蛍光色放つ発光ウミガメ、南太平洋で発見
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150930-35071193-cnn-int
記事によると・南太平洋の海底で海洋生物の調査を行っていた米国の研究チームが、緑と赤の蛍光色を放つウミガメに遭遇し、映像の撮影に成功した。爬虫類の蛍光発光が確認されたのは初めてだという。
・光ウミガメはニューヨーク市立大学の海洋生物学調査団が7月下旬、南太平洋のソロモン諸島付近で泳ぐ姿をカメラに収め、28日に映像を公開した。
・発光していたのはウミガメ科のタイマイで、海中のサンゴ礁を撮影していたところ、照明の中に入って来たという。同大のデービッド・グルバー氏は「思いがけない姿に誰もが驚いた」と話している。
・>生物の蛍光発光現象はこれまでに、サンゴやカニなどの節足動物、サメや魚類など200種あまりで確認されている。
全部一箇所に集めて眺めてみたい…(*´ー`*) ♡♡
・ほほう。。。
・蛍光色に光るタイマイ、不思議な感じですね。
![]()
ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ
PlayStation Vita
スクウェア・エニックス 2016-01-28
売り上げランキング : 14
Amazonで詳しく見る
【Amazon.co.jp限定】GRAVITY DAZE Collector's Edition
PlayStation 4
ソニー・コンピュータエンタテインメント 2015-12-10
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
狙われるだけのような
新しい液晶の材料に・・・w
俺は知らないよ
この※拾う必要あるか?
新タートルズの宣伝かなにか
共生して発光でもめずらしいのね
うまいし
深海魚はその手で獲物を誘き寄せると聞いたことあるけど
海亀はわからんなぁ
小さな勇者たちみたいなクソは勘弁だけど
さらっと人間様が言ってますけど
一箇所ってひでえ話だぜ
いくらでも未確認生物はいるだろう
打ち切りね
しまったな
昨日、中途半端に残った玉ねぎは生で食わずに、今日の天丼に使えば良かったか
ま、新しい玉ねぎ使うからどうでもええけど
それかコンピューターの解析ミスw
放射性物質蓄積したら発光するのかww