安い? iPhone 6s Plusの部品価格は236ドルだって
http://www.gizmodo.jp/2015/10/_iphone_6s_plus236.html
記事によると
・調査会社のIHS iSuppliがiPhone 6s Plusの部品コストを公開した。
・16GBモデルで231.5ドル(約2万7750円)で、組み立てコストやその他の要素を加味すると236ドル(約2万8000円)となり、iPhone 6 Plusの部品コストから約16ドル(約1,900円)上昇しているが、その主な理由は部品ひとつで52.5ドル(約6,000円)もする3D Touchディスプレイのようだ。
・他には背面カメラと前面カメラが合わせて22.5ドル(約2,700円)、A9プロセッサが22ドル(約2,640円)であり、16GBのメモリーと64GBのメモリーの部品の価格差は約17ドル(約2,000円)でしかないとのこと。
この話題に対する反応
・販売コストはどれくらいなんだろう
・殿様商売。
・おおʕ•̫͡•ʔ
3D Touchディスプレイがコスト上昇させてるのは、そりゃそうだよなーって感じだな
これに惹かれて購入した人はどれくらい居るんだろう


スティーブ・ジョブズ 1 (講談社+α文庫)posted with amazlet at 15.10.01ウォルター・アイザックソン
講談社
売り上げランキング: 20,701
スティーブ・ジョブズ(4) (KCデラックス Kiss)posted with amazlet at 15.10.01ヤマザキ マリ
講談社 (2015-09-11)
売り上げランキング: 748
10月 なし
11月05日 LEGOジュラシックワールド
11月12日 ディズニーインフィニティ3.0 じっくり 絵心教室
11月18日 モンスターハンター フロンティアG9 プレミアムパッケージ
11月19日 銀星将棋 強天怒闘風雷神
11月21日 どうぶつの森 amiiboフェスティバル
11月26日 太鼓の達人 あつめて★ともだち大作戦!
12月03日 ドラゴンクエストX オールインワンパッケージ
12月05日 妖怪ウォッチダンス JUST DANCE スペシャルバージョン
12月26日 幻影異聞録♯FE
広告宣伝費ガー、人件費ガー、デザイン費ガー、OS開発費ガー
A9プロセッサは韓国サムスン製なんだが
買った奴はこれだけサムスンに払ってるのか
シェアは20%なのに
世界のスマートフォンの利益の
90%を牛耳ってるアップル様や!
デジタル製品の原価率3割が
当たり前??
任天はこれライセンスして貰えば良いのに
他の例あるの?
>>8があるから今の値段になってるってわかってんの?
ソフト無しの本体だけでこの原価であげるからお前のブランドで売ってこい、って言われて売れると思ってんの
26%とかどんだけレベルだろ
それ差し引いても半端ない利益率だって
決算でわかってるやん
まあ、そんだけアップルが売れてるんだけども
食い物屋は原価率3割が普通らしいな
電化製品の場合は普通4割ぐらいじゃないかね?
で?
それ乗ってもボロ儲けなんでしょ?
モノによるわな
原価厨はー!は通じないんだよな
全部差し引いてもとんでもない利益率だから
もしもアップル信者が反論したいなら
ぼったくりは認めて
それでも売れるんだよwwwざまぁwww
が正しい
ざらって例えば?まさか飲食とか?
まさかね
いつまでこの業界は軽視されるのやら・・・
だからそれ込みでもボロ儲けって言われてるやん
化粧品、コンタクトレンズ、スーツ、歯ブラシetc
軽くググっただけだから実情は違うのかもしれないけど
デジタル製品と日用品を比べるとかドン引きだわ・・
デジタル製品だろうが日用品だろうが同じだろ
駄菓子も同じとか言いそうな勢いだな
原価安く高値で販売出来るのは、羨ましいビジネスモデルだね
プリンターとかゲームとかは原価率90%くらいだけど
車の聞いたら腰抜かすレベルだな
飲食で原価30%は安すぎ
40~50%はあるぞ
んで製造原価が236ドル。サポートやソフトウェアを考えたら利益ほとんど無いような
ぼったくり言ってるヤツは幻と戦ってるのか?
飲食で50%とか「俺の○○」系で一部の料理が採用されてる程度でしょw
基本は30よ
当然製造や流通にコスト掛かる上に当然小売りの連中にも利益渡すからそんなもんでしょ
ボロ儲けしてる悪徳飲食店じゃねーんだから
ユーザーのことなんか何も考えてねえ殿様商売化してるし(笑)
市場に出ているフラッシュメモリの価格を見たらもっと価格差は小さいイメージがあった。
iPhoneに関しては全然常識じゃないと思う。
中古の値下がりが渋いし、数年前の端末は新OSのサポートからあっさり切り捨てられるし。
ちゃんと売れてれば
リンゴが天狗になることないのになぁ
その辺のコンビニコーヒーなんか原価15円だぞ。
それを100円で販売。
原価+製造コストは希望小売価格の4割が普通だけどな。
製造コスト抜いたら2~3割でこれと大して変わらんぞ。
そのくらいも知らないでボロ儲けとか殿様商売とか知ったか乙。
因みに原価率が高いのが自動車な。
あれをまともに問屋とか通したら今の倍はする。
原価6割、コスト2割な。
自動車メーカー直販だから今の価格な。
そりゃ中国で作るわ・・・
そのオクタコアのおかげで大容量バッテリー積んでてもすぐに電池切れになり、発熱もハンパなく
8コア高クロックなのに2コアのアイフォンより何故か遅く
それなのにカタログスペック上すごい(ことになっている)から値段が跳ね上がる
情弱はそれで満足らしい
いつもそれ言ってるけど比較レポートでiphoneの方が短いじゃん
【TPPで奪われる日本の主権】
★ISD条項(儲けを追求する多国籍企業が日本政府を相手取って訴訟できる)
↓
★国際投資紛争解決センター(アメリカに常設、 NAFTAでも明らかなアメリカ企業の高勝率)
↓
★ラチェット条項(医療や食品、雇用等の日本国民の安心や安全を守る規制が撤廃されても、元に戻せなくなる)
※詳しくは関連問題を扱ったブログや書籍などで
薬や化粧品かな
原価自体はただみたいなものなのが多い
あれは開発費用を転化してるからね
容量差で値段を吹っ掛けるのはどう考えてもボッタですわ~
ところがandroidもgoogle本家がsdcard載せない方針なんだよなあ
しかもsdcard周りの仕様コロコロ変えるし
アッポーが仕様買えなきゃいいだけじゃん
でも実際SDカードにゲームとかインストールできないし、SDカードはデータの転送、クッソ遅いじゃん。
コピーに数時間とかかかるレベルだから使い物にならないっての。
VITAとかもメモリースティックとかいうSDカードとたいして変わらん規格なので、ゲームの起動が1分かかったりとかなんだよな。
ゲームの起動が1分じゃなくて、ゲームのロードが1分だな。RPGとか家に入ってロードとか地獄
補償の値段とかそういうのを考えてないんだよ。
というかさ・・。そもそも例えば原価が0の商売とかどうなる?お店の呼び込みの人とか、あらかじめ作っておいたプラカードくらいなものでそれ以外の、原価ゼロだけど、あれの給料ただでいいん?おかしいよね?
つかそもそも共同開発してたアップルを裏切ってアンドロイドだしたグーグルってアイディアだすためのコストもタダじゃん?そうなんだよね。盗むと開発費にかかるコストがタダになるんだよね。泥棒だからね。
グーグルは所詮、泥棒だからね。
どっかのmicroSDの原価の方が気になるわ