ□物はガチでキモすぎだわ。
617.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 14:16▼返信
昔から「日本のアニメ業界はクソ・ブラック」とか言われていて
それを全く改善しなかったから他国が目をつけるのも当然むしろ今まで起こらなかったのが異常
アニメメーターが高待遇になってクオリティも上がって円盤の価値が下がれば外国産か国産かは
どうでもいい
618.投稿日:2015年09月26日 10:24▼返信
このコメントは削除されました。
619.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月30日 07:39▼返信
京アニみたいな形態の制作会社がもっと増えればいいんだけどね
こういう会社は数はこなせないけど内容は別にして質だけは安定してるし
経営面でも権利を一元化することで安定させてる(PAもそれに近いか?)
結局障害となるのはテレビ局や広告代理店なんかの利権関係なんだよな
620.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月30日 07:50▼返信
買い占めるって言ってもアニメーターの国籍は変わらんから
結果的に資本は日本に流れてくるんだけどね
しかもアニメーター買い占めれば同じ質のアニメ作れるかって言うと
そんなことはないし
621.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月19日 01:55▼返信
>>12
だからって月収10万ちょいであの拘束時間はちょっと異常

直近のコメント数ランキング

traq