記事によると
フォルクスワーゲン 傘下のシュコダでも不正
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150925/k10010248061000.html
・ドイツ自動車大手フォルクスワーゲンが、排ガス規制を逃れるためにディーゼル車に不正なソフトウエアを搭載していた問題
・フォルクスワーゲングループの自動車メーカーであるシュコダは、一部の車種で、指摘されている不正なソフトウエアを搭載していたことを明らかにした
・国土交通省は、日本国内の登録車の確認を急いでいる
この話題に対する反応
・ダメみたいですね…
・VW、アウディに続いてシュコダでも。残りのブランド、セアトも怪しいだろうね
・アカン、もうメタメタやんけ…
・うちの会社でも話題になってた。ディーゼルがガソリンよりクリーンなんてありえねぇよ、と。
まぁ、そうなるわな。
・いやそりゃ、中身まんまVWやから、しゃーないやろ…。
・これで数人が仕組んだ事と言い逃れできるのかね?
・あらら、VWも引くに引けない所に追い込まれたね。さてどうなるか?
グループ内で同じ部品つかってたらそうなるわな・・・
ブランドイメージはもうボロボロ


モンスターハンタークロス (【数量限定特典】「ニンテンドー3DSオリジナルテーマ(2種)ダウンロード番号」 同梱)posted with amazlet at 15.09.25カプコン (2015-11-28)
売り上げランキング: 8
GRAVITY DAZE 重力的眩暈:上層への帰還において、彼女の内宇宙に生じた摂動 【Amazon.co.jp限定オリジナル特典付】(アイテム未定)posted with amazlet at 15.09.25ソニー・コンピュータエンタテインメント (2015-12-10)
売り上げランキング: 105
ほんとコレ
ガソリン車も調査するだろうけどさ。
トヨタ
ホンダ
日産
スズキ
これ下手するとディーゼル自体が終わるね
適当なことを書かないほうがいい
日本車の前にもっと怪しいところありますよね?
いや、日本車の一人勝ちになるだけだろ
というかこれ、不正したメーカーやばいだろ
第一法則 国家間から企業、個人に至るまで、韓国と組むと負ける。
第二法則 第一法則において、韓国が抜け駆けをすると韓国のみが負ける。
第三法則 第一法則において、韓国から嫌われると法則を回避できる。この時、嫌われる度合いと回避できる割合は正の相関関係にある。
第四法則 第一法則において、韓国と縁を切った場合、法則を無効化出来る。
第五法則 第一法則において、一方的に商売をする場合は、法則は発動しない。
第六法則 第三・第四法則において、半島と手や縁を切った場合、運気や業績その他、全ての面に置いて急激に回復、若しくは上昇傾向が期待出来る。
Kの国の法則(諸法則)
第一法則 日本で発明され、人気を博した物は、何年(又は何十年)後に、韓国製又は半島製にされる。
第二法則 日本で人気や才能が有る人間は、必ず在.日認定されるが、韓国から嫌われていると、必ず回避出来る。
第三法則 日本のTV番組は、半島の露出度と番組の人気下降度が正比例の関係に有る(日本のTV番組は、半島の露出度と番組の人気度が反比例の関係に有る)。
金はらえるの?
第四法則 海外や国内で、自ら日本人と名乗る人間は、本当の日本人で無い可能性が高い。
第五法則 自国に都合の悪い出来事は、全て外国に責任転嫁する。
第六法則 韓国の大統領(為政者)は、任期末期になると騒動が持ち上がり悲惨な末路を歩む。
第七法則 朝鮮に手を出した日本の権力者は二代のうちに破滅する。
第八法則 法則の威力は60年周期で非常に強まる傾向にある。
第九法則 たとえ半.島.人であっても心が日本人なら法則は発動する(韓国籍であっても、日本人的な精神構造なら法則の餌食になる)。
第十法則 たとえ日本人であっても心が半.島.人と化したなら法則は発動しない(日本国籍であっても、朝鮮万歳の精神構造なら法則は発動しない)。
第十一法則 朝鮮半島(韓国、北朝鮮)に深く関わり且つイメージキャラクタ等、象徴的存在になってしまった場合、その人物は法則発動体となり、その人物に関わると直接・間接関係なく法則が発動する。また発動体はこちらの意志とは関係なく一方的に関わってくる為、ほとんど回避不可能である。
(Kの国の法則発動例)日本+百済、元+高麗、大東亜戦争(日本+朝鮮)、ベトナム戦争(アメリカ+韓国)、セコム、積水ハウス、国際柔道連盟、リーマン・ブラザーズ、民主党、フジテレビ
(現在進行形)任天堂及びWiiDS(WiiU3DS)、カプコン、マイクロソフト及びWinXBOX(Win8XOne)、2ちゃんねる、中国、ベネッセ、フォルクスワーゲン
乗ってる人が失笑されるのは避けられない
でもプログラムで不正すれば、金がかからず、パワーや燃費でライバルに勝てる
この誘惑にはなかなか勝てないだろう…
逆に税金で支援する国ですから残念
背筋が寒くなるな
崩れるときは本当に一瞬よな
ディーゼルに関しちゃ勝者なんて誰もいなかったって話になる可能性大
確かにマツダはいい仕事してるんだけど、なかなか北米に展開できずにいたのは
北米で供給される軽油の質が極端に低かったせいだからねえ・・・
そして今回のVW問題は、この北米の糞軽油で行われる試験をなんとかしたいという動機だった
さんたるちーあ
日本語おかしいね。朝鮮の方?
ホントに規制関連の事情とか何にも知らないんだな
無知丸出しで知ったかレスとかよくできるね
お前は問題の根本がわかってないね。もしくは「日本車もそうであって欲しい」という嫉妬で染まっちまってるのか。
このクリーンディーゼルというのは、ハイブリッドとEVを推める日本車に対抗して出てきたコンセプトなんだよ。
いやヒュンダイのほうが恥ずかしい
タイミング良すぎるわ
とりあえず未完成だけどハイブリッドより上だって発表だけしといてそのままズルズルいったんだろ
怪しいわ ただの誇大広告なのかも?
日本には該当エンジン搭載車入ってませんよ
ガビ~ン(*´□`*)
もうちょっとキチンと検査してたらこんなことにならなくない?
ソフトウェアとか不正ある前提くらいで検査してナンボでしょ?
とりあえずさ、これがどういう問題なのかぐらいちゃんと理解してから書き込んだらどうかな?
結局はクリーンディーゼルそのものが詐欺だったんでしょ?
SMAP細胞はありまぁーす状態なんでしょ?
米「車の規制統一を」 ~TPP対日協議で提案へ-燃費や騒音、販売増狙う~
日本人がこれまで様々な議論と実践を重ねながら,一生懸命作って,そいでもって全ての日本人が真面目に従い続けてきたいろいろな「安全」や「環境」「騒音」などについての制度や仕組みを,アメリカは,自国のクルマを日本で売りやすくするために「緩和せよ!」「撤廃せよ!!」と要求してきた,ということであります。(中略)
日本オメーラの車はデザインくそだから使いたくねーんだよ
これくらい騒いて正義ぶってもオメーラの車は売れない
🖕🏻🖕🏻
自分らが車売るために規制してズルしてたって事か?
モータースポーツでも好き放題やってそうだな
調査してたとこがずぶずぶなんでそ
トヨタにとってね。
ガソリン車だって、ディーゼルほどではないが、不正するうまみはあるよ。
高価な触媒の量を減らせる。EGRの量を増やせれば排気は汚くなるが燃費は良くなる。
詳細調べればわかることなんだけどさ、
これ、あまりにもきちんと検査していたために
「あ、今検査されてるw」ってのを理解するプログラムを組まれちゃったわけなのよ
試験中は触媒の寿命やエンジンの耐久性を度外視してクリーンモードで動き、
普段走ってるときは環境汚染お構いなしでガス垂れ流し&エンジン低負荷モードで動かしてたわけ
恐ろしいことに本当にそういうレベルの話なんだよな・・・
傘下の会社で見つかった、この規模を数人じゃ無理。
>>61
まじかよ
検査の意味ほぼないな、しかも防ぎようが無い感じがする
それどころか欧州メーカー全体で「試験フォーマットを固定しろ」というロビー活動が行われていた疑惑が現在発覚中
つまり他のメーカーも日常的に「試験中モード」を仕込んでいたフシがあるという・・・
それだけのこと
人類特産の自己矛盾のひとつってやつだ
米国は低質な軽油が出回っているので、クリーンディーゼルはそもそも無理だった
日本車のライバルに打撃を与えったってことは…
安保のお返しとか?
あっそ
じゃあ公的な試験期間にちくって不正を暴いたら?
お前が自分でやってもいいよ
ちゃんと裁くヨーロッパはすごい!
まあ欧州車も頑張ってください
すまんなブーちゃん
それやべぇ
産業1、2コが消えちまうレベルじゃねーか・・・
誰が誰を裁いたって?
この件が発覚したのは
「街乗りで」長時間のランニングテストを行ってみたら試験の性能値とかけ離れた結果が出たので、
データを精査してみたら性能曲線が極端に変化する場所が見つかって、
該当する動作条件を試験中の車の挙動と照らし合わせてみたらなんか一致すんぞこれ、ってなったのが発端。
つまり、あまりにも検査手順が固定されてたが故にそこを抜け道として使われた感じ。
クリーンディーゼルモード
まだ全然裁かれてないし発覚したきっかけは米国発の疑惑だし
まともに調査したらすぐバレるからゲロッてるんだろ
新機能として売り出せばいいな
メーカーとは別でドイツは検査する側に排ガス検査を緩和するように圧力もかけていたんだろ
こっちは二酸化炭素の値だが
ドイツは一体どうしちまったんだ
叩けば自国の車が売れる可能性が増えるからな
あの国は自分が得することに容赦無い
いま株モリモリ上がってますw
うーさーの声で再生されてお茶噴いたんだがwwwww
多分その分日本車に流れそう
それがWW3でも経済戦争でもな!
本当に終わったよ、この会社
まぁ規制値の数十倍の排ガス垂れ流しは放置出来ないだろう
日本と米にかなりのパイが流れそうだけど日本が勝つのは白人気に入らないだろうから
なんかまたされそうだなぁ
おそろしい
やっぱ本物がわかってるお金持ちはレクサスですよね
可能性はあると言ってるだけ。少なくとも「ガソリン車は関係ないだろ」とは言い切れない
クジラ!いるか!
当然こっちのほうがはるかにでかい
下手するとEUの自動車産業全体が瀕死になるレベル
VWのクリーンディーゼルを日本企業は見習え。
とか言ってた、自動車ライターの国沢光宏さんは息してますかね?
高みの見物
二酸化炭素が普通のガソリン車より多いとか、ジャパンバッシングで色々騒がれてたから、
日産を除く日本勢は、こう言ったことには細心の注意を払っているのでは。
だから願望で語るなよ。みっともない。
最初からハイブリッドに対抗しようとしてないガソリン車が、なんで不正を働いてまでしてエコカー認定を受ける必要があるんだ?
問題を把握してるか?
そんなに日本車も不正をしてるといいたいのなら、せめて「ハイブリッド」って言ったらどうだ?
エアバッグは交換すれば済む話だけどエンジンの場合、規制をクリアした上で燃費とパワーを再現出来るプログラムなんて早々組める訳が無い
もう集団告訴待った無し
やられたカリフォルニア州は刑事訴訟起こすと思うよ。
ディーゼルは若者に人気だからこれからはディーゼルの時代って言ってた
>>1に言えよ
マツダのクリーンディーゼルが長らく北米展開できなかったのがまさにそれ
北米の規制条件に対して実際に北米で供給される軽油の質の悪さは、規制を乗り越えるのをほとんど無理ゲーと化してた
VWのクリーンディーゼルが眉唾なのは判っていたのでは。
スズキ「いやー危なかったわー超危なかったわー」
やめろ腹減るじゃねえか
あるいは生真面目なところとは別のジャンルの不正だったのか
真面目ってのはちょっと違うね。妙なとこで器用なんだよ。
だからこんな抜け道を見つけるし、しかもうまいこと実装してしまうw
生真面目に作った不正ソフトだよなこれw
悪質過ぎてアメちゃんは容赦しないでしょ
EUでグルで不正行ってたとかのリークあったしね
あれ欲しいんだよ
じゃあお前は和食以外一切食わないのだな?
知識が無くて話についていけなくなったら悪態ついて逃げる
小物すなぁ
一部が少数とは言っていない(真顔)
早々に社長が退場した時点で御察しw
(売上)激減♪ワーゲン♪
おいおいチカニシにモノを創り出す能力はないぞ?それはいくらなんでもVWに失礼だ
また円が高くなるな
VWのF1進出なんて話も綺麗さっぱり吹っ飛びましたなあ
今までも難癖レベルで特に北米にヤラれてきた訳だし流石にこのレベルは無いと思うけどな。
そもそも走らせちゃいけないものだから、サポートも何も・・・
規制に適合するように改修しようにも、触媒の寿命はおそらく十数分の一になるし
高温燃焼もさせられなくなるからとんでもなく燃費悪くなる
全額返金か、無料で代車交換するぐらいしか・・・
ドイツ「使い方が世界一とは言ってない」
プログラムが判別してたんだっけ。よくそんなこと思いつくよな。
あと、この試験はエンジンかけてから何分後に何、止めてからまたエンジンかけて
今度は高負荷かけながら何、ってのがタイムスケジュールまで厳密に設定されてるので
そういった挙動を検出して「あ、いま検査中じゃないな」ってわかるまでクリーンモードで動くって実装
クリーンモードは触媒全力運転+低温燃焼で綺麗な排気
バーストモードは触媒お休みで寿命UP+高温燃焼で燃費&出力UPで大気汚染お構いなしのドス黒排気
いま現在この種類の問題を抱えてるメーカーはないはずです。
不正はできるけど、やらない。これ大事。
もうダメだろ
ドイツに土下座あるのか知らないけど
全社員で土下座すべき事件だよ
大騒ぎする必要ないのに
リアル走行で検査したら100%の車が違反だよ
がたがたいうほうがおかしい
ラリー好きには有名
何が起こってるのか少しは調べてから書き込めよー。恥ずかしい奴だなあw
基準が厳しいんじゃなくて、軽油の質が超悪いらしい
硫黄の含有量が他国の数倍とか言う話
まぁ、カリフォルニアかどっかの基準に合格するのは、HVでも厳しいと言われたからなw
よく、ディーゼルで合格できたのかと、吃驚したもんだよ。
高品質の軽油使ってる日本の検査を「日本の軽油は質が悪い」とか言って逃げてたから
たぶんどの国でやっても基準クリアしないよ
だったらマツダは日本でも苦戦してなきゃおかしいよねえw
?
マツダの話してないんだけど
マツダは同じ理由で北米だけクリーンディーゼル展開が遅れたの。
でも日本では無問題。だからVWのその主張はおかしいよってことね。
ああ、なんか皮肉のつもりかと勘違いした
すまん
ヨーロッパの軽油って品質がいいって話は聞いたことがあるな。
だから、ディーゼルがはやってるとかなんとか・・・・
勝手に死んだな
あんだけどや顔してたのに
現実は、スモッグでエライことになってるのにね。。。
プラシーボってまじ怖いわ
まぁVWはマフラーに有害物質中和する装置積んでない時点でおかしな話だったんだが
EUでも不正の話出てるしBMWにも飛び火してるみたいだし
下手すりゃマツダしかディーゼル生き残れないんじゃねーの?
ガソリンのオクタン価は高いけど
ディーゼルの硫黄分の含有率とかの規制は最近は日本の後追いだぞ
東京と比べてヨーロッパは異常な大気の汚さだったし
おかしいなとは思ってたけども…
「今回の不正ソフトウェアの正体は『FTP-75の走行パターンに合わせてスロットルを開閉する際には優等生モードで走行し、
それ以外の状態で高負荷がかかると一気に不良モードになって有害なNOX満載の排ガスを撒き散らす、ただし燃料は完全燃焼させるため燃費は良い』
というドライバーと試験機関を騙すのに特化したソフトウェアの可能性が高そう」
という結論が導かれています。
まず空気だけを吸い込みそれを圧縮して高温になったところへチュッと燃料を吹きかけるその特性上
・高圧縮するために吹く燃料が少なくてもパワーが得られ、よって燃費がよくなるが
高温になった空気と燃料の比率として空気が非常に多いので窒素が酸化されて有害物質が増える
・有害物質を減らそうとするとこの逆をしなければならないが、それはもちろん燃費が悪くなる
特に高速ディーゼルは、燃費を求めると有害物質が増えるのはもうしょうがない
これを何とかするのが触媒に代表される浄化システム、ここがショボいディーゼルが危ない
触媒がしょぼいと危ないのはガソリンエンジンもそうなのだが
北京の大気汚染はいっぱい走ってるVWのせいアル!とか言って損害賠償請求してきそう
VWはあっさりクリアーしててすごいなあって思ってたのにこれかよ
ぱっとしなかったけど
中国は国内でVW合弁会社が400万台弱生産してるから不正が見つかっても制裁は厳しいかな。それでなくても自動車市場が不振なので
トップギアでも、ディーゼルは基本ぼろかすだからなw
維持管理費?、そんなのしらんがなw
ガソリンでも直噴のEU車はやばいという話はよく聞くやん
まぁガソリンのほうはもともとの規制値がゆるゆるだから不正はないんじゃないかな(笑)
脳に致命的な欠陥があるか金貰ってんだろ
世界 は うそ で かためられている
こんなもん車用には使えんわな
何万という超大排気量でないといけないし
いやまぁNOxに関しては昔から今まで一度も問題にならなかったことないけど
こんな詐欺がバレて反動で叩かれるのは仕方ないね
いくらでも回収できるな、裁判でw
シナチョ.ン並のモラルのなさで呆れるぜ
高速で走る小型車一般車には向かないんだよね
軽油という燃料の性質からしても最軽質なガソリンより不純物が出やすいし、クリーンってのには無理がある
エコうんうんするなら一番はEV、次にPHV、HVだろ、走りを望むならガソリンか、譲ってHVだな
まあEUとしては域内産業保護とエコPRでクリーンディーゼルぶち上げたんだろうが、高くつくことになったなw
これでEUの主な自動車メーカーは下り坂確定、とな
過去にはクラフトマンシップはあっただろ
東ドイツとの統合、緑の党の台頭、メルケルの長期政権でズダボロになったわけで
元々機械はともかく電子制御系はヨーロッパは酷いしな、日本はもちろん米国にも負けるんだから
BMW、VW、メルツェにしても俺の知り合いはみんな電装系で泣いてるわw
自分の悪行に知らん顔して舌の根が乾かないうちに別の当て馬見つけて日本をコキ降ろす評論家が
日本ではナゼか大成するからなぁ・・・。