記事によると
ソニー、業務用HDVカメラを2015年12月末で生産終了
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150921_722046.html
・ソニーは、業務用のHDVカムコーダ「HVR-Z5J」やHDVレコーダ「HVR-M35J」の生産を2015年12月末をめどに生産完了すると発表した
・生産終了の理由は、「ワークフローの急速なファイルベース化が進んでいる昨今の状況に鑑み、今後はよりファイルベース製品の開発・供給に注力していく」ため
この話題に対する反応
・Z5J、信頼できる良いカメラだったな。ありがとう!
・遂にテープメディア消滅か・・
・あらー、とうとうテープのカメラはおしまい、と。
・時代の流れとはいえ、テープ媒体はメモリーみたいに一瞬でパーが無いから・・・
・まだ作ってたんだー。そしてコレを基準として保守部品の確保期限が決まるのよな。
・フィルムに続いてテープが消える
・64GBのSDメモリーカードが三千円で買える時代、もうコスト的にも機能的にもメリットが全く無いよね… 磁気テープってLTOみたいな倉庫向けメディア以外は進化の足を止めちゃってる感あるし…
HDV - ウィキペディア
HDV(エイチディーブイ、High-Definition Video)は、HDTV映像を記録する機器の規格。
概要
HDV規格は、日本ビクター、ソニー、キヤノン、シャープの4社により策定され、2003年9月30日に発表された。日本ビクターは720p方式を採用、ソニーとキヤノンは1080i方式を採用した(シャープは結局発売せずに終わった)。現在、民生用分野では、ハードディスクやフラッシュメモリへ記録するタイプ(AVCHDなど)に移行していったため、ソニー・日本ビクター・キヤノンいずれも既に機器の生産を終了している。業務用分野においても、光ディスクやフラッシュメモリへの記録する方式(XDCAM・P2等)への移行が進んでいるが、比較的ローコストでHDTVの製作が可能なことから、引き続き多くの撮影現場で活用されており、ソニーによって2機種の生産が継続されている(2015年9月現在)。ただし、現在販売中の2機種も、2015年12月までに生産が終了することが発表された。録画用テープについては引き続き供給される。
いよいよHDV規格もおしまいか
早くデータオンリーの規格に統一されたほうがいいんだろうけど、ちょっと寂しい


Bloodborne The Old Hunters Edition 初回限定版 【Amazon.co.jp限定オリジナル特典付】(アイテム未定)posted with amazlet at 15.09.23ソニー・コンピュータエンタテインメント (2015-12-03)
売り上げランキング: 67
スターオーシャン5 -Integrity and Faithlessness-posted with amazlet at 15.09.23スクウェア・エニックス (2016-02-25)
売り上げランキング: 7
ゴキブリこれにどう答えるの?
あー
これでゲーム事業に更に注力するわー
つれーわー
テープで録画するとどうしても経年劣化は避けられないわけだし
わかってて言ってんだろ?
ソニーは別にゲームとこれだけやってる企業じゃないんだから
でもテレビ業界全体的にしたらテープのほうが多いぞ
日テレやTBS、テレ東は今でもテープだし、生産停止しても急に変えるわけないよ
それ金のない外注だけやで。あと下手糞。
基本はENGだよ。それにとっくにブルーレイ使ってるし。
全然違う部門だし、旧製品が生産停止するだけで現商品や新商品も出続けるじゃん
アホなアンチが釣られたwww
ソニーもそういうの見越して綺麗に終了しようとしているわけだし
超大容量バックアップ用テープは需要があるようだし
そっちの方に注力するのかな?
同じコレシカナイ需要でもこっちはユーザーの裾野が狭すぎるしな
今後はオンラインデータをいかにして高圧縮高効率高安全に保存出来るかの時代
DATはもう生産終了ラッシュだったような。
レコーダとかは確かに生産終了してるけど
DATはまだ販売されてるよ
何だかんだで録音で持ち出しするときとかに使ってるから需要はまだあると...思う
ミスった
>>23
そのまま原盤に出来るから放送業者の人には手っ取り早くて
使い易かったと聞いた
DVって言うけどMPEG2なのよね1440x1080iスクィーズの
日本3DS: 一部のタイトルだけ極端に売れて、他タイトルは死亡
日本WiiU: 死亡(任天堂タイトルも死亡)、低性能のDL専用Android端末の開発のため 開発縮小
海外3DS: 死亡(任天堂タイトルも死亡)
海外WiiU: 死亡(任天堂タイトルも死亡)、低性能のDL専用Android端末の開発のため 開発縮小
多数のマルチからハブられて、強力だった自社タイトルも減少傾向。
ユーザー層は 幼児とライト層だけで、それもスマホに移行していってる。
人気タイトルも、露骨な分割商法・有料DLC商法でファンが激減。
しかも、アカウントを本体に紐付けにして、全くアカウント管理できてない状態。
今後は、DeNAと資本提携し 自社タイトルをスマホへ配信。ソシャゲに注力し、事実上 CSから撤退。
だねー
たまに東芝があるかなーぐらいか
パナソニックじゃなくて?
あとMD
この前CCDの生産終了で釣られてたけど
ファイルベース言っても、テープから変換すればいいだけだし、これからも使えるよ。
まぁでもテープは保存が面倒過ぎる…手抜きするとカビ生えるのは恐怖。
TBS世界遺産のスポンサーからも外されて撮影機材キヤノン製に置き換えられてたもんな
業務用ビデオカメラまで存在感失っていたか
データだとHDD壊れたら終了だからね
HDDを大事にしまっておいても起動で逝ってしまったらおしまい
磁気テープ自体はバックアップ用途でまだまだ現役なんやで
データーはサーバーに上げたのち
デープにバックアップされるでしょ
しかし今日日収録される映像に永く保存するだけの価値があるのやらw
また撤退か
基本ENGってロケしたことねーのかよ。
放送機材から撤退すると勘違いしてるバカ?
救いがたいな
テープだってどんどん上書きしてソースは全部潰してきてるはずだけど
まあかさばるビデオテープが棚に大量に並んでる光景とか全然うれしくないから、メモリでいいんだけど
消えて当然
豚さんはゲーム機ぐらいの買い物しかしたことないからなw
プロ用機材とか世の中にあることなぞ知らない人生なんだろ
珍店堂がな
HDCAMは撮影ではそうでもないが完成段階では全然現役。
撤退じゃねーよ
CD-R黎明期のRなんてもう全部読めないよ