• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






「10時前の出社は、仕事の効率が下がる。」オックスフォード大:研究
http://news.livedoor.com/article/detail/10621509/
1443005159054

記事によると
・オックスフォード大学の研究者らが、朝10時前の出社による体への悪影響を訴えている

・「10時前の始業は体のリズムに合っておらず、"拷問"のよう」として、作業効率や生産性を下げるばかりか、健康上の問題を助長するだけという

・また、ある神経学者は、10代の若者たちは就寝時間が午前0時前後になることが多いため、パフォーマンスを発揮するのはどんなに早くても朝の10時以降だと指摘する

・これらの指摘を受け、イギリスでは10時始業の試験的導入が開始されている




この話題に対する反応

・0限とか拷問以上のことをしてることになるよな…マジ鬼畜…

・無理だなぁ。太陽が出たら仕事するのが徳を積む道だと考える集団の中では

・高校のときは1~2時間目は寝て、弁当食って、3時間目も寝てたけど、オックスフォード大学の研究でその有用性が証明されたか。

・たとえこの説が本当だとしても、アメリカみたいに秋の権限が強いと、場合によっては本当に始業時間が変わる可能性がある。日本は絶対無理。悲しい

・どんなに科学的根拠を示したとしてもねぇ、根性論でねじ伏せようとする輩がねぇ。特に権力握ってる輩がねぇ…

・1限無くそうぜ!


















早く働き過ぎるのはダメだった

仮に11時出社になったら、一体何時に帰れるんですかね・・・?









Fallout 4
Fallout 4
posted with amazlet at 15.09.23
ベセスダ・ソフトワークス (2015-12-17)
売り上げランキング: 2



コメント(186件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 20:51▼返信
   /::::: 任 :::::: 豚:::::::\ イライライライライライライライライライライライラ
  i:::::::::::\:::::::/::::::::::::::iイライライライライライライライライライライライラ 
  |::: ::::r⌒ヽ:::::r⌒ヽ:::::\::| イライライライライライライライライライライライラ
  | :::::::ヽ_ノ::::ヽ_ノ:::::::: | イライライライライライライライライライライライラ
.i⌒|::::::::::::::(.o  o,):::::   |⌒i イライライライライライライライライライライラ
.、_ノ:::::::::::::::i::∠ニゝ i. ・  |、_ノイライライライライライライライライライライライラ 
   !:::::::ノ::::`ー ' \・ ・| イライライライライライライライライライライライラ
   ヽ::::::::___ノ\___ ノ イライライライライライライライライライライライラ
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 20:52▼返信
だと思ったよ
だから自宅警備に就職した
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 20:52▼返信
日本では朝9時出勤どころか8時出勤とかザラにあるんだけど・・・
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 20:52▼返信
自己管理してどうぞ
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 20:53▼返信
早く帰れるなら8時出勤でもいいわ
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 20:53▼返信
毎日5時半起きの6時出勤ですが何か?。
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 20:53▼返信
遅番で夜遅く帰るより、早番で早く帰れた方が体にいいと思うけど。
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 20:53▼返信
ニート大歓喜
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 20:53▼返信
早朝出勤でもいいから日が沈む前に退社したい
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 20:53▼返信
11時出社になったら・・・23時には帰れるな
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 20:54▼返信
うちの会社は元々10時始業です
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 20:54▼返信
朝辛すぎだから10時出勤の方がいいわ
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 20:55▼返信
昼の12時始業にして帰定時を21時にするのはどうなんだ?
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 20:55▼返信
早番の方がいいでしょ
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 20:55▼返信
秋の権限が強いって何の事かと思ったが『州』の間違いか
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 20:56▼返信
おれは24時間出勤です
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 20:56▼返信
早く寝ろよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 20:57▼返信
拷問と思うのは惰弱なだけ
これを言い訳にしてゴネる惰弱がネット民にはいそうだな
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 20:58▼返信
※個人差があります
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 20:58▼返信
理想は11時〜20時の9時間拘束だけど、そんなのサービス業くらいしかねぇよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 20:59▼返信
イギリスの学校素晴らしいな
たしかに拷問だったわ
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 21:00▼返信
お前らって楽な方に逃げるのだけは積極的だなw
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 21:00▼返信
10時19時が最適だな 残業2時間しても次の日10時なら
全然余裕だしな
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 21:00▼返信
6:00~14:00とかにしてほしい
優雅にランチを取って帰るわ
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 21:01▼返信
日本人は働きすぎあるね
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 21:01▼返信
>>6
6時出勤ならもう少し早起きした方が良いのでは?
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 21:01▼返信
>>22
人間ってそういうもんだろう?
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 21:02▼返信
俺は7時出社なんだけど…
まぁ夕方5時には家に着くけどw
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 21:02▼返信
起きたい時に起きる、寝たい時に寝る。これが本来人間の姿だよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 21:03▼返信
学校は国語と算数だけにすれば、2時間ずつやっても10時~15時とかじゃないか?
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 21:03▼返信
何回同じ記事書くんだ
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 21:03▼返信
納期が変わらないのなら意味が無い
短期集中が良いとかいうが現実そんなうまくいかない・・・
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 21:03▼返信
出社時間より就業時間を短くしてくれ
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 21:04▼返信
奴隷のように働いてさっさと死ねって事だよ言わせんな
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 21:04▼返信
>>6
5時半始業ですが、何か?
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 21:04▼返信
>>29
それは動物の姿であって社会性のある人間て種族の姿じゃあ無いな。
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 21:04▼返信
子供わ関係なし?かな
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 21:05▼返信
>>29
それは人間ではなく家畜だ
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 21:05▼返信
こういうの見てすぐ自己管理しろだとか言い始める奴は完全に社畜根性に洗脳されてるよなぁ
そりゃみんな自己管理して何とかやってるけど本当はそれ非効率なんだぜって発見の話なのにな
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 21:05▼返信
>>15
ああ、そういうことか
マジわかんなかったわ
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 21:05▼返信
わい8時~22時まで働いてるワープア社畜やで^^
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 21:05▼返信
学校に体育があるから極端なデブはいないし
図工、家庭科などがあるからみんな手先が器用だし
まあ6時間も学校にいたくないけどな
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 21:07▼返信
まったくもってしょーーもないネタだな。はちま?
もちっと考えてだせよw
意味無さ過ぎだろコレ
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 21:08▼返信
>>39 そもそもな8時間が非効率だと思うんだ
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 21:08▼返信



朝遅くするってことは帰り遅くなるだけやで



46.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 21:08▼返信
さっさと帰れないなら結局同じだからそもそも働きまくらないと回らない社会がおかしい
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 21:08▼返信


北斗は、1日寝てるのか?
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 21:08▼返信
こんなことがいくら明らかになったからって態勢は変わらんよ。
人を捨て金を得るのが社会なんだから
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 21:09▼返信


聖母マリアか歳暮マリアか……
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 21:09▼返信
私もそう思ってた
10時-10時で頼むわ
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 21:09▼返信
意味ないだろ
10時に出社しても帰宅は1時間遅くなる
日本中がそうなったら通勤ラッシュも結局1時間ずれるしな
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 21:09▼返信
長く働いてもちっとも豊かにならない
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 21:09▼返信
労働時間が無駄に長いんだよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 21:09▼返信
11時出社で17時には帰りましょうね
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 21:09▼返信
知ってた、8時始業とかしてた頃は辛い思い出しかないわ
ほんとほとんどの人間のリズムにあってないんだろうなあれ
最初に誰かが適当になんの根拠もなく8時とかやりはじめたのに
日本特有の右へならえみたいなのでおれもおれもとどこもかしこも8時始業みたいな
暗黙のお約束みたいなんが出来上がったんやろな
そして世界一非効率な労働をする日本社会の出来上がり、と、もうね
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 21:09▼返信


飲む醤油を、試すな!
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 21:10▼返信
午前中、ちゃちゃ~と、勉強して、ランチ
掃除なんかはプロがやってくれて
午後はクラブで自分の好きなスポーツ

こんな感じかなあ?外国人
でも、日本ほど貧富格差の小さい国はないし
どんな貧乏人も文字だけは読めるからなあ
俺は、社畜と言われようがそっちの方がいいと思うけどね
ああ、でも土曜日なくなるのは勘弁してほしい
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 21:10▼返信


いつもと違う所に、プリンがあるから、年かなって……
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 21:11▼返信
夜更かししてるから朝が眠いって言ってるだけじゃね?
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 21:11▼返信


プロレスラーなら、東京タワーを、登って治せ!
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 21:11▼返信
またまた無職ニートが大勝利してしまったか
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 21:11▼返信
いや、これはないわ。こんなん言いだしたら仕事しなくなるじゃん。
子供の言い訳の正当化みたいでなんか気持ち悪い。働くことが好きではないけど逆に10時からとかなんもできなくなる。
効率落ちて仕事たまるだけだろ?
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 21:12▼返信
>>20
サービス業はその前後に準備やら片付けがあるんやで
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 21:13▼返信
ニートって糞しか生産してない現実に気が付いたらどうするんかね?
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 21:14▼返信

朝は2時間うんこ穴兎格闘
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 21:14▼返信
ヒント イギリスの日の出
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 21:15▼返信
>>62
効率落ちることを問題視してるようだがそもそもこれ自体9時始業の方が効率落ちるって研究結果だろ
10時以降始業にしたら誰も仕事しなくなるとかわけ分からん理屈だわ、お前はそうなのか?
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 21:15▼返信


北斗の地縛霊の自動車
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 21:15▼返信
ニートなんて都市伝説だろ
存在するわけない
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 21:16▼返信
早く寝ろw
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 21:16▼返信
年金で、遊んどるわ。
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 21:16▼返信
つーか、今まるで逆の方向だよ
学校に限って言えば、土曜日復活、朝の勉強タイム、休み時間削減
こんなんだよw
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 21:17▼返信
こんなこと言っても、どうせ仕事のために早く寝て仕事のために早く起きればいい
と言われて終わるだけ
仕事しか存在意義を見出せないやつらばかり
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 21:17▼返信
始業遅いと終わるのも遅くなっちゃうからなぁ
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 21:17▼返信
イギリスの日の出って日本より1時間半弱も遅いじゃないか
朝10時って日本でいう8時半だろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 21:17▼返信
>>20
うちの会社デスクワークだけど11時開始で19時終業だぞ
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 21:18▼返信
1人何人?
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 21:18▼返信
6時起き8時出勤18時退社の生活を三年続けてるけど
すこぶる健康です
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 21:18▼返信
睡眠永眠?
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 21:19▼返信
動物見てれば分かる
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 21:19▼返信
>>74
これな
早く帰りたいから9時位始業がいいわ
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 21:19▼返信
労働時間が長すぎるからなぁ
最低6時間にしろ!
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 21:19▼返信
それでも平均寿命が延びてるのはなんで???
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 21:20▼返信

健康強制連行?
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 21:20▼返信
日本は金を与える人の奴隷になる国だよ?
こんなので労働環境が良くなると思う?
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 21:21▼返信
>>20
お前はサービス業舐めてる
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 21:21▼返信
はよネロや
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 21:21▼返信
看護師の過労死がどんなもんか観てみたら残業80時間か。思ったより大したこと無かったな・・
ブラック騒がれる前はどの業種も月150時間残業くらい普通だったはず。
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 21:21▼返信


注)記事になってるイギリスの日の出日の入りは、日本より1時間半遅い

90.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 21:25▼返信
そりゃさ、終電が0時半とかある都心だったらいいけどさ、
田舎なんぞ終電22時とかザラだからな。
朝早く来ないと夜仕事出来ないんだよ。
まあ・・・JR何とかしろって話なんだけどな。
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 21:26▼返信
7時半に出社してるけど確かにやる気出ないわ
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 21:28▼返信
取り入れるにしても業種によるが
基本的に取り入れていない関連企業には良い迷惑だし
サービス業にも適用は難しい、お店は12時開店とかなっちゃうし午前中街が死ぬ
営業も夜にお宅訪問しなければならず効率は落ちる
酪農や生き物を扱う業種もダメ

結論、基本的にダメ制度
そんなことも分からず全面賛美してる社会人は社会人として言われた仕事を何も考えずにただただこなしている取り替えのきくロボット人間

93.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 21:29▼返信
>>20
サービス業なら拘束時間12時間超えが普通だろw
実際はサビ残でもっと長いがなw
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 21:29▼返信
こういうこと発表するから
ニートが社会でないんだろがー
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 21:35▼返信
なわけあるかい
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 21:35▼返信
そのうち睡眠が不要になる研究もされてくだろうなぁ
24時間フルに使える体になれば就業も気になんなくなるだろうし
24時間フルに働かせるアホな世の中になりそうで怖いけど
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 21:35▼返信
イギリスの話だぞ
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 21:35▼返信
俺は夕方4時以降の退社が拷問
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 21:36▼返信
そういう生活をずっとし続けてたら適応できるようにならないんですかね?
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 21:37▼返信
通りで体がだるいと思ったぜ!!
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 21:38▼返信
仕事が朝の8時半からの自分は、毎日拷問を受けているわけか。尤も、早くに仕事を終わらせて早く帰りたいというタイプだから、苦だとは思わないけど。
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 21:38▼返信
朝8時半に登校の学校はどうなんだ?
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 21:40▼返信
株式市場とか考えると絶対にあり得ない出社時間だね
てか最近この手の働く事が悪い、サボると良いみたいな記事ばかりチョイスしてんな
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 21:41▼返信
>>101 >>102

つ>>75
もともと日本では問題ないだろ
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 21:41▼返信
学校で寝るとかwwwwwww授業中喋る友達いなかったのかよwwwww
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 21:42▼返信
深夜2時なんですけど…
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 21:43▼返信
だから、自宅警備に就職した(キリッ
ドヤ顔で言ってるとしたら面白すぎだわwwww
ネタだよねぇwwww
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 21:43▼返信
遅く出勤するのはいいがそのぶん退社が遅くなるのは苦痛だわ
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 21:44▼返信
正直働くことが悪いだの、出社時間が10時以降云々ってのは
西欧、中東のキリスト教、イスラム教圏の元々ボンクラ民族共の発想だろ。
そんなのに付き合ってたら、アホになるっつーの。
日本人は働き過ぎ論争と同じで、
元を質せば西欧、中東人がボンクラでウスノロですって言ってた様なもんと一緒。
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 21:46▼返信
こんなクソ記事鵜呑みにして拷問だと共感してんのはよっぽどぬるい精神構造してる奴だけだ
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 21:46▼返信
夜型だからまじつらいわ
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 21:46▼返信
こんなこと我々奴隷に言われてもなあ
しかし飼い慣らされてるコメントが多いことに驚いたわ
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 21:48▼返信
日の出に活動し、日の入りで終了する生活が人間には合ってる
社会としては機能しなくなるが
114.投稿日:2015年09月23日 21:48▼返信
このコメントは削除されました。
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 21:50▼返信
朝八時とか遅すぎワロタ
働けや
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 21:51▼返信
>>96
フレックスタイム制(白目)
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 21:52▼返信
よく日本は働きすぎ言われるけど
元々日本の年間平均就労時間は世界的にみて働きすぎでもなんでもないからな
極端に長期労働の会社もあるけどそれはご愁傷さまとしか言えん
自分で選んだ仕事なんだから仕方ないね
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 21:53▼返信
ゲーム業界なら朝十時出勤はなくはない
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 21:54▼返信
労働革命じゃいオジサンは毎日ネタを大学で発明するピョ~
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 22:02▼返信
せめて9時から始業開始にしてくれないと辛い
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 22:05▼返信
>>114
イギリスの朝10時は日本の朝8時半みたいなもんだからね
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 22:06▼返信
今の現場、10時出社だけど9時に変えたい
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 22:07▼返信
若い頃は良かったけど、今は最低9時を過ぎないとキツい。
ああ、私は30半ばです。
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 22:09▼返信
ねぇ
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 22:09▼返信
自営業最高っすよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 22:14▼返信
甘え以外の何物でもない
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 22:16▼返信
普通に10時出勤の職場だから6時とか7時は自分は耐えられんわ
終わるのも7時前後でそんな遅くないし

車通勤だから分からないが朝の通勤ラッシュとかストレスやばいだろ(´・ω・`)
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 22:17▼返信
コレ採用したら役所も11時~17時
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 22:18▼返信
夜寝るのが遅いだけでしょ
アホかと
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 22:19▼返信
関係ないか、こんなニュース
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 22:29▼返信
10時ぐらいからが、なんか一番調子が乗ってくるよね
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 22:30▼返信
この手の話になると必ず自分の過酷な状況を自慢する底辺の社畜が現れる
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 22:34▼返信
成長期の子供にとっても朝は早すぎるね
夜10時に寝て朝7時に起きるの辛かったもの
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 22:35▼返信
明日は7時の16時上がりだな。

最近は夕方でも結構暗くて寂しい。それはそれで乙なんだが、やっぱ寂しくなるなw
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 22:36▼返信
朝早い方が道路も電車も空いてて楽
子供は早く寝なさい
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 22:39▼返信
悪しき習慣「朝礼」があるから無理だぜ…
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 22:40▼返信
今これ言ってまた10年くらいしたら今度は12時からが一番効率いいとか言いだすんじゃない?w
ニート擁護のクズ研究でしょw
少なくとも10年は8時9時から働いて作業量あげてから言えよ。
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 22:41▼返信
出社が遅くなっても退社も遅くなるだけ
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 22:44▼返信
人生は長い
なのになぜ人間は毎日毎日忙しそうに生きるのか?ぼくには理解出来ない 
昔の人はもっと時間にゆとりを持って生活していたそうじゃないか 羨ましいね
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 22:48▼返信
というか最近やり始めてる夕活とか本当に何考えてるんだろうな
勤務時間を朝にずらしても、意味ないっちゅうねん。夕活実践できる奴は今でも、普通に出来とるわ
業務量と勤務時間を減らせ
昔と比べてなにもかもが高度化しとんねん

>>117
日本の就労時間の統計の取り方として、一人一人の就労時間はきちんと出して平均をしているのだろうか
申告時間短くしていないだろうか
質問の中身や取り方の方法、どういったところを母数としてとっているかは知らんが
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 22:53▼返信
出社時間が遅かろうが早かろうが仕事内容と人間関係しだい。
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 22:59▼返信
>>140
勿論ブラック企業という言葉がもてはやされてるくらいだから表にでないサビ残も当然存在してるだろうけど、それは海外も一緒

皆こぞってバカにしたギリシャだって平均年間労働時間は日本より多い
サービス業メインの国だから労働時間長いに決まってるんだけどね
143.通りすがりの巡礼部投稿日:2015年09月23日 23:03▼返信
三交替職場等の立場は?
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 23:05▼返信
10ー19時
よくね?
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 23:10▼返信
過労死、自殺で社員がどんどん減っていく
たまに入ってくる新人は1ヵ月以内に鬱で辞める
そんな我が社は13時出社の5時退社だよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 23:16▼返信
そうだ、その通り!w
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 23:21▼返信
わかる。10時半出社だけど学生の時と比べて起きるのがツライのはあまりない。行きたくない気持ちはかなりあるけど
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 23:24▼返信
10時出勤のときは調子がいい
次の日7時出勤とかあると泣きたくなるが
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 23:26▼返信
そう思うわ。
11時出社で9時起き3時就寝だけど起きるの辛くない。
大学時代は6時起き0時就寝でかなり朝つらかったのに。
睡眠時間は同じなのにね。
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 23:26▼返信
海外と比べても意味ないだろ。
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 23:40▼返信
夜遅くなら意味無くない?
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 23:42▼返信
>>96
照明が発明されて飛躍的に労働時間が延びたんだから当然そうなるでしょ
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 23:43▼返信
仮に朝10時出社の会社が100あれば、
そのうち半分は10時から仕事に取り組めるように8時には来い!
てのが社畜国家日本。
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 23:53▼返信
はい?そうすると8時間ないし10時間拘束しないとまともな給料払えないので
お帰りの時間が夜八時とかになりますが?
しかも建てた時は周りに何もなかった住宅街の工場とか生産時間が
削られて売り上げ落ちるじゃねぇかよ
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月23日 23:58▼返信
>就寝時間が午前0時前後になることが多いため

終業時間を早めれば解決ですね
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 00:02▼返信
早く寝ることをすすめないのねw
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 00:08▼返信
生活リズムだから人によって違う、というか合わせられる生き方学べよ
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 00:08▼返信
>>96
そういう薬は既に開発されてるよ?
麻.薬っていう名前なんだけどね
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 00:12▼返信
やはり俺は正しかった
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 00:14▼返信
9時出社でも10時出社でも帰る時間はどうせ変わらねえから10時出社にしろ
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 00:15▼返信
フレックスで
162.投稿日:2015年09月24日 00:30▼返信
このコメントは削除されました。
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 00:37▼返信
早寝早起きすりゃあ簡単に覆る理論じゃねえか。
こんな論説が本当なら世のサラリーマンはとっくにくたばってるわ。
ゆとりや甘えを助長する学説なんざ広めてんじゃねえっての。
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 00:54▼返信
TPPについてのメリット・デメリット Q&Aを必死で考えまとめてみた

公的医療制度の崩壊と医療費の大幅な高騰。生産性の低い正社員の大量リストラ・非正規雇用の増加。
平均年収の低下。採算の合わない工場の海外移転加速とそれに伴う大量失業。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。著作権侵害の非親告罪化により動画サイト等に影響。
エネルギー・放送・通信・鉄道・航空・貨物・武器等の基幹産業の企業を外資が買収可能になる。
郵貯・簡保・共済を外資に買収され、その資金(数百兆円)の運用権を握られるなどほぼ全ての分野に影響多数。
報道規制・企業権限拡大・参加国総貧困化「サルでもわかるTPP」「日本人分断工作」で検索
TPP合意目指し政府米豪と連携しNZ説得 6カ国批准で発効 米誌報道(2015・8・21)
今月30日から閣僚会合開催 
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 00:58▼返信
8時間勤務つらい
6時間ぐらいにしてくれるなら早く出社するよ
166.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 00:58▼返信
働き過ぎだとは思うよなぁ…。
みんな11時くらいに仕事初めて18時には帰ろうやw
逆に飲食店なんかは18時から23時までくらいしかやらない。仕事終わった奴が飲み食いして、働いてる間は休めばいい。
24時間365日ニーズにお応えします、なんて暑苦しくてかなわんわw
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 01:01▼返信
9時業務開始、12時昼、13時(仕事があれば)午後業務開始、15時昼寝、16時後始末退社準備、17時業務終了
大体こんな感じ
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 01:25▼返信
まじか。今日もぱちぷーしとこ
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 01:51▼返信
こういう研究報告って
「じゃあどうすりゃいいのよ」みたいのばっかなのがなんとも
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 01:52▼返信
生産性がない日本人は早朝から働かないといけない悲しい現実
能力の差
チンパソは白人には何世紀かけても敵わん
171.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 01:58▼返信
朝型の人間もいれば夜型の人間もいる
好きな時間帯は選べるだろ?
172.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 03:08▼返信
>>167
それで高給なら羨ましいね
薄給なら当然だね
173.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 03:40▼返信
8時間労働って
ぶっちゃけ4時間とか集中力が持続するかな・・・
間に一時間挟んでも更に残り4時間集中できるもんなの?
そう考えるとものすごく効率悪い環境じゃね?
残業なんて更にダメだろ・・・
174.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 04:30▼返信
朝6時半から働いてるけど、1日が経つのが早い早い
その代わり寝るのも早い早い
175.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 04:41▼返信
早寝早起きでいいだろ
朝4時に起きて7時半に出社すればバリバリ仕事できるぞ
夜はすぐ眠くなるけどな
176.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 04:50▼返信
ダラダラと効率悪い時間の使い方や意味の無い仕事や
何がしたいのかわかんねぇ結局何も決まらないゴミ会議好きなバカしかいねぇからな
結局日本人が取り入れても時間がズレるだけで、根本的な問題はほったらかしだよ。
時間内に利益を出せる仕事をするだけなんだけどな・・・生き方自体が仕事に偏重しすぎてんだよ
177.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 05:36▼返信
うちも8時出社厳守になったけど
業務効率が良くなったとは思えないし
1日の体力消耗が激しくなったような気がする
178.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 05:49▼返信
都内に住めない辛さを知らんのか。
179.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 06:09▼返信
大学や会社に行く奴はバカ
180.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 07:33▼返信
早く寝ろよw
181.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 07:58▼返信
時間というより、ラッシュアワーだからと思うが。
一時期、逆に早すぎる時間帯の出社で、毎日下り方面電車で、
のんびり座って帰りも早かった時は、すごい楽に感じたが。
182.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 08:15▼返信
寝るのが遅いのが問題だろこれ
活動時間変わんないのに夜にシフトしていくのどうにかなんねえかな
電気代無駄じゃね?
日が昇ったら起きて、日が暮れたら寝る生活がしたいわ
183.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 09:24▼返信
朝弱いし個人的には10時出社が1番良い
学生の頃は1限辛かったしほとんど捨ててたわ

11時出社になると流石に遅いから嫌だな
20時退社だと残業あったら終電逃しそう
184.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 11:46▼返信
掲示板にAA貼るだけで給料もらえる仕事があるという
185.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 13:49▼返信
スーパーだからそうも言ってられないんだよなあ
186.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 13:51▼返信
朝活とか抜かしてた輩、息してる?

直近のコメント数ランキング

traq