• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





 100円シップSeria(セリア)の「延長コード」 - 返金/回収 
http://www.recall.go.jp/new/detail.php?rcl=00000013520



製品について製品回収及び返金を行います。
対象製品をお持ちの方は、直ちに使用を中止し、最寄りのセリア各店舗にお持ちいただくか、上記問合せ先まで速やかに御連絡ください。

備考
[消費者庁からのお知らせ]
平成27年9月24日消費生活用製品の重大事故に係るお知らせ

①事故事象について
株式会社セリアが輸入した延長コードについて、異音がしたため確認すると、当該製品及び周辺を焼損し、1名が軽傷を負う火災が発生しました。当該事故の原因は、現在、調査中ですが、製造上の不具合により、使用中に電源コードが破損し、短絡、出火に至ったものと考えられます。対象製品について、消費生活用製品安全法第35条第1項の規定に基づき報告を受けた重大製品事故は、本件のみです。また、消費生活用製品安全法第35条第1項に該当しない製品事故として、独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE)に報告された事故は9件です。

②再発防止策について
株式会社セリアは、事故の再発防止を図るため、本日(9月24日)、ウェブサイトへの情報掲載を行うとともに、新聞社告、各店舗での店頭告知を行い、対象製品について製品回収及び返金を行います。



CPov93AVEAAe5-A

この話題に対する反応


・これもってるわ。つかうと焦げ臭くて使うのやめたけどね。

・セリアだけではなくダイソーなどでも中国製のそのような電気周辺機器は多く、危険ではないかと思います。セリアさんはむしろ良心的なのではないかと。食品もこういった製品も、安さだけで輸入すれば大きな危険が伴う。それは中国製だけではなく韓国製も同様かと。

・うわ、、、一口タイプは家にありそう…

・こえーな、知らない間に発火してると…

・やばい、自分の部屋で両方使ってるかも













外出中に発火してたかもしれないと思うと怖すぎる

家で使ってた覚えがある人は今すぐ使用をやめてセリアに連絡!









サンワサプライ 火災予防安全タップ 2P 3個口 3m TAP-3W3
サンワサプライ (2008-01-20)
売り上げランキング: 2,091







コメント(130件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 15:21▼返信
100円湿布
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 15:22▼返信
ずいぶん安い船だな
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 15:22▼返信
安かろう
ハゲだろう
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 15:22▼返信
湿布で草生える
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 15:23▼返信
メーカーなんざ覚えてないが、100円ショップ製品なら使ってる可能性はないかな
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 15:23▼返信
だって中国製でしょ?
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 15:23▼返信
医療だからやばいなw
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 15:23▼返信
露骨なコメ稼ぎ はちま起稿
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 15:23▼返信
.


シルバーウィーク終わっても
引き続き戦争法案と自民党のサポート活動ご苦労様です
清水鉄平さん


............
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 15:23▼返信
.


シルバーウィーク終わっても
引き続き戦争法案と自民党のサポート活動ご苦労様です
清水鉄平さん


...........
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 15:24▼返信
中国性の船か
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 15:24▼返信
こんなのケチって火事で財産失うとか笑えないから
タップとかはちゃんとしたの使いなよね
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 15:25▼返信
他所の延長コード持ち込んで絡む奴も出そう
店員はしばらく大変だな
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 15:25▼返信
いちいち洗脳のように中国ガー韓国ガー忍ばせてるのね
お前のレイシズムいい加減キモイわ
ゲームなんかまともに語る気しないレベル
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 15:26▼返信
被覆の難燃性素材、銅線径と許容電流量はちゃんと計算・設計された物を買いましょう。
ここらへんがアバウトすぎる中華産ではなく日本のメーカー製の物を買おうな。
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 15:28▼返信
シップ?
ちゃんとやれよそろそろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 15:28▼返信
安くても品質を求める日本人は残酷だな
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 15:28▼返信
シナチ.ョン
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 15:28▼返信
ゲームに使ってるわ
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 15:29▼返信
>>いちいち洗脳のように中国ガー韓国ガー忍ばせてるのね

下手したら命に係わる話を注意喚起してる
通常のクソ記事よりよっぽど為になる記事なのに
レイシズムとか言っちゃう奴って・・・あっ(偏差値28お察しィ!)
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 15:29▼返信
100円Ship Seria
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 15:30▼返信
100円はいい物もあるが酷いのも当然あるからな
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 15:31▼返信
安物買いの銭失い
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 15:32▼返信
ちょ!3口タイプのやつなら、今おれの足元で使ってるよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 15:32▼返信
>>20
お前、凄くガキっぽいな。
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 15:32▼返信
ツーブロックが最高に似合わないシミテツさんのお通りだコラァー!!
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 15:33▼返信
先は太いほうがいいな
安もんじゃなくても細いので電気ストーブとか使ったら発火する可能せはあるし
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 15:33▼返信
シップwwwwwwwww
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 15:34▼返信
100均の延長コードは怖くて使ってないわ
いうてホムセンの安いのは使ってるから大差ないかもしれんがw
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 15:34▼返信
100均にあるmicroUSBケーブルとかもやめたほうが良いと思う。
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 15:34▼返信
100円シップとか言うから船かが100円思ったらコードかと
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 15:35▼返信
持ってるけど恐いから常用はしていない
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 15:35▼返信
電線に端子つけただけの単純な製品ですらこれだよ
電線が中で繋がってるのかね
それとも電線の材質が不純物だらけなのか
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 15:36▼返信
>>27
先じゃなくて線
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 15:36▼返信
延長コードだけはパナソニックにしとけ!高めだが、それ以外は使うべきではない。安物買って差してるプラグにちょっと触れただけで接触不良を起こしたので、それからパナソニック製しか買わない。
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 15:38▼返信
100均のタップとか怖すぎて使う気起きん
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 15:38▼返信
シップwwwwwww
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 15:38▼返信
シップならそりゃ発火するよな
店ですらないし
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 15:39▼返信
100円湿布
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 15:39▼返信
在日
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 15:40▼返信
さすが、アホだな清水
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 15:41▼返信
セリアってダイソーより良いもんあると思ってたら品質悪いのもあるのか
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 15:41▼返信
陸奥のことか
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 15:41▼返信
あぁベッドでスマホ充電しながら寝ながら操作出来るように使ってたわ・・
他の家電には短すぎるので使ってなかったけど、やっぱりアカンかったか
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 15:42▼返信
ワイ、オームの奴使っとるで
布団の上にいつもおいてるから発火には注意してる
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 15:43▼返信
なんの機器使って発火したのかも載せてほしいなあ
さすがに携帯充電するくらいじゃ発火はしないでしょ
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 15:44▼返信
所詮中国メーカー丸投げの中国製だろ? ゴミ
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 15:44▼返信
日本マンセー番組で100円ショップ絶賛してるけど殆どが中国製だからなぁ・・・
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 15:45▼返信
ダイソーのやつをいっぺん使った事があるけど、熱を持って焦げ臭くなって
即使うのやめた
こういうものはケチっちゃダメだね
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 15:46▼返信
100円シップって見て
ミニカーの船版みたいなもんだと思った
俺に謝れ
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 15:47▼返信
電線の中にでも不純物や異物が入ってたのだろうか?
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 15:48▼返信
家にある1.5mは対象だったが、
20cmのものは刻印が違うな

見分け方がややこしいから店頭で揉めるんだろうな
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 15:48▼返信
俺も延長コードやコンセントは
パナソニックしか買わないわ
もし出火しても
パナソニックなら賠償してくれるだろうからな
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 15:51▼返信
100均の延長コードって1200w以下じゃなかったっけ?
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 15:53▼返信
約0.5秒から3秒程の間でジジジジジーッとかビィーーヅィンという小さな音がしたら買い換えのサイン。主電源かブレイカーをOFFにしてから慎重に抜いて不燃ゴミの日に出す。
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 15:55▼返信
こんな中学生の工作で出来る様なもんでも発火か
100均で電気系は買えんな
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 15:56▼返信
そういや何時だったか皮むき器の不具合があったみたいでBBAがブチ切れてクレーム付けに来とったな

セリアのバイト店員は半笑いで適当に応対しとったけど
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 16:07▼返信
火災につながるようなものを100均で買う神経がわからん
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 16:10▼返信
俺は日本製しか使わぬ


コードは日本製があるからな
茨城だかどっかの会社の
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 16:12▼返信
ポンポン船かな?
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 16:13▼返信
短い延長コードほしくて買ってたが
セリカかは不明
ただ...凹のほうが焼けて黒ずんでた
しかも中身が飛び出しかけてるんですけどw
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 16:15▼返信
100円で船まで買える時代かぁ・・・
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 16:19▼返信
100円ショップで電化製品はだめだろ流石に
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 16:19▼返信
シップて何だ
はちまにとっては重大なニュースなのかもしれんけどどんだけ焦ってんだ
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 16:20▼返信
はじめしゃちょー㉂部屋燃やすなよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 16:20▼返信
10年くらい前だけど、ダイソーで買ったコードも火が出た(まだ捨ててない)
100均でコードを買うものではない
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 16:24▼返信
100均に船売っててワロタ
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 16:26▼返信
100円ショップの電源なんか怖くて使えんわ
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 16:28▼返信
船上の100円ショップって事?
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 16:29▼返信
100均で買う電源コードなんかで一々メーカーなんて確認しないなあ
中国製でどれも品質は似たようなもんと思ってしまう
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 16:29▼返信
電源関係は安物は怖くて買えないわ
100均なんて以ての外
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 16:29▼返信
100円の船って中国製の船かな。
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 16:31▼返信
湿布?
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 16:32▼返信
俺も3口タイプの方持ってて気づいたらちょっと焦げて溶けてたわ
パッケージなんて捨ててるからその場じゃセリアだかダイソーだかわからんし
現品も捨ててるからどうしようもないけどな
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 16:32▼返信
コンセント自体はヤザワかエレコムのを買っておけば間違いないが
単純な延長コードってどこのメーカーのがいいんだろう
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 16:36▼返信
はちまって定期的に誤字でコメ稼ぎするよね
しかも毎回その思惑にはまってるおまえら
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 16:36▼返信
>>75
電源で音が変わるとかいう宗教の専門店に行けば
値段はさておき物自体は良い物が置いてあると思う
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 16:36▼返信
100円ショプで売るなや
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 16:37▼返信
電気関係は100均で買っちゃ駄目だろ
電池のみコスパがいいのでまあ許せる
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 16:39▼返信
電気関係は流石に100均じゃ買わんな
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 16:40▼返信
電気通すものと食器類は100均で買いたくない
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 16:41▼返信
100円Shipか……
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 16:55▼返信
100円シップwwwwwwwwwwすぐ沈みそうな船だなwwwwwwww
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 16:57▼返信
単純構造なのに発火の恐れってどんだけなんだよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 16:58▼返信
100均の物以外にサンワサプライとかエレコムの延長ケーブルとかタップを使ってる人の気が知れない
入手のし易さと品質を考えたらパナソニックがいい
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 17:10▼返信
3口タイプは複数使ってるので買い換えるか

余談だがELPA製の電源タップは、すぐにLED内蔵スイッチが暗くなって点滅or消灯を繰り返す粗悪品
4本買って3本同じ症状が出たので、買わない方がいいよ

でもELPA製の7色に色が変わる常夜灯は悪くなかった
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 17:11▼返信
俺もそうだが、安物のコード買うような奴は、部屋もきたないから、コードの上にコンビニのビニールとかかけとかない様に注意しないとな
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 17:12▼返信
こんだけ単純なものだと太さと抵抗値のどっちかが問題

これ毎回あるんだが、200V地域のものをそのまま日本で売る企業が後を絶たない
電力(W) = 電圧 * 電流であるから、200Vで同じ電力を得ようとすると電流が少なくて済む
電流が少なくて良いということは、電線は細くても良いわけだが100Vの日本で同じ電力を得るときは電流が倍になるので、十分に太くないと熱を持って燃える
ダイソンの掃除機が燃えたのはそのせい

だいたいが細い線が理由だが、中には「質の悪い銅線」ってのもある
不純物が多くて物凄い抵抗値を持つ線を使っているものがあり、もちろんそういうのは熱を持って燃える
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 17:19▼返信
わざと誤字って閲覧数稼ぐ策士
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 17:20▼返信
パナソニック(笑) ここの製品だけは2度と買わねえ。
俺がハズレ引いただけかもしれんが、テレビでもエアコンでもすぐ壊れたんでね。
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 17:27▼返信
>>90
運が悪かっただけに決まってんだろ
俺は富士通、東芝、ツインバード、マウスコンピュータ、
ソニー、任天堂、マイクロソフトで初期不良or保証期間内での修理経験してるぞ
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 17:27▼返信
わかりにくい図じゃなくて、パッケージ写真載せてくれなきゃ買った覚えあるかどうかわからんな
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 17:30▼返信
おいふざけんなよテロだろこれ・・・
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 17:30▼返信
>>90
え?延長ケーブルとテレビ・エアコンを同等に考えてるの?
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 17:35▼返信
1200Wまでってやつは、支那の200V用を持ってきてるやつだ

日本の100Vで1500W得るためには15A取らないといけないが、
15A取るには最低でも、どんなに悪くても、1.6mmの太さがなければならない
だが200Vで1500Wの場合は7.5Aなので0.8mmでも十分で
支那内で流通してるやつはだいたいそんなもん

こういうのが危ない

0.8mmだと12Aくらいが本当の限界、1mmでも16Aで日本では非常に危ない
最低でも1.6mm、できれば2.0mm以上あれば安全
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 17:38▼返信
中国製だしな
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 17:42▼返信
>>95
くわしいな
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 17:47▼返信
一口タイプ2年ぐらい使ってたんだけど
ホコリの掃除サボりまくった奴が火事起こしたとかじゃねえの?

怖えから外すか…
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 18:01▼返信
100均の延長コードなんて怖くて使えねえよw
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 18:09▼返信
自分の知り合いも使ってました早速教えてやります。ありがとう
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 18:09▼返信
DAISOすき
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 18:11▼返信
100均で電機コード買うとかどんだけ情弱なんだよwww
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 18:18▼返信
100円で家が燃えたら洒落にならん
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 18:19▼返信
タイトルでシップになってたから、あぁ誤字かと思ったら本文もシップでワロタww
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 18:58▼返信
相当数出回ってそう
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 19:01▼返信
電源ケーブルとかはUL通ってるや使えば安心だな。
実際のはなし、電線じゃなくてオスかメスのプラグ部分の不良じゃね?
107.ネロ投稿日:2015年09月24日 19:08▼返信
そんな安物買う方も悪い

どうせ、ケチくささだけが取り柄のメス豚だけが買うようなゴミやろ
ええやん
それで、焼死体が大量に出来上がりゃ酒の抓みになる
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 19:28▼返信
電気関係で100均の製品は勘弁だわ
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 19:44▼返信
韓国製だから品質低いw
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 19:49▼返信
延長コード100円とか地雷もいいとこだろ。買う奴馬鹿かよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 20:07▼返信
いい加減にセリア。
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 20:35▼返信
やべぇ。3口の持ってるわ外以外では使ってないけど
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 20:45▼返信
家燃えたらセリアが全部補填してくれるならそのまま使うわ
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 21:04▼返信
100円の分配器は5年以上経つけど普通に映ってる
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 21:17▼返信
キャンドゥでも同じ形の扱ってて
たぶんセリアのと同じ時期に買ってんだけど
こっちは大丈夫なのかよ
そんなわけないよな
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 21:34▼返信
100円ショップのは100か125Vの12Aしかないのが多いんだっけ?
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 21:37▼返信
パッケージ開けるとどれがどのメーカーかわからんのだが
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 21:40▼返信
英語圏のニュースサイトで
「現在起こっている紛争は見えないらしい」
「韓国と中国の事を優先しすぎ」
「現在進行中のシリアや中東の件にはコメントしないくせに、過去の戦争の件で韓中を全面支持して日本を強烈に非難て特定の国の意向を受け過ぎだろ」
って非難されまくっててワロタ。
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 21:48▼返信
こんな単純なものですらまともに作れないのかよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 22:04▼返信
ダイソーだからセーフ
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 22:30▼返信
100均で延長ケーブル買うとかやたらのんきな自殺だろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月24日 22:54▼返信
どうして電化製品を100均で買うかな……危機感無さすぎだろ
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 00:46▼返信
電線類は中国製でももうちょっとましなメーカーのやつ使ってるわ
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 01:04▼返信
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、士業、教育、郵政、公共事業等ほぼ全ての分野が対象
[TPP21分野]報道規制・企業権限拡大・参加国総貧困化 日本人叩き煽り対立離間分断世論工作他多数「サルでもわかるTPP」「日本人分断工作」で検索
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 01:13▼返信
ダイソーで買った延長コード
ある日見たら真っ黒に焦げていたわ
火事にならなかっただけマシだったんだなと思った
それ以降、家電量販店の製品を買うようにしたわ
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 02:11▼返信
100円シップウォゥウォゥウォゥ~♪
明日からお前が舵を取れ!
100円シップウォゥウォゥウォゥ~♪
生きる意味を探しに行こう!
ヨーソロー 進路は東へ
ヨーソロー 夕陽が西に沈む前に
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 08:09▼返信
知ってた
100均の延長コードは買ってない
というか、今頃かよw
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 11:50▼返信
電気つかう系の商品はダイソーで買わないなぁ
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 12:22▼返信
安物買いの家失いとはまさに・・・
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月25日 22:59▼返信
ゆーちゅーばー(笑)やめーやw

直近のコメント数ランキング

traq