• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






セブンイレブンのうどんに謎表記 「包丁で切ったもちもち麺(機械で切っています)」の真相
http://news.livedoor.com/article/detail/10643332/
名称未設定-1


記事によると
・セブン‐イレブンが販売するチルドうどんに「包丁で切ったもちもち麺(機械で切っています)」という謎の表記があり、Twitterユーザーからどういう意味なのかとツッコまれている。

・包丁でうどんを切っているのに、「機械で切っている」とはどういうことなんだろうか。「手打ち式!たぬきうどん」「自家製麺」という表記もあり、頭が混乱しそうになる。

・「ただ『包丁で切った』と表記すると誤解を招く可能性があるので、(機械で切っています)と表記させて頂いております。包丁で切ることにより、麺に弾力が出てより美味しく召し上がって頂けるはずです」との回答をもらった。

・「手打ち式とはどういうことか?」と聞いてみると「『生めん類の表示に関する公正競争規約』に従い、こちらの商品については『手打ち式』と表記させていただいております。『手打』と表記するためには、麺を伸ばす『圧延』という工程や『裁断』を手作業で行う必要があります。


















そもそも包丁で切ったからなんなんだよ!って思ってたけど一応違いがあるのか







ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ
PlayStation Vita

スクウェア・エニックス 2016-01-28
売り上げランキング : 14

Amazonで詳しく見る
【Amazon.co.jp限定】GRAVITY DAZE Collector's Edition【Amazon.co.jp限定】GRAVITY DAZE Collector's Edition
PlayStation 4

ソニー・コンピュータエンタテインメント 2015-12-10
売り上げランキング : 1

Amazonで詳しく見る

コメント(137件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 11:21▼返信
はちまはゴミ
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 11:21▼返信
びっくり
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 11:22▼返信
手打ちってあれやろ

殿様の機嫌を損ねたりすると発生するやつ

あれや

間違いなか
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 11:23▼返信
本当にゴミ
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 11:24▼返信
俺は包丁で切らないやつの方が好きだわ
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 11:24▼返信
機械に包丁セットして切ったとなぜ考えられないのか
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 11:24▼返信
手打ちでもないし包丁で切ってもいないってことでいいの
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 11:25▼返信
うどん県激おこ
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 11:26▼返信
↓トンベリがひとこと
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 11:26▼返信
機械で包丁を使って切っています
手打ちのような麺ってことかね
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 11:26▼返信
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 11:27▼返信
機械の包丁で切ったうどんでいいじゃん
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 11:27▼返信
は?
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 11:27▼返信
マジかよソニー最悪だな
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 11:27▼返信
ただ『包丁で切った』と表記すると誤解を招く可能性があるので

何の誤解?よくわからんな
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 11:27▼返信
すっぴん風メイク見たいな感じだろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 11:28▼返信
機械「ワタシガ包丁ヲ扱エナイトイツカラ錯覚シテイマシタカ?ゴ主人サマ」
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 11:28▼返信
おうどん
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 11:28▼返信
>>3
毎日どれだけの社員が手打ちになっているのか…
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 11:29▼返信
写真見りゃわかるだろwwww
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 11:29▼返信
まあいちいち手作業で切るわけないわなw
てかセブンもいちいち書かなくていい
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 11:29▼返信
消防署の方から来ましたみたいなもんか
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 11:29▼返信
包丁で切ると麺の角がたって食感がまったく違う。
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 11:29▼返信
意味が伝わらないんじゃ書く意味なし
伝わらないんじゃそのコピーに物を買わせる力は0、むしろ意味不明でマイナス
デザインしたやつ無能の極み
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 11:29▼返信
機械に包丁付けて切ったってことですか?
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 11:29▼返信
包丁って言うと、「手に持って使う包丁」という意味の包丁が真っ先に思い浮かぶよな

ところがごまかしや詐欺のメッカである食品業界からいうと、「薄い刃の裁断刃」は全部包丁ということになっている

だから「詐欺業界では包丁だけども手に持って使う包丁ではありませんよ」と逃げているのだろう
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 11:30▼返信
ただ『包丁で切った』と表記すると誤解を招く可能性

気にし過ぎで逆にキモイしょ
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 11:31▼返信
そういえば蕎麦食っちゃわなきゃ
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 11:32▼返信
語のイメージに頼って表記するが
ウソを書いてあるとクレームが来るので対策した
ってだけだな

もう今の時代 どういう製法か素直に書いて
他となにが違うかのアピールを書いてあればそれでいいのに
言葉のイメージだけで売ってた時代を引きずってる
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 11:32▼返信
2週間前の古いツイッターネタとかいらんから
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 11:33▼返信
ほーう、ちょーなんだ
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 11:33▼返信
まるで包丁で切ったようなもちもち麺
ではだめだったのか?
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 11:33▼返信
最近の食品業界は本物志向で職人が使う包丁を機械に取り付けてるところもあるよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 11:33▼返信
競争商品並べてる訳でもないのなら書かなくていいだろw
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 11:35▼返信
無駄なことばっかしてんんな
この国は
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 11:35▼返信
パスタマシン的ににゅるんと押し出した麺と切った麺だとぜんぜん食感が違うんだよね
それはわかるけどこの表記はわかりにくいわ
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 11:36▼返信
機械の違いを見せつけろよ!味で納得うんちくで納得させてこそだわ。
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 11:36▼返信
>>27
そのキモイ奴らだらけなのが今の世の中
イチャモン付けることが生きがいのアホがこの記事みたいに
SNSで拡散しまくるからしょうがない
ある程度広まればそこにマスコミが食いついて収拾つかなくなる
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 11:37▼返信
機械だろうが手だろうが包丁で切った事に変わりは無いからそれはどうでもいい
問題は機械で作ってるくせに手打ち式って表現してる事
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 11:39▼返信
>>33
職人が使う(ような)包丁(実際に職人が使っているわけではない)
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 11:39▼返信
任天堂がF2Pって言わないのと似てる
気がする。
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 11:40▼返信
つまり…どういうことだってばよ?
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 11:41▼返信
>>32
それだと包丁使ってない製麺機等の製麺方法と取られるから
包丁は使ってます。でも機械に取り付けた包丁です
って事を言う為にこういう表記になったんだろう
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 11:41▼返信
>>39
手打ち”式”だから問題なし。
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 11:41▼返信
日本製品に偽装した中国製品パッケージみたいやな
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 11:42▼返信
要するに包丁をつけた機械で切ってるってことだろ?
知らんけども
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 11:43▼返信
要するにトコロテン方式じゃなくて
手打ち麺と同じ伸ばして切る方式ってこと?
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 11:43▼返信
※39 何が問題?手打ち だと全工程が手作業じゃないとダメだけど、その工程を機械でトレースしてるから手打ち「式」な訳でしょ?まぎらわしいとか詐欺臭いとか言われれば確かにそうだけど
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 11:45▼返信
そういうクレーマーがいるってことなんでしょ。
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 11:48▼返信
これで理解不能だという奴の知能が理解不能
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 11:48▼返信
頭が悪い奴ほど疑問に思うw
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 11:49▼返信
ちょっと考えれば解るだろjk
ゆとり世代アホ過ぎていなくなってほしい
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 11:51▼返信
まさか違いがわからん奴はいないよな?
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 11:53▼返信
名前を機械打ち麺に変えろよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 11:53▼返信
~式とか~風って、要するにそうじゃないよって意味だよね。

あと過去最大級ってのも、最大じゃないって事だよね。
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 11:54▼返信
絞り出し式の製法じゃないって言いたいんだろう
あれはコシもないし
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 11:58▼返信
輸入物によくある翻訳の誤訳かと思ったわw
普通は「おかしい!」と思って買わないよなw
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 11:58▼返信
製麺機を調べれば一発
普通の機械製造だと押し出しているだけで切らないんだよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 11:59▼返信
>>3
違うだろ、やくざ同士の和解の事や
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 11:59▼返信
押し出しただけでは長すぎるので切るでしょうよ・・・
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 11:59▼返信
中学か高校の国語の教科書に似たような題材があった気がする
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 12:00▼返信
スーパーの手作り風コロッケみたいな
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 12:03▼返信
殿「ぬううううううううううん そこへ直れェェェェ!!!!」
家臣「殿ォ----------------おやめくだされおやめくだされ!!!」
殿「うるさいうるさいうるさーーい!! 邪魔立てするかァーーーーーーーーーー!!!」
ズブサァッ
家臣「ぎゃあああああ。」
家臣B「殿ォ------------------------」


うどん作るのに、この絵ヅラはやばいだろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 12:04▼返信
ハワイ土産で買ってきたマカダミアチョコ(MADE IN SAIPAN)みたいな感じかな?
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 12:05▼返信
包丁で切ったもちもち麺(人が切ったとは言ってない)
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 12:05▼返信
変な表記でとにかく消費者の印象に残ろうとする戦略だろ
ムカツクCMと同じ
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 12:06▼返信
そのままじゃん
読んで理解できない人なんていないだろ?
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 12:07▼返信
包丁を機械で動かしてるだけだろ。
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 12:07▼返信
最近の客は面倒くさいな
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 12:09▼返信
女性の98%は屁のような存在です。
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 12:19▼返信
包丁は大事だぞ
拘る麺職人は2-30万の包丁とか当たり前だし
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 12:20▼返信
ほーう
ちょうですか
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 12:22▼返信
俺はノコギリ派
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 12:23▼返信
汚い工場で中国人がトッピングを盗み食いした手も洗わずそのまま乗せ、蓋をしただけのうどん製品
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 12:29▼返信
(すごくどうでも)いいね!
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 12:30▼返信
そりゃ心太のように押し出して作るものと切ったものとでは違いはあるわな
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 12:31▼返信
>>57
製造工程知ってりゃ思わない
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 12:35▼返信
包丁のくだりは説明になってなくね?アスペみたいな返答だろ。とりあえず包丁の付いた機械ってことで良いのか?はっきりと言ってくれよ…
あと、手打ち式ってのはロボットアーム(ハンド?)で打ったってことでいいのか?それか手打ちみたいな力加減が出せる機械なのか?
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 12:37▼返信
これは単に包丁のような切り口になる「機械」で切ってるんだろ。もちろん市販の包丁じゃなくて
市販の包丁のような切り口になる裁断機か何か。
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 12:40▼返信
宣伝費をかけずに認知度が一気にあがったな
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 12:40▼返信
いやコンビニの量産製品を人がわざわざ一つ一つ切ってるわけないだろ
一々書くことでもないと思うが、やっぱり苦情とか来るのかな
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 12:41▼返信
包丁で切ったもちもち麺(機械(イメージ画像))
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 12:42▼返信
包丁を使って切る機械を使ってるってことだろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 12:44▼返信
(・ω・)むちむち感
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 12:46▼返信
70←普通に人生を歩んできたら、そこまで女嫌いにはならない
君に何があったのか気になる
やはり学生時代に女性にゴミ扱いされた事が
原因か
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 12:46▼返信
機械が包丁を使わないといつから錯覚していた?
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 12:48▼返信
機械の刃を包丁にした場合はどっちになるんだ
包丁で切る=手作業で切る じゃないだろう
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 12:51▼返信
小島監督作品(コナミが作りました)
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 12:53▼返信
>>58
たしかに押し出して作る麺もあるがそれが全てではない
機械で生産されたものでもちゃんと切ったうどんはある。家の近所にはオープンキッチンのうどん屋があってそれが見れる
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 12:56▼返信
よく分からんw
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 12:58▼返信
手打ち”式”だから、手打ちじゃなくても良いって正直おかしいと思う
知識が無いと勘違いする表現でしょ これをアリにするなよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 13:04▼返信
包丁を持ったロボットが切ってるんだろ
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 13:05▼返信
ゴチャゴチャうるせーよコンビニのくせに笑
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 13:06▼返信
越後の杵つきのCMなつかしい
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 13:07▼返信
逆に女は散々みてきたおっさんだけどやはり98パーはゴミだと思うなぁ。
むしろ別の生き物だからどーでも良いんだけどひたすらずるいからね…
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 13:11▼返信
そもそもの包丁で切ったを付ける意味が分からん
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 13:19▼返信
包丁とは牛を解体するのが上手だった人の名前
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 13:22▼返信
辛そうで辛くない少し辛い何とか商法だろ
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 13:24▼返信
つうかこれそれほど騒ぎたてるようなことかよw 誤解を招く表記ならもっと悪質なものが山ほどあるだろうて
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 13:26▼返信
素人に工具の違いを説明するようなもん
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 13:32▼返信
素人が見て分からないことを何故わざわざ載せたかというと
大変な作業なんです
本当です
スゴイんですうちの技術
これ見てライバル社がビビってるんです
って事でしょうか
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 13:33▼返信
包丁を使った機械で切ってんだろ。
なにも包丁を扱えるのが人間だけとは限らんから。
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 13:36▼返信
生めん類の表示に関する公正競争規約 第4条
(1) 「手打」
製めんに際し、原料に加水して麩質(グルテン)が形成するように混練し、熟成させた後、延棒で圧延し、包丁でめん線状に裁断すること及び熟成させた後、手作業によりめん線状に延ばし一定の長さに切断することであって、その工程をすべて手作業により行うことをいう。
ただし、混練工程のみ機械で行うことができる。
(2) 「手打式」及び「手打風」
製めんに際し、原料に加水して麩質(グルテン)が形成するように混練し、熟成させたのち、めん体の方向が交錯するように緩慢な方法により圧延し、包丁又は手切りに近いうす刃の切刃によって裁断することであって、その工程の全部又は一部を機械作業により行うことをいう。

うむ。わからん
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 13:42▼返信
ごちゃごちゃ文句の多いクレームが多いからだろ
ちょっとは反省しろお前ら
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 13:46▼返信
押し出し式の製麺機で作ったのではなく、延ばした生地を裁断して作りましたって事だろ
何が分からんのや
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 14:12▼返信
包丁マシーンで切ったもちもち麺
とかにすれば良かったん
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 14:17▼返信
こんなんいちいち気にしてわざわざ問い合わせまでするやつがいることに驚きだわ
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 14:18▼返信
誤解ってなに?
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 14:29▼返信
ちょっと前に全て手作りの菜種油って言いながら機械に入れる作業を手でやってるだけで
後は全部機械任せのをテレビでやってたな・・・
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 14:37▼返信
ステマキモティカ?
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 14:48▼返信
全然謎表記じゃないんだが。
わからん奴があほってだけ。
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 15:05▼返信
一方、自慢のキムチは完全手作りニダ!
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 15:06▼返信
枝切り鋏で切りました(意味深)
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 15:30▼返信
工程の一部で適当に手を入れて手打ち表記の方がよかったのでは
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 15:52▼返信
>>91
手打ちと同じような工程を機械でやるってことだろ
そんなこと言ってたらそのへんにある手打ちうどんとか書いてある店、
ほとんどどっかの製麺屋で作った麺を仕入れてるよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 16:03▼返信
どっちでもいいわ
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 16:14▼返信
手打ち=手作り
手打ち式=最終的に刃物でカットして製麺する作り方
それ以外=麺の種をところてんのようにうにょーんとだして等間隔で切り落とすような仕組みの機械で作る
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 16:30▼返信
包丁で切ったら売り上げ上がるのん?
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 17:00▼返信
うどんって脳みそみたいだよな
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 17:24▼返信
うどんは小学生に限るな
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 17:33▼返信
どうでもいい
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 17:34▼返信
「手打ち」のプロセスを機械でトレースして作ったものは「手打ち風」ないし「手打ち式」
打つ人が余程の名人でない限り、人がやらないとダメという要素はないに等しいので、
手打ち風で十分だわな。
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 17:46▼返信
>>35
これだな
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 18:17▼返信
穴を通して細麺作るのと、切って作るのとでは違うだろーネ
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 19:05▼返信
書かなかったらいちゃもんつけてくる馬鹿がいるからしょうがない
126.ネロ投稿日:2015年09月29日 20:14▼返信
はっは、

構って欲しそうな情けない文句やなあ
尚更、無視するのが心地良い
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 20:58▼返信
無駄なこだわり。だがそれがいい。

遊びこそ真剣で。
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 21:14▼返信
機械で切ったけど、食感は包丁で切った感じってこと?
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 21:25▼返信
包丁で切ってるって書くと
手を使って包丁で切ってるって勘違いするアホが多いから
機械で切ってるって書いたんだろ

それでもわからないアホが多いのが嘆かわしいな
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 21:38▼返信
よくわからないものは買わないのが一番
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 22:05▼返信
つまり、消費者をだます、偽装工作な訳だね
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 22:22▼返信
些細なことに難癖をつける客がいるから
売るほうも対応が面倒だよね
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 22:28▼返信
きっと産業用ロボが包丁で切ってんだよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月29日 23:48▼返信
機械で切ったうどんも職人には負けるんだろうが旨いじゃんか おまけに安いし 安くて旨いのは正義
ぶっちゃけグダグダ言って食わないなら損してるだけじゃんw
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月30日 00:09▼返信
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、士業、教育、郵政、公共事業等ほぼ全ての分野が対象
[TPP21分野]報道規制・企業権限拡大・参加国総貧困化 日本人叩き煽り対立離間分断世論工作他多数「サルでもわかるTPP」「日本人分断工作」で検索
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月30日 01:54▼返信
手延べ棒に麺の生地巻きつけ、板に叩きつけるのが「打つ」って行為
「断つ」意味じゃないんだが

この記事じゃ何のことか意味わかんねえよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月30日 03:23▼返信
人が麺をうつ工程を機械で再現してるんだろ。

直近のコメント数ランキング

traq